最新の投稿
[32307]
眉下切開後の薬について
[32307-res40163]
普通は出ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年06月06日(水)22:02
抜糸後の投薬は無いのが一般的だと思います。傷を穏やかに治す薬(トラニラストなど)は特殊な場合(明らかなケロイド体質)以外は出さないと思います。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[32307-res40166]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月06日(水)23:02
傷が正常に治っているような場合は、何もする必要はありません。ただ、タバコを吸わないとか、手術から1か月程度は傷が開く方向にこすらないとか、傷の方向にそっとふくようにするなどの注意はとても大切ですが、正常な経過をとっている傷に対して、軟膏や内服薬を使用することはかえって有害である場合があります。逆に、傷が盛り上がってきたり、炎症が強いような場合は、内服薬、軟膏、圧迫療法、傷へのステロイドの注射などの治療を行ったほうがいい場合があります。これらは手術後の経過をみて判断する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32304]
二重切開凹み
二重切開後二重切開ライン下が凹んでしまいました。
左右違う凹み方なので
それぞれ違う修正が必要かと悩んでいますが、片方はライン下だけラインと同じように線として凹みがあり朝のむくんでいる時間帯も凹みはあります。
もう片方はライン下全体が何もない状態で朝は浮腫でふっくらしているのですが
数分で凹みがでてきます。
やはり左右凹みの原因が違うのでしょうか?
[32304-res40165]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月06日(水)23:01
実際の状態を拝見していませんので、あくまでも想像でのお話になりますが、多分まぶたの中の眼輪筋、あるいは脂肪の処理の左右差があるような気がします。ただし、まぶたの脂肪のつき方にもともと差があったり、手術の炎症がまだ残っているという可能性もわずかにはあると思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32304-res40173]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月07日(木)09:04
二重切開法の一番の目的は、二重が安定して取れないことでしょう。
そのため、傷痕の二重ラインになる皮膚を瞼板などに癒着させるうえで間の眼輪筋や脂肪組織をある程度切除するのですが、取りすぎた結果ではないかと想像します。
傷痕自体が窪んだり、その睫毛側が窪んだりといった好ましくない結果をいかに防ぐかが大切になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32303]
テープ
当山先生、ありがとうございました!
切開の後マイクロポアテープを貼ろうと思うのですが
抜糸何日後から貼り始めた方が効果がありますか?
貼らないよりは少しは傷痕が綺麗になりますか?
それとも傷に貼ると剥がす時傷が開いたりしますか?
貼らない方がいいのでしょうか?
[32303-res40168]
かなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月07日(木)09:00
テープは傷の開きなどを防ぐ意味がありますが、まぶたでは不必要だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32299]
当山先生へ ありがとうございます
施術された先生は、化膿した部分を診た際、「前に糸を押し込んだ時に、完全に消毒されてなかったからだね。」とおっしゃっていました。(表現が古いですが、「想定の範囲内だよ。」って感じでした。)
充血があるということは、まだ炎症自体が治まっていないということなのですね。ポチが赤いのもそのせいなのでしょうね。
化膿していることに気づいてから、かれこれ3週間経ちます。
いろいろ調べてみたら、「糸が原因で化膿した場合は糸を除去するしかない。」というようなことをよく目にするのですが、このまま様子を見て治った症例などあるのでしょうか?
結局、これだけ待って糸を除去ということだと、とてもつらいです。結果論だということはわかっているのですが。
埋没をしてから2か月近く経っており、やり直すのなら早いほうがいいのではと、そのことも気がかりです。
何度もすみません。よろしくお願いします。
[32299-res40153]
くみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月06日(水)15:04
異物(この場合は糸)が感染した場合、抗生物質等で一時的に治まっても多くは再発すると思います。そういう意味で抜糸する方が良いと思います。ただ、抜糸しても化膿した事で中に瘢痕が残りますから、元の一重に戻り難いと思います。一番心配する事は4ヶ月前に糸で下垂手術をされていますが、その糸に感染が波及しないかということです。波及すればその糸も取る事になりかねません。埋没糸はそういう訳で取れるなら早めの方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32292]
下垂
以前こちらで切開法後に片目だけ下垂になっているかもとお答えいただいた者です。
状況は相変わらずですが、最近下垂になっているだろう方の目との食い込みの差が気になり始めました。
下垂の方は若干浅い気がします。
これも下垂が治まれば自然と同じように食い込むのでしょうか?
[32292-res40140]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月05日(火)23:00
手術からどれくらいの期間がたったのでしょうか?一応3か月は待ってみたほうがいいと思います。下垂があれば、一般的には二重になりにくい目ということになり、食い込みもあまり起きないように思います。下垂が今後治ってくることがあれば、次第にラインがはっきりしてきて、あるいは食い込み傾向も出てくるのかもしれません。状況が相変わらずということなので、今後下垂傾向に改善が起きないのかもしれません。でも一応3か月は待ってみて、その時点で問題が残っていれば、状況に応じて対策を考えるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32292-res40150]
高橋 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月06日(水)10:00
食い込みと言う意味が人によって違うようです。傷痕が凹んでいる、と言う意味と、二重の傷痕が奥に引き込まれる、と言う意味に分かれるようです。傷痕が凹んでいるのが浅いから下垂に見える事はありませんが、睫毛の上に皮膚が少し被りその為目の開瞼幅が違って見える事はあります。二重の線が奥に引き込まれない場合、下垂がある場合、二重の癒着が緩く二重の線が開瞼時挙筋の動きとズレが生じる、睫毛の上に皮膚が被る為眉毛を挙上する、等々の事が考えられます。下垂が本当にあるのか、単に下垂しているように見えるのか、生まれつき左右差がありそれが目立つようになったのか、お近くの適正認定医に診てもらった方がよいでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32290]
当山先生何度もありがとうございます
まだ目の鼻側(上部です。まぶたに隠れている部分)に違和感があり、寝起きの白目の充血があります。
(まぶたを少しひっぱって内側を見てみると、その部分の白目には充血はありません。あくまでも目を開けているときに見えている部分のみ充血します。)
化膿するまではそんな違和感はなかったように思います。
これは目の内側に排膿されたことによるもので、日が経てば治るものなのでしょうか?
まぶたのポチもまだあります。(たぶんまぶたの皮膚は薄いほうだと思います。)これもきれいに治るのか心配です。
やはり一度眼科にかかるべきでしょうか?
施術していただいた美容外科には、なんとなく行きづらいです。
信頼していないわけではないのですが。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[32290-res40146]
くみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月06日(水)09:02
排膿があったのは糸の為である事は確かです。
但し、糸が深く入っていれば化膿する事はありません。
前回の応急処置がそれで可能になったのかがポイントですが、現実には待ってみる事がひとつの選択肢になります。
充血はまだ炎症がおさまっていない事を示しております。
充血が続くのなら眼科で診てもらって下さい。
その為には1週間毎のチェックで充血の軽快感があるのかで判断せざるを得ませんが、ご自分だけでは分かりにくいので家族にも見てもらった方が良いかも知れません。
眼科では糸が瞼の裏に見えるのか診てもらって下さい。見えるのなら除去です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32289]
ゲンタシンとシャンプーについて
当山先生ありがとうございました。
あと、ゲンタシンの軟膏を抜糸まで塗ってと言われたのですが、
病院の都合で抜糸日が術後8日後になったのですが、
何日目まで塗った方がいいですか?
逆にこれ以上の日数は塗らない方がいいとかありますか?
素直に8日間塗り続けた方が傷は綺麗になりやすいのでしょうか?
それと、5日目くらいからなら患部が水で少しだけ濡れても大丈夫でしょうか?
髪を洗う時濡れそうで傷痕に影響が残るか怖くて…。
[32289-res40145]
かなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月06日(水)09:01
あく迄、私自身の考え方ですが、ゲンタシンを塗るより良く洗顔(洗眼を含めて)される事です。
患部(二重の部分)を洗う事の方が良い結果を出すように思います。
ゲンタシンは抜糸時に少々塗ってみると抜糸時のハサミの入りが良くなる傾向はありますが、特に必要は認めません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32281]
当山先生ありがとうございました
あと半月ほど様子を見てみます。
ありがとうございました。
[32281-res40131]
くみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月05日(火)10:01
様子をみる事が基本かと考えますが、角膜刺激症状である痛みや流涙が生じるのなら眼科の先生にも診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32280]
切開
二重切開での腫れや瞼の重みは何ヶ月続きますか?
術後三週間、まだ腫れているからか両目とも黒目が三分の二しか見えておらず瞼が重くて疲れます。
何ヶ月経てば改善されますか?
[32280-res40130]
佐々木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月05日(火)10:01
重瞼術後に下垂を生じる事があります。
大方は早期に治りますが、ひどいのは回復期として術後3ヵ月はみていきます。
それで大方は改善されるはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32280-res40141]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月05日(火)23:00
手術から3か月程度は腫れや傷の硬さなどが残っています。この間まぶたが重く感じられることもあると思いますし、眼があきにくいようなこともありうると思います。今は焦らず経過をみるべき時期です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32277]
ご回答ありがとうございます
高柳先生当山先生ありがとうございます。
高柳先生にお伺いしたいのですが、縫合線が裂けたりというのはどの様な状態ですか?
まだ抜糸が終わっていないのですが、糸の下の傷がポコッとなっていて気になります。
これは今よりは綺麗に平らになるのでしょうか?
中縫い(?)は吸収糸と聞いております。
青黒くなったりはしていません。
[32277-res40129]
かなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月05日(火)10:01
二重の切開線が裂けると多少の出血があり、傷が開いています。
出血がおさまるとかさぶたが多量についている事もあります。
糸の下がボコッとなっているのは主治医に診てもらう事につきます。
正確に判断されると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
眉下切開をして抜糸も済んだんですが、抜糸後には飲み薬や塗り薬を出されませんでした。
これは普通ですか?出す場合と出さない場合があるんでしょうか?
薬があった方が傷は綺麗に治るのでしょうか…。