オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32329]

まぶたのはれ

投稿者:

投稿日:2012年06月08日(金)07:37

5年前に右目じりのしわにヒアルロン酸を注入しました。(レスチレン)その2年後あたりから瞼が腫れだしました。アレルギーで眼をこすることが癖だったためかと思いましたが、眼科に掛かりこすらず、アレルギーもおさえたにもかかわらず腫れがひきません。
以前こちらに相談した時に吸収されてなくなっているはずとの回答をいただきました。ヒアルロン酸が純粋なものでなくて瞼にながれてきたのでしょうか?形成外科で手術しても2回めの修正をしないといけないかも?と言われ手術を受けるのが怖くなり、眼科にかかりタリオンOD錠5mgを朝3錠服用するようすすめられました。それを飲んでもだいじょうぶでしょうか?私の場合効果は期待できるでしょうか?MRi、血液検査で異常がなかったのでこのままにしておこうかと考えたり迷っています。

[32329-res40202]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月08日(金)23:04

レスティレンだけが注入されたのであれば、5年たっていれば、完全に吸収されてなくなっているはずです。なんらかのものが残っているとすれば、異物肉芽種のようなできものができた可能性、ヒアルロン酸周囲にカプセルができて吸収されない状態になった場合、ヒアルロン酸だけでなく、成長因子やほかの非吸収性のものが混じっていた可能性などが考えられると思います。ほかにはヒアルロン酸とは関係のないものができている可能性もあると思います。アレルギーならもう完全に治っている時期になりますので、これは考えられないと思います。内服薬の効果についてはよくわかりません。一応1か月程度をめどに続けてみてはどうでしょうか?これで効果がない場合は、それ以上続けないほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32323]

全切開法の大まかな経過について

投稿者:りお

投稿日:2012年06月07日(木)20:57

関西の先生方お願いします。
30代女性です。軽肥満でまぶたはあつぼったい方かと思います。
さかまつげや、眼瞼下垂などの症状はおそらくありません。

一年前埋没法を受け、今のところ取れる気配は無いのですが、長期の休みがとれることと相成りましたので全切開法を受けようかと思っています。
外れてしまう心配をしたくないというのが最大の動機なのですが、全切開でも取れることがありうるようですね。
だいたい何パーセントぐらいの割合で取れてしまうものなのでしょうか。
また、生まれつきの二重の方は腫れや怪我などで一時的に形状が変わっても、また元に戻るかと思うのですが、だいたいどのくらいたてばそれに近い状態になりますか?
また、いつ頃からマッサージなどは可能ですか?
参考にさせていただきたいと思います。

[32323-res40187]

りおさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月08日(金)09:02

基本的にはほとんど取れることがないと思います。
生まれつきの二重と同じように考えて良いのではないでしょうか?
逆睫毛、眼瞼下垂、薄い瞼で窪んでいる、といった場合では取れる可能性がありますが、これらのマイナス要因がないようなのでまず大丈夫でしょう。
強度的に考えて、術後1ヶ月だけは強く擦ったりしないようにしてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32322]

ありがとうございます

投稿者:

投稿日:2012年06月07日(木)20:33

西山先生本当にありがとうございます。
さっきまで、どん底だった暗い気持ちが、大分楽になりました。
こんな顔でどこにもいく気になれず、ネットで色々調べているうちに怖くなってしまって…
前向きになるためにした手術で暗い気持ちになり、親に申し訳なかったので相談して本当に良かったです…

術後一ヶ月ですが、腫れはほとんど引いたのに、今のところ整形前の目(一重)に分厚い二重がついているだけです。
手術前に針金でデザインを決める時、幅2mm程の平行二重を希望しましたが、本当にそうなるか不安です…

現在目を開いた時の二重のラインの位置は、下にさがることはないのでしょうか?
二重の幅が狭くなるというのは、目の開き次第ですか?

挙筋との癒着がしっかりしているということは、時間が経過しても自然な開き方にはならないということでしょうか?
瞼の腫れが全て引いても、二重の線が開瞼と同時に挙るのは解消されないのでしょうか?

[32322-res40195]

悲 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月08日(金)10:00

術後1ヶ月ではまだまだ腫れは引いていません。特に幅広の二重では腫れは目立ちます。幅2mmになるかどうかは判りませんが、もっと狭くはなってきます。又時間が経つと癒着の部分も硬さが取れ、緩くなってくると思います。実際には6ヶ月以上迄変化してくると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32319]

外反について。

投稿者:はるみん

投稿日:2012年06月07日(木)17:51

西山先生、高柳先生ご返答ありがとうございます。
外反が変わらない可能性が高いとの事ですが、修正が可能であると少し安心しました。ただ今の気持ち悪い目でまだいないといけないのが悲しくてなりません。 すみません、度々の質問なのですが、修正といった場合どのような方法になるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

[32319-res40186]

はるみん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)18:03

目尻切開した部分を再度縫合し直す事になりますが、程度によってはZ形成術等何らかのテクニックが必要になるかもしれません。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32318]

辛いです

投稿者:

投稿日:2012年06月07日(木)17:45

他院で全切開で二重にしました
目を閉じて睫毛の生え際から9mmの高さに切開ラインがあり、目を開けたら6mmの幅の二重があります。
かなり濃い二重で整形丸出しです…
写真と比べ、整形前より目の位置が上にあがって眉毛に近くなっているのですが、これは皮膚切除のされすぎですか?
この場合、薄い方の瞼の皮膚を切除されたのですか?

ずっと見ていたら整形前のほうが良くて、目の大きさも変わってなくて、皮膚の余りがなく修正ができずに一生この顔のままだったらどうしようと恐怖で欝になっています…

目をゆっくり開けると、同時に切開ラインが盛り上がって眉毛の方に折り込まれ、深く食い込んだ厚ぼったい二重になります
二重のラインが盛り上がって眉毛に近くなるのは腫れがひくと解消するのでしょうか?

二重のラインが腫れが引くと共に狭くなるのは、目の開きがよくなるからで、二重のライン自体は下がらないのですが?
幅の広い二重が眉毛に近すぎてかなりおかしいです・・・

教えてくださいお願いします…

[32318-res40185]

悲 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)18:03

9mmの高さの切開線で6mmの幅の二重になると言うことは眉毛側の厚い皮膚を切除したのでしょう。目の位置が上に挙ったと言う事は、一重で睫毛の上に被っていた皮膚が二重にする事で持ち上がり目が生まれつきの大きさになった事で、眉毛との幅が近く見えると言う事でしょう。もしくは眉毛が二重にする事で下がったと言う事でしょう。皮膚切除したから目が上にいく事はありません。若しそうなら、皮膚を取りすぎて目が閉じなくなってしまいます。二重の線が開瞼と同時に挙るのは、挙筋との癒着がしっかりしているからでしょう。本来少しずれる位にした方が自然に見えるのですが、所謂リカちゃん人形的な動きになるのでしょう。術後どの位経過しているのか判りませんが、最低3ヶ月は我慢するしかないと思います。その間お近くの適正認定医に診てもらって下さい。一人で考えているより落ち着くと思いますから。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32317]

埋没の挙筋法について

投稿者:paru

投稿日:2012年06月07日(木)12:05

埋没には瞼板と挙筋法がありますが、どちらがいいのでしょうか?
 
 あるサイトで挙筋法は神経障害がでるとあったのですが、本当でしょうか?
 挙筋法を勧めるクリニックは避けた方がいいともありました。
私が受けようとしているところは挙筋法なので、心配です。

[32317-res40179]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月07日(木)15:03

担当医が慣れている方法がより安全かと思います。私自身は瞼板法で行っていますが、、。瞼板法の利点はラインの幅の誤差が出にくいこと、下垂などの障害が起きる可能性がないことです。挙筋法はまれに下垂などのリスクがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32317-res40183]

挙筋法か?瞼板法か?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月07日(木)17:03

挙筋法は、どちらかと言うと幅広い二重を作るのに向いていますが、瞼板の上側の糸を通す部分に大きな血管があるので、内出血や腫れが強く出る可能性があり、また二重幅や糸のかけ方で一時的にせよ眼瞼下垂症状がでる可能性があります。
瞼板法では、瞼の裏側に糸がでないようにすることが必須条件ですが、腫れが少ないのでダウンタイムは短くなります。また、糸を強く結んだり、長い糸を複雑に通すと瞼板が歪み、結果として瞼と眼球の間に隙間ができ生理的な環境が壊れてドライアイを起こす可能性がたかくなります。
これらのことを十分に理解して、配慮した手術をする美容外科医を探すと良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32317-res40184]

paru さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)18:01

どちらが良い悪いは無いと思いますが、私自身は瞼板法を行っています。高柳、出口両先生が述べられている事に尽きます。もっともここ10年以上主に切開法を行っています。その方が患者さんにより良い方法と思うからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32315]

外反について。

投稿者:はるみん

投稿日:2012年06月07日(木)07:45

1ヶ月半前にたれ目形成(皮膚側)と目尻切開(Y法かW法)を行いました。術後からずっと下瞼の中央から目尻側が外反していて、少しはよくなりましたが、今は変化も落ち着いてこれ以上外反が治る気配がしません。クリニックには、しっかり目を見るわけでもなく、直ぐに腫れてるからといわれ早く帰って下さいといった感じで話をきいてくれません。私から見るに腫れてるからだけに思えなくて、たれ目形成時の皮膚の取りすぎと目尻切開で余計に外反ご目立っている感じがします。このまま外反のままなのかすごく心配でなりません。もう少し待っていればしっかり戻っていくのでしょうか?
よく下眼のたるみとりなどで外反になる場合を見ていたら2週間から1ヶ月で治るなどとかいてあるので、私の場合もう変化もないがします。ご回答宜しくお願いします。

[32315-res40178]

はるみん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)11:03

外反となると下瞼が眼球から離れ涙が流れたりするのでしょうか。目尻切開をし過ぎれば当然外反しますし、し過ぎなければ外見上あまり変化がでませんので、普通は積極的に行いません。1ヶ月半経過し目尻切開をされて外反となっていると時間が経っても良くなっては来ないと思います。寧ろ加齢により瞼の支持力が弱くなればより強く外販し易くなるかもしれません。皮膚の取り過ぎによるものでしたら傷がまだ硬いときですからもう少し様子を見られても良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32315-res40180]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月07日(木)15:04

手術から1か月半ということなので、通常この時期に外反は残りません。腫れによる外反は腫れが強い場合であってもせいぜい2−3週間で治ると思います。1か月半たっていて、まだ外反が残っているような場合は、最終的に外反が残ると思います。なんらかの修正が必要になると思いますが、できれば、あと1か月半待って、状態が最終的にどの程度にまでなるかをしっかり確認してから、修正の方法を詳しく検討するのがいいように思います。修正は可能なので心配する必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32313]

切開術後4ヶ月

投稿者:りさ

投稿日:2012年06月07日(木)02:23

まぶたの小さなできもの(稗粒腫?)がいくつかできていて、
そのせいでラインが微妙にがたついたように見えて気になっています。
数個は切開線のちょうどライン上に、
ー○○ー ←このようにできています。
これを取ってもらうとしたらどんな方法になりますが?
切開線に影響はありますでしょうか?

ご回答をよろしくお願いいたします。

[32313-res40174]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月07日(木)09:05

注射針の先ではじくようにして取れるのではないでしょうか?
二重や傷痕には影響しません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32310]

岩波先生の技術

投稿者:うさ

投稿日:2012年06月07日(木)01:03

神奈川在住の者です。
回答お願いします。
新横浜形成クリニックの岩波正陽先生は協会の先生方から見てどんな方でしょうか?最高の技術を持っていらっしゃる先生ですか?
岩波先生のホームページには美容外科の詳しいことは書いてないので先生がどんなことが得意でどんな人柄の方なのか知りたいです!
大手美容外科で糸のプチ整形で二重にしてみましたが一年で二度も外れてしまいました。なので私は二重の切開と鼻の手術を考えています。鼻に関しては今まで何もしてません。そして鼻についてはどんな手術が必要か素人の私には判断できないので岩波先生に相談して決めようと思っています。
本当に一生に一度のことですし失敗はしたくないので本当に上手い先生に手術をお願いしたいです。
そして私は気弱な性格なので優しくて誠実な先生を求めています。
なので岩波先生の人柄などもすごく知りたいです。

[32310-res40177]

うさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)11:01

岩波先生が得意とされているものが何かは良く知りませんが、形成外科を勉強されておられ形成外科と美容外科の認定医で当協会の適正認定医でありますので、最高の技術をお持ちの先生である事は確かです。人柄は学会等でお会いしますが、非常に温厚な患者さん思いの誠実な先生です。安心して相談されたら良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32309]

先生方ありがとうございます

投稿者:くみ

投稿日:2012年06月06日(水)22:15

西山先生、お返事ありがとうございました。

まぶたの内側全体に違和感とぼんやりとした痛みが相変わらずありますので、勇気を持ってもう一度施術してもらった医院に行ってみます。
コンタクトは違和感からほんの数時間しか入れることができず、こんなことになってしまうなら何のために下垂の手術をしたのかわからないです。
西山先生がおっしゃる瘢痕が残る、と言うのは、すべての糸を除去してもこの症状は残ったままの可能性もあるということですか?

一度その前に眼科で診察を受けておいた方がいいでしょうか?
眼科での診断を持って美容外科に行った方がいいのかなと思ったりするのですが、先生方はいかが思われますか?

また質問なのですが、施術によりこのような状態になった場合、代金の返金を望んでもよいのでしょうか?

[32309-res40176]

くみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月07日(木)11:00

糸を取っても二重が残る可能性が高いと言う事です。症状は改善されると思います。
眼科の診察を受けるのも良いでしょう。
代金返還に付いては弁護士とご相談頂くしかありません。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン