最新の投稿
[32399]
埋没か切開か
[32399-res40288]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月13日(水)12:02
まぶたにたるみがあるような場合、埋没法はあまり信頼のおける方法ではありません。予定したラインの幅が狭くなったり、取れたりする可能性があると思います。今の状態より変化がわずかでいいような場合は、二重のラインで皮膚を切除してたるみをとるのがいいと思います。変化量が大きい場合は眉下での皮膚切除のほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32399-res40299]
回答です
投稿者:名古屋
投稿日:2012年06月14日(木)14:00
あなたの現在の状況から言って、二重のラインでの切開が良いでしょう。眉下切開は年月が経過すると、手術の効果が少なくなってきます。
名古屋形成クリニック
院長 上 敏明
[32397]
目頭の傷
目頭の傷跡の修正は、余計に酷くなる場合もあるようですが、実際に手術してみないとわからないという事でしょうか?
この傷跡修正について先生方はどう思われますか?
[32397-res40287]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月13日(水)12:02
肌の質と前回の傷の状態によります。修正をすることで傷がより目立ってしまうかどうかは、修正の内容によってどのようなデザインで手術ができるかということと、肌の質によります。仕上がりは予想できることで、やってみないとわからないというようなことではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32395]
皮膚が足りない場合の幅広への修正
皮膚が足りなくても二重切開を幅広に修正したい場合、癒着の位置を高くすることで可能ですか?
お答えいただけたら幸いです。
[32395-res40275]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月13日(水)09:02
理論上は可能ですから、診察でのシミュレーションで希望の二重にできれば、手術でも可能だろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32395-res40282]
☆さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月13日(水)09:04
皮膚が足りない事はどの程度、足りないのかと云う問題に行き着きますので診察をしてもらう事になります。
当然の事として皮膚には余裕があった方がやりやすいと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32395-res40284]
☆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年06月13日(水)10:02
睫毛と切開線の間の皮膚が足りない場合、切開線の位置を眉毛側にずらせば当然睫毛が上を向いたり外反してしまいます。その場合は切開線をそのままにして、新たに眉毛側に切開線を新しく作る事になります。要は傷が2本のこる事になり、美容的にはどうかなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32394]
先生方ご回答有難うございます。
美容コンサルの会社は、元美容外科関係の方で、修正については特定のクリニックを推薦するというようなシステムになっているようで心配です。鼻I型プロテーゼについては、本日そのコンサルの方から電話があり、1ヶ月様子を見て再手術の場合は3ヶ月経過後にするのが感染症の問題から適切との事でした。二重埋没法(挙筋法)についても様子を見るべきとの事です。
コンサル料金発生の場合は、私は一切支払いは無く、病院側に請求するそうです。
1ヶ月検診の際に担当医師と話し合いたいですが、特に鼻は今の時点でほぼ出来上がりだと考えると最初の話し合いより高すぎて、修正が必要です。再手術だとまた高額な代金を支払う必要があるのかとても不安です。
目については、3か月待たないと仕上がりの状態は判断できないのであれば、様子を見るしかないですね。
I型プロテーゼについては、癒着は起きないとのご回答で、3か月待っても問題ないのであれば、その旨医師にお聞きして話し合いたいと思います。
手術前に、担当医師よりリスクや出来上がりイメージについて綿密な説明があったとは言いにくいですね。カウンセリングは不十分で、もっともっと打ち合わせをしたかったのですが、時間が無いようで病院のペースで事がはこんでしまいました。私が何ミリという指定をしても、「何ミリという指定は分からない」と医師は言っていました。結局医師の勝手な判断で手術がなされた事になります。十分な説明が無く出来上がりイメージもはっきりしない適当な手術だった訳です。この点を医師に後からでも追求するつもりです。私自身が不都合な出来上がりになっており、希望のミリ数より高すぎる鼻・太すぎる二重になっています。
大手の人気美容外科という事で、良い方向に予測してしまったのが間違いだったかもしれません。
[32394-res40281]
naoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月13日(水)09:04
1)美容コンサルの会社も怪しい影を感じざるを得ません。
病院側に何故、何を請求するのでしょうか?その事を貴女がやっても良いと了解し、代理をご依頼したのでしょうか?不思議なシステムだと思います。
2)主治医(執刀医)と貴女の関係をもっとしっかり持って下さい。
貴女は結果が不安があるのかも知れません。そして術前説明にも貴女自身、今の所、不安を基本にして納得いかない部分が生じているのかも知れません。然し、手術をするとまで決心されて説明をお聞きしている現実もあります。そして術前、信頼していた主治医であったはずです。まだ経過途中ですので不安があったらお話し合いを主治医とお続けになるのが基本だと思います。
3)術前説明はたしかに今となっては不充分だったかも知れません。
然し、それは過去を振り返ってみるとたびたびあり得る事でもあります。医師にしても充分説明したつもりであっても思わぬ術後不安が患者さんには生じ、おや?と思う事はあります。
例えば鼻を高くすると云うのは絵に描いた様にはいかず、手術そのものは丁寧であり、リスクの少ないものであっても数ミリの違いは生じやすいと云うのがあります。そしてまだ1ヵ月しか経っていない時期、不安があるのは充分、承知の上で申し上げねばなりませんが、今こそ主治医との絆をしっかりもたないと怪しげな所の罠にかかりやすいとも云えます。
4)これは大手とかと云う問題とは別次元ではないかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32394-res40285]
nao さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年06月13日(水)10:03
コンサルタント会社が特定のクリニックを紹介すると言う事は、その会社とクリニックが提携している、悪く言えばグルになって客集めをしていると言う事になりませんか。多分こう書くと会社の担当者から電話があると、協会の相談室でこう言われたとおっしゃるのでしょうが、相手は当然それに対する回答も用意しているでしょう。振り込め詐欺や駅前のアンケート等を装った勧誘を思い出して下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32393]
再修正
瞼の修正についてお尋ねします。
幅の広い並行型の二重で食い込みが大きかったので修正手術をしましたが、希望しない末広にされてしまいました。
再度並行型に戻すことは可能でしょうか。
片方の目が皮膚を多く切り取られてしまい、目が完全に閉じません。
切開線の高さは両目とも同じようですが、片方だけ線からまつげ側の皮膚が少ないです。このように皮膚が足りない状態でもまだ修正は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
[32393-res40274]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月13日(水)09:02
傷痕が増えるのは避けられませんが、可能性はあると思います。
実際には診察して、検討し、傷痕のことや完全には閉じれない瞼のことを十分にご理解していただく必要があります。
そして、シミュレーションで希望の二重を作れれば、手術でも作れるはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32393-res40280]
MIKIさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月13日(水)09:04
内側部を並行型にする事は可能性があると云えますが、絶対的に出来るとまでは云い切れないと思います。
皮膚が少ないとお書きになっているからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32393-res40283]
MIKI さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月13日(水)10:01
皮膚が足りなく目が閉じないという事ですから、瞼をいじるのは避けるべきでしょう。寧ろ目頭切開をする方が危険が少ないと思います。あくまでも手術の目的は美容的にと考えられておられるのでしょうから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32391]
喘息と全切開の瞼
いつもお世話になっています。
全切開後三カ月強経ちます。
この時期になると、直接引っ張ったりこすったりしなければライン消失の心配はないのでしょうか?
ここ数日喘息の発作/激しくむせることがよくあり、体勢によっては瞼にビキっとした感覚が走ります。
これは手術をしていない瞼にも起こりうることだとは理解しているのですが
術後日が浅いため心配です。
外観上問題がなければ(ラインが消えていなければ)大丈夫だと思っていいのでしょうか。宜しくお願いします。
[32391-res40273]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月13日(水)09:02
時期的には大丈夫と思います。
見た目の二重瞼に問題がなければ心配ないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32391-res40279]
サガさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月13日(水)09:04
術後3ヵ月経っていれば特に問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32390]
こんばんは
切開手術後一ヶ月です。
右目の目頭がまだぷっくり豆が入っているように腫れています。
術後二週間くらいから腫れが変わらないのですがこれは時間経過とともに改善しますか?
[32390-res40270]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月12日(火)16:03
ご勤務が病院で、ご主人も同じ病院ですか?一応個人情報は守られなければなりませんが、なんとなくいやでしょうね。わかります。乳がん検診だけはほかのクリニックで受けているということで押し通してみるか、どうしたものでしょうね。名案が浮かびません。除去の手術は局所麻酔や静脈麻酔で可能です。全身麻酔はいりません。日帰りで可能です。乳房の手術を多数行っているクリニックなら手術は可能です。費用は各クリニックで異なっていると思いますので、直接お問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32390-res40272]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月13日(水)09:01
時期的には切開の傷痕が硬く癒着して深く、その睫毛側や眉毛側が膨らんで見える時期ではあります。
目頭側の二重幅を広くして平行二重を作るときにありそうな状態です。
今の状態より少しずつ改善はするはずですが、具体的な変化については担当医にお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32390-res40278]
mmさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月13日(水)09:04
術後2週間目から変化しないと云うのであれば血腫などが考えられます。
大きな血腫なら取り除いた方が良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32384]
高柳先生ありがとうございます
ヒアルロン酸分解注射を試してみようと思います。目頭から目じりまで三日月状にふくらんでいます。エコーを撮ったときそちらの眼だけ皮膚が厚くなってるといわれました。中は白く映ってました。二重のラインにいれるのですか?目じりと目頭どちらにいれてもらえば自然でしょうあれか?一度に入れるのは怖いので数回に分けたいと思います。仕事をしててたくさんの人に会うので急激な変化は躊躇しているのです。アレルギーテストをすればこれ以上腫れることはないのでしょうか?どれぐらいの間隔をあければいいでしょうか?
[32384-res40262]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月12日(火)10:05
目じりと目頭のどちらに入れるのがいいかは診察をしないと判断できません。入れる量もまぶたなので、少量ずつ経過を見てという方針が安全でしょうね。多量に入れるとへこみが出たり、腫れが目立つ可能性もあると思います。担当医とよく相談してみてください。注射の間隔は私なら毎週というところでしょうが、ご都合もあると思いますので、この点も担当医とよく話し合ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32382]
眼瞼下垂、切開後
眼瞼下垂、切開にて10mm幅の二重を作りました。
が、皮膚切除脱脂ともにしていないので二重の上の皮膚のかぶさりが気になります。目を開けた時にあと2mmほど二重幅を広く見えるようにしたいです。
この場合、たるみとりで改善するのでしょうか?
それとも二重切開の修正扱いですか?
また、蒙古ひだがあり平行ではないのですが(たるみとりで改善するのであれば内眼角形成を考えています)、蒙古ひだを切らないとすると、その場合新たに蒙古ひだより上にかかるラインでの切開(脱脂、皮膚切除含む)をしたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
[32382-res40258]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月12日(火)09:03
瞼が厚くなければ二重ラインから眉毛側の皮膚を適当な幅で切除して、目を開けた時の見た目の二重幅を広くしますが、瞼が厚く、眉が低すぎなければ(眉毛と睫毛が近すぎなければ)眉下切開で被さりを減らします。
眉毛も垂れ下がっている場合は、おでこのリフトか眉上での皮膚切除になります。
眼瞼下垂手術前の相談で、二重幅を二次的に調節することにしてあったかどうかによります。
平行にしたいけど、目頭切開はしたくない場合は、目頭側の二重幅を広く作ることになりますが、どうしても蒙古襞の突っ張りなどの不自然さはあるでしょう。
具体的には、診察でシミュレーションしてみないとどのようになるかは判断できません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32382-res40261]
ちゃ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月12日(火)10:03
手術後どのくらい経過したのか判りませんが、10mmのところで切開したとすると、かなり幅広二重で、下方を見ると二重の線と睫毛の間が丸みをおび不自然な印象だと思うのですが。それをさらに2mm広げると本当に良くなるのでしょうか。一度ビデオででも撮られて、客観的に自分の顔をご覧になった方が良いと思いますが。それでも二重が狭いと言う事でしたら出口先生が述べられておられるような方法があります。
睫毛と眉毛の間の皮膚の量は個人差がありますが、個人にとっては一定であり、切開線に被る皮膚の量はどの位目が開くか、眉毛の位置や二重の幅で決まります。下垂の手術をすれば(二重の手術でも同じ)目が大きく開く事になり皮膚が被ります。しかし10mmのところで切開すればそれ程被るかとも言えます。二重は皮膚が被らなければ二重とは言わないと言う事も事実です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32381]
切開手術
切開手術での腫れは何ヶ月で落ち着くのですか?
今一ヶ月たちましたが、上瞼が二重にかぶさりすぎ、幅も目頭が腫れて広く均一でなく、食い込みもすごくてかなり不自然です。
失敗かと毎日不安です。
何ヶ月待てばいいですか?
[32381-res40254]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月12日(火)09:02
「上瞼が二重にかぶさりすぎ」ならば、二重幅が狭いということになり、「幅も目頭が腫れて広く均一でなく」ということは、目頭側だけ広く中央から目尻にかけては二重幅が見えないくらい狭いということでしょうか?
もしそのような理解で間違ってなければ、腫れが引いても改善は難しいと思います。
担当の先生はどのように仰ってますか?
お近くの適正認定医の診察を受けて、現状とこれからの予測なり修正の要否などについて意見を聞いてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32381-res40263]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月12日(火)10:05
手術から3か月目までは腫れがかなり残っています。ただラインにかぶるまぶたの皮膚が多い場合は、腫れが引いても改善はしないと思います。むしろ悪化する可能性もありますので、今後経過をみてください。万一の場合は修正が必要ですが、修正手術でよくなりますので、心配はいりません。食い込みにつてはラインの上下に腫れが強い場合、相対的に食い込みに見えることがありますので、これについては待っていたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
上瞼のたるみ取りを考えています。
眉下切開法と、二重の全切開法があるようですが、
元々二重であること(過去に軽度の弛みは埋没式でと言われ、2度行っています)
しかし、今現在は弛みは厚ぼったく顕著です。
二重の幅も大きすぎて違和感がある状態です。
眉下切開と埋没のやり直しが良いのか、二重ラインでの切開法(たるみ取りとライン修正)が良いのかアドバイスお願いします。