オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32425]

32414のひろです

投稿者:ひろ

投稿日:2012年06月15日(金)19:01

先生方お答え頂きありがとうございます。
書き方が悪かったのでしょうか、修正希望です。
下垂手術を
した医師は非認定医なので、口ではプロリン6.0
を使用したと言っても実際は異なる糸を使用している
可能性もあるのでしょうか?

認定医の先生何人かに診察してもらった所
デコボコしているのは糸かもしれないが、
切開してみないとわからないと言われました。

先生方は他院の修正で切開してみたら、変な糸が出てきたり
掛け方が変だったりした事はありますか?

[32425-res40317]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月15日(金)22:05

実際の状態を見た医師があけてみないとわからないと言っておられるようなので、多分表面からの所見ではわからないのだと思います。可能性があるものとして、糸が表面にかなり近いところで縫合されていて、結び目が表面に凹凸を作ってしまっているような場合、皮下の眼輪筋や脂肪の処理に凹凸がある場合、糸の縫合のための傷による凹凸が残った場合などがありうると思うのですが、やはりあけてみないとわからないというのが正直な意見なのだと思います。糸が説明されたものと異なるというようなことはまず考えられません。変な糸というのもありませんし、糸の縫合が変ということもまずないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32421]

二重切開

投稿者:かろん

投稿日:2012年06月15日(金)10:14

回答ありがとうございました。{32404}

?二重の切開法ですが、左右差が生じる可能性の多い手術なのでしょうか?
?たるみやしわがあるような瞼では皮膚が寄って綺麗なラインが出来ないと聞きました。そうですか?
?切開法では左右差が出やすいのでしょうか?

最後に、手術後どのくらいの期間強い腫れがあり、
人に見られても違和感が無くなるのは、どのくらい期間を要しますでしょうか?

[32421-res40313]

かろんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月15日(金)17:02

?切開法が左右差の起こりやすい手術ということはなく、埋没法でも同じことで、デザインが大切です。左右差が起こるとしたら、正確な計測によるデザインの他に、眉毛の高さの左右差について詳細に検討しておく必要はあります。
?二重ライン自体には全く問題はありませんが、大きなタルミに対して皮膚切除量が多くなると、周囲の皮膚との間に少なからずヒズミが生じて、それが皺として気になることはありえます。
??でお答えした通りです。

知らない人が見ても違和感を感じないようになるには2〜3週間、知っている人なら3〜6ヶ月というお答えになります。
勿論、手術の上手い・下手で大きく違うのは当然です。
タルミの被さりが無くなり綺麗な瞼になるので、よく知っている間柄では、手術を受けたことは分かるはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32420]

埋没法

投稿者:なおこ

投稿日:2012年06月15日(金)07:54

こんにちは。埋没法に不安がありお伺いしたいのですが
?埋没法は天然二重と同じ原理とよく聞くのですが
 糸があるかないかの違いで天然二重と同じなのでしょうか?
 
 
?埋没法をした瞼に汚い雨水などが付いたら
 感染のリスクなどがあるのはいつまでですか?
 普通に人よりは今後もリスクがあるものでしょうか。


?瞼の脂肪燃焼や二重になるという
 瞼の目頭から目尻にかけてなぞるマッサージにより
 だいぶ脂肪が減り二重幅が以前よりは広くなったのですが
 年とともに二重幅が広くなるのなら(親がそのタイプです)
 今欲張って広く埋没法をデザインしたら
 広くなり過ぎる事も考えられますでしょうか?

?埋没法を受けたら
 そのようなマッサージは出来なくなりますか?
 他にも制限があれば教えてください。
 目元(眉毛の近く)の鍼治療は受けれないなど。

?ちなみにマッサージで脂肪が減ったり
 二重になるというのは医学的にあり得るのでしょうか?
 かえって弛みの原因になり奥目や下垂になったのでしょうか。
 
なかなかこういう事を聞ける場がなくこちらに投稿させて
いただきました。よろしくお願いいたします。

[32420-res40302]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月15日(金)08:04

?解剖学的にはそういうことになります。ビーズ法と埋没法は、まぶたの中には生まれた時の組織がそのまま残っています。埋没法であれば、糸が残って、その癒着があるだけです。ビーズ法なら糸が残りませんので、癒着のみが残ることになります。?感染のリスクは当日と翌日くらいではないでしょうか。それ以後は心配ありません。?まぶたの脂肪の変化は加齢によって起きてきます。この場合、あまりまぶたにへこみができてくると、上のほうにへこみができてきて、ここに折れ込みができることがあります。これはかなり先の話で、何十年も先のことを考えても実際にどういう変化がいつごろ起きるかわかりません。将来こういう問題が出てくれば、それはそれで対応ができることです。?手術から1か月程度はあまりマッサージをしないほうがいいと思います。?マッサージで脂肪が減ることはありません。気持ちがいいかもしれませんが、脂肪の変化は期待できません。下垂などの心配もありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32419]

目頭の傷

投稿者:きず

投稿日:2012年06月15日(金)07:51

目頭の傷跡修正について質問した者です。

高柳先生ご返答ありがとうございました。

少々生意気を言うようで申し訳ないのですが、こちらで質問の回答をよくされてる複数の先生方に、ご意見をお伺いしたかったので、誠に勝手ながら、似たようなご質問をもう一度させて頂きますので、ご返答頂ければ幸いです。

正直な所、目頭の傷跡修正はあまり勧められるものではないのでしょうか?

もし、そのようにお考えであれば、ご意見お伺いしたいです。

宜しくお願いいたします。

[32419-res40307]

きず さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月15日(金)10:00

修正手術に限らず手術は、現状より客観的に手術後の方が良くなると思われるから、お金を払いダウンタイムや傷痕が残っても手術を受けるのでしょうし、医者も手術する訳です。
目頭の傷痕が非常に目立つのであれば、そして修正手術でそれより目立たなくなりそうだと言う事であれば、再手術出来ますと言う事になります。しかし目頭のところは皮膚に余裕がありませんので、再手術しても時間とともに傷が少しずつ開いてきて、又目立つようになり易いところでもあります。そういう意味で医者が現状を診、再手術した方が良さそうかどうか判断するしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32419-res40312]

回答者の一人として

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月15日(金)17:01

私からも回答したいのですが、100%西山先生と同じ意見です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32415]

脂肪除去

投稿者:

投稿日:2012年06月14日(木)23:36

切開の場合、脂肪除去は必ずしなければいけないのですか?
窪み目なので脂肪除去してしまうと益々窪んでしまうのではないかと不安です。

また、皮膚の除去をしない先生もいるようですがどちらがいいのでしょうか?

[32415-res40303]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月15日(金)08:05

脂肪もまぶたの皮膚も切除しないこともあり、一部を切除することもあります。簡単に言うと脂肪が多すぎれば、一部をとればいいと思いますし、まぶたの皮膚も多ければ一部を切除していいわけです。個人差のあることで、現在の状態とご希望のまぶたの状態を考えて、検討すべきことと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32415-res40306]

魚 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月15日(金)09:05

切開法だからといって脂肪除去する訳ではありません。貴方のように窪み目に対し脂肪除去はしません。又、皮膚切除もしない方が良いでしょう。窪み目が強くなると、そちらに皮膚が取られより早く二重にならなくなってしまうからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32414]

眼瞼下垂

投稿者:ひろ

投稿日:2012年06月14日(木)20:11

3年前に眼瞼下垂をしましたが、瞼のキズが汚く、赤く、皮膚がデコボコしています。
痒みもあります。
こちらの会員の他医に診断してもらった所、糸が原因かもと言われました。
手術した医師(こちらの会員ではない)には下垂に使用した糸は
青のポロリン6.0
中糸は溶ける糸だそうです。
使用している糸自体には問題ないと思うのですが、糸の掛け方や縫合に問題があるのでしょうか。
それとも、実際には異なる糸が使われている可能性もありますか?
脂肪もかなり取られてしまい、くいこみもキツく、青い糸なのか黒目が透けて見えています。

[32414-res40308]

ひろ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月15日(金)10:01

3年前の手術ですから糸は関係ないと思います。下垂手術で皮膚切除したりして縫合部の緊張が高かったとか、縫合時創がきちんと合わさっていなかった等の方が可能性が高いように思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32414-res40310]

こんにちは。

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2012年06月15日(金)15:03

あなたは目の手術をした傷跡を気にしているようですね?
傷跡に関しては糸はあまり関係ないと思われます。
脂肪も気にしているようですので、傷跡も含め主治医の先生か他の美容外科の先生の意見を聞くといいでしょう。

[32414-res40311]

ひろさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月15日(金)17:00

今の結果を悔やむのは分かりますが、綺麗に治せるかについての質問でしょうか?
その方向でご希望なら、お近くの適正認定医で診察してもらっては如何ですか?
3年経っているので、手術でないと改善は無理だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32413]

1ミリではないです。

投稿者:nao

投稿日:2012年06月14日(木)15:40

長文を読んで下さりありがとうございます。

美容コンサルとは、無料相談をしただけで、何も約束やお願いしますなどという取り決めはしていません。再手術の時期のアドバイスや、医師の説明義務違反がある場合の対処法を話していました。医師側ではなくあくまで患者側の立場に立って提案してくれるため、引っかかりやすいのでしょう。

5月29日にかけていたのです。6月10日には「はれ」は引くと担当医師も事前の問合せした際の女性もおっしゃったからです。担当医師にも6月10日に大事な事があると伝えていました。
地元の美容外科の医師も受付の女性にも何度も聞きましたが、同じ様に2週間くらいではれはほぼ落ち着くので間に合うから大丈夫というお話でした。

この手術で今後数ヶ月で二重の幅が狭くなるかもしれないというお話なので、
鼻については、私が話していたのが鼻根部のみを3ミリか4ミリまで高くと言っていたのですが、どう考えても明らかに5ミリ以上高くなっているため、顔が変わりすぎているのです。だから知り合いの誰とも会えない(会いたくない)毎日で、
化粧でできるだけごまかしていますが、希望とは明らかに2ミリから3ミリもしくは4ミリ高くなりすぎているのです。この気持ち先生方に分かって頂けるでしょうか?1ミリではないですよ!
高額な金額を払い、命よりも大事な顔にメスを入れるという事は余程の勇気と決断がいる事です。不安はありましたが希望的観測により医師を信じて任せた所、この結果です。
整形外科病院のペースで事が運んで行くため、こちらはまったく次に何が起こるか、どんな流れで進むのかまったく分からないのです。詳しい説明は無かったのです。要するに患者の立場にたった診療ではないのです。それは強く感じました。不安な気持ちのまま手術が終わりました。
初めての手術ですし、よほどこちらがしっかりしていない限り、なかなかちょっと待って下さいとか、細かく行き届いた追求はできないでしょう。

整形手術といっても、ほんの数ミリ二重にしたり鼻を高くしたりするだけが希望なのです。それなのに1ミリにこだわらないのはおかしいです。ましてや2ミリ3ミリと違いすぎているから私は声を大にして言いたいのです。

鼻の手術はゴリゴリとものすごく恐ろしいもので、術後に悪夢も見ました。術後も腫れて痛かったし、醜い顔に涙が出ました。
大変な思いをしましたが、担当医師が何とおっしゃっても最初に言っていた通りに治してもらわないと、今後の生活を正常に過ごせません。

せっかく手術しても希望通りでないなら意味がありません。むしろ膨大な害が生じているのです。医師としても本意ではないはずです。
不慣れな患者のせいにするのではなく、事前の打ち合わせの詰めの甘さや説明不足を医師が認めて、今度はプロテーゼを実際に私に見せて出来上がりの顔をイメージできるように時間を割いて納得いくまで話し合い、次のお客さんにも待ってもらうくらい確認してから再手術なりしてもらおうと思います。

[32413-res40309]

naoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年06月15日(金)10:04

1)美容コンサルト会社の件は割合いします。冷静に受け止められている様子が伺えますし、本項の基本的応答からは少々話しがそれる感を持つからです。

2)6月10日とは術後2週間目、目と鼻を手術されて人生で大切な時期に腫れなどが引いていて間に合うとは私には思えません。これは前記した通りです。恐らく二重も隆鼻術の腫れもこれからさらに高さ、巾など減少していく事でしょう。つまり、現在は治療途中の経過であると云えます。通常、今の時期に腫れがおさまっているとは断定しにくいので、その為「待つ事」が最善であり、ご不安のある時は主治医と充分お話し合いを続けて精神的安定を得ると云うのが良いと申し上げております。

3)推測になりますが、術後経過としては何等おかしくないとも云えるのです。その為、ここで云えるのは?治っていると云う思いが強くあるのではないか??その事を基本にして非常な不安の中におられ、振り返ってみた時、医療側の一言一言にひっかかりを感じていると云う部分が多いかと思います。

4)この中で重要な部分を占めるのは一部ご記入なさっている説明義務違反、つまり術前の「インフォームドコンセント」がどれだけなされたかと云う点に絞られてきます。この用語は米国裁判で用いられる法律用語から発せられています。日本に医療トラブルの中で導入されてきた時「充分な説明と納得」と訳され理解されてきております。つまり今回のお話しから伺えるのは不充分な説明であったのかも知れません。然し、患者さん側も充分な納得はどうだったのか、不充分なままに手術承諾書に捺印されませんでしたか?と云うのを私は申し上げているのです。私の申し上げ方は貴女様にとって厳しい表現のお伝えである事を理解しながらではありますが、なおかつお伝え申し上げておかねばならない事は逆に云うのなら、このままこじれが増加して対立が深まる時、相手側は私よりさらに厳しい主張をみせる事が容易に予想されるからです。

5)精神的にお困りであり、不安が募り現時点では絶望が見えるのかも知れません。そして現在、貴女様がおかれている現実は私を含めて多くの方が貴女様に同情を寄せているでしょう。然し、時間と云うものを味方につける事によって今よりはるかに現症は良くなる事が予想されます。この点は私のみではなく他の先生方のご意見も一致しているものと思います。

6)その上でなお納得出来ないのなら再手術と云う事になるのでしょうが、今のモヤモヤした気持ち(不信感)の中では先にお進み出来ないのではと危惧するのも一方であります。それは再手術料金を含めてですが、その前に食い違い部分を主治医とお話し出来ないのかと提案しているのです。冒頭に冷静に受け止められている部分があると一部記入してみたのはその為です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32411]

美容コンサル

投稿者:nao

投稿日:2012年06月13日(水)23:12

美容コンサルについては、ネットで探し当てた所なので、信用していません。
だからこの場でご相談しているわけです。
そして、美容整形外科による手術の結果とその過程、受付の女性の対応や医師の事前説明すべてにおいて術前から不安のある内容だったのも事実で、だからこそネットで美容コンサルに行き着いたのです。私のスケジュール的に5月29日しか手術する日が無かったという理由があり、6月10日に人生を左右する大事な予定を控えていたため、それに間に合わせるために急いだ決断でした。もちろん何週間も毎日ネットで事前に調べて、別の地元の整形外科にもカウンセリングに何度も行ったりしました。
しかし、担当医師は患者の希望を出来るだけ誠実に忠実に聞いてどれだけの結果が得られるかくらいは、説明すべきだと考えます。顔はほんの1ミリ違うだけで大きく変化する事を十分理解していないと思います。せめてプロテーゼの厚みを医師がご自身で計れないのなら、私に見せてくれて、鏡で当ててみるとか、シュミレーション画像を用意して出来上がりを確認しないと、このような問題は無くならないと思います。
もし希望に近づける自信が無いのならそう言ってくれないからこういう事になっています。
目も鼻も希望より確実に2ミリ以上多いという結果です。
この数字が少ないとか実現できない範囲と言うならプロでは無いと思います。
もし、1ヶ月検診の際に担当医師に相談してこの大きな2ミリ〜3ミリという差を3ヶ月後とかに治してくれないとおっしゃるなら、また再手術には同じ金額が掛かるなどとおっしゃるなら、対策を考えないといけません。
これは、こちらの都合で再手術を希望するのではなく、医師の誤認による失敗だから、高額な再手術代金は支払うつもりはありません。
担当医師は、6月10日にはほとんどはれは引いており、2週間でほぼ出来上がりで、1ヶ月検診の際には出来上がるとおっしゃいましたが、
相談室の先生方は目については、3ヶ月まで変化すると言って頂いたので、3ヶ月まで待つしか無いように思います。

[32411-res40295]

naoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年06月14日(木)09:04

 少しく厳しい内容のご返事になりますが、

1)6月10日に人生を左右する大事な予定が控えていたとするなら5月29日には手術を避けるべきであったと云う事になります。
判断に大きな誤りがあり、誰の責任であるとも云いにくい所があります。

2)美容コンサルト会社を信用していないのであればそれは良い結果を生み出す源になります。
貴方のお心の中に信用すべき所が少しも残っていないとすれば良しとすべきであり、私自身からアレコレ申し上げるものは全くありません。

3)地元の美容外科にも何度も行かれていると云う事は他方面から手術のダウンタイム、リスクなどをある面ご理解があって手術に踏み切ったと理解して良いのではないでしょうか?

4)術前の説明は何回お話しになったのですか?数回のお話し合いや看護師さんの説明などはなかったのですか?その上でご納得がいかなかった事に対し念押しをしておりますか?誠実、忠実はお互いの心が通い合って始めて成し遂げられる面がありますが、如何ですか?術前から不安があったとお書きになっております。
それなのに何故、手術をお受けになったのですか?誘いこみがあったのですか?

5)正直申し上げて、1mmの高さの変化を隆鼻術に求めるのは今の医療ではある面、無理があると思います。
「何ミリと云う指定は分からない」と云う返事も医師からお受けになっておられます。
すでにそれは出来ませんとの回答になっていたのかと推測します。

6)再手術で料金がどの程度かかるのかは分かりませんが、出来るだけ少ないご負担の範囲ではないでしょうか?再手術で今より低いプロテーゼにする事は可能です。
そしてプロテーゼの高さを1mm削る事も可能でしょう。
但し、それが結果として外見的にみて1mm低くなるかは私には分かりません。
組織に対するダメージの影響や土台の硬さなども加味しなければならないからです。
例えば鼻根部は骨であり、鼻尖部は軟骨で出来ており、その土台の柔軟性を加味しなければならないからです。

7)5月29日に手術され、6月10日に腫れは引いており、2週間で出来上がると云うのは私の意見とは違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32411-res40297]

nao さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年06月14日(木)09:04

実際に診察していませんので一般的な経過ですと、二重の幅は3ヶ月経てば今の幅の2/3〜1/2位になってくると思います。鼻の高さはそれ程変化しないと思います。
1ヶ月目の検診があると言う事ですから主治医と良く相談してみて下さい。コンサルタント会社を信用されていないのでしたら、はっきりと断られた方が良いでしょう。その方が後々問題になり難いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32410]

目がしら切開

投稿者:かおり

投稿日:2012年06月13日(水)21:59

目頭切開で失敗や後悔するような人は実際多いのか教えて下さい。

[32410-res40293]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月14日(木)09:03

割合としては少ないでしょうが、戻したいという方はおられます。
勿論、全く同じには戻れないことは手術前にお話しています。
どうゆうことになったら失敗と言うのか?という問題はありますが、変化の程度や出来上がりは鏡を見ながらのシミュレーションで判断できるでしょうし、どうしても傷痕は残るわけで目立つかどうかということになります。
医師の技術が未熟で、手術手技が稚拙なために傷痕が目立ったら、それは失敗と言えそうですから、医師選びを慎重に考えて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32404]

瞼のたるみ

投稿者:かろん

投稿日:2012年06月13日(水)15:05

回答ありがとうございました。

私の質問が適切でなかったようで申し訳ありません。

?加齢により、かなり厚い弛みがある。
(まつ毛が下に向くほどで、目じりは覆い被さった状態です)
?眉と目の間の幅が広い
?元の二重と、埋没の二重ラインが二重ラインになっている。
?傷跡が目立たない方がよい。
?ダウンタイムが少ない方が好ましい。

以上でアドバイスお願いします。

[32404-res40290]

かろんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年06月13日(水)17:02

?睫毛を押し下げるタルミとなると、二重ラインより睫毛側の問題であり、あるいは二重自体が不完全であるはずなので、まず睫毛への皮膚の垂れ下がりを直すように二重切開法が必要だと思います。
?瞼が厚く、眉と睫毛の間が広いということなので、二重幅の調節は眉下切開の適応でしょう。
?奥二重に広めの埋没法を受けたということでしょうか?埋没法の糸を取り、必要なら癒着も外す必要があるでしょう。
?傷痕は目立たなくなるように手術すれば解決します。
?埋没法では上手くいかなかったわけです。タルミは切り取るしかないということで、ある程度のダウンタイムは避けられないようです。
可能な範囲、眉下切開でタルミを減らして、2〜3ヶ月後に落ち着いてから二重ラインでの二重切開法が良いように、私は思います。
勿論、診察してシミュレーションしながら検討する必要はあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン