オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32447]

切開修正

投稿者:ここ

投稿日:2012年06月17日(日)19:48

こんにちは。三ヶ月前に切開したのですが、
末広がりな並行二重を希望したのに、
目頭あたりがが4mmもある、逆末広型にされてしまいました。

また、癒着も強く、中縫いの糸がチクチク時々痛いです。
中縫いは溶ける糸を使っているらしいのですが、
どのくらいで溶けるものなのでしょうか?
また、糸が溶けたら、今より癒着は弱くなったりしますか?

また、目頭辺りのみ、幅を狭めることは可能でしょうか?

修正を考えているのですが、しっかり癒着する前に
修正オペをしたほうがいいでしょうか?

それとも、半年待ってみたほうがいいのでしょうか?
教えてください。

お願いします。

[32447-res40331]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月17日(日)21:03

手術から3か月ほどたっているということなので、ほぼ仕上がりの状態になっているように思います。糸については糸の種類によって、もう完全に溶けている糸もあれば、半年くらいかかって溶ける糸もあります。目頭側のみ幅を狭くすることは可能だと思います。修正はもう今の時期になれば、いつ行ってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32445]

眉毛下切開したら

投稿者:akiko

投稿日:2012年06月17日(日)13:52

眉毛って下がりますか?
6ミリくらいの切除で筋肉は切らないといわれました。
眉毛が下がるって想像つかないんですけど…。
瞼の弛みを指で引っ張ってこのくらいすっきりしたいと言いました。

[32445-res40330]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月17日(日)21:03

額の皮膚の緩み方によって眉が下がる人もあれば、ほとんど動かない方もあります。これはある程度予想ができることですが、正確には手術中に上半身を起こしてみて、仮縫合をして確認します。これでまぶたの仕上がりの状態を微調整して、ご希望のまぶたになるように調整を行っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32439]

植皮

投稿者:まぶた

投稿日:2012年06月17日(日)02:11

拘縮について問い合わせた者です。
失明の恐れがあると聞いて心配になりました。
現状は力を入れて思い切りつぶっても完全には閉じない状態です。
かなりの量の皮膚を切り取られていると思います。全体にではなく一部が多くとられているようで、目頭と目じりの部分は閉じても、真ん中が閉じないという状況です。
術後何ヶ月か経てば皮膚が伸びて少しはましになるでしょうか。
術後半年たたないと通常再手術は無理だと思うのですが、
その半年の間に視力がどんどん落ちて行くのが怖いので、早めに手術することも可能ですか。
何ヵ月後なら診察を受けることが出来ますか。
宜しくお願いいたします。

[32439-res40329]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月17日(日)10:02

目が完全に閉じられない状態なのであれば、早めに眼科と形成外科、あるいは美容外科を受診して、眼球に傷が入っていないか確認してください。状態によっては寝る時にテープを張って、眼が閉じた状態を維持するとか、眼軟膏を入れて、乾燥を防いだ状態にして、寝てもらうなどの管理がいるかもしれません。なんらかの修正を待っていられない可能性もありますので、早めに診察を受けて意見を聞いてみてください。長期に放置するのは後遺症が残る可能性があります。皮膚が伸びてくるのは何年も、場合によっては、10年以上もかかるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32438]

目頭切開

投稿者:さえ

投稿日:2012年06月16日(土)23:24

目頭切開アルツ法を二ヶ月前に受けました。後戻りが心配で、いつもティッシュを棒状に尖らせたものを目頭の先端に軽く押し付け、鼻側に寄せる様にしています。ちょうど爪の甘皮を下へ押し込むように。これは無意味なことでしょうか?逆にデメリットはありますか?

[32438-res40328]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月17日(日)10:02

手術の内容がよくわかりませんが、目頭切開をされた場合、その傷は手術から3か月でしっかり固定されます。その間あまりひっぱったり、動かさないほうがいいと思います。今されていることは多分傷の一部が引っ張られている可能性がありますので、結果として傷に幅がつき、あともどりを助けているかもしれません。さらに傷が目立ってしまう可能性もあります。傷をひっぱらないようにすることが大切です。目頭付近を洗う時も、目頭の傷に向かって洗うほうが傷に幅がつきません。傷の部分はそっと洗うというほうがいいと思います。現在されていることはやめたほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32436]

瞼の悩みいろいろ

投稿者:さや

投稿日:2012年06月16日(土)17:37

上瞼が窪んだので脂肪注入し、ぼこったのでケナコルトし、
するとさらに窪んだのでレスチレンを片目0.5ccづつ入れました。
今度はまたぼこってはれぼったいです。
特に朝はめちゃくちゃむくんで醜いです。
もう8ヶ月経過してますが、まだ全然なくなりません。

それとは別に二重切開の修正を考えてますが、
上記の悩みを踏まえてどのような順番で
進めるべきか悩んでおります。

?ヒアルを分解する。→ 窪んだ瞼に脂肪移植をする+二重修正を同時に行う。
?切開修正をする際、同時にヒアルを削除、脂肪移植も行う。
?ヒアルを分解する。→ 脂肪注入する。→二重の修正をする。
?ヒアルがある程度なくなってボコリが気にならなくなって
二重修正を行う。(ヒアルが入っている瞼に切開修正大丈夫でしょうか?)

[32436-res40327]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月17日(日)10:01

ヒアルロン酸が入っていると、皮膚の血流が多少悪いと思います。またいずれふくらみが減ってきますので、この変化とともに二重の印象も変わっていく可能性があります。また、二重の手術をすることで、まぶたのへこみが多少改善されることもあります。そのような理由で、まずヒアルロン酸がない状態になってから、二重を作り、さらに問題が残っていれば、脂肪の注入を検討するという方針がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32435]

目の下のふくらみ

投稿者:non

投稿日:2012年06月16日(土)15:41

最近目の下の脂肪が目立ってきました。どちらかと言うと、頬が窪んで、ふくらみが目立ってきたと言う感じです。
脱脂も考えましたが、かなりの確立で目の下が窪んでしまって、手術をしなければよかったと、後悔してる人の意見をよく耳にするので悩んでいます。

○目の下の脂肪をちょうどいい具合に取るのはとても難しいことな のでしょうか? 

○脱脂後、ヒアルロン酸や脂肪注入をするクリニックがあります  が、それをしなくても良い程度の脱脂は難しいのでしょうか?

○脂肪をほんの少しだけ取り出す方法は無いのでしょうか?

○40歳以降の人は脱脂はしないほうがやはり良いのでしょうか?

[32435-res40326]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月16日(土)18:02

状態によっていくつもの方法があります。少量の脱脂でもいいのかもしれませんし、これに下まぶたの皮膚をすこし切除して皮膚に緊張をあたえておいたほうがいい場合もあります。ほかには脂肪はとらずに下まぶたの脂肪の膜の補強を行って、脂肪の膜を平坦にして硬い状態にすることで、平坦にする方法、眼輪筋と皮膚を切除してたるみを引き上げることで膨らみを減らす方法、いわゆるハムラ法と言われる、膨れている脂肪の一部を下方向に引っ張って、ふくらみのある部分を減らし、さらにその下方向にあるへこみのある部位に脂肪をずらすことで全体を平坦にする方法、あるいは脱脂と脂肪注入を組み合わせることで下まぶた全体を平坦にする方法、へこみのある部位にだけ脂肪やヒアルロン酸を注入してなるべく全体を平坦に見えるようにする方法などです。どれが最適かは、状態と許容できるダウンタイムなどを相談して決める必要があると思います。いずれかの方法できれいにできると思います。脂肪を丁度の量だけとるというのはやはり難しく、脱脂だけではしわが増えたり、将来へこみが余分に出たりするリスクがあります。状態をみて判断しなければなりません。40歳以後の方などの場合は、本来脂肪が増えて多いわけではありませんので、脱脂以外の対策を考えたほうが有利なことが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32433]

三白眼について

投稿者:まぶた

投稿日:2012年06月16日(土)05:45

三白眼の手術についてお問い合わせいたします。
ある医院での診察で、耳の軟骨を取ってきて、下瞼の下に移植する、
移植する皮膚は見えないところにするので見た目には問題ないと言うことでした。
想像しただけで怖かったので手術はしなかったのですが、
三白眼の手術はこのようなやり方になってしまうのでしょうか。

[32433-res40325]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月16日(土)18:01

対策としては、いくつかの方法があります。軟骨の移植、筋膜の移植による吊り上げ、下まぶたの中の軟骨の切除などによる方法、目じりの靭帯の処理による方法などです。どれが最適かは診察をして下まぶたの状態、眼球の突出度などを詳しく検討して判断する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32432]

拘縮について

投稿者:まぶた

投稿日:2012年06月16日(土)03:44

二重瞼の手術で皮膚を切り取られすぎて目が完全に目が閉じなくなりました。
執刀医ではないドクターに見てもらいましたら、「目の上の皮膚を取り過ぎたため、拘縮してしまったのではないか」「前例がない」とのことで、修正は難しいと言われました。
拘縮してしまった瞼を正常に治す何か手段はないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

[32432-res40324]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月16日(土)18:01

まぶたの皮膚の切除量が多すぎた場合、眼が閉じられなくなります。この場合、眼球が乾燥して傷が入るようなら、植皮などをして、完全に眼が閉じられる状態にしないと、視力が低下して、最終的には失明まで進行することもありうると思います。ただ眼が完全には閉じられなくでも、眼球の乾燥の程度が許容範囲内であれば、眼球には傷が入りませんので、視力障害という問題は出ません。目がどの程度閉じられないのかという状況を詳しく検討する必要があります。また眼科の診察によって治療の必要性を判断してもらう必要もあると思います。緊急でなんらかの治療が必要な場合は、植皮しか方法がありませんが、植皮というのは皮膚のつぎはぎになりますので、傷が目立ってしまい、皮膚の色調も異なるので、化粧をする顔が前提になります。素顔ではかなり傷や色調の差が目立つことになるわけです。したがって、やむを得ない場合でなければ、植皮はなるべくさけておくのが賢明です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32429]

傷痕、レーザー

投稿者:芋子

投稿日:2012年06月16日(土)00:26

例えば目頭切開などで目立つ傷痕ができてしまった場合フラクショナルレーザーなどで目立たなくすることは可能なのですか?

既出でもおかしくないような質問ですみません、あまりに過去の回答が膨大で調べきれませんでした。スペースを挟んでも検索できるようにすると便利だと思います。

[32429-res40320]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月16日(土)13:01

傷の実際の状態と肌の質によって、レーザーが効果がある場合もあります。あるいは傷のへこみが目立っているようなら、傷の直下を剥離してここに脂肪を微量に入れて、平坦にする方法や、傷が盛り上がっているようなら傷へのステロイドの注射、あるいは軟膏や圧迫療法、シリコンジェルシートの使用など多くの対策がありますので、状態に応じてベストの方法を選択する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32425]

32414のひろです

投稿者:ひろ

投稿日:2012年06月15日(金)19:01

先生方お答え頂きありがとうございます。
書き方が悪かったのでしょうか、修正希望です。
下垂手術を
した医師は非認定医なので、口ではプロリン6.0
を使用したと言っても実際は異なる糸を使用している
可能性もあるのでしょうか?

認定医の先生何人かに診察してもらった所
デコボコしているのは糸かもしれないが、
切開してみないとわからないと言われました。

先生方は他院の修正で切開してみたら、変な糸が出てきたり
掛け方が変だったりした事はありますか?

[32425-res40317]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年06月15日(金)22:05

実際の状態を見た医師があけてみないとわからないと言っておられるようなので、多分表面からの所見ではわからないのだと思います。可能性があるものとして、糸が表面にかなり近いところで縫合されていて、結び目が表面に凹凸を作ってしまっているような場合、皮下の眼輪筋や脂肪の処理に凹凸がある場合、糸の縫合のための傷による凹凸が残った場合などがありうると思うのですが、やはりあけてみないとわからないというのが正直な意見なのだと思います。糸が説明されたものと異なるというようなことはまず考えられません。変な糸というのもありませんし、糸の縫合が変ということもまずないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン