最新の投稿
[32680]
埋没法
[32680-res40622]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月09日(月)19:02
一応担当医は状況をご存じなのですよね。実際の状態を知っておられるわけだと思いますので、意見を聞いてみてください。まだ手術から1か月ということなので、今後状態が変化していきます。あと2か月は待ってみましょう。その時点で何か問題が残っていれば、修正を考える必要がありますが、今の時点では腫れや傷の硬さなどがありますので、最終的な仕上がりの状態は予想できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32677]
もうひとつ。おねがいします。目を閉じたときの段差
[32658]目を閉じたときの段差 で質問しました者です。
高柳先生、出口先生、お返事ありがとうございます。
絶望的な状況ではまだないと伺って少し安心しましたが
切開線をよくみると、ミシン目のような → ---傷跡がみえます。
これが原因ではないかと素人的なかんがえですが。
もし、万が一、修正が必要な場合は、その段差というのは
なにが原因で生じるのでしょうか。修正はどのような治療が
考えられますか?
心積もりも念のため必要なので、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[32677-res40621]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月09日(月)19:01
傷に段差ができているということは、皮下の眼輪筋と脂肪の処理、さらに皮膚と挙筋腱膜の間の固定が均一にできていないということだと思います。これらにいずれかに問題があるわけなので、もう一度切開をして原因を特定してこれに正しい処理を行えば段差がなくなるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32677-res40625]
まみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月10日(火)09:02
段差というか、窪みでよろしいですか?
切開法で作った二重は取れないということから、二重ラインの皮膚を直接瞼板や挙筋腱膜に癒着するように手術すると、当然窪みが深くなります。
逆に眼輪筋と瞼板前組織の間で癒着させると、窪まないけど揺るむということがあります。
そのあたりの工夫をすると、取れないけれど窪まない傷痕になります。
修正は、傷痕を最小幅で切除したうえで、上記のような縫合を行います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32673]
質問です
埋没法をして依頼
毎日ではないのですが
目の違和感(まつ毛が入った様な痛み)が時々出るようになりました。
眼科へ行くとアレルギーと言われ定期的に薬をいただいています。
美容外科の先生に診てもらっても異常はないとのこと。
以前はこういう症状に悩まされた事はありません。
?埋没法をしてからのアレルギー症状がひどくなると言うのは
考えられないでしょうか? 無関係でしょうか?
特に左が強い症状です。
埋没法とは無関係だと思っていたので
気にせず
(しこりが出来たりもして)何度かやり直してもらってもいます。
?今後も幅が狭くなってきたら
やり直したいのですが埋没法は
可能でしょうか?
?もし埋没法のせいでアレルギーが酷くなるきっかけになったのなら抜糸をしたら
治りますでしょうか?
教えていただけると助かります。
[32673-res40620]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月09日(月)19:01
実際の状態がよくわかりませんが、アレルギーではなく、ドライアイ、あるいは小さいしこりや糸による凹凸が眼球に接する結膜側にあって、これが眼球を刺激している可能性もあるような気がします。眼科でドライアイの可能性がないのか検査をうけてみてください。また結膜に凹凸ができていないか、あるいは傷があって、これが眼球にふれていないか確認してください。眼科と美容外科の両方で、他の医師の診察を受けてみて、セカンドオピニオンももらったほうがいいような気がします。埋没法はあまり何度も繰り返して行わないほうがいいと私は思っています。できれば切開法で糸の除去も同時に行って、新しいラインをしっかり作ったほうがいいのではないでしょうか。埋没法そのものや糸を入れたことでアレルギーが起きるということはまずないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32671]
全切開後の眼科受診
先日、中糸を残すやり方の二重全切開の手術を受け、現在術後17日目です。
執刀医には「一ヶ月間はゴシゴシ擦ったりしちゃだめだよ」と言われていたのですがタイミングの悪いことに「ものもらい」になってしまい本日眼科を受診したところ、診察の際に瞼をグッと押されたり上に引き上げられたりしてしまいました。
押されたことによって痛みと傷口の発赤が若干あるものの傷口が開いて血が滲んだりはしていませんし、二重の折り込み具合も今のところ問題ないです。
ただ、今回のことによって今後まぶたに不具合(癒着が取れる、傷が汚くなる、etc...)が起きるのではないかと心配で居ても立ってもいられません。。
現在まぶたがおかしな事になっていない限り、大丈夫なのでしょうか...?
宜しくお願い致します。。
[32671-res40608]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月09日(月)10:04
特に問題は起こらないと思います。
ただタイミングが悪くものもらいになってしまったのかは少し気になりましたので二重を施行された先生に一度は診てもらっては如何かと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32670]
目の下のヒアルロン酸
以前にも一度相談させていただきました。
目の下にヒアルロン酸をいれて、10か月経ちましたが、
入れすぎのため、ヒアルロン酸がもりあがってしまって、
クマの下(鼻側)に固まりがもりあがって、笑うと目立ってしまいます。
クマのラインの下に盛り上がり、触るとヒアルロン酸がかたくなってしまっているのですが、
クリニックに電話してみたら溶かす薬があるので・・と言われてましたが、目の下なので心配なんですが、大丈夫でしょうか?
注射をして下さった先生は、ヒアルロン酸は必ず体内で吸収されるから・・と言ったので信頼してお願いしたのに、
吸収されずもりあがってしまって、ショックですが、
気にしていても仕方ないのでなるべく気にしないようにはしてますが、
ほっておくとこの塊はなくなるのでしょうか?
10か月経過して、注射後と状態はあまり変わってないように思いますが、このままほっておいたら自然と吸収され盛り上がりは消えていくのでしょうか?(2センチぐらいの豆みたいな感じに盛り上がります)体調がいい時は目立ちにくいのですが、疲れてくるとかなり膨れてしまいます。
[32670-res40607]
みちよさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月09日(月)10:04
10ヵ月で変化していなければヒアルロニダーゼを使用された方が良いかも知れません。
判断は現在どれだけお困りなのかと云う事に行き着きそうですが・・・。
目の下へのヒアルロン酸は涙袋作成を含めても簡単そうにみえて非常にやりにくいもののひとつではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32666]
しこり?
埋没法で二重にしてから5年です。瞼を引っ張るとしこりがわかるのですが、これは異常ですか?片目だけです。ひっぱらなければ目立ちません。
[32666-res40606]
しおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月09日(月)10:04
糸の結び目が分かるのでしょう。
異常と云えるのかと云われれば微妙な所ですが、このままで大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32664]
眼科検診
二重の小切開手術を受けて3年になります。
先日、コンタクトを処方してもらうため眼科を受診しましたが、
医師に「上瞼がどうしてもひっくり返せない。これでは診察が出来ません」と注意されてしまいました。
以前は普通にひっくり返せていたので、なぜひっくり返せなくなったのか教えて頂きたいです。
また、瞼をひっくり返せない事は今後、ものもらいなどになった場合、二重を取る手術を受けないといけないのでしょうか。
とても不安です。
どうか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
[32664-res40605]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月09日(月)10:04
小切開法での重瞼(或いは埋没法でも)は瞼板前組織と皮下を癒着させる術式ですから上瞼の組織に折れ曲がりの余裕がなく瞼を引っくり返しにくくなります。
それでも何とか引っくり返して再埋没法など可能ですし、霰粒腫の瞼板側切開も可能です。
結論的に云えば二重をとる手術は必要ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32663]
目頭切開
W、Z、リドレープと様々な方法がありますが、傷跡の目立ち方が違う以外に、仕上がりの違いはあるのでしょうか?
私のイメージではW法が一番きつい印象になるイメージがあります。
医師や患者によって仕上がりは異なると思いますが、別々の術式を同じ医師が行った場合の仕上がりは違うのでしょうか?
[32663-res40590]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月08日(日)17:02
ZもWもリドレープも、医師の技術によって仕上がりが全く異なってくると思います。また同じ形の切開であっても、1辺の切開の長さや角度で仕上がりの形が違ってきます。どの切開のタイプがいいかも、元の状態、仕上がりのご希望の形などによって変更してもいいことと思います。目頭の仕上がりの形については仮の仕上がりの状態を、実際に鏡の前で作って相談できますので、時間を取って、目頭をどの方向にどれくらい開けるのがいいか、相談して方法を決定されるのがいいと思います。同じ医師が別々の方法で手術をした場合も、仕上がりの状態に差が出ます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32658]
目を閉じたときの段差
こんにちは。
6月の末に全切開、その1週間後に抜糸しました。
全切開から10日、抜糸してから3日が経ちます。
抜糸してから気づいたのですが、目を閉じると
切開線の上に肉が被っています。目を閉じても二重ばればれです。。
普通の人はそのような線ではないし、全切開されたかたもネットで
見る限り抜糸直後から平らなまっすぐの線に見えます。
幅や食い込み加減(目を開けたときの)は気にいっています。
まだ10日なので改善の余地はありますか?
あるいはもう大体無理という予測は立ちますか?
修正が必要な場合、簡単にすみますか?
遠慮なくアドバイスいただければと思います。
お忙しいところすみません。
なるべく多くの先生にコメントいただければ幸いです。
[32658-res40589]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月08日(日)17:01
手術から約2週間ということですから、まだ腫れがかなり強い時期です。今の状態は仕上がりの状態には程遠く、今後3か月間どんどん状態が変化します。今の状態はラインの上下に腫れが強く出ていますので、食い込みの状態も幅も変化します。手術から3か月たった時がほぼ仕上がりの状態なので、この時のまぶたが気にいっていれば、いいわけです。この時になって問題が残っていれば、修正が必要です。状態を拝見していませんので、今後の予測はよくわかりません。当分焦らず経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32658-res40619]
まみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月09日(月)11:04
手術後に貴女が心配されているような状態でも、3〜6ヶ月後には綺麗になる方もおられます。
手術直後から綺麗な結果を思わせる状態で、最終的にも綺麗になるに越したことはないのですが?
3〜6ヶ月後に修正が必要と判断されても、勿論修正は可能です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32651]
目頭切開後の傷跡修正
出口先生、回答ありがとうございます。
傷跡を再切開して傷跡を切り取り綺麗に縫い直すのは、大きな病院の形成外科・個人の形成クリニック・美容外科、どこにうかがえば良いのでしょうか?どこでもやっていただけるのでしょうか。傷跡修正を売りにしている有名なクリニックは東京にあるようですがそういったところに遠方でも行くべきでしょうか?
私は東北在住で、私の近場の個人の形成外科クリニックはこちらの美容医療協会の適正認定医ではないですし、目頭の傷跡修正となると繊細な技術をお持ちで縫合が得意な医師でないと余計に汚くなったり目立つようになったり失敗してしまわないか不安です…
[32651-res40618]
美保さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月09日(月)11:03
手術は担当する医師の技量で結果が当然違いますので、誰が手術するかが重要でしょう。
ただし、その技量というのはそれ程特殊なものではなく、形成外科治療の原則をどれだけ忠実に適用できるか?になります。
そして、美容外科・形成外科医師は自分の経験とその症例の状態からどのような治療方針をとるべきか?そしてその結果は治療前より改善すると判断した場合に手術適応があります。
この判断が間違うと、逆に悪くなったりするわけです。
上記のことを正しく判断し、最良の手術をする先生は、有名な先生のほかにも身近におられる可能性はありますが、調べるのは至難の技でしょう。
少なくとも形成外科専門医の中におられるはずです。
また、ある程度目頭の手術を日常的に手がけておられる先生が良さそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
埋没して1カ月になります!!
奥二重でした、 片目目頭が三重になって瞼の折りたたみの段差があって 目を開くとき、やや重くつかれます。。。。。ちなみに目をとじて右目3ミリ左1ミリの奥二重でした!
アイプチのときは織り込みがちゃんとあってそんなことなかったです。
これはどうしたらいいのでしょうか??