最新の投稿
[32752]
質問
[32752-res40711]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月15日(日)23:03
色調の問題なのであれば、まずアトピーがないかどうかを確認してください。皮膚科で判断できます。アトピーがあるのであれば、この治療が必要です。これで色調の問題は改善します。凹凸が問題なのであれば、脱脂、脂肪注入、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入、あるいはたるみとりの手術やいわゆるハムラ法と言われる、下まぶたの中での脂肪の移動と皮膚と眼輪筋の引き上げなどのいずれかが効果があると思います。PRPでも効果があるといわれる医師もあると思いますが、私自身はこの方法は一度では効果があまりなくて、何度も繰り返す必要があるように思っています。効果にとても個人差があるということも問題のように思います。費用についてはクリニックによってかなり差のある話なので、直接他のクリニックにも問い合わせてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32752-res40741]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月17日(火)11:03
目の下のくまの原因は色々ありますが、目の下のふくらみ(バギーアイ、目袋)が原因なら目の下の眼窩脂肪を除去し、余った皮膚を取り除くと多少良くなると思います。
PRPで効果がある目の下のくまがあり得るとは私自身思っておりません。
要するに目の下のくまが何であるかによって一番効果的な治療法が選択されると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32751]
お返事ありがとうございます。
下の質問をしたものです。
?抜糸するに辺り
その時に糸を探すために切開する時出来る傷は
埋没法によって出来る傷ほどのリスクは
ないでしょうか?
?また、糸によるドライアイなら
抜糸すれば改善してくれる事もありますでしょうか?
?ちまみに右目は
幅を変更してから症状が収まったんです。
位置によって症状が出やすい位置もあるんでしょうか?
今の左の幅が丁度同じ位置です。
?目の違和感も目尻にごろごろするときと下まぶたに感じる時があります。
目にも離散痛が起きることも考えられますでしょうか?
?もういじらないことが一番だとは思いますが
左を抜糸して落ち着いたら
数年時間を空けまた埋没法可能でしょうか
[32751-res40710]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月15日(日)23:03
?糸を探すのは状況によってはとても難しいことがあります。糸がなかなか見つからない場合、切開線は長くなりますし、切開線を縫合する必要がある場合もあると思います。全切開に近い切開になる可能性もあり、糸が針穴のような小さい切開で除去できない場合、傷が長くなることがあり、その傷が目立つ、食い込む、二重のラインが乱れるなどのリスクはあると思います。?糸が原因のドライアイであれば糸が除去できても治らないことがあります。?そういうこともあるのかもしれません。?ありうると思います。?これ以上埋没法を追加するのは賛成しません。ビーズ法や切開法などのほかの方法をおすすめします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32747]
高柳先生
お返事ありがとうございます。将来皮膚が下がってきて、もっと目が閉じられなくなると思っていましたので安心しました。グラマラスラインで皮膚を取り過ぎて三白眼になり、大竹先生に修正として糸を外して固定していただきました。皮膚を取りすぎたら、目が閉じづらくなるという事くらい医師なら予測できた事と思いますので、その名医と言われている先生が憎いです。今の状態はまだ、黒目の下の白眼が見えていますので、少し三白眼気味ですがなんとか閉じているようです。今、眼球の状態が悪く、白眼が充血していて、濁っているのですが、この症状はもう整形で目を広げた事とは別と考えて眼科での治療で良いのでしょうか?目へのドライアイなどの影響はあり得ると修正前に大竹先生はおっしゃっていましたが、眼球の事までは診療内容が違うのでどうすれば良いのかと悩んでおります。眼科に行って整形した経歴を伝えて診察してもらえば良いのでしょうか?
[32747-res40709]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月15日(日)23:02
グラマラスラインの手術をしたのであれば、すこし話が違ってきます。通常のしわとりの手術と理解して回答していましたので。将来の問題については皮膚の不足は回復してくると思いますが、それ以外の要因があって、グラマラスラインの手術で下まぶたが下がりすぎて、三白眼気味の状態があるのであれば、やはり完全に眼が閉じられているかどうかが問題になります。眼球が乾燥するような状態であれば、次第に眼球に傷が入り、視力が悪くなっていく可能性があります。最悪の場合失明、またはそれに近い状況もありうるわけです。眼科では今までのすべてのことをはっきり説明してください。まだ機能的な問題があるようならさらに眼を完全に閉じるための修正手術を追加する必要があるかもしれません。まず眼科での意見をもらってください。このままでいいのか、さらに修正手術をしないといけない状態か、医師が判断してくれるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32746]
皮膚移植について
ネットの書き込みでありましたが、整形によって皮膚を取り過ぎてしまい、上瞼や下瞼の皮膚が足りないと悩んでいる方の書き込みを見ましたが、実際にどこで移植すれば良いのかが不明のようです。私も下瞼が皮膚の事で悩んでいます。某クリニックのホームページで、外反した下瞼に皮膚移植した写真が掲載されていましたが、つぎはぎにもなっておらず、綺麗でした。ですが、実際はつぎはぎになると、認定医の先生から聞きました。実際のところ何が本当なのでしょうか?下瞼の場合は上瞼からの移植が良いと聞きましたが、やはり実際はつぎはぎになってしまうのでしょうか?それと、認定医師で有名な先生すべてが、移植が得意で経験がある訳ではないと思うので、どこに行ったら良いのかがわかりません。私の場合、今は外反は起きていませんが、やっと目を閉じられるといった具合で、皮膚がぎりぎりです。なので今すぐではなく将来への不安の話をしています。それと瞼への移植はこちらの質問にもない事例ですし、世の中に困っている方のためにも情報をお願いします。
[32746-res40705]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月15日(日)16:00
まぶたへの皮膚移植は写真ではきれいにうつっていても、やはり移植である以上つぎはぎは見えることになります。皮膚の色調などの問題があり、採取部としてはやはり瞼の皮膚には瞼の皮膚が一番です。かなりの技術の必要な手術になりますので、形成外科の十分な経験があって、さらに美容外科でも十分な経験のある医師がいいと思います。現在皮膚がぎりぎりでやっと目が閉じられるという状況であれば、今後悪化することはありませんので、皮膚の移植はしないほうがいいと思います。将来はむしろ皮膚にしわができることで余裕ができてきますので、改善傾向が出てくると思います。ただしかなり時間がかかることにはなりますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32746-res40746]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月17日(火)11:03
皮膚移植は辺縁部をどう隠すかがポイントですが、やはり外見的には良くありませんので植皮はやむを得ない時に限るべきですし、植皮をしないで済むのならそれが良いと云う事になります。
加齢によって皮膚がたるみますので視力に影響がない状態なら植皮は選択をしない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32744]
以前に質問した者です
埋没法をしてから原因不明の目の違和感があり
眼科では毎回「アレルギー」と診断され
美容外科では「施術後からの症状なので
まったく無関係とも言えないので
抜糸してもうやらない方がいいかもしれない」と言うお答えです。
現在は左目に症状があります。
まつ毛が入ってるような違和感が
目尻か下まぶたにあります。埋没法をして以来
毎日ではないですが出てきた症状です。
左目は抜糸なども過去に行っていて
現在
目尻に残り二本糸が
入っていて幅の広い方は外せると言われましたが
ラインが消えたら嫌でその時は抜糸せず
狭い方は見つからず抜糸出来ませんでした。
?今回違和感を取る為に
(違和感の原因が糸とは限りませんが)
抜糸をしても
幅の広い一本しか抜糸出来ないかもしれません。
そうなると意味がないでしょうか?
?もし幅の広い糸を抜糸して
しっかり癒着し癖が付いていれば
幅の狭い位置の糸に新たなラインが出てくる可能性は低いでしょうか?
?逆に狭い幅の糸で新しいラインがもし出来てくれば
今度は逆に糸が見つかりやすくなり
抜糸出来るチャンスが出てくる事はありますか?
?すべて抜糸しても違和感が消えない場合は
もう埋没法の原因の選択肢はまったく考えなくてもいいでしょうか?
眼科に行くと「美容の事は分からないから主治医のところへ行って」とその都度言われますが
抜糸したら美容の先生はもうやり様がないと思いますし
眼科医さん一本で過去の美容施術等からの原因は
考えなくても良くなりますか?
それとも過去にやっていたのだから
後遺症など抜糸してからもその都度美容外科の先生の所も
通う事になるのでしょうか。
[32744-res40704]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月15日(日)16:00
?糸が原因なのかどうかが確実にはわからないわけですから、やってみないとわからないというのが回答になると思います。1本の糸が原因で、それが除去できれば治るのかもしれませんし、除去できなかった糸が原因であれば何も変化が起こらないわけです。また糸がすべて除去できたとしても、糸が原因でなければ意味がなかったということになります。?糸の除去によって二重のラインがどうなるかは全く予想ができません。?どのような状態になっても糸が見つかりやすくなるという状況は考えられません。?糸が仮にすべて除去できたとしても、糸でしばっていたことによる傷はまぶたの中に永久に残ることになりますので、この傷によって問題が起きている場合は、治らない可能性があります。そういう状況になった場合は、対症的に眼科での治療をつづけてもらう必要があるということになるのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32736]
涙袋プロテーゼ
Jaamの先生方にお伺いします。
涙袋プロテーゼについてどう思われますか?
下瞼のたるみとりをしたら、涙袋がなくなってしまいました。
ヒアルロン酸で涙袋形成をしてもらっても、ボリュームに欠け、いまいちです。
かといって、脂肪を注入すると、凹る可能性があってふみきれません。
[32736-res40703]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月14日(土)23:03
この部位にプロテーゼを使用するのはあまり賛成ではありません。多分脂肪の移植がいいのではないでしょうか。一度の手術でかなり生着率のいい方法です。あるいは脂肪の注入を複数回繰り返すという方法もいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32736-res40747]
舞さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月17日(火)11:03
涙袋のプロテーゼは皮下での固定が難しいし、外見的に良くても機能的に下瞼に対し動きを制限するものではないでしょうか?
将来的にもとび出しの危険や不安なので賛成出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32734]
[32658]目を閉じたときの段差
こんにちは。
以前、[32658]目を閉じたときの段差 で質問したものです。
2週間検診に行ったところ、段差はなくなる人もいるしなくならない人もいると、医師から回答ありました。
私の場合、瞼がたるんでいたのでたくしあげ?で見た目の状態を今回良くした、瞼の皮膚切除もあるがそうすると見た目も良くないため…と言われました。なので皮膚が余ってるので被っているとのことでした。
瞼から9ミリくらいの距離に切開線があるので目だって仕方ないです。医師からは修正法はないとのこと。それならそうとカウンセリングのときに言ってもらえればもっと目立たない低い位置での切開も考えました。。
先生方のご回答では、内部の固定や処理の問題とありましたが、私の場合は皮膚のたるみの問題でしょうか。
半年は待ってみる予定ですが、よろしくお願いします。
以下過去の投稿です。
こんにちは。
6月の末に全切開、その1週間後に抜糸しました。
抜糸してから気づいたのですが、目を閉じると
切開線の上に肉が被っています。目を閉じても二重ばればれです。。
普通の人はそのような線ではないし、全切開されたかたもネットで
見る限り抜糸直後から平らなまっすぐの線に見えます。
幅や食い込み加減(目を開けたときの)は気にいっています。
まだ10日なので改善の余地はありますか?
あるいはもう大体無理という予測は立ちますか?
修正が必要な場合、簡単にすみますか?
[32734-res40702]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月14日(土)23:01
実際の状態を拝見しないとどこが不自然に見える原因なのかよくわかりません。二重の幅を狭くして、同時にラインにかぶる皮膚を切除してすくなくすればいいのかもしれません。こういうタイプの修正であれば、多分可能なので、修正によって今より状態がよくなるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32732]
食い込み
二週間前に切開法で手術しましたが、二重の食い込みがかなり浅いです。
まだ腫れているからで、これから深くなっていく事はありますか?
[32732-res40680]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月14日(土)10:04
拝見してないので、どの程度浅いのか分かりませんが・・・。
腫れが少ないために思っていたより浅く感じるのか?固定が不十分なのか?担当医が一番よく分かっていると思います。
あるいは瞼の開きが悪いのでしょうか?
瞼の開きが悪いなら、これからよくなると今より深くなるはずですが?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32732-res40692]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月14日(土)11:01
ラインの固定が弱すぎる可能性があると思います。ただ、今の時期は正確には判断が難しい時期なので、あと2−3週間経過をみてください。この間にラインがしっかり入ってくれないようなら、やはりラインの固定に問題があるかもしれません。担当医が一番事情をわかっておられるはずですから、担当医に経過をみてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32732-res40697]
吉田 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月14日(土)12:01
2週間経っていると言う事は、目は手術前と同じ位開いているでしょうから、二重の固定が弱いと思います。腫れている時は食い込みは強く出ますので。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32730]
蒙古襞形成術と切開修正
ご質問させて頂きます。
目頭切開を失敗し傷跡だけある目頭になってしまいました。全切開も失敗し幅広の可笑しい目になりました。認定医の先生に目頭の傷を切り取る手術と蒙古襞を作る手術、眼拳下垂の手術を受けましたが、二重のラインが汚く食い込みもあります。また目頭は修正により蒙古襞がなくなってしまい、蒙古襞を作る手術も上手くいきませんでした。
二重のライン・幅・食い込みや蒙古襞を作る修正をしたいのですが失敗が重なり、どこの病院へ行っても不安です。このような状態を改善する方法はありますか?また得意としてる先生がいましたら教えて下さい。目頭については逆Z法で改善するかもしれないと言われたのですがどうでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
[32730-res40679]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月14日(土)10:02
非常に難しい状況になっているように感じます。
診察をして、どこまで希望にそった改善が可能か検討する必要があります。
適正認定医数人の診察を受けて、意見を聞いたうえで検討していただくしかなさそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32730-res40683]
みいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月14日(土)10:05
難しい状況に陥っている感があります。
しばらく(出来れば1年位)間をもって全体を落ち着かせてからお考えになる事です。
今の所、焦らない事が基本であり、少しずつ手直しが出来る所をみつけながら修正に向うと云うことではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32728]
全切開 糸のテンション
こんばんは。よろしくおねがいします。
2週間前に全切開しました。吸収糸&中縫いです。
手術後から今まで、まぶたのなかに糸で引っ張られてるなあと
言う感覚があったのですが(これが正常ですか?)、今日になって
両目ともそのテンションがなくなりました。
糸が切れたのでしょうか…。
他の人と比べたことがないので分かりません。
目もこころなしか、テンションがなくなって、開けづらく
なった気がします。気のせいかもしれませんが。
二重は残っています。
アドバイスよろしくお願いします。
[32728-res40678]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月14日(土)10:02
手術の内容が分かりませんので、一般的な原則の回答です。
二重の手術というのは、方法によらず上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を二重ラインの皮膚に伝わるようにします。
中縫いがあっても、二重が保たれていれば糸は外れたわけではないはずです。
引っ張られるような違和感を感じるとしたら、腫れで瞼が重いのが原因で、腫れが引いて軽くなり楽になったのでしょうね。
しかし、その時に開けづらくなることはなく、逆に腫れによる重さで開けづらかったのが楽に開くようになったはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32728-res40682]
ぽぽろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月14日(土)10:05
二重が残っているのであれば、心配には及ばないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
目の下のくまが気になっていて手術を受けたいんですけど、
目の下の脂肪を除去する方法は目の下の黒ずみにも効果があるんでしょうか?PRP皮膚再生療法というのも気になっているんですが、注射するだけなのに結構高いんです(30万円以上)、これって効果はあるんでしょうか?目の下のくま黒ずみに一番効果的なのはどんな方法ですか?