オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32799]

涙袋 その他手術について

投稿者:ゆりの

投稿日:2012年07月19日(木)16:10

涙袋形成したいのですが、ヒアルロン酸て早く吸収されてしまいますよね?何回も繰り返して涙袋形成してもいいのでしょうか?

あとTVで見たのですが整形の手術中感染して??腫れ上がることがあるのでしょうか?メスを使うということはそういうことを覚悟しておいた方がいいのでしょうか。

あと婦人科系にも質問したので先生方に回答してもらえると嬉しいです;

宜しくお願いします。

[32799-res40789]

ゆりのさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月19日(木)21:00

涙袋をヒアルロン酸で作った場合、理由は分かりませんが案外長持ちするという印象が強いです。
少なくとも日本での医療の衛生環境では、健康な人の美容手術で感染を起こすことはまずありえません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32796]

優しく穏やか先生

投稿者:ゆりか

投稿日:2012年07月19日(木)12:33

目と鼻の出勤をしたいと思っています。

目は切開で鼻わプロテーゼを入れたいと思っています。
でも、私わ美容整形をまだ一度も行った事がありません。

初めてカウンセリングに行こうと思っているんですが技術も、もちろんですがやはり初めてなので優しく穏やかな先生がいいのです。

ちょっと怖そうな感じとかキツめな先生は性格上も初めてなのもあり非常に苦手です。

全国ドコでもいいんですがこの適正認定医の先生方の中で優しくて穏やかな先生を何人かあげてもらえないでしょうか?

聞くところによると岐阜のいちだクリニックの先生はそのような感じだとお聞きしましたが…。

[32796-res40787]

ゆりかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)15:05

 市田先生は優しいかも知れませんネ。
その他の先生方が貴方に対して優しいかどうかの判断は難しくなります。
いずれにしても目の手術も鼻の手術もリスクを述べたり、術後の注意事項を少々厳しくお伝えする必要があるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32795]

当山先生に再度質問です。

投稿者:ことり

投稿日:2012年07月19日(木)10:26

当山先生返信ありがとうございます。

再度質問があります。

切開線を長く取るというのは、例えば全切開の様なことですか?
二重にする時の全切開法と同じでしょうか?
歳をとった時に、ラインの崩れがおかしくなったりしませんか?
8年前の埋没糸を取れば、瞼が吊り上げられている状態は治りますか?


よろしくお願いいたします。

[32795-res40785]

ことりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)11:04

 つまり糸を見つけきらないとそれだけ切開線を延長していくと云う事になります。
最初から長い切開の方が術者としてはやりやすいのですが・・・
 現実には最初は小切開(5?位)から始め、糸が探せないのならその時点で随時、切開線を延長すると云う型になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32791]

修正

投稿者:mi

投稿日:2012年07月19日(木)00:12

5ヶ月前に、平行二重にしたくて全切開と目頭切開を受けました。W法で片目2〜3ミリずつ切開、なので両目で5ミリしているようで、それに沿って二重のラインがあります。目を開けて3ミリ、目を閉じて1センチの幅です。

カウンセリングは五分以内で予想していた目とはかけ離れた結果になり、あまりにも変わりすぎてしまい、仕事も辞め、誰にも会えずとても苦しいです。

目頭は鼻の付け根近くまであり、あまり皮膚の余裕がないように思います。この場合なにか修正方法はありますでしょうか?自分で色々調べたのですが、古川法というのが強力で後戻りがあまりないようにおもえました。古川法は、皮膚に余裕がない場合でも元の幅の5ミリ程戻すことは可能なのでしょうか?目頭をこんなに切られるとは思っていませんでした。また古川法と他の方法を組み合わせているクリニックはあるのでしょうか。古川法で片目2〜3ミリも戻すとまんまるな目頭になる場合もあると知ったので。下瞼やお尻から皮膚移植を行っているクリニックもあると知ったのですが、どのようにするのでしょうか?ちゃんとなじむのか、不自然にならないか不安です。

また、目元だけ異様に濃い印象になり顔のバランスがとてもおかしくなってしまいました。自分が手術したクリニックに問い合わせたところ、外国人風の濃い目頭になると、後から聞きました。医者とのコミュニケーション不足と自分の無知でこのような結果になってしまいました。目頭部分の二重が奥まっており、脂肪や組織があまりないです。目元を薄くするには、ヒアルかなにかを目頭付近の二重部分の窪んだ所に注入するしかないけどよくわからないと言われました。目元の濃さを薄い印象にするには何か方法はあるのでしょうか。

また、二重の幅が予定よりとても狭くなってしまいました。幅広二重を希望していて、今より倍以上に広くするには今の癒着をはずし、今の切開線の跡をを消してから倍以上の位置に作りなおさなければならないのでしょうか。私の場合目頭を片目2〜3ミリずつ戻すので、それに沿って二重のラインの角度なども変えなければいけないのでどうしたらいいのかわかりません。今の切開線の傷跡を消して倍以上の位置に二重を作るまでのダウンタイム?(きれいに消えるまでの期間、再手術までどれくらい待たなければいけないのか)はどれくらいでしょうか?とても苦しく、真剣に悩んでいます。私は地方なので周りに詳しい人もおらず、クリニックもあまりありません。先生方よろしければ教えていただけないでしょうか。

[32791-res40779]

miさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)09:03

1)古川法の利点はひどい内眥形成(目頭切開)の後遺症に悩まれている方への利用として裏打ち(粘膜部の再建)が出来ると云う点にあるのだろうと考えます。要するにひどい状態には適応となります・・・となります。そのひどさ加減がここでは分かりませんし、古川法では傷そのものが残り、その事に対する配慮もしなければなりません。
ここでは是非、中野坂上で開業しておられる古川先生に直接写真などをお送りしてアドバイスを求められては如何ですか?と考えました。遊離皮膚移植に関しては疑問があります。

2)二重の巾を広くする事は可能かと考えますが、あくまで二重の巾のみに限定しておく事であり、目頭切開とのバランスを考えるのなら先ず悩みの深い目頭修正を優先させるのが良いのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32790]

32782

投稿者:naohi

投稿日:2012年07月18日(水)18:40

西山先生から頂いた質問の答えですが

抜糸は先生が糸があると予測して
麻酔の針を刺したらしい所に丁度見つかり
一瞬で抜糸出来たのでかなり負担が少なかったと思います。

切開して内部を診断していただいたのではなく
ただ抜糸中に瞼をひっくり返して診て下さった際に
プチプチが出来ていて、
糸が強かったそうで凹みがあったそうです。
抜いた瞬間凹みが戻る様なそういう現象があったみたいなんです。

症状はだいぶ楽になりました。
ただまだ時々チクっとするのが残っています。

?このチクっと言う感覚が何なのか…
 形状の凹みでチクっとはしないですよね?
 
 チクっとする以外の症状はだいぶ取れたので
 形状が戻ったことで治ったのかもしれません。
 
 後は自分のアレルギーなのかもしれませんし
 プチプチが当たるからチクっとするのかもしれません。
  
 糸があった周辺に出来ていたプチプチは
 (しこりは残る事が聞きましたが)
 消える可能性ありますでしょうか?

?切開しながら内部を見ると良いというのは
 切開した皮膚の内部に
 問題がある可能性があるということです  か?

?埋没法を相談すれば
 医師は埋没法は違和感も出ないし
 アレルギーはないと教えて下さいます。
 
 …が、現実的に
 ネットなどでも違和感を訴える人は多い気がします。
  
 実際埋没法は違和感とは全く関係ないのかもしれません。
 
 でも、もしも何か実は問題がある事もあるのなら
 
 眼科でも美容外科でも「異常なし」と言われ
 下手したら抜糸は不可能、
 症状と付き合っていくと言う怖い現実も
 あるのかもしれない…という事勉強になりました。
 
 ちなみに切開法は違和感は出ないでしょうか?
 埋没法も絶対に大丈夫と言われて症状が起き
 抜糸で楽になりましたが
 切開法で違和感が出たら今度は
 抜糸したら治るというような選択肢がないので怖いです。 



?抜糸が原因で後遺症になる事はもうないでしょうか?

今回の私のように
治ったりまた痛くなったりと症状が変わる場合
仮に抜糸した糸が体内に一部残って
時々露出した際チクっとするような事があるのなら
たまたま露出してる瞬間に診ていただかなければ見付けてもらえず
原因不明で苦しむことになる不安があります。


?今回思ったのは原因不明で何か症状が起きた時には
 眼科へ行くと目薬の処置のみ
 美容外科では「露出していないから大丈夫」
 こう言われた時患者はどうしていいか分からない
 
 何処へ行けばいいか分からないと言う不安です。
  
 美容外科の先生にしか
 美容施術の上で起きる可能性の
 ある後遺症等は分からないのに
 治療はしてもらえないですよね?
 聞きに行けばクレーマーにならないか、神経症扱いにならないか
 躊躇します。
  
 大きな原因もないのに何度も通わせてもらう事は
 出来ないですし
 抜糸以外は美容外科の先生もやりようがないだろうとも
 思います。

 後は眼科の先生にお任せすればいいのでしょうか?

 
当山先生
元々目は痒くなる体質でした。
しかし埋没して以来出てきた症状は
まつ毛の入った違和感とチクっと言う痛みです。
以前はなかったです。

毎日でなく
特に夏にしょっちゅう起きてくる事が
多かったので実際にアレルギーの症状も出ている
時期ですので
眼科ではアレルギーと診断されたのもあるんだろうと思います。

現在でもチクっがなんなのかは分かりません。

ただ糸が原因であるならば取らない事には終わらないので
抜糸が出来なかったらと思うとゾッとしたんです。
抜けさえすれば後は眼科の領域という安心感
少なくとも糸が原因でない場合なら(目の病気なら)
症状は収まったりするでしょうし。 


今回こちらのネット相談の重要さを感じました。
本当に
ありがたかったです。

ネット掲示板の重要性も感じました。
同じ症状の方の多さに驚き、糸のせいかもと確信がもてたので
抜糸の決意が出来ました。
それを読まなければ「糸のせい」とは思わずに
抜糸が遅れたと思います。

[32790-res40782]

naohiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)09:04

 長い文章が続いているのですべてに対してお答えが出来るのかに不安を持ちながらの回答になります。お許し下さい。

1)ネットで埋没法による違和感が多いと云う事に関して、
お一人びとりの原因を検索して分類してみる必要があります。たとえば?術前から皮膚炎を含むアレルギー等があったのか??糸の種類は何か??どのような種類の埋没法なのか?(挙筋に糸が掛かっているのかどうか)?何回、埋没法をしてその時の糸の掛け方(術式)はどうか??表皮側から糸が分かる状態か??瞼板側は?等々詳細な分類から埋没法の糸によるデメリットを述べる事によってひとつひとつの原因を探し当てる事です。何故なら糸を上瞼に残す手術は埋没法のみではなく、挙筋前転法(下垂の手術)筋膜移植、軟骨移植等々、多々あるからです。

2)眼科的アレルギーはあり得ると思いますが、貴方の現在がその部類に属していたら当然、慢性的であり、治療は長引いている可能性はあると思っています。
もし仮に眼科と美容外科、お互いの科の境界領域の事であれば両先生同士が連絡を取る事が重要になると考えます。

3)埋没法のみならず他の術式による二重であってもですが、まつ毛が入ったようなチクッと云う症状は起こり得るかも知れません。糸の所為ではなく二重によってまつ毛の向きが変わるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32790-res40784]

naohi さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年07月19日(木)10:04

・症状が改善したのであれば、良かったですね。
・季節性と言う事もあり、結膜炎のようなものなのでしょう。糸によるものでしたら、季節的な症状発現はないでしょうから。
・糸を見つける事は意外と難しく、切開法のように大きく切開しても見つからない事が多々あります。小さな切開で見つかったのであれば言う事はありません。
・眼科でも美容外科でもお互いにタイアップしながら患者さん診療を行っていますし、他の関係ある診療科の意見も聞いたりして、患者さんをほっぽりだすような事はしません。そういう意味でも医者選びは大切です。当協会の適正認定医は地区医師会に加入していなければなれませんし、日本美容外科学会や日本形成外科学会、又多くの大学との連携も出来ていますので、安心してかかれるのではないでしょうか。
・切開法で手術しても1ヶ月位違和感を訴える方はおられますが、何年も続く事は経験しておりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32786]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月18日(水)16:05

眼科で全て話して検査してもらいましたが、眼球に異常は無しでした。目が閉じているかどうかを調べなかったのですが、この場合、目がきちんと閉じるかどうかは、眼科での診察でなくて形成外科でしょうか?

[32786-res40781]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)09:03

 自然の状態で(目に力を入れない状態)目が閉じているかどうかが分かるのは眼科・美容外科・形成外科でもなくお家族の方だと思います。
熟睡している状態の目をみていけば良い訳ですから・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32785]

埋没糸の除去について

投稿者:ことり

投稿日:2012年07月18日(水)14:14

初めまして。埋没糸の抜糸についてご相談したくメール致しました。


8年程前に埋没法で二重の手術をしました。控え目な奥二重に仕上がりました。その後、二重の巾を広くしたいと思い3年位前に違うクリニックで目頭切開と埋没をしましたが、この時は直ぐに埋没糸を取りました。
目頭切開をしたことにより最初に作ったラインが変わりました。

今、8年前の糸を取りたいと思っています。
8年経っているのと、ラインが変わっていることで糸がとれるか心配です。また、手術の後もずっと瞼が吊り上げられている違和感があるのと、
眼の疲れ、糸が入っているという事がとてもストレスです。
自分で瞼をみても糸の存在が確認出来ません。

糸を取ることは可能でしょうか?



眼科の先生は埋没をした人には瞼の裏に瘢痕があるから手術したのが分かると聞いたことがありすが、必ずできる物なのでしょうか?
もし誰にでもあるならそれを頼りに抜糸出来るのではと思っているのですが……


分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

[32785-res40780]

ことりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月19日(木)09:03

 8年前の埋没法の糸が除去できるのか?と云うご質問に関してのお答えは切開線の長さによりますと云う回答になります。
小さい切開線ですと取れない可能性がありますが、長く切開線をさせて頂いたら確実に取れると云う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32782]

32785です。

投稿者:naohi

投稿日:2012年07月18日(水)09:05

いつも先生方ありがとうございます。又当山先生質問の仕方が分かりにくくすみませんでした。
付けくわえさせて下さい。

糸によるアレルギーというよりは
糸のかけ方により瞼の裏の形状に凹みが出来ており
そこに目ヤ二やゴミが溜まって擦れ安く眼球に違和感が出たり
凹みにより盛りあがった部分に出来物が出来やすくなって
違和感やゴロゴロ感が出来ていた可能性があるみたいです。

施術前にはなかった症状です。
眼科に行くとアレルギーと診断され問題ないと言われ
美容外科では糸の露出はありません問題ないです
と言われ薬で症状と付き合ってきました。

しかし今年の気候でアレルギーが酷くなった為に
その症状がきつくなったのか症状が続いて強くなりました。


そこで一旦抜糸となり
オペ前に診てもらった時は何も異常がないと言われていましたが
実際抜糸のオペで診てもらうと
糸の引っ張りが強く糸で強く引っ張られ凹んでいた形状は
見受けられたので
そこが違和感の症状であった可能性はあるねと言われたのです。

私が気にしているのは

?癒着して二重がくっきり残っている場合もあるように
瞼裏のへこみも形状が癖になり
そのまま違和感が残らないか心配があります。
糸を外せば少しは凹みが解消するものなのでしょうか?

?今回はこれで症状が取れなかったらもう眼科に行くしかないと思うのですが
眼科に行くと「美容の事は分からないから主治医の所でお願い」と言われてきました。そこで眼科の先生にある程度伝えたいのでお伺いしたかったのですが
抜糸してからも埋没法からの原因で違和感がある可能性が
他にあるとしたら

抜糸の時に糸を多少体内に残してしまう可能性
後遺症で何かが残る可能性はあるのか・・・です。

このふたつが考えられたとしてももう美容外科の先生に
訴えても何も治療は出来ないですか?
眼科の先生に今度も「美容に関しては分からない。」と
突き放されてしまうと生き場がなく心配なのです。



?また、糸は年々移動するものとお応え頂きましたが
移動しても糸によって二重ラインは消えずに保たれているのに
糸は動いてしまっているんですよね?
二重ラインよりも
動いた糸は抜糸しても二重ラインの癖はしっかり
付いて残ると言う事ですか?


?目頭のラインを元に戻したくて
前に抜糸した事があります。しかし
癒着して癖がついたままで先生にもこれは戻らないねと言われてしまいました。癒着で癖が付いた二重ラインでも
また消えてしまう事はありますか?

[32782-res40770]

naohi さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年07月18日(水)10:04

糸を取られた時に糸についてコメントが色々言われていますが、かなり長く切開したのでしょうか。小さな切開だと内部は見難いものですから。
糸を取った後、症状は改善されていないのでしょうか。

眼科ではアレルギーと言い、糸も出ていないと言う事ですから、瞼板が歪んでいたという事が原因なのかもしれませんね。瞼板の強さは個人差がありますが、軟骨ですから普通は元に戻るのですが、軽い歪みが残ったのかもしれません。普通は糸を単に取るだけでなく、切開法で内部を良く見ながら糸を取り、瞼板の歪み等も直していくのが良いのでしょう。
瘢痕は身体に傷を付ければ必ず出来残りますが、それが常に悪さをする訳ではありません。
糸が移動すると言ってもどこかとんでもない方に移動すると言う事ではありません。瞼板や挙筋と皮膚に糸を掛けつなぐ訳ですが、糸は食い込みますので(指に糸をかけて結んでも食い込みます)皮膚側に残るか瞼板側か、挙筋の方か目を開けたり閉じたりしているうちに、引っ張られて移動していると言う事です。二重が取れるのは糸が解けたり切れたりしている訳では無く、糸を介して皮膚と挙筋の動きとの連絡が取れなくなったと言う事ですので、糸が移動しても二重が残ると言う事とは矛盾している訳ではありません。
糸の一部が残ったから将来何か悪さをすると言う事もありません。きちんと瞼の中にあればの話ですが。
癒着と言う事はくっつくと言う事ですから、癒着で出来た二重のラインは消える事はないと思います。

どのように糸を取られたか判りませんが、症状が残るようであれば再度切開法で内部を見ながら再手術されるのが良いように思いますが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[32782-res40771]

naohiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月18日(水)11:04

◎まだ分かりにくい点があるのですが、アレルギーなら先天的なアトピーなどの皮膚疾患、後発性のものでしたらアレル源があるはずです。糸によるアレル源とは考えにくいのですが、もし仮にそう云う事であれば皮膚科なりにアレルギーテストをしてもらう事になります。片側性に糸(ナイロン糸?)によるアレルギーは出にくいと考えました。
今年の夏にアレルギーがきつくなったのは何等かの皮膚症状が出現したのでしょうか?或いは瞼の違和感が増強したと云う訴えなのでしょうか?区分けをしてみる必要があります。

◎埋没法による糸のかけ方で瞼板のゆがみが生じる事はありえます。この事は視力に多少なりとも影響する事はあるかも知れませんが、埋没法による瞼板のゆがみとなればあまりひどい変形ではないと思われてなりません。夜間就床時の眼軟膏等の処置で充分かと考えました。

?糸を取って解消するのは埋没をして早い時期です。長期に瞼板変形が残っていたら簡単には戻りにくいと思います。瞼板のゆがみ迄手術をして治す必要があるのかは程度問題でもありますが、原因がその事にあるとの確証をもつ必要があります。

?眼科の先生に埋没法との関係をお伺いしても分からないと思いますので眼科の先生には現在の貴方の状態、即ち角膜に傷はないのか、瞼板は正常なのか?その他、眼科的にみて形態的な異常や機能は正常かなどをお伺いしてみる事です。そして貴女の違和感や愁訴に関し眼科的処置があるのならある程度の処置、例えばドライアイへの対応をしてもらって下さい。そして最も大切な事はやはり眼科的アレルギーがあるとすればどのようなものを指すのか?その根拠は、季節と関係するのかはお伺いしておいた方が良いかと思います。

?埋没の糸は今や二重にとってもあまり役に立っていないと思いますので糸が動いたとしても案ずる事はありません。

?目頭の二重のラインは加齢によって変化する事はあっても基本的に5〜6年はそのままだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32779]

目の基準

投稿者:しょうこ

投稿日:2012年07月17日(火)19:59

人の眼の大きさは一般的に何で決まるのでしょうか?
黒目のおおきさでしょうか?
白目の広さでしょうか?それとも目の開きでしょうか?
よく目を大きくするのに二重を広げますが二重の広さできまるのでしょうか?

[32779-res40764]

しょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月18日(水)09:02

 目の大きさは縦巾と横巾で決めていきますが、見た目なども気になり、その為に二重を作ったりします。
 通常、目の縦巾で云えば開眼した時の黒目の大きさをみますが、黒目が3/4以上みえれば良いとされています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32779-res40768]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月18日(水)09:04

幾つかの要素が考えられます。
1.眼瞼挙筋機能による縦幅の開き加減
2.蒙古襞による横幅の違い
3.骨格と眼球との前後関係で、眼球が前に出ていると大きく、奥目だと細く見えるものです。
二重幅の数値だけを追いかけても駄目で、幅広にする場合はシャドウやラインによるメイクが前程で、大きく見せることが可能でしょう。
でも、メイクを取ると二重幅ばかりが目立ち、眠たい印象になりかねませんから、要注意です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32776]

高柳先生、当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月17日(火)18:41

解答ありがとうございます。左目の方が右目より皮膚が足りなかった様で、単純に糸を外す以外の手も加えて固定下みたいですが、そちらの方が状態が良く、皮膚が足りていた方が三白眼が多少酷いです。最初から、移植の必要はないと大竹先生はおっしゃってましたが、眼球が外気に触れる部分が多いのでドライブアイへの影響はあると言ってました。そして眼球に傷もあり、ドライアイの診断を受けたので、修正を決めました。移植が必要ないと言ってましたが、それは、見た目に問題ないと大竹先生が判断力下からです。皮膚がどうにも足りなくて移植しないとダメな状態ではなかったのだと思いますが、生まれたままの状態よりは眼球が外に振れているので、目への影響もあるという事ですよね。修正前は3年くらい何事もなく過ごしてきたのですが、年々、目への影響が出ていたのでしょうか。朝起きて、目がむくんでいるせいか、黒目の下まで皮膚があります。夕方くらいに見ると、三白眼気味になります。眼科に言って全て話して検査してもらいます。結果を次の診察の時に大竹先生にはなしてみます。大竹先生にすぐに逢えませんし、忙しい方なので、ちょっとした疑問で毎週診察に逝くわけにもいきませんので、こちらで聞いていただいて慌てる必要ないとわかりましたので助かりました。ありがとうございます

[32776-res40763]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月18日(水)09:02

 眼球に傷がある、ドライアイもあると云う事は程度にもよりますが眼科での対症療法を続ける事で治る見込みはないと云う事でしょうか?
 眼球の外振れに制限があると云う事は斜視ではなく上瞼外表部の障害が影響しているのでしょうか?
 黒目の下まで皮膚があると云う表現は皮膚が余っているのではないですか?或いは夕方となっていますので上瞼を挙げる筋肉に疲れが生じている一時的下垂の状態ではないでしょうか?三白眼「気味」と云うのも気になります。
じっくり診察、治療に取り組んで頂く事が必要かと思いますが、あわてて植皮する状況でもないように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン