最新の投稿
[78853]
埋没抜糸後の異物感とヒリヒリ
[78853-res89467]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月07日(水)23:01
抜糸をしたということですが、本当に糸が除去されているのでしょうか?まぶたの中に糸が残っている可能性がありませんか?糸による異物感や瞼の裏側に糸の結び目が出ているとか、凹凸があるなどの問題がないでしょうか?眼科では診察を受けられたのでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78849]
術後の目の変形
一年前に挙筋前転法を受けました。目の中央部の上瞼が吊り上がり、中央部のみ2重幅が狹く、目が三角の様に、術後は暫く見えていました。この様な経過は通常の範囲でしょうか?効果が脆弱し再手術を受けることになりましたが、再度あのような目になるのが憂鬱かつ不安です。
[78849-res89466]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月07日(水)23:01
挙筋前転を行う場合、私の場合は、挙筋と瞼板の固定を3−4か所で行っています。この固定の際にまぶたの形が決まります。例えば3−4か所の固定のうち1か所で引き上げが過剰になると三角の目になったり、瞼の一部が吊り上がるなどの変形が出るわけです。つまり、このような問題は、手術中の調整のことを知らない医師であったか、このための努力されていない結果だと思います。目の形や二重のラインの形、幅など手術中に何度も仮縫合をして、調整を行うようにするものです。これでまぶたの一部が吊り上がったり、二重の幅の中央が狭くなるなどのトラブルは防止できます。そういう程度の技術の医師であったということになります。修正は可能ですが、技術のしっかりした医師であれば、きれいに仕上がります。心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78846]
裏ハムラ手術後の複視症状について
裏ハムラの手術を受けてから丁度一ヶ月が経ちましたが、手術直後から複視、(朝が特に酷く、正面でも複視状態)視野の狭さ、視界を左右に移した時にピントが合うまでに時間がかかる、などの症状があり、クリニックに訴えてはいましたが『よくあることだから様子を見ましょう』と言われてきました。
一ヶ月経てば治るから、と言われて耐え忍びましたが、今現在治っておりません。
正面のごく狭い視野意外はほとんどの視野が複視となっております。
大学病院を受診する予定ですが、これはどのようなことが考えられますか。
眼窩脂肪の中の下斜筋を損傷されているとしたら、もう治らないのでしょうか。
片目だけ眼球を動かした際に何かに引っかかるようなつっぱり感があるのですが、眼窩脂肪と筋肉の剥離がうまくいかずに脂肪と共に牽引されてしまっているということもありえますでしょうか?
ちなみに術前には一切このようなリスクの説明はされませんでした。
治るかとても不安です。
どうか、お知恵をお貸しください。
[78846-res89458]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月06日(火)22:01
裏ハムラであってもこのようなトラブルはよくあることではありません。様子を見ましょうと言うのもおかしな話と思います。明らかに手術として問題があります。眼球周囲の筋肉の損傷、または異常な牽引などがあったように思いますが、、、。大学などの眼科で詳しい検査を受けてください。治療についてもそちらでの相談が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78845]
下瞼の手術
土井先生御回答ありがとうございます
12月5日にご相談した件で足りなかった事をもう一度お願いたします
手術後1ヶ月経って病院に行ったときに医師から皮膚を切りすぎたと言われ治す方法は下瞼の裏を切ると言われました
そのような方法はあるのでしようか
ぜひ土井先生のご意見をうかがいたくて申し訳ありませんが宜しくお願いいいたします
[78845-res89463]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年12月07日(水)13:02
裏側の瘢痕を切開して皮膚を伸びやすくすることでヒキツレを改善するのでは無いでしょうか?瞼の皮膚は薄いのでかなり難しく瘢痕の状態によっては皮膚移植が必要になると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[78841]
目のクマ、たるみ取り治療で再施術が可能な治療法
目のクマ、たるみを取る治療法として、裏ハムラ法(ハムラ法)、経結膜脱脂法、脂肪注入などがあるかと思います。
もし目のクマが希望通りの状態にならなかったり、失敗した場合に、再度施術して施術前の状態に戻すもしくは希望通りにやり直すことが可能な治療法はどの治療法になりますでしょうか?
[78841-res89457]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月06日(火)22:00
どの方法であっても修正は可能です。難易度については問題が起きた状態次第と思いますが、技術があれば、すべて問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78838]
幅を広く
高柳先生回答ありがとうございました。
現在、二重線上の皮膚の被りはかなりあるのですが、片目が閉じにくいです。
広くする為に切開線とその上の皮膚を切除すると更に閉じづらくなりますか?
[78838-res89452]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月05日(月)21:05
目が閉じにくいという状態は、挙筋前転が過剰に行われたような場合か、まぶたの皮膚の切除量が多すぎた場合か、二重のラインの固定の際に外反が起きたなどが原因かと思います。二重のラインにかぶる皮膚が多いということなので、まぶたの皮膚はまだ余っていると思いますが、、、。ご質問の正確な回答のためにはやはり診察が必要かと思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78835]
目の下の再生手術
10月に目の下のたるみ取りをした時目の下を切って縫い合わせをしたさい皮膚を切り過ぎて引きつれて目が閉じなくなつてしまいました
修正手術をしたいのですが
どの様方法がありますでしようか
また何処の病院がよいでしようか
不安な毎日をすごしています
どうぞよろしくおねがいします
[78835-res89449]
診てみないとなりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年12月05日(月)14:05
癒着を丁寧に剥がして皮膚が伸びやすいようにします。それから、周りの皮膚の余裕をうまく融通して寄せてくることが一番です。それで足りない場合は、皮膚移植をする場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[78831]
幅を広く
皮膚切除なしの吊り上げ法で幅が狭くなりすぎた(皮膚が被りすぎた)のを広くするのは難しいですか?
どの様な修正方法がありますか?
[78831-res89447]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月04日(日)22:01
実際の状態を拝見した上でベストの対策を相談する必要があります。考えられるものとしては眉下切除でラインにかぶった皮膚を少なくする、二重のラインを含めてそれよりすこし上側の皮膚を切除する、別の新しい切開を入れて2本のキズができても、上側のラインで新しい二重に仕上げる、まつ毛にかぶる皮膚があるようであれば、同じラインを切開してこれをすこし上にずらして固定しなおす、などが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78825]
眉下切開
お返事ありがとうございます。
手術前のカウンセリングでのデザインだったからなのか横になった状態で印をつけられてた事が気になったもので。
手術当日は起きた状態でやってもらえる様に聞いてみたいと思います。
カウンセリング時に八の字の眉毛に眉下切開でなられている方の症例をネットで見たのでこういう風にはなりたくないですと伝えた所どちらかというと私の眉はそうなりやすいと伝えられました。
こればかりはやってみないとどれくらい下がるか分からないと言われました。
なので不安になり調べた所眉毛固定術がネットで出てきました。
その様な方法を取らなくても相談してデザインや切開量を工夫すれば防げますでしょうか?
切開量が多ければ多いほど眉は下がりやすいと考えれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[78825-res89443]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月04日(日)10:03
眉下切除のデザインは寝た状態ではできません。私のクリニックでは必ず体が起きた状態でデザインをします。これは手術前も手術中でも同じです。手術中は寝た状態で手術をするわけですが、仮縫合でキズを閉じて、体を手術中に起こして仕上がりの状態を確認します。ほとんどの場合、これで再度微調整をして手術前の相談したとおりの仕上がりになるように追加の切除をしたりして、調整を行います。この操作は必ず体を起こして行う必要があります。皮膚の切除量が多くても、眉がほとんど動かない方もありますので、眉が下がるかどうかは、切除量とは関係がありません。診察をすれば予想ができますが、ここでは判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78824]
眉下切開
眉頭と眉尻の高さがほぼ同じ位の並行眉です。
手術後困り眉になる事は避けられないでしょうか?
下がった眉毛にだけはなりたくないのですが。
[78824-res89436]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年12月03日(土)20:02
手術のデザインの問題なので、担当医と詳しく相談ができます。下がらないようにできるということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
1年半前に挙筋法で瞼の埋没線止めしました。1ヶ月してから右目の目尻と目頭に神経痛の様な灼熱痛があり、抜糸しました。
それでもまだ、痛みは、収まらずペインクリニックや心療内科も受診していました。痛みは、大分マシになったのですが、ゴロゴロ突っ張りが気になってたまりません。
日や時間によってゴロゴロなどの場所が、右目頭↔️右目尻 になります。(恐らく糸玉あったであろうところ)上目遣いしたり目で横見ると凄く突っ張ります。
我慢出来ないので全切開をしました。
痛みは、術中、局所麻酔してるのに疼く痛みもあるのでもう脳が痛みを覚えてるのかなと思って諦めてます。
ただ諦められないのが右の目頭と目尻です。ゴロゴロ突っ張りが半端ないです。上目遣いしたり眼球を横に動かすと突っ張ります。ヒリヒリも凄いです
頑張って全切開したのに、癒着をとれなかったということでしょうか。
ただ日によって、突っ張る場所も痛みも左右するので癒着ではなく、知覚過敏後遺症なのでしょうか