最新の投稿
[32944]
取れる心配
[32944-res40968]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月01日(水)22:05
眼瞼下垂が一定以上の程度で存在すれば、もともとまぶたの皮膚を持ち上げることができませんので、切開法で二重を作っても、最初から二重ができません。要するにまぶたの皮膚が伸びきったままの状態だからです。手術後に二重ができたのであれば、将来眼瞼下垂になればラインが浅くなっていくかもしれませんが、そういう状況がなければ、二重は一生そのまま保たれます。切開法をして半年間、なにも問題がないのであれば、まぶたを強くこすったりしても、額を動かしすぎたりしても、ラインがとれる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32941]
切開
切開の腫れは必ず3ヶ月でひいていますか?
それ以降は変化は全くないのでしょうか?
[32941-res40965]
中村 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年08月01日(水)10:00
腫れは3ヶ月とみていいでしょう。ただ、傷の硬さ等の問題もあり1〜2年はより自然な感じになってきます。後は加齢変化でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32939]
真皮縫合
全切開+目頭W法、検討中です。過去の回答の中でまぶたに真皮縫合することはない(ことが多い?)とありましたが目頭はどうなのでしょう?もしお医者さまによって異なるのでしたら真皮縫合なさっている方にお願いした方がよいのでしょうか?
また術後コーヒーを沢山のんだ場合傷口に影響しますでしょうか?
[32939-res40962]
芋焼酎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月01日(水)09:01
真皮縫合は真皮にある程度の厚さが必要です。
その為、瞼周辺にはその厚さがあまりないので真皮縫合はやりにくい或いはやれないと云う理由もひとつあります。
真皮縫合ではなく(真皮縫合は保険点数にも記載され頻回に言葉として使用されてきている縫合方法名ですが)皮下縫合なら可能と云えますが、その様な事をするのは余程、特殊な事となります。(例えば内眥靭帯短縮を縫合する時など)
貴方様は何故、内眥形成(目頭切開)に対し真皮縫合に期待するのでしょうか?仮りに傷をきれいにと云う事であれば術式の選択をお考えになるべきであり、肌質によっても傷の治りが違うと云う点を重点的にお考えを変えてみる事だと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32939-res40964]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月01日(水)09:03
私も、(芋焼酎は好きですが?)当山先生の仰るとおりだと思います。
傷痕を綺麗にしたいから真皮縫合を行うというのは事実ですが、その目的は縫合創へ開こうとする力がかかるのを弱めるためです。
目頭切開では、そのことよりも薄い皮膚同士を正確に合わせる縫合手技、あるいは切除された結果縫合される皮膚同士の質感(厚さなど)の差、そして傷痕の存在する場所による違いが大きいと思います。
手術法を検討されることに、私も賛成いたします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32932]
グロースファクター
こんにちは。
私は目の下のふくらみと皺に悩んでいます。
そこで口コミで評判のよいクリニックを見つけた
のですが、そこで目の下のふくらみには脱脂そして
ほとんどの方がグロースファクターをあわせて受けています。
PRPはしこりになったり内出血がひどかったりあまり良い噂
を聞かないのでグロースファクターというがどんなものなのか
調べているのですがあまりでていません。クリニックの説明で
は、PRPのように腫れず、しこりのリスクもないようなことが
あったのですが、注入後数ヶ月かけてゆっくり肌に弾力がでる
ようなのですが、目の下のくっきりしわには効果があるのか、
知りたいです。
[32932-res40950]
まもさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月31日(火)09:05
グロースファクターは日本語で成長因子、或いは増殖因子と云いますのでそのお名前でお調べ下さい。
当然、PRPの中にもグロースファクターは含まれており、PRPはご自分の血液から取り出したグロースファクターをも使用していると云う事になります。
お調べになったらお分かりになりますが、このグロースファクターには数々の種類があり、それぞれに特異な作用を成すとされ、美容外科ではFGF(繊維芽細胞因子)やEGF(表皮成長因子)などが培養されメーカー側から売り出されておりますが、まだ基礎医学的には作用機序の発揮しないものもあり、将来はともかくとして増殖しすぎる為のリスクも臨床的に多数報告されております。
又、癌遺伝子産物にどのような影響を与えるのかも今の所分かっておりません。
貴方の場合、目の下のふくらみを取り、たるみも手術をされる訳ですからその結果をみてどの程度の小皺が残っているのかで次に踏み切っても良いように思いますし、その時はPRPで充分ではないかとも思っておりますし、フラクショナルレーザーなどの併用も良いかと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32930]
二重全切開の食い込み
10日前に全切開をし2日前に抜糸をしました。
全切線の食い込みがとてもきつく感じます。まだ少し腫れもあるしまだ10日目なのでまだ変化はあるとは思うのですが…この食い込みが直らなかったらと思うと不安で仕方ありません。
[32930-res40940]
花子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月30日(月)17:01
腫れは3ヶ月かかりますと過去のご返事に書いてあるように、貴女の場合も一見腫れが無いように見えても、腫れはまだまだあります。だから食い込みが強く出ているので、時間が経てばかなり目立たなくなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32930-res40956]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月31日(火)18:05
手術から日数があまりたっていない時期は、ラインの上下に腫れが出ますので、相対的にラインに食い込みがあるように見えます。手術から3か月で腫れのない状態になりますので、このころにはまたかなり違った印象の眼になっているはずです。もしこの時期にラインの食い込みが残っているようなら、それ以後は改善が期待できませんので、状況に応じてなんらかの修正が必要になると思います。ラインの食い込みを治す方法はいくつもありますので、心配する必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32929]
傷
切開の術後から内部の傷が固くなり目が開きずらくなる事があるそうですが、それは最長でどれくらいの期間続くのでしょうか?
[32929-res40941]
中村 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月30日(月)17:02
手術中の麻酔や術後の目を開ける恐怖感等で少し目が開き難いと言う事は1週間位あるでしょうが、内部の傷が硬くなって開き難くなる事があるのか?、傷が一番硬くなるのは1ヶ月目位ですから、その間開き難いと言う事はないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32929-res40958]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月31日(火)18:05
内部の傷が硬くなって眼があきにくくなるというのは、すこし考えにくいように思います。腫れがあって、眼があきにくいということはありうると思います。このようなことはまれなことですが、手術から7−10日程度はあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32927]
下のしつもん
間違えて目ノカテゴリーにかいてしまいました。すみません。
[32926]
顔の傷
顔を鋭いもので切ってしまったときに、病院に行って縫うときはそれをそのまま縫うのでしょうか?それともその傷口をきれいに整えて(再度手術として切って)縫うのでしょうか?
[32926-res40932]
みきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)10:03
その時々、即ち傷の状態をみて処置します。
お質問者の如くきれいに傷を整えられれば新たな人工的切開は必要がないでしょうし、逆にやむを得ない時もあります。
挫滅創などは洗滌だけにしておく事もあります。
基本は再度の外傷(外科的切開を含めて)を出来るだけさけると云う事ですし、感染など二次的災害を起こさない事、自然に治る治癒機転を生かす事かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32926-res40947]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月30日(月)18:05
鋭い刃物で切った傷は、基本そのまま縫合します。
ぶつけて裂けたような傷は、ダメージの大きな縁は切除して縫合した方が綺麗な傷痕になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32922]
ダウンタイム
度々質問すみません。
切開法で二重の手術をした場合、みなさん平均的に腫れはどのくらいで引きますか?
[32922-res40936]
YURIさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)10:04
術後出血がどの程度あったのかを含めて多少違うのですが、術後3ヵ月をみておく方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32922-res40946]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月30日(月)18:05
2週間で大きな腫れが引き、最終的には3ヶ月でなくなります。
勿論、二重幅が広いほど、あるいは寝起きに瞼の浮腫みが強いひとほど、腫れ自体は強く現れます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32915]
全切開手術
教えて下さい。
全切開後の注意点として、「額を冷やすと腫れがひきやすいで
す。」と教えて頂きました。
術後、どのくらいアイシングした方がよろしいでしょうか?
[32915-res40935]
powapowaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)10:04
冷やす目的は出血などを押さえ血管収縮機転を期待する事ですから3日目から長くて1週間位ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32915-res40942]
powapowa さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月30日(月)17:02
額を冷やして瞼の血管が収縮するとは思えないのですが。寧ろ普通に目を使われた方が良いように思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32915-res40945]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月30日(月)18:03
手術直後から、抜糸までは、瞼を冷やしてもらっています。
運動後の冷却と同じで、熱を持つときは冷やすのが安静を保てるとは思います。
一日に、10分間を4〜5回でしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
全切開をしてもうすぐ半年になります。
がんけん下垂があると全切開でもとれるとありましたが、
これは眉毛がわから縦に引っ張られて固定が取れてしまうからでしょうか。
美容院で毛染めをするとき、頭皮をすごい勢いで動かされるため、
瞼も結構動きます。
ということは、この動きもよくないのでしょうか
額側を押さえるなど配慮が必要でしょうか?
宜しくお願いします。