オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32760]

教えてください

投稿者:匿名

投稿日:2012年07月16日(月)18:07

埋没法によって糸のまわりにできてしまった瘢痕を治すことはできますか?施術したクリニックでは、瘢痕は仕方ないことだと言われましたが、気になります。二重の幅が狭くなってきたことで、しこりとまでいきませんが、傷痕のような瘢痕が目立つようになってしまいました。お化粧をしているときは、そこまで目立ちませんがスッピンだとやはり気になります。埋没法をしてから7年目です。よろしくお願いいたします。

[32760-res40719]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月16日(月)20:00

瘢痕というのは表面の傷ということでしょうか?そうなら修正はたしかに難しいかもしれません。傷をみないとわかりませんが、埋没法の傷ということなので、多くの場合、修正は難しいいのではないかと思います。ラインの幅が狭くなってきたということなので、ラインの幅を切開法で大きくして同時に傷を切除するという方針なら改善が可能かもしれません。皮下の瘢痕、つまりしこりのような状態が目立っているということであれば、これも全切開以外の方法では改善は困難かと思います。実際の状態を拝見して対策を考えるのが一番確実なことなので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32759]

高柳先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月16日(月)17:14

大竹先生は移植は良いことないし、移植するほどでもないとの判断だったのですが、今後は、眼科の診察結果を大竹先生に伝えて判断してもらう形で大丈夫でしょうか?たぶん今の段階では良い経過なので、はっきりした眼球への悪影響が診断として出ないと移植への判断も難しいですよね。移植なんてしたくはないですが、失明や視力低下の方が怖いので、間違った判断を今、したくないので必死です。整形した先生がどれくらい皮膚を取ったかわかりませんが、整形の主治医に何とかしてもらえないでしょうか?この様なリスクは全く聞いていません。移植する事のリスクもあるし眼球へのリスクもある訳ですが、移植しないと絶対ダメだなんて状態でもないので、判断が難しいところに不安があります。

[32759-res40720]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月16日(月)20:01

大竹先生が移植は不要と判断されているのであれば、眼科からの意見がそうであるか、先生ご自身の判断がそうなのでしょう。緊急になんらかの対策が必要ではなさそうです。実際の状態がこちらではわかりませんので、あとは眼科と大竹先生に任せて経過をみてもらっていればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32759-res40742]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:03

 高柳先生とのこれ迄の応答をみてみましたが、最終的には植皮の適応にはならないと思います。
移植しなければ絶対に駄目と云う状況ではないように思うからです。
大竹先生に任されておいて良いと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32758]

その後の経過

投稿者:naohi

投稿日:2012年07月16日(月)15:45

経過を相談に乗っていていただきありふがとうございます。
結局症状が辛いので
今日辛い左目の入っていた糸すべて抜糸してきました。
聞いていただきたい不安があり再度相談させてください。


オペ前の診察の際には
「糸の露出などは見受けられないが
 糸の刺激でアレルギーが酷くなっててもいけないので
 抜糸しましょう」との事だったんですが
 
実際に抜糸のオペ中に先生が診たら
他院の糸は強く引っ張っている状態で
それにより食い込みが出来ていて、そのせいで
凹みの近くの周辺が盛り上がっていたので眼球
に当たったんじゃないか。
そして糸周辺にプチプチと出来物も出来ていたから
糸を抜去したことで落ち着いて来るかもしれないが
時間はかかるかもしれないと言われました。
糸による原因じゃない事もあるそうです。

今回私の選択肢として
まず抜糸し違和感が取れなければ
今度は眼科的な治療に選択肢が絞られると思って
抜糸に踏み切ったんですが
しばらく様子をまずは見てみようと思うのですが

質問?
糸によるしこりは抜去後どのくらい治るのに時間はかかりますか?

質問?
夏に症状が酷く出ていて収まる時もあったんですが
季節的なアレルギーが糸により酷く出ていたという事も
考えられますか?

質問?
糸が原因で出来物等出来ていたり
瞼裏の形状がひっつれ凹んでいた部分が
治るのは時間がかかりますか?

質問?
抜去後に症状が残った場合ですが
抜去済みなのでもう美容外科の方には検診に
行かないと思うんですが…
もし二重治療による後遺症なら
又相談しなければならないとして

前回下の質問で先生が
「糸が仮にすべて除去できたとしても、糸でしばっていたことによる傷はまぶたの中に永久に残ることになりますので、この傷によって問題が起きている場合は、治らない可能性があります。そういう状況になった場合は、対症的に眼科での治療をつづけてもらう必要があるということになるのだと思います。」

とお答えいただきましたが
もう眼科一本でいいのでしょうか?

質問?
何かの後遺症などの原因なら
なんともなかった時期もありますので
そこまで心配する必要はないでしょうか?


質問?
抜糸の際に多少の糸の取り残しなどでの後遺症などもあるんでしょうか?今度は抜糸によるしこりなどの問題など
そういう心配はしなくて大丈夫でしょうか?

質問?
それに幅変更で違う位置にあるはずなのに糸はほとんど
同じ場所にあったと聞きました。
糸は数年すると動いてしまうものでしょうか?


質問?
抜糸した傷口と二重のラインが全然違う位置です。
今のラインは埋没法のラインじゃなかったのでしょうか。

質問?
抜糸後のラインは残っても数年後に取れてしまうことはありますか?



質問が長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。。

[32758-res40721]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月16日(月)20:02

?しこりは糸が数週間以上入っていたのであれば、なくならない可能性があると思います。中が傷になっているわけですから、消えないかもしれません。消える場合は数年かかることもあると思います。消失する場合もどれくらいかかるかは予想ができません。?考えにくいように思います。?できものの状態やへこみの程度をみないと判断ができないように思います。?今後の経過は眼科でみてもらうということでいいと思います。?深刻な後遺症という点ではあまり心配はないように思います。?糸がすべて正確に除去できたのかどうかはわかりません。この点は担当医に確認してください。こちらでは手術を担当したわけではありませんので、わかりません。?糸がもともと入れた部位から移動してしまうことはよくあることです。?診察をしないと判断できません。埋没法のラインは固定力が弱いので、設定したラインが狭くなったり、とれたりすることもあります。また糸が入れた部位から移動してしまうこともあって、ライン直下に糸があるとは限りません。?とれてしまうことも、さらに浅くなったり、狭くなったりすることもよくあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32758-res40745]

naohiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:03

 全く前回の相談内容が分からないままに記してみますが、一般的に考えられる私自身の意見を少し以下に述べます。

1)糸の露出によるものであれば糸を除去する事によって現在、症状としてあるものは軽快すると思いますが・・・然し、

2)糸の刺激でアレルギーになると云う事は極めて稀な事なのでその事によって糸を除去するのは非現実的なようにも思います。(あく迄、現在の症状がどうなのか把握出来ていないのですが)


?糸のしこりとは埋没法で出来た瘢痕と云う事でしょうか?もし仮にそう云う事でしたら多少の残りは半永久的に残りそうですが、その事が多分に何かに影響する事はないと思われます。現在、の糸を除去した為のしこりなら3ヵ月をかけて良くなります。

?季節的なものはアレルギーとしてはあり得ます。但し、それが糸によるものと断定はどうでしょうか?私は否定的です。

?糸が原因で出来ている器質的変化(例えば瞼板のゆがみ等)はその器質的変化を起こした期間が短ければ短いほど早く治ります。長い期間であれば1年以上とみます。あく迄、糸によるものと仮定した場合です。

?どのような症状かわかりにくいのですが、症状が持続するようなら対症療法となりそうです。つまりお薬などですが、眼科との連携がしっかり出来るのなら美容外科でも形成外科でも可能です。但し保険適応なのかどうかと云う微妙な問題は残ります。

??前回のご質問内容が探せませんのでこの項へのご返事は割合します。

?埋没糸のずれは時間と共に発生します。動くとみて良いでしょう。

?糸を取りやすい位置での切開線選択だったと思います。

?ラインが取れてしまうと云う意味が分かりませんが、切開線の傷は数年後に目立たなくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32755]

高柳先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月16日(月)08:39

今後目が閉じなくなったら移植しかないのでしょうか?
やはり更に歳をとると酷くなりますよね。
目が閉じているかどうか、常に検査に行く必要があると言う事でしょうか?

[32755-res40713]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月16日(月)10:04

将来加齢によってまぶたには変化が起きてきますが、この手術によってどういう変化が起きるか予測は少し難しい部分があります。問題は視力に対する影響で、眼球に負担がかかっていて、視力悪化の可能性があるようなら、なんらかの対策のための手術が必要なのかもしれません。これは眼科と連携して経過を見る必要があると思います。今後移植を含めた手術が必要かもしれませんが、眼科で定期健診は続けてうけてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32752]

質問

投稿者:なな

投稿日:2012年07月15日(日)19:59

目の下のくまが気になっていて手術を受けたいんですけど、
目の下の脂肪を除去する方法は目の下の黒ずみにも効果があるんでしょうか?PRP皮膚再生療法というのも気になっているんですが、注射するだけなのに結構高いんです(30万円以上)、これって効果はあるんでしょうか?目の下のくま黒ずみに一番効果的なのはどんな方法ですか?

[32752-res40711]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月15日(日)23:03

色調の問題なのであれば、まずアトピーがないかどうかを確認してください。皮膚科で判断できます。アトピーがあるのであれば、この治療が必要です。これで色調の問題は改善します。凹凸が問題なのであれば、脱脂、脂肪注入、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入、あるいはたるみとりの手術やいわゆるハムラ法と言われる、下まぶたの中での脂肪の移動と皮膚と眼輪筋の引き上げなどのいずれかが効果があると思います。PRPでも効果があるといわれる医師もあると思いますが、私自身はこの方法は一度では効果があまりなくて、何度も繰り返す必要があるように思っています。効果にとても個人差があるということも問題のように思います。費用についてはクリニックによってかなり差のある話なので、直接他のクリニックにも問い合わせてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32752-res40741]

ななさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:03

 目の下のくまの原因は色々ありますが、目の下のふくらみ(バギーアイ、目袋)が原因なら目の下の眼窩脂肪を除去し、余った皮膚を取り除くと多少良くなると思います。
PRPで効果がある目の下のくまがあり得るとは私自身思っておりません。
 要するに目の下のくまが何であるかによって一番効果的な治療法が選択されると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32751]

お返事ありがとうございます。

投稿者:naohi

投稿日:2012年07月15日(日)19:38

下の質問をしたものです。


?抜糸するに辺り
その時に糸を探すために切開する時出来る傷は
埋没法によって出来る傷ほどのリスクは
ないでしょうか?


?また、糸によるドライアイなら
抜糸すれば改善してくれる事もありますでしょうか?


?ちまみに右目は
 幅を変更してから症状が収まったんです。
 位置によって症状が出やすい位置もあるんでしょうか?
 今の左の幅が丁度同じ位置です。

?目の違和感も目尻にごろごろするときと下まぶたに感じる時があります。
目にも離散痛が起きることも考えられますでしょうか?


?もういじらないことが一番だとは思いますが
 左を抜糸して落ち着いたら
 数年時間を空けまた埋没法可能でしょうか

[32751-res40710]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月15日(日)23:03

?糸を探すのは状況によってはとても難しいことがあります。糸がなかなか見つからない場合、切開線は長くなりますし、切開線を縫合する必要がある場合もあると思います。全切開に近い切開になる可能性もあり、糸が針穴のような小さい切開で除去できない場合、傷が長くなることがあり、その傷が目立つ、食い込む、二重のラインが乱れるなどのリスクはあると思います。?糸が原因のドライアイであれば糸が除去できても治らないことがあります。?そういうこともあるのかもしれません。?ありうると思います。?これ以上埋没法を追加するのは賛成しません。ビーズ法や切開法などのほかの方法をおすすめします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32747]

高柳先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月15日(日)17:22

お返事ありがとうございます。将来皮膚が下がってきて、もっと目が閉じられなくなると思っていましたので安心しました。グラマラスラインで皮膚を取り過ぎて三白眼になり、大竹先生に修正として糸を外して固定していただきました。皮膚を取りすぎたら、目が閉じづらくなるという事くらい医師なら予測できた事と思いますので、その名医と言われている先生が憎いです。今の状態はまだ、黒目の下の白眼が見えていますので、少し三白眼気味ですがなんとか閉じているようです。今、眼球の状態が悪く、白眼が充血していて、濁っているのですが、この症状はもう整形で目を広げた事とは別と考えて眼科での治療で良いのでしょうか?目へのドライアイなどの影響はあり得ると修正前に大竹先生はおっしゃっていましたが、眼球の事までは診療内容が違うのでどうすれば良いのかと悩んでおります。眼科に行って整形した経歴を伝えて診察してもらえば良いのでしょうか?

[32747-res40709]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月15日(日)23:02

グラマラスラインの手術をしたのであれば、すこし話が違ってきます。通常のしわとりの手術と理解して回答していましたので。将来の問題については皮膚の不足は回復してくると思いますが、それ以外の要因があって、グラマラスラインの手術で下まぶたが下がりすぎて、三白眼気味の状態があるのであれば、やはり完全に眼が閉じられているかどうかが問題になります。眼球が乾燥するような状態であれば、次第に眼球に傷が入り、視力が悪くなっていく可能性があります。最悪の場合失明、またはそれに近い状況もありうるわけです。眼科では今までのすべてのことをはっきり説明してください。まだ機能的な問題があるようならさらに眼を完全に閉じるための修正手術を追加する必要があるかもしれません。まず眼科での意見をもらってください。このままでいいのか、さらに修正手術をしないといけない状態か、医師が判断してくれるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32746]

皮膚移植について

投稿者:ゆう

投稿日:2012年07月15日(日)14:57

ネットの書き込みでありましたが、整形によって皮膚を取り過ぎてしまい、上瞼や下瞼の皮膚が足りないと悩んでいる方の書き込みを見ましたが、実際にどこで移植すれば良いのかが不明のようです。私も下瞼が皮膚の事で悩んでいます。某クリニックのホームページで、外反した下瞼に皮膚移植した写真が掲載されていましたが、つぎはぎにもなっておらず、綺麗でした。ですが、実際はつぎはぎになると、認定医の先生から聞きました。実際のところ何が本当なのでしょうか?下瞼の場合は上瞼からの移植が良いと聞きましたが、やはり実際はつぎはぎになってしまうのでしょうか?それと、認定医師で有名な先生すべてが、移植が得意で経験がある訳ではないと思うので、どこに行ったら良いのかがわかりません。私の場合、今は外反は起きていませんが、やっと目を閉じられるといった具合で、皮膚がぎりぎりです。なので今すぐではなく将来への不安の話をしています。それと瞼への移植はこちらの質問にもない事例ですし、世の中に困っている方のためにも情報をお願いします。

[32746-res40705]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月15日(日)16:00

まぶたへの皮膚移植は写真ではきれいにうつっていても、やはり移植である以上つぎはぎは見えることになります。皮膚の色調などの問題があり、採取部としてはやはり瞼の皮膚には瞼の皮膚が一番です。かなりの技術の必要な手術になりますので、形成外科の十分な経験があって、さらに美容外科でも十分な経験のある医師がいいと思います。現在皮膚がぎりぎりでやっと目が閉じられるという状況であれば、今後悪化することはありませんので、皮膚の移植はしないほうがいいと思います。将来はむしろ皮膚にしわができることで余裕ができてきますので、改善傾向が出てくると思います。ただしかなり時間がかかることにはなりますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32746-res40746]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:03

 皮膚移植は辺縁部をどう隠すかがポイントですが、やはり外見的には良くありませんので植皮はやむを得ない時に限るべきですし、植皮をしないで済むのならそれが良いと云う事になります。
 加齢によって皮膚がたるみますので視力に影響がない状態なら植皮は選択をしない方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32744]

以前に質問した者です

投稿者:naohi

投稿日:2012年07月15日(日)09:14

埋没法をしてから原因不明の目の違和感があり

眼科では毎回「アレルギー」と診断され
美容外科では「施術後からの症状なので
まったく無関係とも言えないので
抜糸してもうやらない方がいいかもしれない」と言うお答えです。


現在は左目に症状があります。
まつ毛が入ってるような違和感が
目尻か下まぶたにあります。埋没法をして以来
毎日ではないですが出てきた症状です。

左目は抜糸なども過去に行っていて
現在
目尻に残り二本糸が
入っていて幅の広い方は外せると言われましたが
ラインが消えたら嫌でその時は抜糸せず
狭い方は見つからず抜糸出来ませんでした。

?今回違和感を取る為に
(違和感の原因が糸とは限りませんが)
抜糸をしても
幅の広い一本しか抜糸出来ないかもしれません。
そうなると意味がないでしょうか?

?もし幅の広い糸を抜糸して
しっかり癒着し癖が付いていれば
幅の狭い位置の糸に新たなラインが出てくる可能性は低いでしょうか?

?逆に狭い幅の糸で新しいラインがもし出来てくれば
今度は逆に糸が見つかりやすくなり
抜糸出来るチャンスが出てくる事はありますか?

?すべて抜糸しても違和感が消えない場合は
もう埋没法の原因の選択肢はまったく考えなくてもいいでしょうか?
眼科に行くと「美容の事は分からないから主治医のところへ行って」とその都度言われますが
抜糸したら美容の先生はもうやり様がないと思いますし
眼科医さん一本で過去の美容施術等からの原因は
考えなくても良くなりますか?
それとも過去にやっていたのだから
後遺症など抜糸してからもその都度美容外科の先生の所も
通う事になるのでしょうか。

[32744-res40704]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月15日(日)16:00

?糸が原因なのかどうかが確実にはわからないわけですから、やってみないとわからないというのが回答になると思います。1本の糸が原因で、それが除去できれば治るのかもしれませんし、除去できなかった糸が原因であれば何も変化が起こらないわけです。また糸がすべて除去できたとしても、糸が原因でなければ意味がなかったということになります。?糸の除去によって二重のラインがどうなるかは全く予想ができません。?どのような状態になっても糸が見つかりやすくなるという状況は考えられません。?糸が仮にすべて除去できたとしても、糸でしばっていたことによる傷はまぶたの中に永久に残ることになりますので、この傷によって問題が起きている場合は、治らない可能性があります。そういう状況になった場合は、対症的に眼科での治療をつづけてもらう必要があるということになるのだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32736]

涙袋プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2012年07月14日(土)19:46

Jaamの先生方にお伺いします。

涙袋プロテーゼについてどう思われますか?

下瞼のたるみとりをしたら、涙袋がなくなってしまいました。

ヒアルロン酸で涙袋形成をしてもらっても、ボリュームに欠け、いまいちです。

かといって、脂肪を注入すると、凹る可能性があってふみきれません。

[32736-res40703]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月14日(土)23:03

この部位にプロテーゼを使用するのはあまり賛成ではありません。多分脂肪の移植がいいのではないでしょうか。一度の手術でかなり生着率のいい方法です。あるいは脂肪の注入を複数回繰り返すという方法もいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32736-res40747]

舞さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:03

 涙袋のプロテーゼは皮下での固定が難しいし、外見的に良くても機能的に下瞼に対し動きを制限するものではないでしょうか?
将来的にもとび出しの危険や不安なので賛成出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン