最新の投稿
[32990]
部分切開部分の赤み
[32990-res41034]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月07日(火)09:00
私自身は正しい情報はホームページから得る事よりもきちんとした学会報告や文献などがより重要とする基本的部分をもっております。
それは専門家の批判の目にさらされた術式であり、ご自分の主張がなされている点ではホームページと同様であっても正式に利点も欠点もさらけ出されて世に問う形をとっているからです。
いずれにしろ今後の赤味の増減には気を付けていく事になりますが、赤味が増大するのなら主治医のお力をお借りしなければならない時も出て参ります。
又、貴方のケースの場合は実際には文章より直接的に診てもらうともっとはっきりしたお答えが可能なように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32989]
窪みが
切開法で瞼の窪みが改善されるそうですが、私はいっそうひどくくぼむようになりました。
なぜでしょうか?
修正すれば改善されますか?
[32989-res41028]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)19:01
切開法の手術のときに眼窩脂肪を切除したのですか?
手術前に窪んでいて、改善を希望されている場合に眼窩脂肪を切除することはないと思うのですが?
眼瞼下垂があれば、その修復が必要ですし効果的です。
そうでなければ、脂肪注入か脂肪移植でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32989-res41029]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月06日(月)22:03
脱脂をせずに一重の人を切開法で二重にしたり、二重の幅を広くする場合は、へこみは改善傾向が出るはずです。へこむことはありません。おそらく脱脂を併用されたのではないでしょうか?修正によってへこみはよくなります。脂肪の注入か移植が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32988]
埋没
16才の時に二点止めで埋没法をしました。現在30才です。
今までは何もなかったのですが半年前に目にくぼみができはじめたせいか二重のラインの上にしこりのようなものが出来てしまいました。
膨れたりではないので自分でしかわかりませんがきになってしまいます。そして軽く瞼を触ると糸があたります。
しこりのようなものが出来て半年たちます。これはなおるのでしょうか?
また放置しておいて平気なのでしょうか?
時々違和感やひっかかる感じがします。眼科では脂肪の塊だと言われました。しこりのようなもののすぐ隣に糸が入っている感じがします。また目頭の辺りも腫れているわけではないのですが、ぷくっとしています。これもしこりのようなものがあるのでしょうか?
糸が出てくると聞きましたが瞼の表側から出ることはありますか?
またそれは黒い糸が出てくるのでしょうか?
目頭の辺りに黒いものが最近よく出てくるので。
また糸が出てくるのは炎症をおこしでてくるのですか?
長くてすみません。毎日心配です。
[32988-res41027]
ららさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)19:01
16歳の頃の瞼に比べると加齢変化が起こっている可能性はあります。
ご両親や祖父母に目の窪んだひとがいれば、遺伝でそのような顔立ちのはずです。
そのために糸が触れやすくなった可能性はありますし、今後二重が浅くなり三重になっていくかもしれません。
皮膚(皮下脂肪も含めて)が薄くなると、糸の結び目やその端が透けて見えたりする可能性もあります。
多くは、青い糸で色が抜けて透明になっていることもありますが、稀には黒い糸が使われていることもあるようです。
お近くの適正認定医で診察を受けて、今後はどのように考えるかを相談されては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32986]
部分切開の赤み
当山先生、出口先生、お返事ありがとうございます。
手術は脂肪と組織を処理して二重を作るという方法なので中糸はありません。
糸が残るのは嫌だと伝えたので。
傷は赤くなっていますが膿がたまっている様子はないです。
ロキソニンを飲んで寝たのですが意味はないでしょうか。
ステロイド軟膏は塗っても意味ないですか?
内部というよりも表面的に赤みが出てます。
主治医は術前は親身になってくれていたのに、術後になると手のひらを返したようにメールの返事も返さず、診察に行ってもろくに見てもらえないのです。
こちらは不安で質問しても、気に入らなかったらやり直ししてあげるから、の一言です。
最低な医者を選んでしまった自分が悪いです。
[32986-res41021]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)17:02
溶ける糸の中縫いなのでしょうか?術後1週目ですから赤味があると云うのは炎症であり、その炎症が部分的であればその原因が糸にたどりつくのが自然です。
表面に糸を縫ってあるのですか?溶ける糸を皮下に埋没しているのですか?この辺の検索です。
そうすると表在性のナイロン糸が残っていないのか?溶ける糸であっても1週間目ですから表面に近くあれば化膿を起こします。
その場合、炎症ですから抗生物質の服用で軽減します。
皮下膿瘍も考えにくいですが、単純な小膿ですと小切開もあります。
ケロイドにはなりません。
充分な観察の中で服用されている抗生物質で「経過観察」と云う所に落ち着きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32986-res41026]
りんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)18:05
糸を使わない部分切開(大きく全ての二重を作る手術法としてもよいのですが)はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32983]
埋没糸の位置
よく埋没の糸が何年かして動くとありますが、動くということは目頭がわに縦に動くのですか?
目頭付近まで糸が動くこともありえますか?
あと。よく固定糸がはずれるとありますが、その場合糸を放置しておいて平気なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[32983-res41019]
あみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)10:03
基本的には皮膚側で外れて、瞼板や挙筋腱膜側に残っていることが多いように思いますが、そこから多少は動くとしても、それほど遠くへは行きにくいと思いますので、放置しても大丈夫です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32980]
高柳先生へ
分かりました。ありがとうございます!
[32980-res41030]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月06日(月)22:03
いいえ、どういたしまして。また何かあればいつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32977]
部分切開の赤み
はじめまして。
部分切開と脂肪取りをして四週間が経ちました。
傷は2ミリくらいのが三箇所ずつで縫っていません。
術後一週間程で傷のカサブタも取れ、
赤みもなくなったのですが今日になって
切開した一部分が赤く腫れ出しました。
何もしていなくても少し痛みがあります。
今頃になって膿みだしたのでしょうか?
ケロイドにならないか心配です。
弱いステロイドの軟膏など塗っても構いませんか?
もちろん、目には入らないようにします。
傷はジュクジュクはしていませんが、
どこが傷だったかな、というくらい目立たなくなっていたのに
今は切開場所がはっきり分かる程に赤くなってます。
何か対処法があれば教えてください。
主治医は残念ながらアフターケアーが全くない人なので
相談する気にもなれません…
[32977-res41013]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)10:02
溶けない糸であるのかお確かめになってみて下さい。
もしそうであれば縫合糸膿瘍であると思いますので、糸を取ってもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32977-res41018]
りんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)10:03
部分切開で縫ってないということは、中縫いがしてあるということでしょうから、その糸への感染の可能性が高いと思います。
確実なのはその糸を除去することですが、嫌でしょうからまず抗生物質を飲んでみることです。
それで駄目なら、抜糸するしかありません。
相談する気にもなれない先生に手術をしてもらうというのが、私には理解できませんけど?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32976]
埋没法の寿命について
先生、質問お願いします。
私は、20年以上も前に埋没法(二点留め)で二重瞼にしています。一か所だけ糸の膨らみなのかポツッとありますが、他は目を開けても閉じても全く分かりませんし不具合等も感じません。
ラインも幅広という事でもなく自然な感じかとは思うのですが、やはり20年以上も経過しているという事もあり、全切開手術を某医師にお伝えしたのですが「必要ないです」と言われてしまいました。
全切開と同時に上瞼のタルミ気味の皮膚も同時切除でとお願いしたのですが、私の目の場合は皮膚切除ではなくヒアルロン酸などを注入して目の上の窪んだ箇所を整える方が良いのだそうです。
多少なりとも良くなればやった全切開をやった甲斐もありそうですが、仮に現在と同じラインで切開したとしても全く変化はないのでしょうか?
あと、ラインを変更するとしたら20年以上ものクセで逆にラインが二重等の変になったりする可能性も大きかったりしますか?パッチリ大きいと言われる目を、少し細めというか切れ長風な感じにしたいと考えています。
[32976-res41007]
無花果さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)09:05
切開法で目の上の窪みも改善するので、良い判断だと思います。
そのような申し出に、ヒアルロン酸を勧めるというのは、あまり切開法やたるみ取り手術をされてない先生なのでしょうか?
ご希望についての治療方針の判断に、多少とも微妙なニュアンスがあるのかもしれませんので、やはり診察させていただきたいと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32976-res41014]
無花果さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)10:02
基本的な考え方に私は異和感を覚えます。
その理由は「20年経った埋没法なので手術を受けたい」と云う部分にあります。
二重がおかしくなければそのままで良いと思いますし、仮りにしわとりをしたい(瞼が垂れてきた)と云う別の理由であればそこの所を目的に手術されたら如何でしょうか?
或いは下垂が生じて眼があけにくいのか、くぼみ眼が生じてそれがイヤならその部分を目的として治療をお受けになるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32972]
32965です
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。ありがとうございます。
ちなみにクリニックによって差はあるだろうとは思いますが、一般的に修正となると初めての切開法より料金は高くなりますか?
[32972-res41002]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月05日(日)16:00
修正の内容にもよると思います。ごく一部の簡単な修正でいいようなこともあると思いますし、根本的にやり直さないといけないような状態もありうると思います。これらによっても費用が違ってきますし、もともとクリニックによってかなりの差のあることと思います。直接クリニックに問い合わせされたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32972-res41020]
りんごさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)11:00
私は、初めての切開法も他院切開法の修正手術も原則同額で行っています。
二重幅を広くしたり、狭くしたりも同じです。
眼瞼挙筋(腱膜)を触ったり、腋などから脂肪移植する場合は、その分の追加をお願いすることがあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32971]
はさみ?
全切開や目頭の手術で皮膚切除をするときハサミを使うようなことはありますか?過去の回答を拝見すると綺麗な縫合はもとより切開が綺麗でないといけないとあったと思うのです。素人考えですがハサミでは皮膚が潰れて汚くなりませんか?形成外科出身の先生がたの意見を聞かせてくださいませ。
[32971-res41001]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月05日(日)16:00
皮膚表面の切開はメスを使用します。ハサミは使いません。皮膚の表面が挫滅するからです。結果として傷が汚くなります。ただ、皮下の切除はハサミで行います。この部位をメスですると、深い部分にメスの先端が届いてしまうと、思わぬ出血や神経損傷などのトラブルがありうるからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32971-res41006]
使います
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)09:04
最初のデザインにそった皮膚切開はメスで行います。
そして、ある程度切開が終わって、皮膚に緊張をかけにくくなると、よく切れる小さな先端の尖った鋏の方が使いやすくなります。
全切開よりも、目頭切開の小さな部分で鋏の方が綺麗にデザインどおりに使えることがあります。
私たちの使う鋏は、よく切れますので皮膚がつぶれて傷痕が汚くなることはありませんので、ご安心下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
当山先生、出口先生お返事ありがとうございます。
私は術後4週間です。
部分切開手術の方法ですが、中糸も外糸を一切使わない手術です。
病院のホームページにも紹介されているし他の病院でも診察してもらったので間違いありません。
珍しい方法だし、よく癒着したね、と驚かれました。
病院名を載せたいのですがこちらでは控えておきます。
信じていただけないのでしたら、病院名とホームページをメールにて送ります。
赤みは抗生物質で様子みます。
ありがとうございました。