最新の投稿
[33020]
全切開の修正について
[33020-res41066]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月09日(木)14:05
皮膚を切除するだけでは二重幅は狭くなりません。
皮膚切除は高い位置にある二重ラインを睫毛側の低い位置に下ろすために必要ですが、術前にある幅広のラインでの癒着を外して再癒着しないように眼窩脂肪を広げて利用するか脂肪移植が必要です。
大切な皮膚を切除する以上は、1回でちゃんと二重幅を狭くしなくてはいけません。
皮膚が足らなくなっていると、いくらちゃんと修正しようとしても不可能になります。
文章からは、一体どんなことになっているのか想像もできないことになっているようですが・・・。
追加の手術は見合わせて、一度お近くのJAAM適正認定医の診察を受けてセカンドオピニオンをお願いして見て下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33020-res41070]
maruben さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年08月09日(木)16:03
二重は閉じた瞼が挙る事で、皮膚が垂れ下がり二重になります。皮膚切除し過ぎれば目が閉じ難くなりますし、二重の線の上に皮膚が被ってこなくなります。二重の幅より皮膚が被らない事が気になるのであれば、これ以上皮膚切除すべきではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33016]
入浴、洗顔について
こんにちは。回答よろしくお願い致します。
ビーズ法の抜糸から何日あければ洗顔、入浴が可能になりますか?
なるべく患部を濡らさない方がよいのでしょうか?
洗顔は洗顔料を使うので傷口にはよくないのでしょうか?
[33016-res41065]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月09日(木)14:04
国内の水道水によるシャワーであれば、抜糸後すぐに濡らしても全く構いません。当然首から下は何でも構いません。
もし、余り衛生上よくない水事情の国や洗面器の溜り水でも、翌日なら心配ありません。
洗顔料も翌日には、何ら関係ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33014]
目頭
とうやま先生でぐち先生ありがとうございます。でぐち先生のおっしゃる通り目的をはっきりいってなかったかと思います。とりあえずめを大きくしたいのですが希望は目頭をしてはっきりとした二重を作りたいのですが埋没でお願いしたいのですが固定がはずれる心配などがあります。ラインが薄くなるようであれば切開に踏み切ることになるのかとは思います。目尻がわのたるみもあるので埋没で支えきれるかなどの心配やらもあります。欲をいえば睫毛をうえにあげたいので埋没でも筋肉にかけるタイプのをしたいと考えています。カウンセリングにいくのが一番よろしいのでしょうがよろしくお願いします。
[33014-res41064]
りょうさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月09日(木)14:03
睫毛に皮膚が被さる、埋没法では二重が取れやすい瞼のようですから、切開法を選んだ方が良いと思います。
睫毛を上げるような埋没法は、なお一層取れやすいことになりますからお止めになるべきです。
鏡を見ながらのシミュレーションで、目頭切開の感じや二重幅や埋没法でできる程度と切開法による二重をある程度見てもらえます。
目頭切開については、切開の程度や傷痕のことをシッカリ相談して下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33003]
目頭
目頭の位置をあまりかえずにひだをすべてとるという事は可能でしょうか?また通常は目頭のオペが落ち着いてから二重埋没、もしくは二重切開になるのでしょうか?同時にはイメージがわかないものでしょうか?また埋没と切開でしたらイメージが変わりますか?くい込みや逆にラインが薄くなる などそれぞれなメリットデメリットを教えてください
[33003-res41043]
りょうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月08日(水)09:05
1)通常、目頭をおおっている蒙古皺を取ると目頭が広がってみえるのですが・・・そうしますと目頭の位置が変わってみえます。但しZ形成などは目頭にかぶさっている皮膚の入れかえなのでその意味では目頭の頂点は変化しないと云えるのかも知れません。
2)二重の巾をあまり広くしないのであれば切開重瞼を先にしてから目頭切開を私はしております。理由は二重の手術のみで満足される方が多いと思うからです。当然、目頭切開を二重手術より前にする先生はおられます。蒙古皺の多い方で埋没法は内側部がやりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33003-res41055]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月08日(水)20:01
質問に回答するには、まずあなたがどのような二重瞼を希望されているかをお聞きしなければなりません。
目頭切開、埋没法、切開法というのは、あなたの希望する二重瞼を作るための手段に過ぎません。
私たちの仕事は、患者さんの希望にできるだけ近い結果を得るには、どのような方法を利用して、さらにどのように手術するかという作業になります。
質問の焦点が曖昧になると、回答も的外れなものになると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32997]
眼瞼下垂など
3歳頃に、両目とも切開、縫合の手術をしました。左目を手術された先生が正直あまり上手い方ではなかったようで跡が今でも残っています。上瞼は縫い跡が響いてか切開が原因かわかりませんが、眉を上げる力を借りなければ瞼が上がりません。右目は二重ですが、左目は一重になってしまいました。左目の下には縫い跡がかなり残り、まるで二重のラインが逆さに出来たような凹みがあります。
知人に眼瞼下垂ではないのかと言われ、最近調べてみましたが、けっこう症状が当てはまり、出来れば眼瞼下垂の手術を保険適用で受けれて、なお左目の下にある傷跡を修正手術してくれる、病院を探しております。
知人に看護士を長く勤められてる方がいるのですが、眼瞼下垂は術後 腫れがけっこう酷いし、余計に皺などが出来た などを聞くことがあると聞きました。
特に私の場合 左目のみなので、右目に合わした 審美的なものも強く希望したいです。プラス、眼瞼下垂に詳しく、保険適用も可能な美容外科を探しております。
神戸から、静岡の範囲で、こういったケースに合った先生がいらっしゃれば、アドバイスいただきたいです。
美容外科の先生とは何度か診療相談をしました。上瞼の目頭のヒダが強く被っているのと、左目は睫毛も下向きになっているので、左目の眼瞼下垂手術、傷跡修正手術に加え、目頭切開を両目ともしたほうがいいかもしれないとアドバイスいただきました。
[32997-res41040]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月07日(火)17:04
まず今の実際の状態を正確に判断しておく必要があるように思います。挙筋の機能が正常ではないのかもしれません。眼瞼下垂があるのであれば、保険適応での手術は可能と思いますが、目頭切開は保険適応が難しいように思います。また傷の処理も同時に行う必要があるように思いますので、どういう治療方針が最適なのか、担当医とよく相談する必要があります。またできれば、セカンドオピニオンなどもあったほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32997-res41042]
冬野サキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月08日(水)09:05
3才時に手術されている事は両側性の先天性眼瞼下垂があったのかも知れません。
特に左が挙がっていない事は挙筋機能が右より劣っているのか、全くないに等しいかのどちらかではないでしょうか?
その為、二重も出来上がっていないとみるべきです。
両側の先天性下垂は蒙古襞もかぶさっている方がおられますので目頭切開を併用する時があるのかも知れません。
左は筋膜移植を含めてお考えになる必要があるでしょう。
神戸だと一瀬先生か杉本先生ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32996]
部分切開部分の赤み
西山先生へ。
赤みの心配をしていただき、ありがとうございます。
メールを送りましたので宜しくお願いします。
何かのお役に立てますように。
[32996-res41038]
りん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年08月07日(火)16:04
メール有り難うございました。
施術方法了解致しました。
以前学会で発表された方法と同じような方法のようです。
有り難うございました。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32995]
部分切開部分の赤み
主治医に確認しました。
やはり中も外も糸は一切使用してないとの返答でした。
糸を使わないというのは術前からの私の強い要望でしたので
使っていないんだと思います。脱脂もしてます。
糸を使わずにどうやって癒着したのか、詳しく教えて頂けました。
(返事は期待していなかったので少し吃驚しました)
こちらの専門医からしたら、批判にさらされる手術法なのかもしれませんが。
美容外科学会はふたつあるのですね。
美容整形を考えたとき、素人の一般人がどこまで調べられるか、ですね。
私も含め、勉強不足のまま手術を受ける人が殆どだと思います。
綺麗な二重になっているので現状には満足しています。
肝心の赤みですが、抗生物質を飲みアイメイクを控えたところ少しずつ引いてきました。
文章だと話したいことをうまく伝えられず、もどかしかったです。
色々と思うことはありますが、こちらでこれ以上話しても話は一方通行で互いに嫌な気持ちになるだけです。
何度も書き込みをして、失礼しました。
[32995-res41037]
りん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年08月07日(火)14:02
赤みが少しずつ引いて来られたとの事、良かったですね。
糸はないとの事、もし宜しかったらメールで病院名等お教え頂けませんか。電気メス等で瘢痕を作る事で二重を作ると言う方法がありますが、取れ易いと言う事もあり今はあまりされていない方法です。もう少し良い方法があるのでしょうね。お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32994]
部分切開部分の赤み
当山先生へ。
手術してもらった先生は、日本美容外科学会認定専門医である方です。
美容外科の事は詳しく分からないので、自分なりに調べて納得して手術を受けたまでです。
(主治医自体の人間性については最初に話した通りアフターケアがない方なので残念に思ってますが。)
専門医がどのレベルですごい方なのかそうでないのか、私は専門家ではないのでわかりません。
一般の方々はそう考えられてるのではないでしょうか?
そこのところを専門的に言われても私には理解が難しいです。
私はただ、糸を使わない二重の手術を希望し、美容外科学会認定専門医にその手術していただき、その後その手術が珍しい手術と知ったのです。
そして眼はきちんと二重になっており問題は赤みの問題のみです。
それなのに中糸を使わない手術はありえない、専門家の批判の目にさらされる術式、などと言われてもどうしようもありません。
術後数週間で赤みが心配でこちらに質問したのにどうしてこのような不安な気持ちをもらわなければいけないのでしょうか。
とても悲しい気持ちでいっぱいです。
[32994-res41036]
りん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年08月07日(火)11:04
話がかみ合っていないようです。
医者の側から言わせて頂くと、
1、皮膚を切っただけでは二重になりません。当然瞼を開ける筋肉の作用を皮膚に伝える為に、どこかで糸を使う事になります。
2、4週間後に切開部位が赤くなったとなると、炎症が起こったと言う事になります。内部に糸がなければ炎症がおきる事はないと医者は考えます。
3、私が知っている3mm3ヶ所の部分切開法を行っている医院は2ヶ所ありますが、どちらも中糸を使います。
4、皮膚だけが炎症を起こし赤くカブレているようでしたらステロイドの軟膏使用も考えますが、化膿して赤くなっているのであれば使いません。抗生物質になります。
5、アフターケアーをしない医者はいないと思います。少なくとも手術内容(糸の使用)は教えて頂けると思いますのできちんとお聞きになった方が良いでしょう。
と言うように医者は考えます。このような事に基づいて回答しています。
又、全く同名の美容外科学会が英文名は違うのですが、日本には2つ存在します。日本美容外科学会認定専門医も同じ名称ですので、我々も紛らわしく、その為この相談室の日本美容医療協会を作り適正認定医制度を作り、ここで回答されておられる先生は皆様適正認定医であります。
ここでは文章による相談ですので、質問者の情報が大切になります。化膿してきたのであれば次第に腫れてくるでしょうし、痛みも出てきます。傷自体の赤みであれば次第に薄くなってきます。経過を見て頂き変化があれば又ご質問下さい。その時主治医にお聞きになった情報も入れて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32990]
部分切開部分の赤み
当山先生、出口先生お返事ありがとうございます。
私は術後4週間です。
部分切開手術の方法ですが、中糸も外糸を一切使わない手術です。
病院のホームページにも紹介されているし他の病院でも診察してもらったので間違いありません。
珍しい方法だし、よく癒着したね、と驚かれました。
病院名を載せたいのですがこちらでは控えておきます。
信じていただけないのでしたら、病院名とホームページをメールにて送ります。
赤みは抗生物質で様子みます。
ありがとうございました。
[32990-res41034]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月07日(火)09:00
私自身は正しい情報はホームページから得る事よりもきちんとした学会報告や文献などがより重要とする基本的部分をもっております。
それは専門家の批判の目にさらされた術式であり、ご自分の主張がなされている点ではホームページと同様であっても正式に利点も欠点もさらけ出されて世に問う形をとっているからです。
いずれにしろ今後の赤味の増減には気を付けていく事になりますが、赤味が増大するのなら主治医のお力をお借りしなければならない時も出て参ります。
又、貴方のケースの場合は実際には文章より直接的に診てもらうともっとはっきりしたお答えが可能なように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32989]
窪みが
切開法で瞼の窪みが改善されるそうですが、私はいっそうひどくくぼむようになりました。
なぜでしょうか?
修正すれば改善されますか?
[32989-res41028]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月06日(月)19:01
切開法の手術のときに眼窩脂肪を切除したのですか?
手術前に窪んでいて、改善を希望されている場合に眼窩脂肪を切除することはないと思うのですが?
眼瞼下垂があれば、その修復が必要ですし効果的です。
そうでなければ、脂肪注入か脂肪移植でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32989-res41029]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月06日(月)22:03
脱脂をせずに一重の人を切開法で二重にしたり、二重の幅を広くする場合は、へこみは改善傾向が出るはずです。へこむことはありません。おそらく脱脂を併用されたのではないでしょうか?修正によってへこみはよくなります。脂肪の注入か移植が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
全切開で、広すぎたため、5mm皮膚切除で修正しましたが、伏目の際、ラインで血が止まったような整形とわかるぷっくり二重になってしまい、1ヶ月前に2回目の修正をしましたが全く改善されておらず、再度修正だと、さらに1mmくらい皮膚切除が必要と言われました。1回目の修正時より二重の広さよりも、皮膚のかぶりの浅さが気になっています。現在強く閉じると、目は閉じていますが、軽く閉じると、目頭側の白目が少し見えてしまう状態です。この状態でさらに1mm皮膚切除は大丈夫でしょうか?またさらに皮膚のかぶりは1mm減ってしまうという事でしょうか?
通常開眼時に皮膚のかぶりが1mmや2mmしかない状態は異常でしょうか?