最新の投稿
[32856]
上瞼の弛み取り
[32856-res40853]
pinokoさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月24日(火)09:03
タルミ取りで、皮膚をたくさん取ることは目的ではなく、出来上がりが垂れ下がりのない若々しい瞼になることが目的で、できれば皮膚切除量は少なくて良い結果を得られるのが理想です。
確かに眉下の方が二重ラインより皮膚切除量は多くなりますが、それは何の意味もないと思います。
また、眉下では後戻りが多いということもないと、私は思います。
ただ、正確に希望の二重幅にするには、二重ラインでの手術の方が有利です。
眉下の傷痕は、低い位置に残すと目立つことがあり、中央から外側では眉毛の中に入る方が良いことが多いでしょう。
以前は、高齢者に適応があると言われていましたが、最近は若いヒトへの適応は広がっています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32856-res40857]
pinoko さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月24日(火)10:00
出口先生のご説明の通りです。眉下切開は皮膚を多く切除しなければならない、希望する二重にし難い、傷痕が眉下に残る等と言う欠点があります。二重のラインのところで手術を繰り返しますと二重の感じが厚ぼったいぼてっとした印象になり易いので、その場合は眉下で手術をするのも良いとは思いますが、最初は二重のところで作り直す方が良いと思います。瞼は眼球を保護している訳ですから、出来るのであれば皮膚切除は少なめの方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32856-res40862]
pinokoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月24日(火)11:01
私の経験的部分から前回(32811)お答えさせて頂きました。
お答えの前提となっているのはご質問者の方が眉毛下切開の結果、視野方向によって1部にひきつれが来ていると云う事がありました。
他にも多くの手術を積み重ねていますが、非常に稀ながらも少しづつの思わぬリスクが出てきたりもします。
眉毛下切開も報告されて10年位経つのでしょうが、術式のバラエティーも出てきておりますし、色々な方々がお試しになる事によって小さな問題点がない訳ではありません。
例えばドックイアの発生や傷が目立つ、又はアートメイクなどによって眉毛の位置に変化を生じ逆に傷の位置が違ってみえるなどの欠点もあります。
但し、どのような手術であっても(例えば二重の線上からの皮膚の切除であっても)そこにはそれなりのリスクが発生します。
手術はリスクのみを考えていく限りに於いては腰が引けてくるのは当然ですが、手術を受けようとする悩みの重さとのバランスを考え、その上で利点と欠点、両者の比較を貴方様が選んだお医者様と共に相談していくと云う事になります。
ここでは目の上のしわとりと眉毛下切開の適応(選択の基準)をお考えになってみる事は必要かと考えますのでひとつのものさしを記してみます。(但しこの適応基準も私なりの経験に基づいての事は強調しておきたいと思いますし、世の中にはやたらに眉毛下切開がお好きな先生、云いかえれば眉毛下切開が得意とする方はおられます)
◎上まぶたのしわとり(二重の上の皮膚の切除)の適応
1)上まぶたの垂れが加齢によって垂れてくる方
2)垂れている皮膚を切除してかつ新たな二重をご希望の方
3)上瞼に左右差(下瞼を含めた)があったり、二重の位置に違いがある方
4)皮膚のたるみが異常にある方
◎眉毛下切開の適応
1)若い方で腫れぼったい方、二重を希望しない方、現在の二重を重んじておきたい方
2)上まぶたのしわとりをしてなおかつ腫れぼったい(厚ぼったい)感じが残っている方
3)眉毛部付近の皮膚が元来厚く、重くみえる方
4)コメカミリフトとの併用
5)眉毛が太く、細くしたいとの希望も同時にある方
◎その他
1)眉毛下垂が生じている方(高齢の方)は眉毛上切開
2)顔面神経麻痺がある方も眉毛上切開
3)黄色腫・ホクロなども同時に除去したい方、並びに外傷後の傷がある方は応用問題での解決等々でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32852]
修正2
被さる皮膚がなくなるわけなので、同じ位置でも幅が広くなるんですね。
診察を受けて、あなたは皮膚が厚いから眉下切開にしましょうということは特に言われなかったのですが、眉毛側の皮膚切除で事足りると判断していただいたと考えてよいでしょうか…
自分としてはぷにぷにした厚い皮膚のように思うのですが…
[32852-res40852]
よしのさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月24日(火)09:02
その通りです。
鏡を見ながら、今の二重ラインより少し眉毛側をピンで押さえてできる二重瞼と、眉毛下の皮膚をつまんで幅が広くなった二重瞼のどちらが好みですか?
眉下の方が好みであれば、手術前にもう一度担当医師に相談して見ましょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32851]
眉下切開で使用する吸収糸
出口先生、当山先生ありがとうございます。
眉下切開で1年ほどで溶けてなくなる吸収糸を使用したと聞いたのですが、目的は果たされた可能性は高いのでしょうか?
それとまだ術後2ヶ月弱なのですが、傷痕の周りが赤いです。
この赤いのは吸収糸特有のものですか?
時間が経てば完全に無くなるのでしょうか?
[32851-res40847]
スミレさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)19:03
大丈夫でしょう。
赤みはなくなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32849]
お願いします。
全切開手術をして8日。
抜糸して2日目です。
ドラマを見ていて号泣してしまいました。
腫れがひどくなってしまったように感じます。
二重には問題ないのでしょうか
[32849-res40844]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)15:03
冷やして、腫れを引かせて下さい。
経過を見て下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32849-res40848]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月23日(月)19:03
抜糸して2日目に思いきり泣いても、大丈夫です。強くこすったりしていなければ、問題はありません。手術から1か月目くらいまでは傷が強くひっついているわけではありませんので、まぶたを拭いたりする際はラインにそってそっとこするようにしてもらうのが安全です。泣いたりするのは問題ないと思います。そんなに悲しいドラマだったのですね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32847]
Re:修正
出口先生ありがとうございます。
元のラインを含めて除去する方法は一般的なんですね。
その方がメリットもあるということなら納得です。
ちなみにそのときはもとのラインより高い位置に新しいラインができるイメージでしょうか?
[32847-res40843]
私からも回答します
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)14:03
瞼が厚くなければ、傷痕を含めて眉毛側の皮膚切除ですが、今のラインはなくなり、新しいラインは今のラインとほとんど同じ位置です。
瞼が厚い場合は、眉下での皮膚切除がよいこともあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32845]
L型プロテーゼ
現在L型プロテーゼが入っています。小鼻や鼻の横幅は良いのですが鼻の頭が丸いので気になっています。今プロテーゼの入れ替えと鼻尖修正を考えているのですが出来れば高さは気に入っているので今入っているプロテーゼで改善出来ないか考えています。鼻の頭に入っているプロテーゼを薄く削った場合今より鼻の頭は細くならないでしょうか?まあ鼻の皮膚や脂肪は削れないのでしょうか?
[32845-res40840]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
?鼻根部のプロテーゼを削り、低くすればそれだけ低くなります。その為、今のままが気に入っているのであればそのままが良いと云う事になります。
?鼻尖形成は皮膚の厚さは削りませんが(削れないのです)脂肪は除去します。
?鼻尖部を今のプロテーゼを入れ、鼻尖形成は可能だと思います。一端プロテーゼを抜きながら鼻尖形成の操作は致しますが・・・当然、限度はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32844]
切開法の傷
高柳先生ご回答ありがとうございました。
再度、傷の切除を行うということは二重の固定を一回はずして、もう一度二重を作りなおすということですか?
[32844-res40849]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月23日(月)19:04
傷の切除を行うということは、傷を2回切開することをさけるということです。皮下のラインの癒着をはずす必要があるかどうかは状況次第です。二重を作り直す必要がある場合も、そういう必要がない場合もあります。どちらのタイプの手術も可能です。要するに表面の傷を2回切るとより目立つ傷になるので、こういうことはさけたほうがいいということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32842]
二重 埋没
埋没して1か月と10日たちました。左右差がきになっていましたが 友人にも指摘されました。
片目は目尻が短い二重(奥二重ぎみ)
片目はラインが目尻まである二重にみえるそうです。。。
希望のラインになってる??ってきかれました。。。。
メイクしたら片目だけ大きくみえます。。
修正しようかまよっています。。。。
幅はおちついています。。。。。
アイプチシールを上からはって固定してもいいのでしょうか??
[32842-res40839]
ありいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
埋没法は糸によって二重の癖をつけようとする操作(手術)ですので癖のつきにくい部分はあり得ます。
当然、もう少しひと工夫して二重の浅い部分を追加されたら良いかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32840]
眉下切開で使用する吸収糸
眉下切開で使用する吸収糸は大体どのくらいの期間残るものが理想なのでしょうか?
[32840-res40833]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)10:03
吸収糸が目的を達成できる期間と、なくなるまでの期間は違います。
離れようとする組織を寄せる力がなくなるのは、糸の一部が弱くなり結んだ輪が切れたときですが、結び目など他の部分まで吸収されてなくなるのはずっと後になります。
傷痕の癒着がある程度シッカリするのは、1〜3ヶ月だと考えると、吸収糸の輪自体がそれくらいまで保たれているのが適当ということになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32840-res40838]
スミレさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
私は吸収糸固定は弱いと思いますので通常、使用しません。
又、糸が残ると云う事と中糸の効果が持続しているのとは少々意味合いが違うように思います。
さらにメーカーによって糸の消褪には差が大きくあります。
以上になりますが、ご返事をそらすような形になって申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32838]
修正
1年と半年前に二重の全切開(末広)をしました。
術後10ヶ月くらいの幅が理想でしたが、だんだん狭くなり、
今は黒目の途中から二重が始まっている感じです。
眉毛の力を抜くと皮膚が被さります。
幅を広げる修正をしたいと思いカウンセリングを受けたところ、
今のラインの上下の皮膚を切除して、新たなラインで二重をつくる手術を行なうと言われました。
被さる皮膚だけ取り除いてもらえればいいと思っていたのですが、今ある二重ラインも除去するメリットは何でしょうか?
また、幅を広くする修正において留意すべき点があればアドバイスをいただきたいです。
宜しくお願いします。
[32838-res40830]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月22日(日)20:01
ラインにかぶっている皮膚の切除だけでいいのかもしれません。でもこの場合、今のラインを含めて切除しないと、同じ切開を2回切ると傷の幅が広くなったり、傷が2本できることになり、眼を閉じた際に傷がかなり目立ってしまうことになります。今のラインのすぐ下で切開を入れて、今のラインになっている傷を除去したほうがきれいです。通常こういう方法をとると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
49歳女です。生来の二重瞼ですが、最近二重の上の余っている皮膚が重く感じ、来月初めて上瞼の弛み取りの手術を受ける予定です。皮膚切除を二重瞼の部分でするか、眉下でするかは、手術当日に主治医に再度相談して決める事になっていますが、主治医からは、多めに皮膚切除してより眼元をはっきりさせたいなら眉下がいいし、あまり大きな変化を望まないなら二重瞼の部分がいいと説明を受けています。自分で上瞼の余分な皮膚をつまむと、結構あるように思いますので、眉下切開もいいかなと思っていたのですが、[32811]のご相談を読ませて頂いて、心配になってしまいました。
先生のお返事に、「眉下切開は、術後後戻りする(再び瞼が弛む)事が多い」とありました。という事は、術後すぐは眉の直下で目立ち難かった傷痕が、何年後かには眉から離れて(下がって)目立つようになるという事ですか?
眉下切開で多めに皮膚切除ができるのは魅力ですが、一番心配なのは、やはり傷痕の事で、後戻りはするわ、傷は目立つわだと、皮膚が少ししか取れなくても二重瞼の部分で皮膚切除した方が無難なのでしょうか?
また、眉下切開はもっとご高齢の方向きとか、何かあるのでしょうか?