最新の投稿
[33630]
ご回答ありがとうございました
[33630-res41799]
えみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月26日(水)09:05
私の考え方の基本を記します。
切開線を2本にすると云う事はよほどの場合です。
私は40年近く形成外科・美容外科をやっており、二重も多数心掛けているつもりではありますが、それでも切開線を2本にした事は十指にも満ちません。
極端な事でなければある程度、前回の切開線を利用すれば何とかなるものです。
その理由は上瞼の皮膚はある程度伸び縮みが出来ると云う点にあります。
計測点(線)を引っぱればある程度皮膚は伸びますし、二重の線から上にたるみがあれば同部を切除する事も可能で、その事で巾広にも出来ます。
その上で二重の固定位置を少々頭側(高位)に癒着していけば良いのです。
下垂の手術をすれば逆に瞼が挙がりますので二重の巾は狭くなると云う道理になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33630-res41804]
えみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月26日(水)10:00
二重のラインを同じ場所にするということではなく、今存在する傷痕を含む皮膚を切除して新たな一本の傷痕(二重ライン)にするという意味です。
因みに眼瞼下垂の手術だけですと、上瞼の縁は今より高くまで上がるようになるので二重幅は狭くなります。二重幅を保つためには皮膚切除が必要になります。
パッチリした目というものの捉え方にもなりますが、二重幅よりも瞼の開きや睫毛の付け根に被さる皮膚を取除くことが、直接関与する処置だろうと思います。
二重幅を広げるには、二重ラインで眉毛側の皮膚を切除するか、眉毛下で皮膚を切除するかになります。
皮膚切除なしでということになると、別に高い位置(眉毛側)に二重ラインを作ることになるので、この場合は2本の傷痕になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33630-res41811]
えみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月26日(水)10:04
當山、出口両先生のおっしゃる通りです。
パッチリした目の反対は眠そうな目としますと、二重の幅が狭い方がパッチリしますし、広い方が眠そうに見えます。ご自分で同じ大きさの目を描いて、二重の線を狭いのと広いのを描いて比べられると良く分かります。後は化粧の問題があり、どちらが化粧映えするかとか普段の生活状態により、少し考慮していくと言った事になるでしょうが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33629]
傷
切開した傷は硬くなると聞きましたが、どれくらいまで硬いのですか?
また、何ヵ月ぐらいで柔らかく完成の状態になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
[33629-res41794]
あいさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)20:04
術後1〜2ヶ月が硬さのピークで、その後半年から1年かけて徐々に柔らかくなります。
殆どの人がこの中に入ると思いますが、瞼と言えどケロイド体質やアレルギー体質の方では、これより長い期間を要す可能性はあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33627]
埋没法について
私は埋没法の2点止めを受けて3週間がすぎました。
自分的に両方腫れはなく、内出血は全くありません。
右目は順調に幅も狭くなってきていて、元々つけまつげで
二重にしていたので化粧をすれば分からなくなるくらい
馴染んできています。しかし、左目が右目の二重幅の
倍くらいのところに線があり、整形バレバレです。
美容外科の人には1ヶ月で馴染むと言われていましたが
あと1週間ではとても治りません。ちゃんと幅は
狭くなるのでしょうか。長々とすみません。
[33627-res41791]
かなこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)18:01
埋没法は、1週間くらい少し腫れが分かりますが、1ヶ月で出来上がりというのが一般的です。
幅広にすると、腫れも目立ちますが・・・。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33627-res41805]
かなこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月26日(水)10:00
埋没法は腫れや小切開部分の赤み等しばらく残りますが、実際には3日もすればかなり目立たなくなりますが、稀に1ヶ月くらい目立つ方もおります。固定が埋没法では弱いですから時間が経てば必ずと言っていい程狭くはなってきます。
しかし、昔、他院で埋没法して半年以上経っているのに片側だけ引き連れたようになり、結局切開法で再手術して糸を取った経験があります。一応2〜3ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33624]
傷痕について
1年半程前に二重切開をしたのですが、目を瞑ると少し幅広めのがたついた白い切開跡があります。もう一度切開し直すのは正直避けたいので、薬などで薄くできたらと思っているのですが、可能性のある方法はあるでしょうか?1年半だともう全く可能性がないのでしょうか?白い切開跡は
若干テカりがあります。また、少し盛り上がる線のような白い切開跡はどのような方法がありますか?宜しくお願いします。
[33624-res41790]
さきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)18:00
切除・縫合という傷痕修正手術以外では、効果の期待できる治療法はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33618]
埋没から切開
一年半ほど前に埋没の施術を受けました。
多少緩みはあるものの現在の幅が気に入っていますが、
今後取れる事を考えて切開を検討しています。
切開でのラインが完成した時、目を開けた状態で埋没の仕上がりと同じ幅にしたいのですが
切開のラインは現在の埋没のラインより少し上で希望すれば良いのでしょうか?
余った皮膚は少しあり、脂肪が多い方の目は元の奥二重のラインと埋没のラインに挟まれて
瞼の肉がぷっくりはみ出している状態です。
切開でこれを切除した場合、やはりこの分の幅は狭まるのでしょうか?
また、埋没のラインがはっきり残っている状態ですが、
糸の切除を希望すれば今のラインが切開ラインに影響を及ぼす事は無いでしょうか。
埋没のラインが気に入っているだけに、切開のラインがどのような印象に仕上がるか不安に思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
[33618-res41775]
ありさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)09:02
切開法のデザインは鏡を見ながらのシミュレーションで確認しながら決めます。
現在の埋没法のラインが参考になりますので、まずはそのラインを押さえてシミュレーションします。できた二重の幅や形から、貴女の希望を聞いて狭くしたり広くしたりして決めていきます。そこには余った皮膚の処理も当然含まれることになります。また、押さえる針金の先に力をかけて押し上げた時の二重と皮膚に軽くあてただけの時の二重も違います。
埋没法の糸は取ってもらいましょう。埋没法と同じ幅の二重を切開法で作るうえで、埋没法が影響を及ぼすことはありません。
切開法でもガッツリ、クッキリにしてしまうと、貴女の思っている今の埋没法の二重と幅は同じでも印象が違ってしまう可能性があるので、そのあたりの確認も重要になりそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33618-res41779]
ありさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
現在の埋没で出来た二重のラインで切開して良いと思います。
結果とすれば多少、埋没よりは食い込みが強くある二重となりますが、その分、切開しておりますので取れにくい二重が出来ると云う事になります。
尚、ぷっくりして脂肪の多い方の眼はぷっくらしているのが眼輪筋ではないかと予想しますので同部を少し切除する事になります。
埋没の糸は除去しても何ら影響はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33618-res41788]
あり さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月25日(火)10:05
元々一重の人でも奥二重のように睫毛の直ぐ上で引き込みのある人が殆どです。埋没法ですと固定が弱い為にこの引き込みが残り睫毛の上に皮膚が被る事が多くあります。これを伸ばすか伸ばさないかはシミュレーションで確認しながら二重を決めていきます。その為埋没法の線のところで切開法をすると思わぬ広い二重になる事があります。出口先生が述べられているように細かなシミュレーションをして、二重を決めるのが無難でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33618-res41792]
埋没法から切開法への考え方
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2012年09月25日(火)18:03
埋没法から切開法へ移行する方のパターンにはいくつかあると思います。
○今回の様に二重がとれるかも知れないので、切開法をしたい。
○埋没法がとれたので、したい。
○ハッキリした二重にしたい。
○幅広い二重にしたい。
○その他
色々あると思います。
はじめに埋没法を選んだ理由は何だったのでしょうか?切開を嫌ったのではありませんか。それとも安かったから。それとも安易に出来たからでしょうか。これも色々あると思います。
良く整理して、考えをまとめて診察に行かないと、いけないと思います。埋没法と違って後戻りは出来ません。ただ、2度埋没法をする事は瞼のトラブルを増加させるだけですので止めた方が良いと考えます。
すべての方法は前回の埋没の糸を出来る限り探して、とれるものはとった方が良いです。診察をして検討をしなければわかりませんが、皮膚をとらなくて良いのであれば、3mm3ヶ所の部分切開法であれば、最終的には傷跡はほとんどわかりません。全切開法であれば、前医での糸が探しやすいでしょう。必要があれば眼窩脂肪も摘出でき、皮膚も切除出来ますから、傷跡は出来ますがコントロールの範囲は広がります。
じっくり検討してください。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.futae3.com/
.
[33612]
二重切開
二重切開をして67日目になります。
ばかな質問だとはおもうのですが、昨日遊園地に行きジェットコースター等絶叫マシンに乗りました。何度も強く目を閉じてしまったので、二重の幅が狭くなったり、二重が緩んだりしないかすごく心配になってきました。考えすぎでしょうか?
[33612-res41756]
あゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:04
術後2ヵ月は過ぎておりますので特に問題はないと思いますが、絶叫はしたのでしょうか?その方に少し興味を覚えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33611]
お礼が遅くなってしまってすみません
先生方ご回答ありがとうございました。眼瞼下垂であってもなくても、切開二重の再手術は必要のように思えましたが、それでまた疑問が出てきてしまいました。申し訳ありませんがまたよろしくお願いいたします。
?最初の手術の二重のラインはどうなるのでしょうか。傷跡が二本になるのではないかと心配です。
?私は皮膚が厚くまぶたの脂肪も多いので、再手術でいったんきれいになっても、将来また加齢で垂れてくる気がします。あまり先のことを心配しても仕方ないとは思いますが、まぶたの手術は何回くらいが限度なのでしょうか(失敗の修正手術でなく、すべて新規の二重や脂肪取りなどの手術と仮定して)。
?眼瞼下垂の手術でも、加齢によって下垂が再発することはありますか?ちなみにまぶたのたるみは、瞳孔にも少しかかっています。瞳孔の外側の黒目の部分は、上側の丸みは完全にまぶたとたるみがおおっています。
?出口先生のおっしゃっていたリドレイピング法という目頭切開の方法は、比較的新しい方法のようですが、どのクリニックでも行えるものなのでしょうか。難しい方法でしたらかなりクリニック選びに慎重にならないといけないような気がするのですが…。また、目頭切開は経年変化が激しくメンテナンスが必要と聞きましたが本当でしょうか。
また長くなってしまって恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
[33611-res41755]
えみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:04
前回の質疑がわからないのでお答えしていくのは僭越で忍び難いのですが・・・ご勘弁下さい。
1)切開線を2つ作るのは再手術であっても出来れば前回の切開線を利用し、ひとつの切開線で考えるのが普通です。
2)将来、再度垂れてくるのはその原因があるはずです。例えば眉毛下垂が原因だとすれば眉毛部への処置を考えますし、挙筋がゆるんでいるとすれば挙筋の短縮などを考慮します。
3)加齢によって下垂が発生する事はあります。但し、再手術をするのかどうか、しなければならないのかどうかは下垂の程度や障害の程度によって違います。ちなみに私の父は70才で下垂の手術をして99才で亡くなるまでしっかり目は開いておりました。
4)リドレイピングはもはや新しい手術でもなく、難しい手術でもありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33611-res41768]
えみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)12:00
前回の質問回答の番号を記していただくと助かります。
文章だけでは適切な判断ができかねる面もありますがご了承下さい。
?傷痕切除とタルミ取りを兼ねたデザインにすることが多く、新たな傷痕1本になることが多いと思います。
?上瞼には、二重ラインでのタルミ取りの他に、眉下や眉上あるいはおでこのリフトもありますので、その時に有効な治療を検討していきますが、瞼だけを何度も繰り返すのはよくないことがあります。現状は、まず二重瞼を中心にした治療が必要なように感じております。
?やはり加齢変化は継続するものと考えるべきでしょうが、例えば外科治療が必要などうかは個人差もあることです。
?論文発表されてから5年になりますので、新しいわけでも難しいわけでもありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33608]
目頭切開後
目頭切開後、4、5年したら又メンテナンスが必要だと他のネット相談で見たのですが、それは本当ですか? 宜しくお願いします。
[33608-res41747]
ユユさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)09:05
根拠に乏しい話だと思います。
必要性を感じたことは全くありません。
患者さん自身が気になることが起これば、担当医師に相談されればよいのですが、メンテナンスはいらないでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33608-res41754]
ユユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:04
メンテナンスと云うのはどのような事を指しておられるのでしょうか?
良く出来ている目頭形成なら4〜5年経ってから再手術はしないものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33606]
[33590]お礼と質問
ご回答いただきありがとうございます。
わたしは、下記の浅いしわのような狭い幅の二重に修正したいとおもっておりますが、それは、医師の経験とのことで
それを実現可能な先生はどうしたら判断つきますか?
また執刀された先生が目頭と目じりを変えることができないと
お答えになった場合は、
出来ないと考えたほうが良いでしょうか?
>押す力が弱すぎると、浅いしわのような狭い幅の二重になり、これも仕上がりとは違う目になりますので、医師の経験というのは必要なもになると思います。
[33606-res41748]
ささき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月24日(月)10:02
少なくともJAAMの適正認定医、さらにここで回答されておられる先生方であれば申し分ないでしょう。且つここで回答されている先生が出来ないと言われれば、出来ないと考えた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33606-res41753]
ささきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:04
1)これ迄の応答を充分に理解はしておりませんが・・・
浅い二重や深い二重を作るのは眼輪筋の処置や糸のすくい方、或いはどこにどのように固定するのかで違ってきますが、どの先生がどのようにやっておられるのかはこちらでは分かり難い部分があります。その為、実際には診察の際お聞きして図解で示されてみるべきかと考えます。
2)目頭と目尻は出来ないと指摘されるのには何等かの理由があるはずですから、その理由が納得されるのかどうかにかかっています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33605]
上瞼のタルミのボトックスによる治療
余剰皮膚が多い上瞼のタルミを切開以外で解消したいのですが、ボトックスによる瞼の拳上方というのは、効果がありますか?
また、デメリット等についてご教示ください。
よろしくお願いします。
[33605-res41746]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)09:05
ボトックスで眉毛を下げるのは誰でも分かるほど効果がありますが、眉毛あるいは上瞼を上げるのは僅かな効果なので、タルミ解消までは難しいかもしれません。
眉毛を上げるのはおでこにある前頭筋、眉毛を下げるのは鼻根筋、眉毛下制筋、眼輪筋、皺眉筋などの下制筋群になりますが、眼輪筋などは眼窩縁から瞼側になり、眼瞼挙筋に作用すると眼瞼下垂が起こり、外眼筋に作用すると眼球運動を妨げて複視がおこる可能性もあります。
効果が現れにくい割りに副作用の恐れがあるので、あまり行われない方法かもしれません。
もっとも、目尻の笑い皺をボトックス治療する場合は、眉尻だけ少し上がるようなことも合わせて行うことはよく行います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33605-res41752]
ユウさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:04
眉下にボトックスを打って眉毛挙上は多少ありますが、その事によってたるみまで改善されるのはボトックスの量とたるみの加減になりますので結論を出せません。
実は私自身も2週間前に打ってもらったのですが、眉は多少挙がってはいます。
たるみは実感していません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
特に当山先生のお父様のお話はとても参考になりました。ただ、二重のラインを同じ場所にするというのが気になりました。それですと、傷は一本でも二重の幅を広げることはできないような気がするのですが…。それとも、余分な皮膚や脂肪を取ってしまえば、あるいは眼瞼下垂の手術をすれば、二重のラインをことさらに広げなくても、パッチリした目になるのでしょうか(自然な仕上がりという点でも、確かにそれが望ましい気もしますが、ただ手術したのにあまり代わり映えしない結果になるのではないかという懸念もあります。最初の手術がそうだったので…)。また、どうしても二重のラインを広げたいという場合は、その場合の傷跡はどうなるのでしょうか(やはり二本になるのでしょうか)。何度も申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。