オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[33934]

二重切開

投稿者:ぴよぴよ

投稿日:2012年10月20日(土)16:50

初めてまして☆
三ヶ月ほど前に二重切開をやったのですが
左右ラインのくい込みが違うのですが
なぜですか??左のほうがくい込んでいます
後パッと見た感じではあまり分からないのですが
左右目頭にかけてのラインが長さが違いアイラインを引くときに右は
まぶたを上に引っ張らないとうまくひけません
左は普通にアイラインが引けます
左の二重に合わせるにはまた右だけ切開をしなければ同じになりませんか??
説明ベタで分かりづらくてすみません

[33934-res42180]

状況によるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年10月21日(日)08:00

食い込み程度は、左右でまぶたを開く筋力に差があったり逆まつげ傾向があったりすると差が出ることとがあり得ます。目頭側の状態は蒙古ヒダの違いも関係してきます。執刀医としっかり相談なさってみて下さい。

こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[33934-res42182]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月21日(日)15:05

眼の開き方、まゆの高さ、動きなどに左右差がないのであれば、手術の際のまぶたの中の眼輪筋や脂肪の処理に差があったのだと思います。この修正のためには、再度の切開、脂肪の移植や注入、あるいはライン直下の針などでの剥離と脂肪注入、あるいは移植などのいずれかが適していると思います。どのタイプの修正が最適かは、状態を拝見しないとわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33928]

西山先生へ

投稿者:くるみ

投稿日:2012年10月19日(金)23:41

丁寧な回答をありがとうございました。

抜糸するのに不安なので、他のクリニックにもカウンセリングに行ったのですが、ドクターによって言うことがバラバラで、何を信じればいいのか分かりません。
抜糸にかかる時間は、20分ぐらいと言われたドクターもいれば、1時間ぐらい見て下さいと言われたり。2~3日で腫れは引きます。または、埋没した期間ぐらいはかかります。と言われたり…抜糸する時間も腫れも多めにみとけば良いのでしょうか?
また、施術したドクターは形成外科専門医ではないのですが、抜糸してもらっても大丈夫なのでしようか?

お忙しいとは思いますが、返信宜しくお願い致します。

[33928-res42174]

くるみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月20日(土)10:04

文章にお書きになっている医師からのバラバラの回答が埋没法の糸を取る時の現実だと云えます。つまり、簡単なものは10分位で良いのですが、糸が探せず手こずるのは時間もかかることになります。糸の種類、結び目、糸の層、それぞれに分かりがたい所があり、それに伴って時間がかかりダウンタイムに違いが生じるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33928-res42175]

くるみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月20日(土)11:04

當山先生の述べられた通りです。医者選びは意外と難しいと思います。出来れば当HPの適正認定医を選ばれるのが良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33923]

33905ともなです

投稿者:ともな

投稿日:2012年10月19日(金)16:18

西山先生、当山先生、ご回答ありがとうございました。

切らないというのは、二重の埋没法と同じように糸で止めるだけのものだそうです。糸で止めるだけだからとおっしゃっただけでそれ以上の説明もないまま手術が始まってしまったのでよくわかりませんが、二重のラインで切開したりするようなものではなく、手術はまぶたをぐりっとひっくり返されて縫い止められたような気がします。

私がタッキングと申し上げたのは、私のカルテに付箋紙でメモ書きがあり、そこに二重埋没とタッキングと書いてあったのが見えたので、眼瞼下垂の方の手術がタッキングというものなのだろうなと思ったからです。

今日診察に行ってきましたが、特にまぶたに触れたり近くで診ることもなく、目の開き具合と腫れのひき具合を確認された程度で終わりました。
痛みや違和感などについて尋ねると、あと10日もすればなくなるでしょうとおっしゃりました。

眼瞼下垂の手術でこのような糸で止めるだけというのはないことなのでしょうか。。

[33923-res42163]

ともな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月19日(金)17:02

埋没法で手術すると、瞼を上げる筋肉の一部と皮膚を結ぶ訳ですが、糸に掛かる重量は皮膚だけです。これでも取れてしまいます。下垂の場合は瞼板、筋肉、皮膚を持ち上げなければなりませんから、糸に掛かる重量は埋没法の比ではありません。例え手術で持ち上げる事が出来ても、直ぐ戻ってしまうのではないか、又腱膜をジグザグに縫って短縮しても、これも次第に元に戻るのでは無いかと思うのです。
それでも、上手く開瞼されたのであれば、良かったですねというしかありません。
痛み等に関してはもう少し様子を見られても良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33923-res42170]

ともなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月20日(土)10:04

瞼の裏側から埋没法に似たやり方はありますが…

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33920]

埋没法の抜糸

投稿者:くるみ

投稿日:2012年10月19日(金)15:05

すみません。先ほどの質問の追加です。
瞼板法での埋没でした。片目4点ずつ留めています。そのままにしてても異物感は消えるのでしょうか?瞼板法は瞼の裏側に糸が見えると言うのは本当でしょうか?それが原因か分かりませんが、片目だけ眼球に傷があると眼科で言われました。

内容が2つに分かれてしまい、ややこしくてすみませんが回答宜しくお願い致します。

[33920-res42169]

くるみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月20日(土)10:03

1)瞼板法は糸がみえると云うことはありませんが、糸のかけ方によって挙筋法でも見える時があると云うことです。
2)片側の眼球に傷がついているのは事実ですが、どの程度なのか?
  異物感が強くあるのならやはり除去すべきです


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33919]

埋没法の抜糸

投稿者:くるみ

投稿日:2012年10月19日(金)14:39

2ヶ月前に埋没法で二重にしました。コンタクト装着時の異物感が消えないのと食い込み感や左右差などが気になります。また、今更ながら瞼に糸が入っている事に抵抗があり、抜糸を考えています。
先生方にお聞きしたいのは、1.抜糸のリスクについてと2.抜糸は埋没したドクターにしてもらうべきか、形成外科医のドクター叉は、抜糸専門のドクターにしてもらうべきか、どちらの医院で抜糸をするべきか悩んでいます。3.抜糸後の腫れや傷跡が目立たなくなるのはどれくらいかかりますか?4.抜糸は埋没後どれぐらいなら、可能でしょうか?5.抜糸の方法はいくつかあるのでしょうか?やはり、1カ所につき、2ミリぐらい切開するのでしょうか?針穴?だけで抜糸出来ると聞いた事もありますが、どの方法が一番傷跡や腫れが少ないのか教えて頂きたいです。ちなみに埋没をしてもらったドクターは2から3ミリ切開するそうです。個人差もあると思いますが、回答宜しくお願い致します。

[33919-res42164]

くるみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月19日(金)17:04

1、抜糸する時に糸を見つけられるかが一番の問題でしょう。又、抜糸出来たとして二重が完全に戻るのか、二重のままなのか、一部引き連れがあったりして中途半端な状態にな
らないか、等でしょう。
2、手術した医者が一番糸の場所が判ると思いますが、期間が経っている場合は、誰でも同じかも知れません。抜糸専門の医者はいません。
3、糸がみつかれば、腫れも内出血も直ぐ目立たなくなるでしょうが、見つからない場合は2週間くらい目立つと思います。傷痕は赤みが消えるのに3ヶ月くらい見た方が良いかも知れません。個人差がありますが。
4、抜糸する場合は4〜6日くらいでしょう。
5、糸が皮膚表面から見える場合はそれこそ1mm位の針穴からでもとれるでしょうが、そうでないと5mm位は切るようになるかも知れません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33913]

目の下のふくらみ

投稿者:A子

投稿日:2012年10月18日(木)18:35

こんにちわ

4月に瞼の裏から脱脂をし左右差があったため、7月にレーザーアキュリフトをしました。

今、まだ左右差とかなりのふくらみが残っています。
3か月検診の際に医師にはまだ腫れていると言われました。
これは腫れなんでしょうか?
6月にW-PRPを目の下に1CCづつ入れた事が原因でしょうか?

今後どうしようか悩んでいます。
宜しくお願いします。

[33913-res42158]

A子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月19日(金)10:01

 下瞼の脂肪を左右差なく除去するのは皮膚切開が良いと思います。
レーザーでどれだけ取れるかは分かりませんが、肉眼で直接診てみる事でしょう。
 WPRPの件も関係している事はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33909]

幅を狭く

投稿者:のま

投稿日:2012年10月18日(木)15:41

皮膚切除だけで幅を少し狭くする場合、
目を閉じたときの幅というのは後戻り(また広く)
なったりしますか?
皮膚だけ切除しても睫毛から瞼板までの距離は変わらない
気がするのですが。

[33909-res42148]

のま さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月18日(木)16:01

皮膚切除だけで二重が狭くなる場合は、目を開けた時に睫毛の上に皮膚が被り広く見える状態のときだけで、それ以外では二重の癒着したラインを睫毛の方に下げてこない限り無理でしょう。二重と睫毛の間の皮膚に余裕があっても、目を開けた時に睫毛の上に皮膚が被らず、睫毛の際が出ている場合は皮膚切除しても二重は狭くなりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33909-res42159]

のまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月19日(金)10:01

 二重の巾を狭くするのはやはり二重の部分を剥してみる事でしょう。
その際、皮膚切除の余裕があれば除去する型となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33905]

眼瞼下垂 切らない方法

投稿者:ともな

投稿日:2012年10月18日(木)12:08

お世話になります。
長文失礼いたします。
私は、現在30歳で1週間程前に眼瞼下垂のタッキングと二重埋没法2点止めの手術をしていただきました。

もともと眼瞼下垂だけお願いするつもりで受診し、埋没法したらもっとぱっちりするよと言われ、深く考えず安易に埋没法も受けました。

手術自体は腫れもひどくなく、大きな内出血もなく無事に終わりましたが、プチとはいえ、手術は手術。安易にしたことに反省すると共に異物(糸)を瞼というデリケートな部分に入れてしまったことに、今後悔しています。。

今不安なことは、
タッキングをした辺りだと思いますが、目を強めにつむったり、洗顔後にそっとタオルで拭く際に眼球を動かすと痛みが走ること。(常時痛いわけではなく、充血もありません。術後からこめかみ辺りに広がる頭痛はつづいています。)

それから、この糸(ナイロン糸)は、何十年と経った時に出てきて感染や眼球を傷つける恐れはないのか。

ということです。
時間が経てば癒着も埋没も進み抜糸は難しくなるのではと思います。

タッキング部分の痛みは一過性のもので様子をみればいいのか、抜糸するなら早めにしていただいた方がいいのか、分からないことだらけで不安です。

手術していただいた先生に相談したところ、そのようなことは、トラブルが起こった時に考えればいいことであって、今は関係ないでしょう?とおっしゃり、それ以上聞けませんでした。

まだ1週間です。神経質になりすぎでしょうか。

[33905-res42149]

ともな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月18日(木)16:01

術後1週間では何とも言えません。例えば、貴女が転んでどこか打った場合、1ヶ月位は痛みが残るでしょう。
ただ、眼瞼下垂に対し、切らないタッキングというのが良く分かりません。又、埋没法も一緒にする意味が良く分かりません。主治医と良くご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33905-res42160]

ともなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月19日(金)10:01

 眼瞼下垂と埋没法の手術を同時にしたと云う事がどうしてもこちら側では理解出来にくい事です。
つまり眼瞼下垂は切開して始めてタッキングも出来ます。
一方、埋没法は切開をしないと云う事が特徴的な手術だからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33904]

切開の術後経過

投稿者:佐藤

投稿日:2012年10月18日(木)11:30

現在切開法にて手術をして半年経過しました。
片目の目頭部分の食い込みが浅く目頭部分が幅広になっていて、まだ腫れがあるのかぷっくりしておりまつげの生え際に皮膚が被っている状態です。
これは以後改善していく見込みはありますでしょうか?
ないとしたならば、修正はどの様な修正になるのでしょうか?
執刀した医師からは3ヶ月検診の際に聞いた所元々目の開きが悪いのかも知れないと言われましたが、通常黒目は4分の3は見えています。

[33904-res42147]

佐藤 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月18日(木)12:01

もう腫れは無いでしょう。これ以上変化する事はないと思います。修正する場合再度切開法で今ある傷痕を含め、睫毛側の皮膚を一部切除しながら目頭側の二重をはっきりさせるようにしていきます。下垂は無いのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[33903]

ありがとうございます

投稿者:ひろ

投稿日:2012年10月18日(木)10:40

当山先生、西山先生、ありがとうございました。

[33903-res42143]

ひろ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年10月18日(木)11:03

どう致しまして。食い込みについての解釈ですが、切開線の部分が凹んでいるという事というより、睫毛の上に被る皮膚を持ち上げようと、切開線を奥の方に引き上げる事で目を閉じても二重が出来、下方を見たら睫毛と切開線の間が広い状態と、現状を解釈しお答えしました。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン