最新の投稿
[34004]
ハムラ法手術あとのケア
[34004-res42260]
あいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月26日(金)09:03
手術一般で、手術後数日は冷やし、あとは何もいらないでしょう。
温めても皮膚表面だけしか組織温度は上がりませんので、意味はありません。
冷やすのは抜糸くらいまでが目安です。冷やした方が気持ちいいというのも目安になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34002]
全切開修正
新規切開からもうすぐ一年が経つので他院で修正を考えています。
前の執刀医から前回の処置内容についての情報を聞いて次の修正に役立てたいのですが、どういうことを聞き、修正医に伝えればよいのでしょうか?
すみませんが詳細にお願いします
ちなみに今の瞼の状態は、片方が取れており、もう片方は形がおかしく平行型にされています。末広型に直したいと思っています。瞼は厚い方です。
[34002-res42259]
ひろみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月26日(金)09:02
手術記録をいただければ良いでしょう。
要点は、皮膚切除や脂肪切除の有無と量、二重を作る癒着の相手の組織について、などが分かれば参考になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33999]
瞼の違和感
当山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございました。
おかげで安心しました!
いかなり脂肪が壊死でもしたんじゃないかと不安でいました。
目をごしごしこすらないようにすること、冷やすこと、体調を戻すこと、気を付けたいと思います。
ありがとうございます。
[33999-res42257]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)22:02
いきなり脂肪壊死は絶対に起きません。しばらく様子をみてください。また心配なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33997]
33984です
出口先生、当山先生ご回答ありがとうございます。
抜糸後の線上の凹み(しわのようなもの)ですが、当山先生によれば改善しないかもしれないということで、では実際どうしたらいいのでしょうか?
担当の先生に聞いて、例えば少し皮下組織がとれたのだろうといわれたところで、もう戻せないと思いますので、治療を考えていきたいです。
認定医のところに相談に行くにしても、いつの段階でそうしたらいいのでしょう。まだ傷が回復すると考えて、しばらく待ってみてからの方がいいのでしょうか??治療の方法と?医師にかかるタイミングを教えてください。
よろしくお願いします。
[33997-res42256]
まいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月25日(木)20:03
とりあえず3ヶ月くらい様子をみては如何でしょう?
ひどい窪みは残らないと思いますが?
必要なら、脂肪注入あたりになるかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33995]
瞼下垂術後感染
瞼下垂手術後数年経過し、左目がかなり充血した時がありました。
その後充血はすぐ治ったのですが瞼の中の自発痛と熱感が治りません。
糸が感染した可能性は考えられるでしょうか?
糸を払去して感染がおさまった後、また糸で留める処置が必要なのでしょうか。
幾度も瞼を切開するリスクはないのでしょうか?
雑文ですがよろしくお願いいたします。
[33995-res42251]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)17:04
糸の感染の可能性もあるように思いますが、他のなんらかの要因もあるかもしれません。まず一度眼科での検診をうけてもらったほうがいいと思います。眼球に何も問題が起きていないということなら、形成外科や美容外科で診察を受けて状態を確認してもらってください。実際の状態を拝見しないと、状況がよくわかりません。この協会の適正認定をとっているクリニックでもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33991]
瞼の違和感
一年前に、広すぎる二重を狭くするため脂肪移植をしています。
それと関係があるのかわかりませんが、3日ほど前から右目だけがいつもより腫れている感じで、狭く落ち着いていた二重幅が左目よりむくんで広くなっています。
一年も前の脂肪移植が関係あるのでしょうか?
かゆみや痛みはありません、ただもうひとつ思い当たるのは最近きちんとご飯をとっておらず(おかずを少しくらいで)、夜中も長く起きていて携帯を暗闇で寝ながらいじるという日が数日続き、もしかしたら抵抗力がなくなっているのではないか 疲れからきているのかなとも思います。
脂肪移植の主治医は遠方の病院のためすぐに受診したりできませんのでこちらで何かわかればと思い相談させていただきました。
[33991-res42248]
ちえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月25日(木)12:00
1年前の脂肪移植ですからそれが炎症の源になる事はあり得ないとみるべきでしょう。
疲れてこすっていると云う事ですから皮膚の炎症であり、瞼はそれだけで思いの外、腫れる事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33991-res42252]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)18:02
移植した脂肪が急に腫れたりすることはありませんが、体調によっては、まぶたの腫れ、むくみなどが出る可能性はあると思います。
脂肪の移植片の左右差や、まぶたのもともとの脂肪の状態、眼の開き方などの差のために、体調による変化で片方だけが腫れるというようなこともありうると思います。体調によるものであれば、いずれ元の状態に戻ります。あまり腫れがひどい場合は、冷やしておいてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33989]
再癒着
二重を狭く修正して、もとのラインに戻ってしまう再癒着の
原因として何が考えられますでしょうか。
[33989-res42247]
かえりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月25日(木)12:00
元々、動物生体の組織には層があり、お互いが別々の動きをして重なり合わないように層と層の間に介在組織があります。
骨膜であったり、筋膜であったり、脂肪層である訳です。
その介在物がなくなると筋肉の動きに伴って皮膚も筋肉に同調した動きをみせてしまいます。
これ等がないのがおへそであったり、エクボなどですから二重も皮下と瞼板前組織等の間にあるはずの介在物、ここでは眼窩脂肪や眼輪筋が部分的にない訳ですから瞼の開閉時に癒着された二重と云う横溝が生じる事になります。
幾等、癒着を剥しても剥した空間に何もない訳ですから皮下と瞼板等、深部組織が再度繋がってしまい二重の出現をみると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33987]
33965です。
?4,5年程度の年月の糸なら糸の一部が取り残されて残るリスクは低いでしょうか?
?抜糸済みでも今後眼科等で目の違和感やなどがある時には
過去に埋没をしていた事を話すべきでしょうか?(何かしらの影響はある可能性があるのか)
?抜糸しても将来白内障の手術等でも
いちいち過去の手術経験という項目に書くべきなのでしょうか?
?眼科医が「過去の美容施術のせいかも」と言っても
抜糸したのだから「もう関係ないです」と言い切れば
いいのでしょうか?(過去にゴロゴロ感で受診した時は
美容の手術から来てる物だと分からないと言われたりしてます)
?一部糸が残る場合キョキンホウで行っていた場合は
眼球側から出て来ませんでしょうか?
?残った一部の糸が悪さや悪影響を起こす事はありますか?
?眼科医が見たら埋没法をしている人は分かると聞きますが
抜糸済みの場合も過去に埋没法をしていた跡などが残り
診れば言わなくても分かってしまいますか?
?埋没時に強く擦らない等の制限はもう解放され元の状態と同じと考えていいのでしょうか?
?アイメイクを再開していい日から
眉毛剃りや目元のクリーム、まつ毛の美容液も再開していいものでしょうか?
抜糸して不安がるのは可笑しいかもしれませんが
聞いておきたいのでよろしくお願いいたします。
[33987-res42236]
きょうこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月25日(木)09:03
?状況によるでしょうが、長い年月を経過すると青い色が抜けて透明になっていると糸を捜しにくいということはあります。
?申告して下さい。
?必要ないかもしれませんが、目とまぶたのことですから申告しておいた方が良いかもしれません。
?貴女が言い切るというものではなく、それらを聞いた眼科医が診察所見と併せて判断する情報になるものです。
?瞼板に比べて挙筋にかける方法では、一部が結膜側に出ている可能性はあるかもしれません。
?まずないでしょう。
?分かる場合もあるでしょう。
?元の状態です。
?全く問題ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33987-res42243]
きょうこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月25日(木)10:01
糸には長さと云うのがあります。
つまり半分しか取れない時もありますが、あまり神経質にお考えになるのも如何でしょうか?充分なものは除去されているはずです。
眼窩では既往歴についてすべてお話になった方が良いと思います。
少しの異常でも診断に役に立ちますし、誤診を防げます。
埋没をやった方の瞼の裏は正常の方とやや違いがありますが、ものもらいなどとの区別はしがたい時もあります。
通常にお化粧等、可能な時期であると現在の状態は思います。
これですべてお答えした事になりますでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33987-res42244]
きょうこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月25日(木)10:01
糸には長さと云うのがあります。
つまり半分しか取れない時もありますが、あまり神経質にお考えになるのも如何でしょうか?充分なものは除去されているはずです。
眼窩では既往歴についてすべてお話になった方が良いと思います。
少しの異常でも診断に役に立ちますし、誤診を防げます。
埋没をやった方の瞼の裏は正常の方とやや違いがありますが、ものもらいなどとの区別はしがたい時もあります。
通常にお化粧等、可能な時期であると現在の状態は思います。
これですべてお答えした事になりますでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33984]
抜糸後のケア
10年ほど前に埋没法をしたのですが、加齢の影響もあってか
凹みが一箇所、ぼこっとした膨らみが一箇所目だってきたため、
20日ほど前に二箇所を切って抜糸しました。
2-3ミリ切るということだったのですが、2箇所とも
5ミリほど切られてしまいました。膨らみがある
箇所は抜糸出来ましたが、凹みがあるところは抜糸
ができませんでした。
問題はまだ両方ともまだ傷が目立つことです。そこで
マッサージを行ったり、アットノンのようなヘパリン類似物質
が入ったクリームを塗っているのですが、これらは
良い影響なのか悪い影響なのかわかりません。
茶色っぽい、紫っぽいものが傷の周り残っているのですが、
これはそのうち消えるののか、マッサージやヘパリン類似物質の
影響で色素沈着しているのか心配です。?マッサージやクリームの
使用を続けたほうがいいでしょうか?
また両方とも切った傷が線上に凹んでいます。?これはどれくらいしたら消えるのでしょうか?ずっと消えないと思うと不安でたまりません・・・。
お忙しいところ申し訳ないですが、ご回答お願いいたします。
[33984-res42235]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月25日(木)09:02
切ったときは2〜3ミリでも、見つからない糸を捜しているうちに5ミリになったのでしょう。2ミリでは難しいと思います。
傷痕が目立たなくなるのは主に時間の経過です。
肥厚性瘢痕やケロイドの場合には、ステロイドテープや注射の効果に頼らざるを得ないことはありますが、まぶたなどは何もせずに待つのが良いと思います。
色については、小さな切開から糸を捜すことによる炎症や内出血の影響が考えられますが、自然と薄くなっていくはずです。
窪みについては経過をみないと分かりませんが、浅くはなるでしょう。
皮下組織を取られたり、傷口が綺麗に合ってないなどが考えられますが、担当医に尋ねて見て下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33984-res42242]
まいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月25日(木)10:00
マッサージやクリームを使用する必要はなく、色素沈着は自然に消えていきます。
但し凹みは残念ながら消えないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33976]
抜糸について
こんばんは。
私は埋没法をしてもうすぐ2ヶ月たちます。
思い通りの二重にならなかったことと、
精神的に辛いので明日、抜糸をすることにしました。
そして質問なんですが、抜糸は裏からでも
できるのですか?どちらからとった方が
ダウンタイムが少なくなるというのは
あるのでしょうか。ご回答お願いしたいです。
[33976-res42225]
さきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月24日(水)09:03
糸は結びますので必ずどこかに結び目があります。
その結び目を取らないかい限り糸は全部取れません。
その為、裏側に結び目があれば可能かも知れませんが、通常皮膚側へつけるものなので皮膚側からが糸を取るのが確実と云う訳です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
2日前にハムラ法で目の下の脂肪処理をしました。
医師には1日だけ冷やすよう、1日以降は冷やしても意味がないと言われました。
でも3日は冷やすべきなどの意見もあるようです。
先生方はどうお考えでしょうか?
また、数日したら温めたほうがいい、またはそのまま何もしないでいいなど、情報がいろいろありますが、何がベストか迷っています。
どうぞご教授くださいませ。お願いいたします。