最新の投稿
[34195]
西山先生へ
[34195-res42500]
たか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年11月09日(金)14:05
眼輪筋には一部伸びているようですね、
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34194]
まぶたの構造に関して
二重まぶたの折り込みは、眼輪筋ごと皮膚が折り曲がっているのですか?それとも、眼輪筋は折り曲がらずに皮膚だけが折り曲がっているのですか?
そもそも、眼輪筋と皮膚は癒着しているのですか?
[34194-res42491]
たかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月09日(金)09:03
瞼の皮膚は身体の中で最も薄いものであるとされております。
その為、移動性はありますが皮下や眼輪筋と癒着しているかと云えばしっかり固定されているものではありません。
逆説的に云えば怪我などがあれば容易に癒着されやすいとも云えます。
二重瞼は眼輪筋と皮膚が同時に折れ曲がります。
非常に微妙な関係を皮膚と眼輪筋は保っていると云えましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34192]
当山先生へ
回答ありがとうございました。
私の中で、内出血=表に出ず、皮膚が真っ赤(もしくは黒や紫)になる状態のことを指しておりました。切開線部分に滲んでいた血は、出血と認識しておりました。
皮膚が真っ赤(黒、紫)にならなかったのは、良いことですよね。内出血したほうが良いということは、ありませんよね。
目が開かないのは、腫れのせいだけではないのですね。もし、数日後の抜糸までに引き続き目が開きにくい場合は、担当医師に血腫の件相談したいと思います。
埋没糸の件もありがとうございました。埋没手術から数年経っている場合は、全切開でも見つかりにくい可能性は高いですよね…。
沢山回答を頂き、感謝致します。
[34192-res42486]
えるも さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年11月08日(木)16:03
内出血は貴女がおっしゃるような状態です。表に血が出た為に皮膚内に血が溜まらず皮膚の色が赤黒くならなかったのでしょう。十分に手術中止血した為と言えます。血が多く出て塊を作った状態を血腫と言いますが、これがあると2〜3日後には睫毛の生え際や、下瞼に血が流れ落ち赤黒くなってきます。それが無いようであれば、単に腫れの為に目が開き難いのでしょう。1ヶ月くらい掛けて徐々に開くようになると思います。時々上を向くようにした方が良いでしょう。
糸は手術中見つかれば抜糸しますが、周りの組織を傷つけて迄探さないと思います。その方がマイナスが大きいと思うからです。
切開法は目頭から目尻迄必ず切開する訳ではありません。皮膚を多く切除すれば目尻迄切開線が伸びますが、そうでなければ無理に傷を長くする必要もありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34177]
全切開についての質問です。
当山先生、先程は回答ありがとうございました。縫い目が取れていないことを願いたいと思います。(固まった血がまだあり縫い目や縫い糸がよく見えず、素人目では縫い目の現状が全く分かりません;)
あと、切開線上に固まった血は、無理にはがさないようにします。
あと、新たな質問があります。
?私は内出血が全く出ていないのですが、内出血が出る場合と出ない場合の違いはなんでしょうか?もちろん内出血が無いのは非常にありがたいのですが、あまりにも無いので、理由が知りたくなりました。
?全切開手術から、約5日が経ちましたが、まだ腫れが物凄くプックリで、目が半分程度しか開きません。術後経過ブログ等を見ていると、皆さん5日も経つとだいぶ腫れが引いたりしているので不安になりました。(抜糸はまだです。)
私は、以前の埋没3回分の糸も同時除去して頂いたので、腫れがひどいのでしょうか?
?全切開手術時に埋没糸を両目で計10本とる場合、それだけで何分位かかりますか?
?点滴で、眠ったような状態で手術を受けました。手術中にも、痛みを感じたら麻酔を追加してもらいました。麻酔の使用が多いと、腫れは強くなりますか?
5.全切開を受けたのですが、両目ともに切開線が目尻までありません。(鏡でよく見ましたが、切り傷は途中で終わっており、目尻は腫れていますが綺麗です。)全切開なのに、目尻側を切らないことはありますか?理由も知りたいです。
仕上がりに影響するのではないかと、不安でたまりません…。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[34177-res42464]
えるもさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)15:03
お質問の順をおってお答えします。
?内出血があったから切開線部に凝固があった訳ですが、内出血は表皮部の場合と皮下脂肪等の深い層にある場合があり、前者は切開線に出やすいかと思います。但し、いずれにしろ出血の多さによって内出血「斑」はこれからも下瞼部に出る場合があります。
?目が開かないのは皮下に血腫があるからでしょう。これは量にもよりますが、除去する事はあります。主治医と良くご相談下さい。
?埋没の糸はすぐみつかると2〜3分で取れます。但し、探しにくいと30分は掛かります。
?局所麻酔と静脈麻酔があり、局所麻酔は術中出血が多いと術中、手術操作で痛んできますのでその時追加します。その事によって腫れは比例して出ます。眠ったような状態は静脈麻酔であり、特に追加で腫れに影響はありません。
?これから目尻まで二重が出る可能性があります。切開した目尻の部分でも充分に二重の折れ曲がりは外側に出ます。上瞼の外側部は骨に近くなりますので二重を作る固定部位がありません。
以上です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34172]
まるこ
西山先生、回答ありがとうございます。
下垂の手術をしなくても食い込みを深く普通の二重にする事は十分可能とゆう事で安心しました。
問題の左目は食い込みが浅いせいで幅が少し広く見えていると思うのですが、今と同じ所で切開して食い込みだけを深くするとゆうことは出来るのでしょうか?
今よりも狭い幅で切開して修正となると、今度は右目と左右差が起きてしまうと思うのですが。。(右目の方は、左目ほどは食い込みが浅くないので出来れば修正はしたくないのです。。)
[34172-res42463]
まるこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年11月07日(水)09:04
勿論出来ます。幅も狭くなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34170]
左右差をなおしたいです。
先月、下瞼の逆さまつげを治す手術を形成外科で行いました。
一ヶ月経ち、腫れもない状態ですが、左右で下瞼の形が違うのが気になってしまっています。
右目はたれ目っぽく丸い曲線なのですが、左は丸い曲線ではなく、つり目っぽい感じです。
この左右差を直したい場合は形成外科でお願いすることは出来るのでしょうか?
それとも美容整形の方になるのでしょうか?
美容整形になる場合はなんという手術で左右対称に出来るのか教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
[34170-res42457]
あ彩さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)09:03
修正は可能だと思います。但し今すぐではなく数ヵ月後です。
逆まつげの手術は瞼を外反させねばなりませんのでこのような事はありえます。
あせらずに経過をみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34170-res42479]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月08日(木)12:01
もともと逆まつ毛の状態に左右差があったのかもしれませんし、医師が手術をする際に左右で異なる皮膚の切除をされたのかもしれません。いずれにしても修正は可能なのですが、あと2か月は微妙な腫れが残っていますので、その時期になって正確な修正をするほうが安全です。特に修正の手術の名称はありませんが、要するにすることは左右で異なる形を合わせることです。通常は多分追加の皮膚切除を考えると思います。形成外科でも美容外科でも、そういう内容の修正が確実にできる医師を探す必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34166]
修正について。
半年程前に全切開法を行いました。
特に左目の二重の線の食い込みが浅く、線が短いのが気になっていて修正を考えています。
大手美容外科の方にカウンセリングに行ったところ、普通の修正では三重になる可能性があるとの事で、眼瞼下垂の手術を勧められました。
私の様なケースの場合、普通の修正では今よりも食い込みを深くすることは難しいのでしょうか?
また、食い込みが深くなれば現状と同じ幅のラインで切開をしても今より二重の幅は狭く見えるのでしょうか?
[34166-res42452]
まるこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年11月06日(火)17:01
元々眼瞼下垂が無いのであれば下垂の手術をするべきではないと思います。下垂の手術をしなくても食い込み?を深く普通の二重にする事は十分可能です。幅も狭くなると思います。手術前に希望される二重の状態を決める事が出来ると思いますので、結果にご心配いらないと思います。
もし、前から下垂があるのであれば、下垂の手術をしなければなりませんが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34166-res42480]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月08日(木)12:02
まず左の目に、眼瞼下垂が本当にあるのかどうかの確認が必要だと思います。右より眼の開きが悪いのであれば、これがしっかり二重ができない原因だと思いますので、挙筋の手術を併用して二重を作るのが正しい判断だと思います。目の開きに左右差がないのであれば、左側の問題はラインの固定の問題なので、もう一度切開法でラインを確実に固定すれば、二重のラインがしっかり入り、線も長く出ることになります。三重になることはありません。二重の幅の問題は、実際に皮膚をどの高さで挙筋腱膜に縫合するかによりますので、この点については診察をしないと正確な説明ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34163]
高柳先生へ
先程は、回答ありがとうございました。
新たな質問です。何度もすみません。
まず、ガーゼやテープは特にありませんでした。もし、術直後に縫い糸がはずれてしまった場合は、仕上がりにどのような影響がありますか?
また、切開線上にたまった血液は、無理に取るべきではありませんか?このままにしておくしかないのでしょうか…?
よろしくお願いします。
[34163-res42456]
えるもさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)09:03
縫い糸が取れたら再度、縫合するのが原則でしょうが?一般的にはあまり糸が取れる事はあり得ません。
かたまった血液は無理に取らないで下さい。
再出血をする時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34163-res42478]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月08日(木)12:00
手術直後に糸がはずれるようなことがあった場合は、至急縫合をやりなおすのが原則ですが、もしそのまま放置された場合は、傷に幅がつくことになります。また実際の縫合の状況によってはラインの固定が緩む場合もあるかもしれません。切開線上にたまった血液については、状況によりますので医師が判断すべきと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34162]
高柳先生、当山先生へ
ご回答いただきありがとうございます。
治療の希望が持てるようになりました。
諦めずがんばります。
[34162-res42454]
ゆいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)09:03
時間が解決する場合が多いものですからもう少しのご辛抱だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34156]
全切開について
初めて質問を投稿します。よろしくお願いします。
全切開手術を受け、3日が経過しました。
(夜に手術を受けたので、術後48時間です。)
質問は下記の通りです。
?手術直後、切開線から血がジワジワと滲み出ていましたが、これは普通でしょうか?縫い目が取れたのかと、不安になりました。術直後に縫い目が取れることもありますか?
?切開線上に血が固まっており、ほとんど取れません。このままにしておいて大丈夫でしょうか?血のせいか、切開線がグッと折り込まれていません…。風に切開線が固定されるんではないかと、不安です。
?平行型を希望したのですが、片目だけ末広型のように目頭に線が入っています。その線より上に、切開線が薄くあります。
これは、腫れ等が影響しているのでしょうか?きちんと平行型になるか不安です。
沢山の質問申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[34156-res42432]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月06日(火)04:04
手術後にガーゼやテープを当てておられないのでしょうか?私は手術直後はある程度の出血がにじむことがありますので、翌日か二日後くらいまでガーゼとテープをあててもらっています。ガーゼを当てていないのであれば、出血がにじんだりすることはあると思います。また縫合していた糸がはずれてしまうようなことも、医師の技術によってはありうると思います。切開線上に血液がついてしまった場合、これでラインが決まってしまうようなことはないと思いますが、傷に幅がついてしまうことはありうると思います。ラインの形については、まだ腫れが強く、糸も入っていますので、仕上がりの形の予想はできません。抜糸がすんで、1−2週間すれば、二重の幅が大きくても、ある程度仕上がりのラインの形が決まってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34156-res42455]
えるもさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)09:03
1)手術直後からの出血はひどい時は傷を開いて出血的を確認して再止血をした方が良い場合があります。出血が少ないとボスミンを当てたり、圧迫で止まります。帰宅後、止血の薬剤効果が切れる時、出血する事があります。通常は強い圧迫で止まりますが、止まらない時は医師への連絡です。夜間でも携帯電話等で連絡が出来るようにしておいた方が良いと思います。
2)血液が固まったらそのままです。かたまりを取ると再出血する時があります。数日後ユックリかたまった血液を取ります。
3)手術後、数日は線がおかしな時はあります。ジックリみていく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
挙筋腱膜の繊維が皮膚に達していない事が証明されているとおっしゃいましたが、皮膚に達していないだけで眼輪筋には繊維は伸びているのですか?それとも、挙筋腱膜自体が枝分かれしていないのですか?