オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34263]

糸で留める手術

投稿者:ほり

投稿日:2012年11月14日(水)07:03

10代のとき手術しました。6年以上前になります。
二点留めだったのですが、両目とも目尻がとれて目頭だけのこってしまっています。目立たないなですが、自分だとわかるくらいのしこりができています。これはしこりがあるために目頭側は元に戻らないと考えていいのでしょうか?目頭だけ抜糸しようかと考えています。
長年経っての抜糸はみつからないと記載している方が多いですが、ネットでは10年経って抜糸できた(しこりが気になったり二重であることが嫌になったという理由で他院で行った方が多かったです)という方もいました。これに勇気をもらったのですが、実際は見つからない人のほうが多いのでしょうか?

[34263-res42570]

埋没法の抜糸

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月14日(水)10:00

シコリのために戻らないということではないかもしれません。
埋没法の抜糸は、糸が見つかれば取れますが、見つからなければ取れないわけで、見つかるか見つからないかの問題です。
こればかりは、ある程度の見通しはしますが、やってみないとわからないということになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34262]

全切開後の扱い方

投稿者:まどか

投稿日:2012年11月14日(水)06:28

上まぶたの切開をして八ヶ月経ちました。
切開をする前は埋没をしていて、それからまぶたに力がくわわることは控えてきましたが、全切開ではいつごろから生まれつきの二重のようにまぶたを扱っていいものなのでしょうか。
具体的にはこすったりマッサージしたり、強く目をつむる、メイクやまつげエクステンションの際に軽く引っ張るなどです。
いつごろから取れる心配がまったくないといえるのでしょうか。

また、下まぶたを眼窩にそうように強めにさわっていると脂肪が移動?するのか上まぶたがぷっくりしますよね?これも手術した目にはよくないのでしょうか?

[34262-res42569]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月14日(水)09:05

一般的には3〜6か月でしょう。
下瞼を触るのは特に問題なさそうです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34262-res42574]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月14日(水)10:02

切開法であれば、上まぶたについては手術から3か月たてば、生まれつきの二重のように扱って問題はありません。下まぶたは関係がありませんので、特に制限はありません。上まぶたの手術結果には影響しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34260]

目頭

投稿者:だめひ

投稿日:2012年11月14日(水)00:14

高柳先生、とても詳しく解説して下さってありがとうございます。感謝です。
凹みは自然にできたものではなく、傷によるものだと思います。7ヶ月ほどまえに古川法で目頭修正してからできました。
目頭から真横に4〜5mmほど修正傷があってその伸びた先端に凹みがあります。
光の加減でかなり目立つ感じです…
主治医の話では、凹みの直下を針で剥離しそれから脂肪注入と言っていましたが、これが高柳先生のおっしゃる凹みのある部位への準備ということに当たるのでしょうか!?
小さな範囲なので圧迫固定は必要ないなと考えていたのですが必要なのですね。目からうろこです。シリコンジェルシートをもっているのでやってみようと思います。

[34260-res42572]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月14日(水)10:01

傷によるへこみなら、傷直下の剥離が必要です。へこみのある部位だけを正確に剥離して、へこみを浮かせる必要があります。ここに脂肪を入れる必要がありますが、入れる技術と後の管理はかなり大切だと思います。シリコンジェルシートは医師の指導が必要で、自分の判断ではやらないほうがいいと思います。かぶれや色素沈着などのリスクもありますので、医師の指導で行ってください。医師が不要ということなら、手術だけで治せたという判断なのだと思います。状態を拝見していませんので、あとは担当医とよく相談してください。最近は私自身は、目頭切開の傷のへこみに対しては、へこみが逆に膨れるように一時的に仮の縫合を行って、皮膚に盛り上がるくせを最初はつけて、この糸を早めに抜くという方針をとっています。このほうがどうも最終的に平坦になりやすいという印象をもっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34259]

下まぶたの外反

投稿者:アキ

投稿日:2012年11月13日(火)23:53

4年くらい前に、下まぶたのたるみとりを施術しました。
その後遺症で、三白眼になり、ドライアイにも悩んでおります。
その症状が、年々、ひどくなっているように感じるのですが、
形成外科的に修正する方法はありますか?
美容外科ではなく、総合病院の形成外科で診てもらうこともできるでしょうか?

[34259-res42568]

アキさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月14日(水)09:05

診察の上で、患者さんと相談しながら治療方針を決めることになります。
下まぶたの横の長さを短縮する、耳からの軟骨を移植する、筋膜を移植して吊り上げる、などの方法が考えられます。
形成外科の仕事ですが、それぞれの医師の経験や力量によることになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34258]

埋没5カ月ですー!!

投稿者:あつこ

投稿日:2012年11月13日(火)23:13

片目のラインがうすくなって 
目を強くあけないとラインがうっすらです!
しかも目頭はラインなく目尻はラインあり 目頭にちからがかかり
すごく疲れますし、それで、アイホールのくぼみまで出てくるようになりました!アイプチすると同じように力がかかりらくになります、、
瞼も薄いですし こうゆう事ってあるんでしょうか?

[34258-res42557]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月13日(火)23:02

埋没法はもともと二重のラインの固定力の弱い方法です。二重がとれてしまうこともあり、ラインが浅くなって、しわのようになってしまうこともあります。多分糸の固定の一部が緩んできているのだと思います。埋没法ではありうることです。修正はビーズ法か、切開法のほうがいいのかもしれません。また下垂がないのかどうかというチェックも必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34255]

二重 全切開

投稿者:こはる

投稿日:2012年11月13日(火)21:33

当山先生へ No.34210で質問させてもらった者です。
たびたび質問してすいません。 なぜボトックスを反対されているのでしょうか? 実はあれから数日経って、切開ラインより上で折り込まれる状態はなくなったのですが、目頭と眉頭の間にくぼみができるようになり、午後から目の奥が痛み頭痛までするようになったのですが、ボトックスを打ったせいでそのような状態になっているのでしょうか? そうだとすれば、どれくらい経てば治るのかも教えていただけますでしょうか?

[34255-res42562]

こはるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月14日(水)09:00

 前頭筋にボトックスを打っているので眉毛下垂が起り、挙げにくかった瞼がさらに重たくなってきていると思われます。
下垂に似た状況が生まれておりますのでメカニズムのひとつとして頭重感などが生じているのだと推測します。
 ボトックスの量などにもよりますが、長いと3ヵ月以上かかるかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34252]

目頭

投稿者:だめひ

投稿日:2012年11月13日(火)15:52

来週、目頭から少し離れた部分にできてしまった凹みに対して、CRFで脂肪注入をします。
その小さな凹みのすぐ近くにある、数年前の目頭切開による白い光る傷痕に対していまレーザー治療をしているのですが、脂肪注入をしてからは何ヵ月後くらいから再開したらよいでしょうか?
レーザーは強い熱作用をもっているから、脂肪注入後にすぐにやるとせっかく入れた脂肪が生きてくれないと聞いたことがあります。

また、脂肪注入後はどれくらいの期間患部を冷やしたらいいのですか?
2ヶ月毎日冷やすという考えをお持ちの先生もいる一方、そんなに冷やす必要はないという先生も多いようで少々混乱しております。

ずっと悩まされてきたことを解消したいので、万全の体制で脂肪注入手術にのぞみたいと思っております。JAAMの先生方、よろしくお願いいたします。

[34252-res42556]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月13日(火)23:02

目頭から少し離れた部位のへこみというのは傷によるものなのでしょうか?あるいは自然にできたへこみなのでしょうか?それによって皮膚の処理方法に差が出ます。脂肪は条件のいい脂肪であることはもちろんいいことなのですが、へこみのある部位の皮膚をどのように準備しておくかということのほうが問題であるような気がします。注入部位がへこみに完全に一致していないと平坦にはならないわけですし、皮膚に傷があるようなら、この傷の硬さが注入した脂肪を押して、吸収分解させてしまうこともありうるわけです。またあとの注入部位の管理も問題で、圧迫したほうがいいのか、シリコンジェルシートなどでの管理がいいのか、なども検討すべき課題だと思います。注入した脂肪は冷やしたほうがいいという医師もいますが、関係がないという意見もあります。私は特に冷やすようには指導していません。レーザーは2−3か月あけてからのほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34252-res42563]

34252へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月14日(水)09:00

 脂肪注入は特にCRFでなくても良いと思うのですが・・・。
レーザーは低出力レーザーだと思いますのでそれほど脂肪の生着に影響を与えるとは思えません。
但し、脂肪注入でも腫れや出血を伴う事がありますのでその臨床症状等を勘案されてからと云う事になります。
通常1ヵ月位大丈夫です。
冷やすのは感染を防ぐと云う意味が強いのかと思いますが、1ヵ月以上は日常やらないのではないかと思いますし、それ以上やる意味もないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34246]

34238です

投稿者:yama

投稿日:2012年11月13日(火)10:05

たびたびすみません。

術式はオリジナルの方法との事で、眼リンキンの前後をはずし、眼りん筋全体をラインを埋める巾(目じりまで長めのラインです)
で引き下げる方法かとおもいます。
文章だけではわかりずらい事重々承知しておりますが、考えら
れる可能性としてなぜ眼が全く寝起きも腫れなくなったのか、最悪の場合、挙筋にどのような影響が起こりうるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

[34246-res42555]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月13日(火)23:01

眼輪筋の処理の内容によっては、上のほうにへこみが出る可能性があるように思います。また眼窩脂肪を下方向にずらした可能性もあって、その場合、下には脂肪がずれてきますが、その分上に脂肪がなくなって三重になったり、上のほうにへこみが出ることがあります。挙筋への影響があれば、今の段階で眼の開きになんらかの問題が出ているはずです。今の段階で何も問題がないのであれば、今後も挙筋には問題は出ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34246-res42564]

yamaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月14日(水)09:00

 元々が切開法で重瞼がなされており、その結果が巾広なので癒着を剥した後に眼輪筋を利用して再癒着を防ぐ方法を講じていると読めますが・・・
もし仮にそう云う事であればすぐに眼窩隔膜など切離されている所に眼輪筋の利用となりますので隔膜、挙筋層と眼輪筋移植の癒着など考えられない事はありません。
 その結果、眼瞼部の動きに通常は表れない変化、例えばへこみなどが生じているのではと推測します。
腫れない事はありえないと思います。
血行の盛んな所ですから・・・例えばお酒をお飲みになったら腫れる可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34245]

二重について

投稿者:もも

投稿日:2012年11月13日(火)09:56

2年前埋没法で大きめの二重にしたのですが、
正面から睫毛の生え際が見えず、あまりぱっちりとした目になりませんでした。

その場合、部分切開で二重にした場合も睫毛の生え際は見えないのでしょうか?
また蒙古ひだが少しあると言われたのですが、部分切開で平行の二重にすることは可能ですか?

[34245-res42551]

ももさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月13日(火)20:05

今の状態が皮膚が垂れ下がりまつ毛に被さっていて、アイラインをちゃんとかける状態にしたいなら、二重(全)切開法が適していると思います。
部分切開や小切開と呼ばれる方法では、目頭側や目じり側の垂れ下がった皮膚を持ち上げるのは無理だと思います。
二重幅を広く作れば、平行二重になる可能性はありますが、判断は鏡を見てもらいながらのシミュレーションが必要です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34244]

返信ありがとうございます

投稿者:FUJI

投稿日:2012年11月13日(火)09:53

お返事ありがとうございます。もう一点教えてください、二重切開ですが中縫いを溶ける糸でされています。はやければどのくらいで溶け始めますか?ボコボコしてるし目が重くてよくあきません。早く溶けてほしいんです、、

[34244-res42550]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月13日(火)20:05

溶ける糸を使う目的は、癒着などで結合がしっかりするまで組織同士を密着させることにありますから、最短でも1〜2か月でしょう。
ただ、糸が完全になくなるには半年以上かかるはずです。
糸の種類で期間はいろいろです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン