オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34469]

目の下のふくらみ

投稿者:A子

投稿日:2012年12月01日(土)20:28

4月に内側から脱脂し、左右差が出ました。
w-prpをしたりレーザーアキュリフトをしたりしましたが
やはり解消できませんでした。
左右の皮のたるみはどうしたら左右差が目立たなくなくなるでしょうか?

今日、クリニックに相談に行ったところ下まぶたのしわ取りでも
現状とあまり変わらないのでは・・と言われました。

宜しくお願いします。

[34469-res42803]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月02日(日)08:01

実際の状態にもよりますが、皮膚と眼輪筋の切除をして眼輪筋の一部を骨膜に固定して引き上げるか、脂肪の注入を行うか、これらを併用するなどがいいように思います。いずれかの方法で左右差はなくなるように思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34467]

目頭について

投稿者:あす

投稿日:2012年12月01日(土)14:01

目頭が気になります。
Z法で手術しています。蒙古襞は残っています。
涙丘が見えすぎではないかと心配になってきました。
涙丘が片目4mmずつみえています。不自然でしょうか?

[34467-res42802]

あすさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月01日(土)18:01

蒙古襞は蒙古民族に特有のもので、ほかの民族にはありません。
どこまでが自然で、どこからが不自然かというのは、かなり主観的な判断になります。
日本人でも全く蒙古襞のない方もおられます。
ご自分の判断を大切にしてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34466]

質問です

投稿者:匿名希望

投稿日:2012年12月01日(土)10:42

眼窩脂肪を下にずらす操作をしているのですが、切開ラインよりすぐ上が術後一ヶ月経っているにも関わらず、とんでもなく硬くて、もやは腫れというよりシコリのようになっています。
触るとめちゃくちゃ硬いんです。

そのため切開線〜眉毛下までがラインにうまく入らず折込が薄い気がします。睫〜切開線までは柔らかくて腫れも殆どありません。
シコリのせいで上方向もずっと見にくいままです。

1.このシコリは自然と治りますか?(脂肪吸引後みたいにかちかちです)
2.上方向はいつになったら見れるのですか。

眼窩脂肪をずらす操作をしたという記事はよく目にするのですがみんな一ヶ月くらいではこんなに視野が狭いんですか。

もうずっと上を見れなくて疲れてきました。。

[34466-res42801]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月01日(土)15:04

二重幅を狭くする手術を受けられたのでしょうか?
眼窩脂肪を広げて広い幅での癒着を予防する内容では、ご質問のようなことは起こりません。
むしろ逆に瞼が軽く開くようになったと仰ることが多いです。
何が起こっているのかは、担当された医師が一番よくわかっているはずですから、是非診察を受けてみてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34465]

[34462]ROOF切除、全切開の加齢変化について 続き

投稿者:

投稿日:2012年12月01日(土)09:58

[34462]ROOF切除、全切開の加齢変化について
質問したものです。

手術でとるのは余分な脂肪で、必要な脂肪は残してくれていると思ってて大丈夫でしょうか?
瞼がくぼんだ人はいませんが母は眼腱下垂の手術をしています。

埋没法の幅を保ちたく、同じラインで全切開をしました。
そのときにROOF切除を行ったので、
脂肪で下がって奥二重っぽくなっていた二重幅がROOF切除により広がったような気がするのも悩みです。

[34465-res42800]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月01日(土)15:04

どこまでが必要で、どこからが余分と判断するかは、基準がちがってくる可能性はあります。
埋没法と同じラインで切開した結果、ラインがある程度しっかりしたはずですが、広く見えたり狭く見えたりはあっても、基本的には大きな違いはなく、ROOF 切除のせいではないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34462]

ROOF切除、全切開の加齢変化について

投稿者:

投稿日:2012年11月30日(金)19:09

脱脂2回しています。
一度目は埋没法と併用で 眼窩脂肪をとりました。
それでも腫れぼったくみえるのが悩みで約2年半後に2回目の脱脂をしました。
2回目は二重瞼の切開法と同時にROOFも切除しました。
仕上がりは理想に近いです。
気になることがあります。
最近、肌質が変化したようで顔全体の肌の乾燥が気になりました。瞼も乾燥で少しシワっぽくみえます。今更ながら加齢による変化が心配になりました。
まだ20代ですが気にしすぎでしょうか?

[34462-res42795]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月30日(金)19:02

両親や祖父母に目が窪んだ方はおられますか?顔かたちは遺伝しますので、窪んだ方がおられるようだと、貴女はもっと早い経過をたどる可能性がありますが、窪んだ方がおられないならあまり心配いらないだろうと思います。
「お肌の曲がり角」は25歳くらいだと思っていましたが、先の学会では20歳を過ぎるとすでに老化が始まっているそうです。
乾燥は脱脂や二重切開とは直接の関係はないでしょうが、年齢的なものと季節的なものが考えられると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34462-res42796]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月01日(土)03:05

脱脂が全く影響がなかったとは言えないかもしれません。いわば風船の空気を抜いたようなことが起きるわけで、皮膚の状態によっては、脱脂により皮膚のはりがなくなり、細かいしわが出てくるということもありうるように思います。対策としては、状況にもよりますが、保湿剤をいつもしっかり使用するか、わずかの脂肪注入などがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34461]

下瞼の瞼板の薄さ

投稿者:みいこ

投稿日:2012年11月30日(金)18:16

以前にも下瞼について一部似た質問をさせて頂きました。
2年ほど前に韓国製のヒアルロニターゼを打って腫れたせいか、それまで少し残っていた涙袋が消えて、眼の縁から2〜3mm下までが大変に薄くなり笑うと段ができるようになってしまいました。67歳という年令を考慮しても薄すぎます。眼袋はないのですが眼の下が窪んで弛みがあるため引き上げを勧める医師もおられますが、二つ問題があります。
(1)目尻よりの下瞼が薄くなったことで少し下に引かれ気味で瞼板が弱くなっているため外反のリスクが大きいので骨膜に固定する方が望ましいようですが、突っ張るような違和感が生じたり、眼輪筋の動きが制限されて表情が不自然になる、目尻よりの上下の眼の幅が狭くなるという意見もあります。それでも、やはり骨膜に固定しなければ外反の可能性が高いのでしょうか?
(2)皮膚と眼輪筋を引き上げて少し切除することによって下瞼がさらに薄くなり眼に貼りつくような感じになっては不自然だと思います。涙袋とまではいかなくても眼輪筋をなるべく温存して瞼に厚みをつけることはできないでしょうか?
眼輪筋を縫縮する、束ねる、重ねる、または切除せずに糸で引き上げる(大阪のOクリニックI医師)など涙袋を作る方法はいろいろあるようですが、左右差、持続性、その他のリスクなど如何なのでしょうか?
睫毛の下1〜2,3mmのところを切開するようですが涙袋はその下にできて眼の縁からはできないのでしょうか?
手術後に脂肪やヒアルロン酸を入れて厚みを付ける方法は切開によって皮膚が硬くなるので難しいと聞きますがどうでしょうか?
その場合はその分を見越して皮膚を切除しなければ外反してしまうのではないでしょうか?
再生医療、WPRP,繊維芽細胞、幹脂肪細胞などでは小じわを改善できても厚みを付けるのは無理でしょうか?
多くの質問をいたしましたが、宜しくお願い致します。

[34461-res42787]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月30日(金)18:04

実際の状態を拝見して、詳しい相談をするべきですが、多分目じりでは靭帯を骨の膜に固定してある程度補強をしておいたほうが外半などのトラブルが防止できるように思います。涙袋については、真皮脂肪の移植を同時に行うという方針がいいような気がしますが、他には皮膚をまず引き上げて、後日脂肪の注入、真皮脂肪の移植などがいいような気がします。ヒアルロン酸を入れるのも皮膚に多少のゆるみがあるようなら可能と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34460]

二重切開法修正

投稿者:ラムネ

投稿日:2012年11月30日(金)14:48

西山先生へ 【34453】

お返事ありがとうございます。

?先生のおっしゃる【手術の時の固定部位の問題】の固定部位とは切開ラインの幅(二重の幅)の位置を変えればいいということでしょうか?
また、西山先生は固定部位を変えれば大丈夫との事ですが、修正の先生達は普通の切開法じゃ無理との事でそんな方法がある事を教えてくれませんでしたので固定部位を変える手術を出来る先生は少ないのでしょうか?

?前に修正専門の先生には、蒙古襞が強いため下に引っ張られてラインが取れる!と言われたのですが、固定部位を変えたとしてもさらに目頭切開は必要でしょうか?

?目頭切開を片目だけするのは両目のバランスは変になりますか?

[34460-res42786]

ラムネ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年11月30日(金)16:04

二重の位置を変えると言う事では無く、内部のどの組織に固定するかと言う意味です。
蒙古ヒダは二重が取れる取れないとは関係ありません。特に切開法の場合はですが。
目頭切開は必ずしも必要ではありません。バランスは全体を見て判断する事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[34453]

二重切開法修正

投稿者:ラムネ

投稿日:2012年11月30日(金)00:15

今まで2度別々の病院で切開法をしましたが、なぜか二度とも右目の内側のラインが取れてしまいました。

一度目は10年以上前、凄く幅の狭い奥二重でしたが右目の内側が取れてしまい、二度目は半年前に内側を重点的にしてもらいましたがすぐに右目の内側が取れました。
ちなみに二度目は控えめな末広希望でしたが、なぜか平行にされました。
ただ閉眼時6ミリで切開してあり控えめな平行だったため平行にされたことはそこまで気になりません。
末広希望だったため目頭切開はしてません。

二度目の病院で『過去に埋没や切開してあることで中がグチャグチャだから癒着?させる場所が少なかったからラインが浅くなったのかもしれない、うちではこれ以上出来ない』と言われ、その後修正を得意とする違う先生に診てもらったら、
『右目の蒙古襞が左より強いのに目頭切開しなかったの?取れた片目は眼瞼下垂の手術で食い込ませることは出来る』と言われました。
 
ただ私は下垂もしていませんし、元々控えめな末広希望だったため目頭切開は全く考えていません。
再修正は片目だけしたいのですが、下垂していないのに片目だけ下垂手術をすると黒目の見え方が違ってきませんか?両目とも黒目は8割ほどみえています。

気づいた事は、毎回ラインが取れ始めるときに睫毛の生え際にラインが入り始めその後、切開ラインが浅くなり取れてしまいます。なので食い込みが浅い箇所だけ逆に睫毛の生え際に線があります。

蒙古襞が強いならむしろ末広にして欲しいのですがラインが捻るから無理と言われ・・・

片目だけ修正希望ですが、何度も取れる瞼に食い込ませる修正は眼瞼下垂手術しかないのでしょうか?また片目だけの下垂手術は黒目の見え方が変わりますか?

[34453-res42782]

ラムネ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年11月30日(金)09:05

下垂していないのに下垂手術をする意味も必要もありません。手術の時の固定部位の問題だけです。睫毛の生え際の線は多くの人にあり、確かにこの線が強いと取れ易いかなとは思いますが、単に固定部位だけの問題ですから再度切開法(下垂の手術は全く必要ない)で十分二重を作る事は可能です。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[34449]

眉の上がりについて

投稿者:かな

投稿日:2012年11月29日(木)18:37

過去に切開法をしています。

切開法をする前から目を開くと眉が上がってしまうため目と眉の間が余計に広く見えるのですが、挙筋短縮や眼瞼下垂の手術をすれば眉は上がらなくなり、目と眉の間も狭く見えるようになるのでしょうか?

[34449-res42777]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月30日(金)07:04

まぶたに下垂傾向があるのであれば、眼をあける時に、眉を持ち上げてみているはずです。そういう場合は、挙筋の短縮により、眉が下がったままでも目が大きくあきますので、結果として、眉を上げるくせがなくなると思います。それにより眼と眉の距離は短くなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34449-res42783]

かな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2012年11月30日(金)10:00

眉毛を挙げるのは確かに癖ですが、下垂であろうと単に一重であろうと眉毛を挙げます。それは、瞼が十分開かず黒目の所に掛かる(下垂症)、または睫毛の上に皮膚が被るか黒目の所に皮膚が被る(一重瞼)事で上を見る視野が狭くなるため、無意識に眉毛を挙げて視野を広げようとする為です。下垂であれば下垂の手術をしなければなりませんが、二重の手術をしても睫毛に皮膚が被るようですと眉毛を挙げると思います。埋没法では皮膚を持ち上げる力が弱いため、手術直後は皮膚が持ち上がっても次第に下がってくると眉毛を持ち上げます。切開法でも睫毛の上に皮膚が被らないように意識して手術しないと皮膚が被り眉毛を挙げる癖が残り易いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[34448]

埋没で補強

投稿者:匿名希望

投稿日:2012年11月29日(木)17:08

二重切開で片方の目の折込が浅い場合、埋没で補強っていうのはありですか?
幅広の二重で、目尻側半分〜1/3の折込が浅いんです。取れるとは到底思いませんが、幅が広いためなんだか切開線〜二重が”のっかっている”という感じです。

あろ目尻側で枝分かれした線が2本出来ているのですがこれはなぜ起こったのでしょう。自然と治りますか?(切開術後一ヶ月ちょっとです)

[34448-res42776]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月30日(金)07:04

同じラインでの補強ということなら埋没法でもいいと思います。目じり側の2本のラインについては、今後も残る可能性があるように思います。仕上がりは3か月目くらいになりますので、まだ変化する可能性はありますが、、、。切開線と実際の眼輪筋や挙筋腱膜の固定部位にずれがあったということなのではないでしょうか。あるいはあとから固定する予定であったラインの皮下に脂肪が周囲からずれて入ってきたという可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン