最新の投稿
[79097]
ビックリ目
[79097-res89700]
まだ改善する可能性はあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月13日(金)17:05
文章で説明しても、調整度合いの確認は分かっていただけないようですね。診察を受けなければ評価できません。
挙げ過ぎを確認するのですが、自分で鏡を見た状態が気になり過ぎているようです。
松尾法を実践する先生は黒目が全て見える程度に挙げる傾向がありますので、術後の早い時期は、それぐらい上がっている方も居られます。
下がって再発したという方もおられますよね。そういう方は術後早い時期にはちょうど良かったはずです。
待つことが重要な時期です。
土井秀明@こまちクリニック
[79093]
改善するか不安です
眼瞼下垂の手術をしました。手術をし10日が経過しました。7日目の抜糸時には、主治医は順調な経過と言いますが、日増しにビックリ目になっており、再手術の必要な後遺症として残る気がして不安でなりません。オーバーコレクションなのか、後遺症として残るのか見極めるのは素人では難しいでしょうか?次回は1ケ月後の健診なのですが、気になって仕方ありません。
[79093-res89696]
上を見て
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月13日(金)13:00
できるだけ上を見たときに家族に目を見てもらってください。
黒目の上の白眼が出ているようであれば、上げ過ぎが疑われます。
そうであっても、3−6ヶ月は待たないといけません。
土井秀明@こまちクリニック
[79089]
二重まぶた埋没法、切らない目の下のクマ取り
18歳です。
消費者センターの方に勧められ、ご質問させていただきます。
東京中央美容外科で
「TCB式1dayクイック合プレミアムエタニティ」、
「シークレットダブル(プレミアムエタニティと同時に行います)」、
「切らない目の下のクマ取り・たるみ取りパーフェクト」、
「麻酔 眼窩下神経ブロック」と
「グロスファクター」
を行いました。
TCBで、個室に入れられて、
個室内の待ち時間+カウンセラーによる説明込みで3時間居ました。
そのあと、医師が10分程度のシミュレーションを行い、
その日中に手術を行いました。
カウンセラーによる説明は以下の内容でした。
まず、
固定力・デザイン性・持続性の3つが最も得られるのが、
シークレット法だと言われました。
3月に学校行事があると言ったら、
3月に間に合わせるためには、
早めにやった方が良いと言われました。
そして、シークレット法を行えば、
その日中に、「運転に支障がない、手術は昼休みに受けてもバレず、手術後メイクもできる」とはっきりと何度も言われました。
そのあと、私の瞼には眼窩脂肪があり、
埋没法を行うにあたって、「固定力」を得るためには、
この脂肪を取る必要があると言われました。
医師による、二重の瞼のシミュレーションがありましたが、
手術に関する説明は一切無かったです。
また、当日受けるか一か月後受けるか迷っていると、
カウンセラーに伝えたところ、
当日受けることをほとんど強引に勧められました。
その日中に手術を行いました。
手術自体は、埋没法が15分、クマ取りが30分で、
手術が30分から40分と説明を受けていたのですが、
結局1時間40分かかりました。
また、手術中に、医師以外の誰かが、
「麻酔があと15分です」と医師に伝えたところ、
「そういうことはきちんと確認してよ!!!」と
怒っているような口調で言っていて、とても不安な気持ちでした。
更に、手術中に一度、目を冷やされ、数10分後、また再開しました。
喘息もちで、笑気麻酔ができなかったせいか分かりませんが、
手術中とても痛く、途中で痛いことを伝えたら、
医師は「こんなに麻酔を入れているのに、おかしいな」と言っていて、
とても不安な気持ちになりました。
手術中医師に、手術後看護師に、
「手術中に力んでしまうと、せっかくいれた麻酔が流れていってしまうから、
腫れる」と言われました。このような説明は手術前はありませんでした。
手術後は結膜下出血、瞼の腫れ、瞼の内出血、目の下の過度な腫れが見られます。
手術前にカウンセラーにはっきりと
「手術後メイク、運転、昼休みに受けてもバレない」
と言われた話と全く違う結果でしたので、
看護師に相談したところ
看護師は「3日ほど腫れると思いますが、
個人差があり、他院でやるよりかは良い結果だと思います」と言われました。
高額を払って行ったのに、
現在術後3日目で、もらった薬と目薬は行っているのですが、
腫れ・内出血・結膜下出血は収まってはいない現状です。
教えていただきたいことは2点あります。
1.
カウンセラーが勧めてきた、埋没法の固定力を得るために、
本当にクマ取りが必要であったのか。
(現在18歳ですが、わざわざクマ取りを行う程、眼窩脂肪はなかった無かったのではないのか、と思いました。)
クマ取りと埋没法の固定力の相関性に関して、
医学的知見を教えていただきたいです。
2.
手術前に瞼の二重のシミュレーションだけで、
副作用や、手術内容についての説明が、
医師から全くありませんでした。
また、手術中の麻酔のトラブルは、
TCBに対して責任の有無(支払いへの影響)は問えるのでしょうか。
長文失礼いたしました。
ご回答よろしくお願いいたします。
[79089-res89693]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年01月12日(木)23:00
埋没法は本来二重のラインの固定力の弱い方法です。まぶたがすごく腫れぼったい方の場合は、最初から埋没法が適していないこともあります。脱脂をすれば二重が確実に保持されるかというと、実際上確実とも言えません。そもそもカウンセラーという方は医師ではないのですよね。どうしてそういう方が手術の方針なども決めてしまうのでしょうね。私には理解ができません。カウンセラーが治療方針を決めたのであれば、これは法律的な問題があります。また手術を行う場合、合併症やリスクについて説明をしておく必要があります。これがなかった場合は、説明義務違反ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[79088]
[79087][79086][79085]79058][79053]後戻りは期待できま
土井先生 ヘリングを起こした未手術の眼について、1/4以上は黒目が見えています。手術をした側の眼の上三白眼が精神的に辛いですが、先生からご教授頂いた通りあと半月程(術後から1ヶ月)は様子を見てみます。何度も有難うございました。
[79088-res89695]
そうですね、3ヶ月は待ちましょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月13日(金)13:00
3ヶ月は方針を判断できませんので、待つことが賢明です。
3/4以上黒目が見えているでしょうか?半分程度であれば、未手術眼の手術が必要になる可能性が高いと言えます。
土井秀明@こまちクリニック
[79087]
[79086][79085]79058][79053]後戻りは期待できま
力を抜いて自然体にしていると未手術の眼は瞼が黒目に被り、挙筋前転後の眼は上三白眼になります。(正対した状態で黒目の上に約1ミリ白目が見えています)左右差が激しく見た目が酷いです、両目に力を入れると緩和されるので、至近距離で人と会うときは眼に力を入れる様になりました。術後2週間でこのような動作は患部に良くなく止めておくべきでしょうか?また、挙筋前転を行う前に眉下切開をしましたが、また上瞼が以前のように分厚く二重に被さっています。術後の腫れと考えていいのでしょうか?
[79087-res89692]
どのくらいでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月12日(木)15:03
>>力を抜いて自然体にしていると未手術の眼は瞼が黒目に被り
どのくらい被さりますか?黒目の縦幅の1/4以上が隠れていますか?1/4以上が隠れているようであれば、そちら側の手術も早々に考えなければならない可能性が高いと言えます。
分厚く被さっているのは折り込みのせいかもしれませんが、その辺りになると診察なしでは判断できません。
土井秀明@こまちクリニック
[79086]
[79085]79058][79053]後戻りは期待できま
土井先生 最後に質問させてください。片目への挙筋前転法後手術の後、1日後までは見開きは適度で、左右差は解消されていたと記憶しています。その後、上瞼の腫れの為、小さく見えていた目が一気に見開き、現在ビックリ目のようになり、へリングも加わり、左右差の激しい目になっています。これは●術後2週間となった今、傷の拘縮により見開きが特に良くなったと考えて良いのでしょうか?術後に限っては丁度良い左右のバランスになっていました。今後の推移が不安です。
[79086-res89691]
眼瞼下垂の経過
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月12日(木)09:03
眼瞼下垂症手術の一般的な経過として、術直後は少し開き気味で腫れが出てくると少し下り、2週間ごろの腫れがしっかりと引いた頃には少し上がり気味、1ヶ月ごろの傷が固い時期には少し下がり気味3−6ヶ月で傷が柔らかくなるとちょうど良い感じというのがベストな感じです。片方ですので、これにヘリングが加わり変動の波に変化があります。
2週間ですので腫れが引いてヘリングが出てびっくり目というのはちょくちょくありますので、悪いとは言い切れません。判断には他人の手で手術をしていない方を少し大きめに開いて手術した側がどうなるかを見ます。
土井秀明@こまちクリニック
[79085]
79058][79053]後戻りは期待できますか?
土井先生、回答ありがとうございます。片目への挙筋前転法をし、約2週間が経過しました。大きな腫れが引いたためか、手術をした片目の開きが非常に良くなりすぎています。一方、未手術の目はへリングの法則の為、小さく瞼が黒目に被さり左右差が日に日に激しくなり、左右差を他人から指摘される程です。不安で仕方ないのですが、通常の過程の範囲でしょうか?
[79085-res89689]
片方だけすると出やすい現象です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年01月11日(水)21:05
術前にしっかりとヘリングが出るかどうかを確認して手術をすれば予想ができますが、片目の手術であれば起こりうる話です。反対側の手術をするまで続くかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[79077]
眉
加齢で眉が下がって来ました。
特に眉尻が下がっていて、目尻側の二重が被ってます。
これは額やこめかみの弛みが原因ですか?
この場合は額挙上と眉上どちらが良いですか?
[79077-res89684]
額の緩みと瞼の弛み
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年01月11日(水)21:04
両方の弛みが出ていると思いますが、どちらが強いのかを見て診断しないと判断が困難です。診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[79068]
クマ治療について
PRP再生医療を受けるつもりでしたが、そのクリニックでは、PRPに医療用再生因子FGFを微量配合しているということがわかりました。
FGFの製造メーカーは
体内に注射でいれないで下さいとアナウンスがあると高柳先生の回答がありましたが、「PRPにFGFを微量配合」という場合はいかがでしょうか?
微量であれば問題ないのでしょうか?
それとも微量でも合併症(しこり、異常な膨らみ、でこぼこ等)を引き起こす可能性はありますでしょうか?
※ちなみに微量ということしかわからず、正確にどのくらいということはわかりません。
また、合併症を引き起こしてしまった場合は完治する方法はないと考えた方が宜しいでしょうか?
副作用についてクリニック側の説明では
「ごくまれで副作用や合併症を起こす人はほどんどいない」とのことでした。
自分でいろいろと調べましたが
副作用に悩んでいる方はわりと多く
ごくまれでもないように感じました。
[79068-res89672]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年01月08日(日)14:04
成長因子は微量であっても悲惨なことが起きていることもあります。副作用もとても多い問題です。やめておいたほうが安全です。トラブルが起きた場合、あれこれ治療をしても、これで一生問題がありませんと言える状態にはならないことがあります。一度完璧に治ったように見えても、そこから何年かたって、トラブルが再発することもまれにはありますので。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[79066]
眼瞼下垂と二重切開
眼瞼下垂もしくは二重切開を検討中です。
二重切開をして気に入らなかったら→眼瞼下垂としようと思っていたのですが、二重切開を行った後の眼瞼下垂は難しい手術となりますか?眼瞼下垂を先にすべきですか?
[79066-res89671]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年01月08日(日)14:04
二重の手術後に挙筋前転を行うのは、難しいことではありません。ただ、このご質問への回答のためには診察が必要です。実際の状態を拝見して正確に判断すべき問題と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[79066-res89677]
よく相談してください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年01月09日(月)17:04
全切開をして気に入らなかったら眼瞼下垂の手術を行うというのは可能でしょう。どのように気に入らなかったら下垂の手術をするのでしょうか?幅の変更でしょうか?二重ラインの形を変えるのでしょうか?
下垂の手術を後にするか先にするかよりも、下垂の手術が本当に必要であるかどうかを判断することが先だと思います。下垂の手術は二重ラインのために行うことは修正にしっかりと聞かれた方が良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
既に眼が見開いているのは家族や他人からも指摘されています。鏡を真っすぐ見た状態で既に黒目の最も高い外縁と瞼は1ミリ程離れてしまっています。少し眼に力を入れただけで瞼が挙上しよりビックリ目が強調されます。こんな状態で時間薬で改善するのでしょうか?