最新の投稿
[34865]
目頭切開につきまして
[34865-res43290]
ばんさんへのお返事です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月10日(木)17:02
最近5年間は、一部平行二重目的のZ形成を行いますが、その他は全てリドレープ法で目頭切開を行っています。
リドレープ法では、1例も傷痕が問題になった症例はありません。
原法では、下瞼側でのトリミング(余剰皮膚切除)をしていますが、最近は基本的には皮膚切除をしない方が出来上がりが綺麗で自然な印象を持っています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34865-res43291]
ばんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月11日(金)09:03
確かにアトピーに近い方などは傷が治りにくい、或いは治っても色素沈着を起しやすい方がおられますが、然し、だからと云って貴方がそのようなタイプであると決めつけられない点があります。
理由は誰しもですが、手背は転ぶと傷が治りにくく、時にもり上がった傷になりますし、ダニに刺されると下肢などはいつ迄も茶色く色が残りやすいからです。
冬と夏もあまり関係ありませんので先ずは本当に貴方の肌が傷になりやすいタイプなのかを診察してもらう事です。
その上でリドレープ法をしてもらえば安心となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34860]
腫れ具合
切開終日をして1ヶ月経ちます。
朝起きた時は綺麗なラインですが、夜になるとまだ目頭が膨らんでいて目じりが狭いいびつなラインになります。
完成形は夜なのでしょうか?
普通は目頭、中央、目尻、均等に腫れが引いていくものですか?
[34860-res43289]
茜さんへのお返事です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月10日(木)17:02
まだ腫れもあるでしょうし、時期的には傷痕が硬い時期です。
完成形は、朝の状態とも夜の状態とも違い、もっと自然なものだろうと思います。
必ずしも均等に腫れが引いていくわけではありません。
1ヶ月は最も不自然な時期かもしれませんので、少し長い目で見てあげて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34860-res43292]
茜さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月11日(金)09:03
時間的に云えば朝に腫れが多く、夜にたるみが生じると云う事かと考えますが、その点から云えば朝夕の調子はその日によっても変化しますので充分、術後期間をあけて気長に待ってみる事です。
目頭、目尻共々に手術内容がやや違ったり、出血の程度も違いますので逆に一概に述べる事は誤解を生みがちになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34857]
上瞼のたるみ取り
元来脂肪もわりとあり、幅の狭い奥二重です。
加齢とともに夕方になると窪み、皮膚の余りのため睫毛に乗った皮膚が浅い二重のような印象となっています。他人からは二重のように映っているようです。
上瞼のたるみ取りを考えていますが、現在の印象をあまり変えたくないのですが、全切開で食い込み浅めのラインを作るのは可能でしょうか?
やはりもともとの奥二重のラインでたるみだけ取る、または眉下切開の方が無難でしょうか?
ダウンタイムがあまり取れないため、期間をあけて片目ずつ受けたいと考えているのですが、左右差ができやすい何かで見ました。
やはり両目同時に行うべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[34857-res43276]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月09日(水)22:03
手術は左右同時にしたほうが、左右を比較しながら調整ができますので、より安全ではないかと思います。仕事などの都合で、片方ずつしかできない方もありますが、、。全切開がいいのか、あるいは眉下での皮膚切除がいいのかは、それぞれ、長所短所がありますので、実際の状態を拝見して、詳しく検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34857-res43278]
みっちさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月10日(木)09:04
「現在の印象をあまり変えたくない」、「奥二重」、「睫毛に乗った皮膚」、「夕方になると窪み」といったのが、キーワードになりそうです。
拝見して、鏡を見ながらのシミュレーションで、ご希望を確認するのが確かだと思います。
アイラインを引きやすい睫毛の根元に皮膚が被らない二重が必要なように感じます。
食い込みの深くない二重は、ライン(切開位置)を高くしすぎないことで自然な二重を作れます。
タルミ取りの皮膚切除を含む二重切開法で、幅の広すぎない自然な二重にすることで、夕方の窪みも解消すると思います。
片方づつ手術する場合は、初回は両側を手術するようにデザインをして左右差のない計測値をカルテに記録しておけば、後の手術で同じように手術できますし、初回から3ヶ月以上経過していればその時のシミュレーションで再確認も出来ます。術前後の左右の眉毛の高さに注意をします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34857-res43283]
みっちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月10日(木)11:04
実際には診察してからと云う事になりそうで、脂肪もありと記載されておりますが、眉毛下切開で同時にやられるのが理想のように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34857-res43297]
みっち さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年01月11日(金)10:04
二重の原則は皮膚が被るという事です。夕方奥二重が狭い二重に見えるのは瞼が凹んでくるからで、朝方より夕方二重が見えるようになるのは、凹む事で皮膚の被りが少なくなるからです。この場合二重を夕方位に見えるようにするには今ある奥二重のラインより少し上で(希望する二重のラインで)新たに二重を作れば良い事であり、皮膚切除はすべきではないと思います。多分貴女のご両親のどちらかの人の瞼は凹んできていると思います。そちらに似ておられるとすれば将来貴女の瞼も凹むでしょう。皮膚切除していれば余計皮膚が足りなくなる訳ですから、将来二重になり難くなります。
又、眉毛の位置が重要になります。一重の人は眉毛を挙上し睫毛に被る皮膚を持ち上げようと無意識にしています。それが二重にすると十分な視野が得られるようになりますので、眉毛が下がってきます。そうしますと瞼の凹みも治まって来る事になります。この辺は診察した上で判断する事になるでしょう。
片目づつ手術しても問題ないでしょうが、二重の幅がそれ程広くはないでしょうから、両目一度にしてもお化粧が出来るようになれば目立たないと思います。片目づつの方が術後左右差が出る訳ですから(片側一重で片側二重)反って目立つとも言えます。多くの人は片目づつ手術したあと抜糸する時には両方一度にすれば良かったという位です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34854]
蒙古ひだ
二重、一重とかは優性、劣性遺伝とかありますが、蒙古ひだにも優性、劣性遺伝というものはあるのですか?
またあれば、蒙古ひだはどちらになるのですか?
[34854-res43282]
市瀬さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月10日(木)11:04
医療の専門分野には遺伝子専門の方がおられますのでそのような方がお詳しい内容かと存じます。
但し、親子の顔などは似ているのが道理ですし、その点から云えば大方は優性であろう事は容易に予想出来るのではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34854-res43296]
市瀬 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年01月11日(金)10:02
遺伝という事より、人種的なものでしょう。蒙古人種は殆どの人で蒙古ヒダが強いですので。それでも、弥生人系は蒙古ヒダが強く一重が多いですが、縄文人系は蒙古ヒダが少なく二重瞼が多いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34848]
二重
ある形成外科で二重切開術を受けましたが、平行型を希望したのにもかかわらず、全く希望ではない形になり、しかも左右差があり右目の引きつりを感じます。有名な先生ではありますが、年齢の問題もありその先生の再手術に躊躇しております。
お金の返金をしてもらい、他の病院で手術も考えておりますが、どのようにすればいいか迷っております。アドバイスお願いします。
[34848-res43275]
みっちゃんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月09日(水)20:01
希望通りの二重まぶたにならなかったのは残念ですが、有名な先生ということですから、そのあたりの事情をお尋ねになり、どのような再手術を考えているのかを説明してもらって下さい。
そのうえで、別の確かな先生の診察を受けて意見を伺ってみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34842]
目の上の脱脂について
目の上の眼窩脂肪が多く、1カ月前に切開法で脱脂してもらいましたが、まだ片方の目の上に脂肪が残っており、目を開けると目立ちます。
二重にしたラインを何ミリか切って、残った脂肪を取り出すことは出来ますか?
出来る場合、その部分の傷あとは目立ちますか?
[34842-res43265]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月08日(火)18:05
眼窩脂肪であれば、数ミリの切開から取れる可能性はありますが、ROOF と呼ばれる眼輪筋と眼窩隔膜の間の結合組織の厚みの可能性もあり、この場合は全切開で眼輪筋とそして眼窩隔膜との間を丁寧にはがしてしまわないと切除できません。
眼輪筋自体の厚い場合もあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34842-res43267]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月08日(火)23:03
まだ多少の腫れがある可能性があり、さらに腫れに左右差があることもあります。できればあと2か月ほどたってから再度同じ問題が残っているのかどうかを確認してから、対策を考えたほうが安全かと思います。脂肪を除去しなければならない場合でも、腫れが残っていると、量や範囲の判断に誤差が出ることになります。修正は可能なので焦らず検討されたほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34841]
埋没法
お返事ありがとうございます。
年齢は25歳です。
目は軽く閉じてもどうしても目の下に縦じわがよってしまいます。
これは表情しわでふせぎようがないのでしょうか?
埋没法をしてもシワがもっとよることはないということですよね。
目のツッパリ感もすぐなくなるのでしょうか?
[34841-res43263]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年01月08日(火)17:00
表情がある以上表情皺は防ぎ用がありませんが、少しでも目立たなくする方法として、保湿等が良いのではともうしました。他にはボトックスという方法も良いかも知れません。埋没法等二重手術と皺は関係ありませんが、皮膚に弾力性が無くなってくると皺が出易くはなります。埋没法で手術後2〜3日ゴロゴロ感と引き連れ感が出る事があります。引き連れ感は神経質な人で1ヶ月位続く事がありますが、その後は良くなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34838]
埋没法
埋没法での二重まぶたを考えています。
ただ普段から目を閉じると目頭側の下まぶたに(クマがある部分です)縦じわが寄ります。
寝ていて朝起きると目の下が縦じわでシワがたくさんできています。
これは上瞼だけでなく下まぶたに力が入ってしまってできるのでしょうか?周りの人をみてみても寝ている時に目の下に縦じわはよっていませんでした…。
またこの状態で埋没法での二重まぶたをしてしまうと上瞼がさらに足りなくなって下まぶたによりシワがよる様になってしまうことはありえますか?
どうかよろしくお願い致します。
[34838-res43259]
むつみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:05
このようなご相談の時、年令をお書きになっていただけると助かりますが・・・
埋没法をする事によって下瞼の小皺が増えるような事は通常ありません。
眼輪筋の動きの強い方は普段でも目の下に小皺は出やすいのではないかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34838-res43262]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年01月08日(火)10:03
表情皺は筋肉の走行に直角に出来ます。筋肉が収縮しなければ皺は出来ません。寝ているときも目を強くつぶる等しますと皺は出来るかも知れません。特に冬は乾燥肌になりますから余計目立つ事になります。普段から保湿に注意して目も強くつぶらないよう心がけたら良いのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34833]
術後について
以前両上瞼の逆さ睫毛を治す手術と眼瞼下垂の手術を同時に行いました。
術後から逆さ睫毛を止めている線がハッキリとあり三重のような状態になっていたのですが、先生に溶ける糸で止めてあるので1ヶ月から遅い人でも2ヶ月で消えるから我慢してくださいと言われ我慢していましたが術後3ヶ月経った今でもハッキリと残っていて三重の状態です。
そして眼瞼下垂の手術のせいなのか、左右で瞼の開きが1ミリ差あり、開いている方の瞼はまつげの生え際がクッキリと見えているめくれたような状態で化粧でも誤魔化しがきかなく困っています。
そして術後黒目の位置が変わってしまい、片方の目の黒目が上の方にあり、いわゆる三白眼のような状態になっていてもう片方は普通に真ん中に黒目があるという変な目になってしまっています。
それで先生方のご意見が聞きたいです。
1・術後3ヶ月経過してもまだ消えない三重の線は待てば消えるものなのでしょうか?
それとも何かしらの手術などが必要ですか?
2・めくれていて左右で1ミリ差がある瞼を治すにはどうしたら良いのでしょうか?
よく術後3ヶ月で大体落ち着くと聞きますが、今後普通に差がなくなるものですか?
それとも再手術するべきでしょうか?
3・私がした手術で黒目の位置が変わるということ自体あり得る事なのでしょうか?
また、位置が左右で違うのは直すことが出来るのでしょうか?
長くなり、たくさんの質問になってしまい申し訳ありません。
3ヶ月我慢したのにこのような状態なので不安で仕方ありません。
先生方のご意見よろしくお願いします!
[34833-res43258]
彩さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:05
?3ヵ月経っているので三重の修正を心掛ける必要があります。3ヵ月経っているのでやりやすい時期になってきたとも云えます。
?1?の差をどのように治すのか?左右のどちらを治した方がやりやすいのか?など現実の社会に直面しております。これは診察をしてみないと決定しにくいのですが、執刀医のご意見をお聞きしながらもう一度、こちらに相談してみて下さい。特に自費診療なのか保険適応なのかを含めてお話しをお伺いしたい所です。
?通常、眼瞼下垂の手術で黒目の位置は変化しませんが、元来、黒目の位置が違っている方はおられます。黒目の位置が何故違うのか?は眼科の先生とも良く相談していく必要があるように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34833-res43261]
彩 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年01月08日(火)10:02
1、3ヶ月経っていれば自然に消える事はないと思います。再手術する事になると思います。
2、開瞼幅が1mm違うという事は生まれつきでも十分有り得る事です。手術前の写真と照らし合わせて原因があればそれを見つけて改善出来るかを検討する事になります。再手術は当然不自然な方を修正していく事に重きを置くと思います。
3、黒目の位置が変わると物が二重に見えたりするのでしょうか。眼瞼下垂が先天性の場合は上直筋と言う筋肉も麻痺が少しある事があり情報を見たとき等黒目の位置が違う事があると思います。又、開瞼幅の違いの為に黒目の位置が違って見える事があるかも知れません。
これらについては一度眼科で診てもらった方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34832]
追伸
皮膚切除7ミリしているので、自然に二重がせまくなることは少ないのでしょうか?
[34832-res43257]
あやめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:05
今より二重の巾は狭くなります。
然し・・・それが自然なのかは狭くなってみなければ分からないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
目が離れている事がコンプレックスで目頭切開をしたいと思っています。
しかし私は傷が治りにくい体質になってきてしまったのか?擦り傷は時間をかけてでしか綺麗な元の肌色にならないですし、転んで手の甲の皮膚がめくれて血が出てしまった時の怪我も、3ヶ月経った今も、よく見ないと判らないですが確実に盛り上がっています。また、夏に蚊にダニに刺されて掻き毟った所も茶色く残っています。
こんな傷跡が治りにくい体質で大丈夫かとかなり心配なのでネットで調べました所、食生活や血液の循環は勿論、環境の面では、乾燥していると尚治りにくいとありました。
整形は冬に行うと傷の治りに良くないでしょうか?
確かに寒いと血の巡りも悪くなりそうな気がします。
湿気の出て来る春から夏に掛けてが良いのか・・・迷っている所であります。
私はリドレープ法というやり方を希望ですが、こんな体質でも大丈夫でしょうか??
すっぴんでもバレない程度になるのか、、、とても不安です。