オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35328]

癒着するのでしょうか

投稿者:あっこ

投稿日:2013年02月17日(日)12:20

目の全切開法で溶ける糸は分解酵素によって分解されて、中に瘢痕として残る事によって二重が付着するという事ですが、溶けない糸を使用した場合は、溶ける糸の様に強い瘢痕形成はされずに、埋没法の様にただ糸で皮下と腱膜(瞼板)を止めているだけの状態になるのでしょうか?溶けない糸でも、腱膜と皮下の癒着はちゃんと生じるのでしょうか?

[35328-res43835]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月17日(日)17:00

糸周囲に瘢痕ができることで癒着が起きるのではありません。もちろん微量にはそういうことが起きるのですが、皮膚のラインの裏側が挙筋腱膜に張り付けばいいので、この部位が手術直後にはがれてしまわないように仮縫合で一定期間ひっついた状態を保持するということです。糸が溶けるまでにこの組織間に癒着ができますので、それ以後は糸は意味がなくなってしまうわけです。大切なことは、ラインの裏側と挙筋腱膜の間にある組織を除去しておくということです。この組織を除去せずに、溶けない糸で縫合しておけば大丈夫かというと、埋没法は溶けない糸で縫合をしておくことになりますが、御存知のように時々ラインがははずれてしまいますよね。つまり溶けない糸だから固定が強いということでもないわけです。また、糸による周囲組織の炎症で癒着が起きるということならビーズ法がそうなのですが、糸の除去後も傷が残り、これによって二重のラインが出来上がるわけですが、癒着はゆるいものになり、瞼の脂肪が多い場合などでは二重が、はずれてしまうことがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35325]

医師選び

投稿者:nana

投稿日:2013年02月17日(日)00:27

どの医師が安全な(失敗のない)のかどう見極めたらいいのですか?

美容医療協会認定医なら失敗はないですか?
ひとつの目安として認定医なら大丈夫等…

こちらの認定医は
技術が高い
修正も上手いなどどんな基準をクリアした医師でしょうか?


ちなみに術前に術後に撮ると言う写真は
症例写真には使われないでしょうが
学会など医師のみしか見ない場では使われてしまいますか?
例えば全国にチェ-ン展開している様なクリニックでは
同じ系列の医師が自由に見れてしまうのですか?

[35325-res43834]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月17日(日)16:04

どのような医師であっても絶対に合併症が起きないという医師は存在しません。ただトラブルがとても多い医師と、合併症がほとんど起きず、いつもほぼ予定どおりにきれいな結果を出している医師がいるのは事実です。この協会の適正認定を取っている医師は少なくとも形成外科や美容外科の十分なトレーニングを受けていて、経験も知識も豊富で、広告にうそがなく、設備も十分なものがあり、学会などにも適正に参加していつも新しい情報を得て診療にあたっている医師が認定されているということです。またトラブルが多い医師は、認定資格更新の際に協会が更新を許可しないというケースもあります。一応現在の日本の美容外科にあっては、合併症のリスクのとてもとても低い医師のグループと言えると思います。写真については記録が目的で、特に症例写真などの使用目的である場合は、ご本人の承諾を得なければなりません。チェーン店展開をしているクリニックがどういう仕組みになっているかは私にはわかりません。すみません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35324]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年02月16日(土)23:46

月曜日に病院へ行くことになりました。
まだ埋没の術後間もないので腫れているのですがその状態でも抜糸は可能ですか?
腫れたことによってまぶたが伸びる事や傷跡が残ることはありますか?
不安です。。

[35324-res43833]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月17日(日)16:03

腫れていても埋没法の糸の除去は構わないと思います。ただ糸がいつも必ず見つかるかというと、そうではありません。糸が中で移動していたり、透明な糸であったり、いろいろの理由で糸がどうしてもみつからないこともありうると思います。小さい針穴のような切開から糸がどうしても見つからないこともありうることなので、このような場合に切開を長くしてもいいのかということをよく相談してから糸の除去を行う必要があります。切開が長くなると傷として目立ってしまう可能性があります。あるいは切開法で新し二重を設定して、同時に糸を除去するという方針もいいかと思います。この場合は前回手術から3か月は待ってから行う必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35322]

ラインのゆがみ

投稿者:ももち

投稿日:2013年02月16日(土)22:23

切開法をしてから1か月半たちます。片方は切開のラインが途中でくぼんだ様になっており、ちょうど黒目が終わるあたりから急降下して目じり側のラインが狭くなっています。もう片方は目頭の途中の部分(黒目に差し掛かるあたりから))から急にくいっと急上昇して、綺麗なアーチを描いておりません。

まだ1か月半で赤い感じも残っており、この赤味がとれればラインも落ち着くと説明されたのですが、落ちつくものでしょうか・・?

腫れはだいぶ落ち着いてきたと思います。

[35322-res43832]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月17日(日)16:03

今の時期にそういうラインの乱れが出ることはとても少ないと思います。ただ部分的に腫れがあったり、傷に硬さが残るということもありうることかもしれませんので、一応つらいかもしれませんが、手術から3か月目までは待ったみたほうがいいと思います。多分ということになりますが、すこしそういう傾向が残るように思います。ただ今の時期に修正を行っても仕上がりに誤差が出る可能性があり、修正の時期としていい時期ではありません。3か月目の状態を詳しく検討して、修正をしたほうが安全です。修正は可能なので、焦らずあまり深刻にならず、経過をみてください。3か月目で問題が残っているようなら再度ご相談いただいてもかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35318]

二重瞼

投稿者:オリーブ

投稿日:2013年02月16日(土)18:39

今日二重の手術の説明のため、横浜のクリニックにカウンセリングに行ってきました。その時二重瞼の全切開法では、中に溶けない糸で6〜8カ所縫合しますと言われたのですが・・・溶けない糸が瞼の中に残るのに加えて8カ所も縫ってしまって大丈夫なのでしょうか。おしえてください。

[35318-res43830]

オリーブさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月16日(土)21:02

何らかの理由で、横浜の先生を選んで診察を受けたはずです。
溶けない糸をたくさん残す切開法を多くの先生がしているとは思いませんが、やはり良いと思う信念なりがあるのでしょうね。
私が切開法を行う場合、ほとんどのケースでは糸を残しませんが、まれに睫毛に近い位置に二重ラインを作る場合に溶ける糸を残すことはあります。
心配であれば、他の糸を残さない先生もたくさんおられますので、診察を受けて相談されると良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35317]

切らないがんけん下垂手術

投稿者:ぱぴこ

投稿日:2013年02月16日(土)18:06

お忙しい中、返信ありがとうございます!!!
たしかに、施術前から、力を入れれば奥二重になっていました。力をいれなくても、瞼を開きく力を強くしたくて、この手術を受けたのですが、手術後も、力を入れない限り瞼が上がらないといった状況です。このままの状態が続くようなら、抜去か、修正を考えています。
そこで、いくつか質問させてください。
①この糸を残したままで、目頭側の瞼をあげることはできるか?どのような方法があるか?
②抜糸をして、三ミリとかの細いラインで埋没しても、切らないがんけん下垂五ミリのラインでやったときとあまり変わらないのか?ちなみに、三ミリくらいを希望しましたが、何故だかでできないと言われました。
③今つくってもらったラインのままで、瞼をあげることはできるか?
④抜去と修正どちらがリスクが少ないか?どのような方法をとっていくのが、近道か?
宜しくお願いします!

[35317-res43831]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月17日(日)16:02

切らない眼瞼下垂の手術というのは考えられないのですが、、。皮膚の下垂だけがあったとしても切らない手術ではいずれすぐゆるんでしまうと思います。いわゆる通常の眼瞼下垂は挙筋の前転(短縮)が治療の原則だと思います。これによりしっかりした確実な効果が得られます。目頭側のまぶたを上げるには部分的な挙筋の処理が必要になると思います。部分的に、あるいは全切開でまぶたをあけて挙筋の短縮を目頭側で行う必要があると思います。埋没法では眼の開き方は変化しません。皮膚にかぶりがあって、これを持ち上げるような対策であったとしてもいずれ皮膚がかぶってくる可能性が高いと思います。そのほかのご質問については実際の状態を拝見しないと回答は難しいように思います。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35316]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年02月16日(土)17:57

何度もすみません。

早く抜糸すれば元に戻りますか?
糸をとってもまぶたが腫れて伸びてしまってないか心配です。

[35316-res43829]

むつみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月16日(土)21:01

担当の先生とよく相談してみて下さい。
今の段階なら、もとに戻る可能性は高いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35315]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年02月16日(土)17:29

ありがとうございます。

今更ながら後悔してしまっています。
抜糸したほうがいいでしょうか?

[35314]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年02月16日(土)16:56

続けてすみません(>_<)

目やにもすごく痛みもあります。。
良くなるのか不安です。
ツッパリ感が凄くて目があきにくいです。。

痛みもツッパリ感もなくなりますか?(>_<)

[35314-res43827]

むつみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月16日(土)17:01

やはり、挙筋にかけた幅広二重のように思います。
時間はかかるけれど、徐々に回復するはずです。
担当医に相談してみてください。
眼やには、瞼の裏側に糸が出ているためかもしれませんが、拝見してみないと分かりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35313]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年02月16日(土)15:53

昨日埋没をしてからかなり腫れてツッパリ感がすごいです。
ツッパリ感はこの先変わらないのでしょうか?
後、
縫ったところではなく睫毛の生え際のアイラインをひくところに内出血があります。
これらはなおりますでしょうか?

[35313-res43826]

むつみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月16日(土)17:01

作った二重が幅広であったり、挙筋にかける方法だったのかもしれませんね。
徐々に改善するはずですが、今は15分程度で1日に5〜6回くらい冷やすのが良いと思います。
内出血は3週間あれば消えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン