最新の投稿
[35459]
埋没
[35459-res44002]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月27日(水)04:03
まぶたが伸びてしまうようなことはありません。二重のラインに皮膚が固定されていたわけなので、のびたように見えるということはあるかもしれません。でも実際に伸びてしまうようなことは起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35457]
目の下に脂肪溶解注射
こんにちは。
目の下の影くまに悩んでいます。
いろいろな治療法が有ると思いますが、目の下の脂肪に対しての脂肪溶解注射についてですが、目の下の脂肪は膜があるので効果が無い、すごく腫れる、失明する危険がある、回数がかかる等のデメリットが指摘されていました。
その反対で効果が出ている症例写真があったり、腫れが少ない脂肪溶解注射もあるようです。
回数がかかるのは徐々に改善されるのは私的にはそのほうが良いので良いのですが、実際のところこの治療はどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
[35457-res43999]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)11:01
実際の状態を見て詳しい検討が必要かと思います。脂肪が減った場合、へこみすぎて、凹凸が出たり、小じわが増えて、かえってふけてしまうようなこともあります。まつ毛の下で皮膚をすこしだけ切除して同時に脂肪を減らしたほうがいい場合もあると思います。ほかにはまぶたの裏側から脱脂などの方法もあります。脂肪溶解注射は、たしかに注入量が少なければ効果がありませんし、多すぎれば、へこみやしわが出ることもありうると思います。要するにどれくらい脂肪を減らすかという細かい調整が難しいので、後日思わぬ修正が必要になるというリスクがあると思います。また内出血が出たり、腫れが強く出るなどの可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35456]
目頭切開
目頭切開をしてから切りすぎのためか外斜視のようにみえるのですが
目頭修正で元に戻せば気にならなくなりますか?
[35456-res43998]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)11:00
目頭切開の修正は、傷が目立たない肌の場合か、あるいは傷を切除して同時に修正ができる場合に限ったほうがいいように思います。形が変化しても、傷がより目立ってしまうようなケースもありますので、注意が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35455]
[35444]目頭切開修正
ご回答ありがとうございます。
風呂出たあとに剥がすことにします。
ところで3日に一度貼りかえるというのは傷を引っ張り、幅がつく事に繋がるのでは?と感じるのですが、せめて5日に一回とか7日に一回かえるというのは被れ等のリスクが高いのですか?
また、傷の周りの皮膚を押さえて傷の幅をつけない目的で貼っていますが、7日ともなると度重なる入浴などにより、粘着力・傷周りの皮膚を押さえる力が弱まったりしますか?
神経質な質問ですみません。
[35455-res43995]
市 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月26日(火)10:01
貴方のおっしゃる通りです。5日でも7日でも良いでしょう。ただ、テープの両端が剥がれて来るし汚くなりますから、そうなったら貼り替えるので良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35454]
眉下切開
出口先生、ありがとうございました。
>ただ、眉下皮膚切除では眼頭側の二重幅は広く出来ません。
目頭側の二重幅が広くならないというのは、「眉下切開では目頭側に被さる皮膚 がスッキリせず、手術前の状態で三白眼のように目頭側に皮膚が被さっている場 合は奥二重止まりにしかならない」という事でしょうか?
>眉と目の距離は、術前に眉が高くなっている場合
これは元々、眉が高い人の場合と言う事ですか?
>眉下切開をした方が程度は大きくなるかもしれません。
全切開での皮膚切除より眉下切開の皮膚切除+瞼の引き上げの方が目と眉の間が近くなり、男っぽい目になると言う事ですか?
>瞼が厚くなくて、それ程幅広二重を望んでいるのでなければ
瞼は厚いというより、たるんだ皮膚が多いと言われました。
[35454-res43988]
ゆきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月26日(火)09:03
1.眉下で皮膚を切除するデザインは外側が広い紡錘形になりますので、眼頭側は切除幅が狭くなります。広くすると鼻まで傷跡が伸び、左右の傷跡がつながるようになり、眼頭側の瞼の皮膚がひきつってしまいますので、無理なのです。
2.たとえば一重まぶたとかタルミで目が細く見えると、無意識に眉毛を上げて目を大きく見せようとする癖が見受けられますが、二重を切開法などできちんと作ると目がちゃんと開き、結果的に上がっていた眉毛が自然と下がるのは、良く経験する事です。
3.やはり眉下での皮膚切除の程度によっては、多少とも眉毛が下がる可能性があるということです。
4.要するに、薄い部分の皮膚切除で、出来上がりの二重で厚みが気にならなければ大丈夫です。鏡を見ながらのシミュレーションで理解できます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35453]
眼瞼下垂
ご回答ありがとうございます。
必ずしも二重の幅が広ければ眼が大きく見える訳じゃないのでしょうか?
[35453-res43983]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)06:00
二重の幅が広いと、遠目には目が大きく見えることが多いと思います。基本的には、下まぶたと上まぶたの縁の距離の問題ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35453-res43996]
さと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月26日(火)10:01
ご自分で同じ目の大きさの絵を二つ描いてみて下さい。そこに広い二重と狭い二重を描いてみると、広い方は寝ぼけた印象で目が十分開いていなく、狭い方は目が十分開いてパッチリしているように見えると思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35448]
埋没法の糸
西山先生、前の質問にお答え下さいましてありがとうございました。
もう一つ質問させて下さい。
切開法で手術をし、以前行った埋没法の糸が見つからない場合、
瞼の中に埋没の糸が残っていて、
内部で切開法のラインを邪魔することはないんでしょうか。
また、今はまだ以前の埋没法のラインで安定しており、
それで糸が見つからないということは、
今の二重は糸なしで癒着していたということなのでしょうか。
細かくて申し訳ございません。
[35448-res43981]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月25日(月)18:01
今の埋没法の糸を探しながら癒着を剥がし、奥から眼窩脂肪を広げてはさむようにすれば、今のラインは完全に消えます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35448-res43997]
ささみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月26日(火)10:03
糸は挙筋の作用を皮膚に伝える役目ですが、糸を中心に挙筋側の組織が糸に絡み付き、皮膚側の組織も糸に絡み付く事で、挙筋が作用して目が開くと、挙筋側の組織が引っ張られ、次いで糸が引っ張られ、それについている皮膚側の組織が引っ張られて二重が出来て来ると考えると理解し易いでしょう。糸は皮膚の方に残っている場合もあれば、挙筋腱膜や瞼板前組織の所にある場合もありますが、糸に絡み付いている組織を切れば二重は取れてしまいます。それを内部で行う訳で糸が見つからなくても糸で出来た二重を取る事は可能な訳です。そして傷の再癒着を防ぐ為出口先生が述べられたように脂肪を広げて二重が再度出来ないようにする訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35445]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術をした場合二重のラインや形などは変わらないのでしょうか?
[35445-res43968]
さと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)17:00
眼瞼下垂が強い場合は目が開き難いし眉毛を挙上しますから二重は出来ません。下垂の程度が弱ければ二重の幅は広く見えますので、下垂の手術をしますと二重の幅は狭くなってきます。
正常な人に下垂の手術はすべきではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35445-res43984]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)06:01
眼瞼下垂の手術をした場合、二重のラインの形も幅も変化することが多いと思います。変化を最小限にするような手術は可能ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35444]
目頭切開修正
目頭切開修正を2月8日にして、12日に抜糸をしました。
修正をした理由は、皮膚が足りないので傷に幅がついて白くテカるからです。
今回は抜糸後、先生がテープを目頭の傷の上に貼り、糸の役割をテープにしてもらうという事で、次の診察までの1ヶ月間3日毎程度に自分で貼り替える事になりました。
そこで質問なのですが、「Micropore」とテープの芯の内側に書いてあるものを貼っているのですが、これって剥がすときに濡らしたり温めたりしてから剥がした方が幹部に引っ張る力が加わりにくいでしょうか?
風呂出た後は患部が温まってやわらかくなってそうなイメージがあるのですが、やはり剥がすのは風呂直後以外の時の方がいいですか??
[35444-res43967]
市 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:05
濡らした方が剥がれ易いでしょうから、風呂上がりが良いかもしれませんね。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35441]
埋没
目が疲れたので眉毛の下の骨の部分を押してマッサージをしていたら右の目頭側の糸がまぶたの中で動いている感じがします。
左目は
マッサージでまぶたが動いてもなんにも感じないのですが右目はなんだかまぶたの
中で糸が動いている感覚がします。
これは糸が緩んでとれてしまっているのでしょうか?
[35441-res43966]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:05
眉毛の下の骨の部分をマッサージして糸が動く事は有り得ないでしょう。全く関係ない所に糸はあるからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
埋没の糸を除去して二重をとった場合、まぶたが伸びてしまっているということはありますか?