最新の投稿
[35481]
再診、経過について。
[35481-res44020]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:02
多分今の傾向がそのまま残ると思いますが、幅などは今後もまだ変化が続きます。修正が必要になる可能性があると思いますが、修正についても腫れがある間は誤差が出る可能性があります。できれば手術から3か月待ってから対策を考えるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35481-res44028]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:01
修正が必要であるとは思いますが、1ヵ月半経っているとすればやはりもう少し待ってからの方が良いと思います。
病院の受付は窓口であり、病院の顔の部分ですから電話対応には気を付けるべきだと思います。
病院側による職員教育が不足しているのが原因でしょうからその点は事務長さんなどに丁寧にお伝えして下されば何等かの反応をしめすと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35480]
埋没の糸
数年前に埋没をしたのですが、
今になり、糸が瞼に入っていることが恐ろしくなってきました。
抜糸は考えてませんが、
将来的に埋没の糸が瞼の裏側に出てきたりなどトラブルは考えられますか?
もしそう言ったことが起こったら、眼科や形成外科、美容外科なとで
すぐ処置できますか、後遺症が残ったりしませんでしょうか。
先生方は沢山の患者さんを見てると思いますが、過去そのような方はいらっしゃいましたか。
[35480-res44019]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:01
埋没法の糸がまぶたの表面や裏側に出てくることはありうることなのですが、表面に出た場合は、赤く腫れたり、糸の一部が見えることになります。裏側に出た場合は、眼球に直接糸が触ることになりますので、痛みや強い違和感が出ることになります。つまりいずれの場合も自分で異常に気付くことになります。いずれの場合も糸が出ていますので、除去は簡単にできます。糸が露出しない場合は、何も問題はありませんので、一生そのままにしていてかまいません。もちろん過去に露出した糸の処理をした方はあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35480-res44027]
ルビーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:01
通常の掛け方であれば数年前の糸が出てくる事は考えにくいと思います。
出てくるものは1年以内で何等かの症状がありますので、埋没法と云えど1年は経過(時に)を主治医に診てもらった方が良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35479]
眉下切開
出口先生ありがとうございます。
・眉下切開での眉毛の下がり方は眉頭が下がりますか?眉尻が下がりますか?
・二重幅を広くすれば眠そうな瞼になる代わりにその分、皮膚が織り込まれ、
「眉下〜二重ラインまでの余分な皮膚のたるみ」は少なくなり、
逆に二重幅を狭くすれば「眉下〜二重ラインまでの余分な皮膚のたるみ」が多く被さり一重〜奥二重っぽくなりますよね?
後者のように狭い位置で埋没をしてその後、眉下切開で被さる皮膚を持ち上げたら
パッチリした奥二重には出来ますか?
何度もすみません…。
[35479-res44034]
ゆき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月28日(木)13:00
眉下切開で皮膚切除するのは遊離縁のある方の瞼の皮膚を持ち上げる為で、眉毛の位置は変わらないと思います。
弛みと言う事ですが、瞼の皮膚は眼球保護の為にあり目をきちんと閉じる事が大切です。その分の皮膚は決して弛みではありません。
パッチリした奥二重を作るのに何も眉下切開する必要はありません。単に奥二重を作れば良いのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35479-res44038]
ゆきさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月28日(木)18:02
二重がちゃんとできたり、希望の二重幅になったことでの眉毛の変化は、術前に上がっている方(眉頭側か?眉尻側か?)が下がります。
しかし、眉下切開での皮膚切除は外側が主になりますから、下がるとすれば眉尻になります。
埋没後に眉下切開という考えに期待されるのは、厚ぼったさを回避しながら二重幅を取ることになりますが、広がるのは外側なので末広になるでしょう。
パッチリした目というのは、二重幅ではなく上下の瞼の開いた間隔の問題で、一つは上瞼を引き上げる眼瞼挙筋機能の問題であり、二つ目は皮膚が被さらない睫毛の根元が見えアイラインの生える目になると思います。
つまり、埋没法でそのような瞼にならないなら、二重が取れやすいでしょうし、パッチリとはしないことになりますから、一番ひつようなのは二重切開法になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35478]
片方の二重が薄い
両方二重なのですが、右側の線が若干薄いので、揃えるために手術を考えています。線はすでにあるので埋没の1点法で大丈夫でしょうか? また、目頭切開もしたいのですが、Z法、W法、ミニZ法、リドレープ法などありますが、控えめにやりたい場合はどの方法がよいのでしょうか? ミニZとリドレープではどちらがより控えめなのでしょうか?万が一失敗してしまった場合、修正可能な術式はどれになりますでしょうか?
[35478-res44018]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:01
実際の状態を拝見しないと何とも回答が難しいのですが、、。埋没法で1本糸を入れるだけで十分なのかもしれませんし、ビーズ法などのほうが好ましいのかもしれません。あるいは切開法が一番安全と判断すべき状態なのかもしれません。控えめに目頭をあける場合は、小さいZ形成か、リドレープ法、あるいは平賀法と言われるくの字型の切開を行う方法がいいのかもしれません。修正が可能かどうかは肌の質なども関係しますので、直接診察をして判断する必要があると思います。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35478-res44026]
るるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:01
診察をしていないのではっきりとは分かり難い所ですが、やはり埋没法を1点或いは2点(片側)してみる事かと思います。
それで駄目なら部分切開へとつなぎます。
目頭切開はどのような方法であっても元には戻しにくいものであると思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35477]
下眼瞼開大術
3年前に下眼瞼開大術をしたのですが、思い通りの目にならず、ドライアイや目の疲れにも悩まされており元の目に戻したくなりました。
解ける糸で縫縮する方法だったのですが、癒着を外して元の目に近づけることはできるでしょうか?
元の目の形に戻らなくても、癒着部分を外すことだけでもできないでしょうか?
やはり3年もたっていると無理でしょうか?
よろしくお願いいたしいます。
[35477-res44017]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:00
溶ける糸であれば、今の時期になれば糸は見つかりませんし、癒着が残っていることになります。この癒着は手術でしっかり剥離をして治す必要がありますが、多分皮膚か、結膜を切除されていると思います。そうなると、この皮膚か結膜の不足を補う必要があるかもしれません。実際の状態を見て、詳しい検討をする必要があると思います。なんらかの対策が取れる場合が多いと思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35477-res44025]
りささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:01
下眼瞼開大術は皮膚側から粘膜まで切除され、組織の一部がなくなっておりますので単純に癒着を剥したりしても元に戻りません。
やや外反しているのであろうと思いおますので修正は下眼瞼縁を短縮していくのであろうと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35472]
眉下切開
出口先生ありがとうございます。
>2.たとえば一重まぶたとかタルミで目が細く見えると、無意識に眉毛を上げて目を大きく見せようとする癖が見受けられますが、二重を切開法などできちんと作ると目がちゃんと開き、結果的に上がっていた眉毛が自然と下がるのは、良く経験する事です。
この眉が下がるというのは全切開法でも眉下切開でも同じくらい下がると言う事ですか?
どちらの術式の方が現状を維持できますか?
>4.要するに、薄い部分の皮膚切除で、出来上がりの二重で厚みが気にならなければ大丈夫です。
「出来上がりの二重の厚みが気にならなければ」というのは、二重のラインに垂れ被さる(下手すると奥二重状態になるような)皮膚が気にならなければ大丈夫ということですか?
[35472-res44016]
ゆきさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月27日(水)18:05
上がっていた眉が良い位置に降りるという面では、どちらでもおこりますが、皮膚切除量などが関係するのは眉下切開の方です。
「厚み」の指す部分は「二重ラインに垂れ被さる皮膚」のことです。勿論、二重幅は広く出来ます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35467]
目頭修正について
目頭切開をしてからできたヒキツレは修正をすれば気にならなくなりますか?
[35467-res44015]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月27日(水)18:05
診察で状態を見てみないと、判断ができません。
お近くの JAAM 適正認定医の診察を受けてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35464]
二重まぶた埋没 瞼板法
二重まぶた埋没をして2週間すこしが経ちました。
目を開けると両目の目頭と鼻の間の筋肉?が切れてしまうんじゃないかと思うくらいピンと張っていてひきつれ感があります。見た目も引っ張られているようにスジができます。痛みはないです。目頭の先の方を触るとぽこっとしているのも気になります。
これはまだ腫れが完全に引いていないためでしょうか?とても心配です。
今週末に担当医の検診予約をしてあるのですが、とにかく不安で仕方が無いです。
[35464-res44004]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月27日(水)04:03
通常は2週間もすれば、腫れもかなりひいて、違和感もなくなっているのが普通なのですが、糸の入れ方などが異なっているためなのかもしれません。担当医が一番経過がわかっていますので、次回診察の際にもう一度確認されたほうがいいと思います。一応完全な仕上がりは3か月後になりますので、まだ待っていたほうがいい時期だとは思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35463]
涙袋形成
涙袋が 全くない目です。 形成する場合、ヒアルロンサンや、脂肪注入とかかれてありましたが 脂肪注入だと、脂肪をとるのに 静脈麻酔かけて。。。など 大変かなと思うので できればヒアルロンサンが いいのですが、 ただ この場合 定期的にしないと なくなってしまうのでしょうか
鼻にヒアルロンサンをいれてますが 鼻に入れ続けると 根元が太くなるといわれ今はやめていますが 目の下に入れ続けた場合 どうなっていくのでしょうか・・・
やはり 脂肪注入しかないのでしょうか
あと、それぞれの施術の痛みは どんな感じですか?
よろしくお願いいたします
[35463-res44003]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月27日(水)04:03
脂肪注入で行う場合でも採取量がわずかなので、簡単な手術になります。ヒアルロン酸は楽なのですが、吸収されるものなので、半年から1年ごとくらいに定期的に補充が必要になります。注入の追加をしない場合は完全に元にもどってしまいます。ほかには真皮脂肪の移植などの方法もあります。手術後の痛みはあまりないと思います。痛みがあっても薬ですぐおさまる程度のものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35461]
全切開
西山先生ご返答ありがとうございます。
昨日、担当医に診ていただきました。
左目の不自然な食い込みは傷が硬くなってきているからとのことでした。
(右目は全く硬くなく馴染んでいますが食い込みが弱いです…)
食い込みの強さによって違うのでしょうか…
2ヶ月目になると馴染んでくると言われたのですが…
抜糸したての頃はラインが自然だったので馴染めば元のように戻るでしょうか。
又、食い込みは緩んで軽減されますでしょうか。
昨日担当医に治ると言われたのに不安で不安で…
ご回答よろしくお願い致します。
[35461-res44011]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月27日(水)10:03
二重手術に限らず傷が治るには時間が必要です。手術後1ヶ月前後は傷痕は硬くなりますから変な線が出たり引き連れたようになったりします。3ヶ月位すると腫れも治まり希望された二重になってきますが、傷の硬さや炎症等完全に治まるのは1〜2年掛かります。毎日毎日鏡とにらめっこして、普段見ないような角度であら探しするような見方をしても何の意味もありません。暫く鏡を見ないようにすべきでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
一ヶ月半前に全切開の手術をしました。
末広形?目頭が幅狭、目尻側が幅広の希望を伝えました。
最初に診察してくれた先生が手術してくれるもんだとおもい、全部その先生に伝えたのですが、手術した先生が別の方で明らかに目頭側が幅広(7ミリ)、目尻側が幅狭(4.5ミリ)です。そして、左右方々です。困ったって目になってしまいすごく嫌です。あと、左だけ目頭側が10ミリほど太く硬いラインになってしまってますが、やはり三ヶ月以上は間をあけて受診するべきですか?やり直して欲しい事伝えると、すごくバカにしたように、そんないろいろいう前に先生にみせてください。先生が決めますとガチャと電話きられたので、こちらをみつけ、質問させていただきました。
長文で文章も下手ですいません。伝わった先生いらっしゃればご回答よろしくお願いします。