最新の投稿
[35500]
病院について
[35500-res44053]
みーーいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
埋没法は美容外科医の基本ですから特に誰が得意と云うものではないと思っておりますし、逆説的に云えば埋没法が出来ない方は美容外科医と名乗りにくい…とさえ考えます。
但し、埋没法と云えど欠点のある手術です。
これは技術以前の問題が生じますし、お尋ねの方々であってもその欠点を背負って手術なされると云う事になります。
その欠点が万が一にも出た時(例えば二重がなくなる、糸の露出がみえるなど)再修正を容易にやってもらえる事を術前に確認してもらう事ですし、それがアフターケアの第一歩だと云う事が出来ます。
又、貴方にとってもその万が一の場合、相談しやすい事や通えやすい事なども医師を探すひとつの目安にしておかれた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35497]
二重埋没
高柳先生、当山先生、埋没法の糸が瞼の中に入ったままで
大丈夫か、という質問にお答え頂きましてありがとうございました。
実は先日、切開法で手術を受けました。
まだ1ヶ月たちませんが、経過は順調です。
Jaamの認定医にして頂きましたので、仕上がりはとても満足しております。
ただ、その際、埋没法の糸が見つからず抜去していないのです。
切開をしても見つからないということは、抜去は不可能でしょうか。
怖いのは、瞼の裏に糸が露出はしていないけれど、糸が緩んでゴロゴロしてしまったり、
糸が露出しないのに不具合があったらどうしようということです。
考えすぎでしょうか。
実際トラブルが起こらない方のほうか多いのでしょうか。
お忙しいのに申し訳ございません。
[35497-res44044]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月01日(金)07:01
切開法で手術をしても埋没法の糸が見つからないということは時々あることです。糸が脱色して透明になっていてわからなかったり、筋肉の中や脂肪の中、あるいは上のほうに移動してしまうようなこともあるからです。糸をむりに探して、不要な組織に多くの損傷を与えるほうが有害です。露出してこない糸がなんらかの問題を起こすということはほとんど起きないくらい珍しいことです。糸が出てきたときはすぐわかりますし、除去もすぐ簡単にできます。もう糸のことはわすれていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35497-res44052]
ルビーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
切開してもみつからない時があります。
無理に探し出そうとする時、逆に創内を汚してしまいます。
その事によって余計な組織破壊を外科的に加える事になりますので糸を取らないで残す事もあり得ると思います。
切開しても見つけにくいものですから今後への影響はほとんどないと断じて良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35494]
埋没法
睫毛の生え際を出す二重にするとなぜとれやすいのでしょうか?
[35494-res44042]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)18:05
特にラインが取れやすくなるとということはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35494-res44058]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月01日(金)10:04
睫毛の生え際を出すという意味を、広い二重にすると、という意味だと思うのですが、広い二重の埋没法の方が取れ易い事は確かです。それ程広くなければ取れ易さに代わりはないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35493]
睫毛の生え際について
埋没法のときは睫毛の生え際がみえる二重だったのに
同じラインで全切開と脂肪とりをしたら睫毛の生え際は隠れてしまいました。気にしすぎでしょうか?
[35493-res44039]
大切なことでは?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月28日(木)18:03
逆のことは普通に見られます。
埋没法で睫毛の生え際を見えるようにすると二重が取れやすく、切開法ならちゃんと見えるようにして、パッチリ二重を作れます。
アイメイクも楽しめるきれいな目になることを希望するのは当たり前で、決して気にしすぎではないです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35493-res44057]
み さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月01日(金)10:03
多分眉毛が下がったのだと思います。埋没法のときは眉毛を少し挙げていたのだと思います。切開法(普通埋没法と同じラインで切開すると今迄より広い二重になり易いので、同じ二重幅を作る為には埋没法のラインより少し狭い所で切開するか、埋没法のラインと睫毛の間の皮膚を少し切除すると思います)で睫毛に少し掛かっていた皮膚が持ち上げられた事で、眉毛を挙げなくなったのではないでしょうか。その為生え際迄皮膚が降りてきたのだと思うのですが。手術前後の写真を比べてみると判るのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35491]
二重
銀座みゆき美容の院長水谷先生は二重の手術等お得意なのでしょうか。二重の内部固定を吸収糸で行い、その後表皮縫合もかねて腱膜にすくい縫いするやり方みたいですが、そういうやり方は可能なのでしょうか。
[35491-res44041]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)18:05
世間でも普通に行われている方法かと思います。残念ながら、私自身はその先生もクリニックもお名前を聞いたことがありません。どういう先生なのかもわかりません。お役にたてなくて申し訳ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35490]
切開法
西山先生ご回答ありがとうございます。
以前ご相談した左目頭の食い込みが不自然なのも腫れが関係しているのでしょうか
抜糸直後は左目の腫れもなく目頭の食い込みの不自然さがなかったので腫れが引けば改善される…と思いたいです
よく1ヶ月目と2ヶ月目では腫れの引きが違うと聞いたのですが引いてくるものなのでしょうか…?
もしそうであれば希望がもてそうですっ
[35490-res44035]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月28日(木)15:05
下で回答した通りです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35489]
ご返答ありがとうございます!
高柳先生、沖縄当山美容形成外科の先生、早速のご返答ありがとうございます!
やはり三ヶ月様子をみた方がいいんですね…
手術するにあたって、病院選びは本当に大切なんだなとすごく実感しました。
この困り顏で三ヶ月…考えただけでも滅入ります(´・_・`)
再受診、再手術の日を待ちます!
ありがとうございました!
[35489-res44043]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)18:05
できれば3か月待ってから修正のほうがいいと思いますが、それまで待つことが困難などの状況があれば、多少の誤差が出るリスクがありますが、それより早めに修正をしてもいいのかもしれません。ただしさらに微調整がいるという状況もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35483]
切開法
西山先生ご返答ありがとうございます。
そうですよね…
なるべく鏡を見ないように努力します…
前のスレをに右目より左目の方が腫れやすいと書いてあったのですが
食い込み方にも差がでるのでしょうか
右目はほとんど腫れも引き食い込みも目立たない状態です
3ヶ月ほど経てば右目のように食い込みも目立たなくなってくるでしょうか
術後はそれほど食い込みの左右差がなかったのですが
1ヶ月ほど経ち食い込みの差が顕著になってきたので不安です
化粧をすると差がとても目立ちます…
何度も質問し申し訳ありませんがご回答お待ちしております
[35483-res44033]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月28日(木)12:05
術後それ程左右差は無かったとの事ですから、3ヶ月以上経てば左右差は目立たなくなって来ると思います。腫れがあると二重の線は当然食い込みます。貴女は左を下にして寝るとかないでしょうか。下にした方が腫れは出易いですから。術後腫れは目立たなかったのですから、ご心配いらないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35482]
ナイロン糸
二重瞼切開の手術等に使われる非吸収糸でも、8−0ナイロン等の細い糸ならば、非吸収でも、吸収糸程ではないが、長い年月をかけてそのうち分解吸収されると言われたのですが、本当でしょうか?
[35482-res44021]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:02
非吸収糸の場合は、たとえそれが細い糸であっても、何年たっても糸はそのまま残ることになります。分解されるようなことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35482-res44029]
吹雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:02
組織反応が少ない吸収糸ですから静かにいつ迄も組織の中にもぐってじ〜っとしていると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35481]
再診、経過について。
一ヶ月半前に全切開の手術をしました。
末広形?目頭が幅狭、目尻側が幅広の希望を伝えました。
最初に診察してくれた先生が手術してくれるもんだとおもい、全部その先生に伝えたのですが、手術した先生が別の方で明らかに目頭側が幅広(7ミリ)、目尻側が幅狭(4.5ミリ)です。そして、左右方々です。困ったって目になってしまいすごく嫌です。あと、左だけ目頭側が10ミリほど太く硬いラインになってしまってますが、やはり三ヶ月以上は間をあけて受診するべきですか?やり直して欲しい事伝えると、すごくバカにしたように、そんないろいろいう前に先生にみせてください。先生が決めますとガチャと電話きられたので、こちらをみつけ、質問させていただきました。
長文で文章も下手ですいません。伝わった先生いらっしゃればご回答よろしくお願いします。
[35481-res44020]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)06:02
多分今の傾向がそのまま残ると思いますが、幅などは今後もまだ変化が続きます。修正が必要になる可能性があると思いますが、修正についても腫れがある間は誤差が出る可能性があります。できれば手術から3か月待ってから対策を考えるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35481-res44028]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月28日(木)09:01
修正が必要であるとは思いますが、1ヵ月半経っているとすればやはりもう少し待ってからの方が良いと思います。
病院の受付は窓口であり、病院の顔の部分ですから電話対応には気を付けるべきだと思います。
病院側による職員教育が不足しているのが原因でしょうからその点は事務長さんなどに丁寧にお伝えして下されば何等かの反応をしめすと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
始めまして。他の美容相談で埋没の病院の相談をした所、プリモ麻布十番、ヴェリテクリニック、東京イセアクリニックの3つをすすめられました。
カウンセリング等は、うけてませんが、やはり評判が良いのでしょうか?