最新の投稿
[35453]
眼瞼下垂
[35453-res43983]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)06:00
二重の幅が広いと、遠目には目が大きく見えることが多いと思います。基本的には、下まぶたと上まぶたの縁の距離の問題ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35453-res43996]
さと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月26日(火)10:01
ご自分で同じ目の大きさの絵を二つ描いてみて下さい。そこに広い二重と狭い二重を描いてみると、広い方は寝ぼけた印象で目が十分開いていなく、狭い方は目が十分開いてパッチリしているように見えると思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35448]
埋没法の糸
西山先生、前の質問にお答え下さいましてありがとうございました。
もう一つ質問させて下さい。
切開法で手術をし、以前行った埋没法の糸が見つからない場合、
瞼の中に埋没の糸が残っていて、
内部で切開法のラインを邪魔することはないんでしょうか。
また、今はまだ以前の埋没法のラインで安定しており、
それで糸が見つからないということは、
今の二重は糸なしで癒着していたということなのでしょうか。
細かくて申し訳ございません。
[35448-res43981]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月25日(月)18:01
今の埋没法の糸を探しながら癒着を剥がし、奥から眼窩脂肪を広げてはさむようにすれば、今のラインは完全に消えます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35448-res43997]
ささみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月26日(火)10:03
糸は挙筋の作用を皮膚に伝える役目ですが、糸を中心に挙筋側の組織が糸に絡み付き、皮膚側の組織も糸に絡み付く事で、挙筋が作用して目が開くと、挙筋側の組織が引っ張られ、次いで糸が引っ張られ、それについている皮膚側の組織が引っ張られて二重が出来て来ると考えると理解し易いでしょう。糸は皮膚の方に残っている場合もあれば、挙筋腱膜や瞼板前組織の所にある場合もありますが、糸に絡み付いている組織を切れば二重は取れてしまいます。それを内部で行う訳で糸が見つからなくても糸で出来た二重を取る事は可能な訳です。そして傷の再癒着を防ぐ為出口先生が述べられたように脂肪を広げて二重が再度出来ないようにする訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35445]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術をした場合二重のラインや形などは変わらないのでしょうか?
[35445-res43968]
さと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)17:00
眼瞼下垂が強い場合は目が開き難いし眉毛を挙上しますから二重は出来ません。下垂の程度が弱ければ二重の幅は広く見えますので、下垂の手術をしますと二重の幅は狭くなってきます。
正常な人に下垂の手術はすべきではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35445-res43984]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月26日(火)06:01
眼瞼下垂の手術をした場合、二重のラインの形も幅も変化することが多いと思います。変化を最小限にするような手術は可能ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35444]
目頭切開修正
目頭切開修正を2月8日にして、12日に抜糸をしました。
修正をした理由は、皮膚が足りないので傷に幅がついて白くテカるからです。
今回は抜糸後、先生がテープを目頭の傷の上に貼り、糸の役割をテープにしてもらうという事で、次の診察までの1ヶ月間3日毎程度に自分で貼り替える事になりました。
そこで質問なのですが、「Micropore」とテープの芯の内側に書いてあるものを貼っているのですが、これって剥がすときに濡らしたり温めたりしてから剥がした方が幹部に引っ張る力が加わりにくいでしょうか?
風呂出た後は患部が温まってやわらかくなってそうなイメージがあるのですが、やはり剥がすのは風呂直後以外の時の方がいいですか??
[35444-res43967]
市 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:05
濡らした方が剥がれ易いでしょうから、風呂上がりが良いかもしれませんね。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35441]
埋没
目が疲れたので眉毛の下の骨の部分を押してマッサージをしていたら右の目頭側の糸がまぶたの中で動いている感じがします。
左目は
マッサージでまぶたが動いてもなんにも感じないのですが右目はなんだかまぶたの
中で糸が動いている感覚がします。
これは糸が緩んでとれてしまっているのでしょうか?
[35441-res43966]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:05
眉毛の下の骨の部分をマッサージして糸が動く事は有り得ないでしょう。全く関係ない所に糸はあるからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35440]
二重
一重瞼の人が二重瞼になりたくて、何年も毎日まぶたをこすったりまつげを押し上げたりしても二重瞼になることはないですか?
ならないとしても薄っすらラインというか皺が出来ることはありませんか?
[35440-res43965]
じい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:04
なりません。二重になる人は何をしなくてもなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35436]
全切開で埋没糸をとる
全切開手術を希望しております。
かなり前に埋没をしています。
埋没のラインより下に新しく切開でラインを作りたいです。
カウセリングで、「埋没糸は取れたらとるけど、万が一見つからなければ、
無理に取らない」と言われました。
まだ以前の埋没ラインがある場合、
万が一糸が見つからず、埋没の下で切開したら、
三重になってしまいませんか?
糸が見つからなくても、三重にならないようにすることはできるのでしょうか。
[35436-res43964]
ささみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:04
埋没の糸が見つからなくても内部から今現在の二重を作っている癒着を剥がし、新たに二重を作り直しますから三重にはなりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35435]
切らないがんけん下垂
返信ありがとございました!!!!
前回の質問に答えてくださり、とても参考になりました。
昨日、他の病院の先生にも今の状態を見ていただいたのですが、過去に一回埋没をやっててそれを抜去し、今回また、切らないがんけん下垂の糸を抜いて、また手術となると五回目になるから、成功する可能性は、あまり高くないし、料金も高くなると言われてしまいました。埋没も、切らないがんけん下垂手術も考えて考えてやった手術だったのやのですが、万が一、失敗したためを考えて元に戻せるものと考えて行った手術でもあります。しかし、いろいろなリスクを考えると修正や抜去に踏みとどまれないでいます。施術してくださった宣誓は抜去をしたことがないからお互いの幸せのために抜去は薦めないというし、昨日修正のために訪れた先生には、修正は難しいから、たとえ満足いかなくても文句を言わないでほしいと言われてしまいました。態度の変わりようにショックを受けています。どういう選択をするのが一番リスクが少ないのでしょうか?
[35435-res43963]
ばびこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)16:04
切開法で手術しながら糸を探し見つかったら取るようにするのが良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35430]
埋没
お返事ありがとうございます。
手術はけんばん法だったとおもいます。
ただ術後から右目は充血目やに涙がひどかったです。
今は落ち着いたのですがまだ右目はずっとかすみます。
なのですごく目が疲れてしまいます…。
目も左目に比べると開けにくく黒目が隠れているのはもう少し様子をみたほうがいいのでしょうか?
[35430-res43962]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)12:01
瞼板法ですと下垂は起こし難いのですが、一応1ヶ月は見た方が良いでしょう。なるべく上を見たりして瞼を動かしてみてください。1ヶ月しても良くならない場合は、切開法で内部を確り見ながら埋没糸を取り二重を作り直した方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35429]
全切開と眉下切開
全切開でたるんだ皮膚を切り取り二重を作る場合と、埋没で二重を作ったあとに眉下切開で皮膚を切り取り持ち上げる場合、どちらの方が自然ですか?
あと、どちらの方が目と眉の間が近くなってしまいますか?
あまり濃い目にはなりたくありません。
[35429-res43961]
ゆき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年02月25日(月)11:02
切開法でした方が自然でしょう。
どちらも変わらないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35429-res43980]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月25日(月)18:00
もし瞼が厚い場合は、なるべく二重ラインで皮膚切除をせずに二重切開法を行い、前後して眉下で皮膚を切除するほうが良いことはあります。
ただ、眉下皮膚切除では眼頭側の二重幅は広く出来ません。
埋没法+眉下切開では、二重ラインそのものがちゃんと出来るかどうかは大きな問題で、二重があやふやだと眉下切開してもきれいになりません。
眉と目の距離は、術前に眉が高くなっている場合は、どちらでも狭くなりますが、眉下切開をした方が程度は大きくなるかもしれません。
瞼が厚くなくて、それ程幅広二重を望んでいるのでなければ、二重切開での皮膚切除で十分でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
ご回答ありがとうございます。
必ずしも二重の幅が広ければ眼が大きく見える訳じゃないのでしょうか?