オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35568]

埋没法

投稿者:むつみ

投稿日:2013年03月07日(木)18:31

ありがとうございます。

今日診察して頂きお薬と塗り薬が処方されました。
一度化膿してしまうと治らないことが多いのでしょうか?

[35568-res44141]

むつみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月07日(木)21:00

担当の先生はなんとおっしゃってましたか?
糸という異物に感染が起こると、抜糸しないとおさまらないことが多いのですが、まずはお薬で様子を見ようということでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35567]

二重修正希望です。

投稿者:こう

投稿日:2013年03月07日(木)10:56

切開手術で、中に溶ける糸や、溶けない糸を使う先生と
糸は残さない先生がいますが、
何かメリット、デメリットはあるのでしょうか?

溶ける糸は中で溶けていったあと、取れる確率はたかいですか?

[35567-res44140]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月07日(木)20:05

糸の役割は、組織同士をくっつける(癒着させる)ことであり、ある程度の強度が得られるまで、互いに引き寄せる役割を果たすことが求められます。
二重切開法は、まず二重が取れないことが求められる手術法です。
そのためには埋没法のように糸の介在で挙筋の力を二重ラインの皮膚に伝えるシステムではなく、一定期間過ぎると組織の癒着で挙筋の力が二重ラインの皮膚に伝わるシステムであるべきでしょう。
例えば、中縫いなしで1週間で抜糸しても、二重が取れないようにシステムができる方法が理想的な方法と言えます。
そのようにいかない場合に、中に糸を残すことになりますが、2〜3か月の糸の働きを期待する場合は吸収糸で良いでしょう。
非吸収糸を使うという発想は、それ以上の長い期間残した糸に挙筋の力が伝わるうえでの役割を期待していると考えるべきです。
瞼では、眼瞼下垂手術の瞼板への挙筋腱膜を縫合固定するのが、一番大きな力がかかり、絶対に外れては困るので非吸収糸を使う医師がほとんどだろうと思います。吸収糸でもかまわないように思いつつ、それでもより信頼性の高い非吸収糸を使うことになります。
その点、二重切開法ではそれ程大きな力がかかるわけではありませんから、どの組織同士をくっつけるかで糸の種類を選択したり、残したり残さなかったりの違いがあるのです。
あくまでも癒着をさせることを目的とした切開法であれば、吸収糸の力がなくなっても、癒着が完成して二重は取れない状態になっているはずです。
1週間以内に抜糸して、中に糸を残さない手術法では、その期間内に二重が取れないだけのある程度の癒着ができている必要があるのです。
色々な考えと方法があり、質問への回答になったかどうか心配ですが、ご容赦下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35565]

埋没

投稿者:むつみ

投稿日:2013年03月07日(木)01:49

三週間前に埋没法をしたのですが右目の目頭側の糸が止めてある場所に硬いしこりができてしまい赤く腫れています。
触ると痛みがあるのですがこれはなおるのでしょうか…?

[35565-res44130]

炎症を起こしてますので・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月07日(木)09:02

赤い、腫れ、痛みという炎症の三兆候がありますので、まずは異物である埋没糸を取り除く必要がありそうです。
担当の先生に相談して下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35565-res44131]

むつみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月07日(木)09:03

 恐らく埋没糸が化膿しているのです。
抗生物質を飲んでしばらく経過をみますが、軽快しないと除去せざるを得ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35563]

下まぶたのたるみ術

投稿者:A子

投稿日:2013年03月06日(水)21:36

脱脂のみをしたところ、目袋に左右差が出て
こじわとたるみもあるため切開しようと思っています。

今、悩んでいるのは眼輪筋の処理をした方がよいかどうかです。
ダウンタイムが長くなると聞いたのですが、傷が目立ちにくい
し、涙袋も自然にできるというメリットもあるとか。

45歳ですが脂肪と皮膚切除のみと眼輪筋処理まで行うのと
どちらが良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

[35563-res44129]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月07日(木)09:02

下まぶたのタルミ取り手術における眼輪筋の吊り上げは、フェイスリフトで言えばスマス処理に相当すると考えて良いと思いますので、私は原則として眼輪筋の吊り上げもしています。
涙袋については、術前に存在する程度に温存することはできると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35563-res44132]

A子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月07日(木)09:03

 「眼輪筋の処理」と云う事がここでは問題です。
つまりどのような事をするのかと云う事になります。
通常は眼輪筋を引っぱって外側の眼窩骨膜に固定するのですが、眼輪筋からの出血や腫れがやや引きがたく長引く時があります。但し、しわ取り効果は高いと思います。
傷は眼輪筋処置をしようが、しない方法でもどちらも目立ちにくいものです。
涙袋を作る事がやや難治かも知れませんが、出来ない事はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35561]

切開法

投稿者:てん

投稿日:2013年03月06日(水)16:51

やはり3ヶ月以内の修正はリスクが高いのですね…
少しづつ左目も馴染んできているようなので
良くなることを祈って待ってみます!
いろいろご回答して頂きありがとうございます

[35561-res44171]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月10日(日)11:02

手術から3か月は腫れもあり、二重の幅も予定の仕上がりより広くなっています。腫れている間の修正は誤差が出ることになりますので、なるべく3か月までは待って検討するのが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35559]

眉下切開について

投稿者:0000

投稿日:2013年03月06日(水)15:14

すみません、質問を追加させてください。
眉下切開をしたあと瞼がかなりへこんだと感じているのですが、病院の先生には
「脂肪はあまり取らずたるんでいる皮膚と筋肉を少し切り取る」と言われて手術しました。
皮膚を切り取っただけで瞼がへこんだと感じる事はあるのでしょうか?

[35559-res44127]

0000 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)15:04

眉下の皮膚切除は、眉毛を挙げた状態になる訳ですから、瞼は凹んで見える事があります。今の状態で眉毛を挙げてみて下さい。瞼は凹みませんか。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35559-res44133]

0000さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月07日(木)09:03

 眉毛下切開でも適応があると云う事につきます。
私は腫れぼったい(厚ぼったい)上瞼の時も眉毛下切開の適応に加えておりますが、逆に云えば腫れぼったくしない瞼にするとややへこみが生じる事もあり得る・・・となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35558]

埋没糸除去

投稿者:みかん

投稿日:2013年03月06日(水)15:11

先生方の御意見を頂きたく、質問させていだだきます。

近々、埋没法から二重切開へと考えています。
埋没法は過去に右目三回目、左目二回、
後に、ゴロゴロが気になって部分的に糸を抜糸しています。
現在、何本入っているのか不明ですが、残しておくのがイヤなので、
切開の際に全て取り除けるのかどうかです。
残してある糸のゴロゴロ感も最近でてきた為です。
埋没法をしたのは過去十年前後です。
全ての糸を除去していだたける病院を探しています。
切開時に、全ての糸の除去は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

[35558-res44126]

みかん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)15:04

糸が見つけられれば全て取る事は可能です。見つける為に皮膚の中を探しまわる方がマイナスが強くなります。糸を取れればそれに越した事はないでしょうが、ゴロゴロ感を無くす事と希望の二重が出来る事に重点を置くべきでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35556]

眉下切開

投稿者:0000

投稿日:2013年03月06日(水)14:05

眉下切開をして半年経ったのですが、傷が元の肌の色よりも白く目立ちます。
眉尻の傷は肌色ですが、定規でグッと抑えたような直線の傷があります。
この二つは何年かすれば肌色で目立たない傷になりますか?


それと、もう一度眉下切開したら1回目の傷は消せますか?

直線ではなく、もう少し緩やかなカーブを描くように切開してもらう事は可能ですか?

[35556-res44125]

0000 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)15:03

傷は白くなって終わりです。肌色にはなりません。
今の傷より目立たなくなりそうであれば、傷痕修正しますが、切って縫う訳ですから又傷痕が残ります。カーブを描くように切開する事は可能です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35550]

切開法

投稿者:てん

投稿日:2013年03月06日(水)09:22

ご回答ありがとうございます

担当医に連絡してみます
今日で術後1ヶ月になりますが
左目は切開線下がぷっくり腫れていて
切開線両端の食い込みが強く角張ったラインになっています
腫れが引くと幅も狭まり食い込みもやわらぐものでしょうか
右目を修正するとしたら緩んでいた場合でも
3ヶ月はおいた方がいいでしょうか

[35550-res44124]

てん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)15:03

前に何回もお答えしているように修正は3ヶ月以上待つべきです。理由は腫れの問題、炎症の問題、傷の硬さの問題等で修正し難いからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35549]

二重(つけまつげ)

投稿者:めぐみ

投稿日:2013年03月06日(水)09:21

二重小切開手術から7ヶ月が経ちます。

つけまつげをつけたまま寝ることがあるのですが、寝ている時に重力などで二重に影響はないでしょうか。

そもそもつけまつげをつけたまま寝ていいものなのでしょうか。

二重は大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。

[35549-res44123]

めぐみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)15:03

二重には影響ないでしょうが皮膚が被れたりし易くなります。お化粧も寝る前には必ず落としませんと被れたりします。皮膚を大事にする為にきちんと落とすべきです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン