最新の投稿
[35511]
蒙古襞形成術
[35511-res44063]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月02日(土)06:00
傷のへこみという問題と、目頭をあけすぎた状態の修正という二つの問題がありますので、修正はすこし難しいことになるのかもしれません。傷の一部でもいいので、切除して同時にへこみを治すというタイプの修正ができれば一番いい方法だと思います。ただそういうタイプの修正ができる状態かどうかについては、実際の状態を拝見して詳しい検討をする必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35511-res44072]
kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月02日(土)10:05
年月が経ってしまった目頭形成後はどうなるのかと云うご質問だと思います。
答えは馴れもありますが次第に自然になりますし、盛り上った傷を含めて皮膚がソフトになってきます。
その為、長期のものは逆に修正がやり易くなるとも云えます。
デメリットはやはり何事もやり過ぎない事につきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35510]
埋没
埋没で幅広の二重まぶただととれやすいのはなぜでしょうか?
また幅広とはどのくらいの幅をさすのでしょうか?
よろしくお願いします。
[35510-res44062]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月02日(土)06:00
まぶたの中は上のほうほど脂肪が多くなっていて、皮膚も厚くなっています。つまり大きい幅の二重ほどラインの固定を中から押し上げて、はずそうとする力が強いわけです。そういう理由で、瞼の脂肪が極端に少ない方を除くと、埋没法では大きい幅の二重ほどラインをつくりにくいわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35510-res44073]
むつみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月02日(土)11:00
1)埋没法は細い糸のみの固定ですから、巾広になればなるほど糸の張力が組織内にうまく働かないのです。
巾広を狙い無理をするには組織内抵抗が強くなりますので下垂が生じたりしますが、どうしてもとならば糸の太さを工夫しなければならない種々の条件を加え、さらなるリスクが生じる事になります。
2)巾広は通常で云えば、やや不自然な感じと云う表現で良いかと考えますが、1cm以上だと巾広になると云うのが私の印象です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35508]
目尻切開の修正
35503で目尻切開の修正について質問させていただいた、あいです。
高柳先生、当山先生ご回答ありがとうございます。
目尻の傷跡が、もし肥厚性瘢痕だった場合は治療はできるのでしょうか?
それと、失礼ですが先生方は今までに私と同じような患者さんを診たことはありますか?
また、目尻切開の修正手術をされたことはありますか?
大阪の近くに住んでいるので、一度高柳先生のクリニックにうかがってみてもいいでしょうか?
診察していただかないと判断は難しいと思いますが、修正手術をやっていただける可能性はあるでしょうか?
もし手術が可能な場合、手術費用はどのくらいを予想しておけばいいでしょうか?
お忙しいなか何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[35508-res44061]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月02日(土)05:05
肥厚性瘢痕の場合は、何回かステロイドの注射を傷に直接行うか、再度切除して、縫合をやりなおして、傷が治る際に正常の傷になおっていくように圧迫固定や軟膏治療を併用するなどの対策をとるなどの方法がいいかもしれません。目じり切開の修正の方はわりにおられると思います。目じり切開は、本来あまり効果がない手術と私自身は思っていますが、効果を出すために無理に大きく切開して、異常なことが起きたようなケースの方が多いように思います。修正の費用はクリニックによっても異なりますし、実際に診察をして、どういうタイプの治療をするのかを確認しないと判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35508-res44074]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月02日(土)11:00
目尻切開そのものがあまり行われない手術と認識しております。
効果そのものが現れにくいからです。
云い方を変えればW形成をするケースこそ非常に珍しいとも云えますし、修正方法そのものが瘢痕ケロイドみたいなものをステロイド等で押さえこむ以外にはあまりないのではと考えます。
但し、怪我で外側部を切ってしまう事は数多く経験する所ですので、Z形成などの応用をすることが基本と考えております。
貴方の手術後の傷跡が、これ等どちらの治療に準ずるような形態になっているのかで修正の選択肢が残されていると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35506]
切開法
二重まぶたの切開法の技術は、大学で教えられるのですか?
それとも医者になって形成外科や美容外科に勤めて教えられるのですか?
若い医者で切開法の確かな技術を持つ人はいますか?
[35506-res44059]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年03月01日(金)19:03
昔は美容外科学会は小さく、形成外科の上司には内緒で参加したりしていましたが、今では教授も参加しているのでだれでも遠慮なく参加できます。
そして、手術についての書籍もたくさんでていますので、知識は簡単に吸収できますが、あとは自ら手術を経験する、上手な先生の手術を見せてもらう、といったことで徐々に実力がついてくるのです。
大切なのは、診察をして手術方針を決め、手術をしたら出来上がりを少なくとも半年まで確認することです。患者さんこそが、一番の先生なのです。昨日より今日というように、心がけて診療しています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35503]
目尻切開の修正
3年程前にw形成による目尻切開をしたのですが、切りすぎてしまったようでピンクの肉?結膜?が見えています。
傷口も目尻が裂けているような感じで綺麗に治っていないというか、つながっていないというか・・・なんだかグチャグチャです。
大げさに言うと目尻を指で横にひっぱって目の内側が見えているような状態です。
このような状態の目を改善できるでしょうか?
韓国ではピンクの肉が見えていたり傷口が目立つ場合、目尻切開の再建術という手術があると聞きました。
例えばYV法で切開した場合はVY法で再切開して傷跡が目立たないように縫い合わせる方法があると聞いたのですが、これは本当でしょうか?
今まで自分で調べてみた限りでは目尻切開の修正の症例は見たことがないのですが、実際に目尻切開の修正は可能なのでしょうか?
あと、片目だけ目尻の切開した部分が特に目立つというか、プックリとふくれているような感じなのですが、これはケロイドというものなのでしょうか?
分かりにくい文章で長々と申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
[35503-res44045]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月01日(金)07:02
実際の状態を拝見しないとどこまでの再建ができるのかがよくわかりません。大きく切開を入れすぎたか、組織の取りすぎなのでしょうが、再建をするにもある程度組織量が残っていることが前提になると思います。韓国でなくても、技術と知識のある医師であれば、再建方法はわかっていますが、問題は十分な材料が残っているかということです。ただ多くの場合は、完全に元の状態まで戻すのが難しくても、今より改善ができると思います。片方の目にケロイドができているのかどうかも診察をしないと判断ができません。多分肥厚性瘢痕というべきものかと思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35503-res44055]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
通常、美容外科領域に於いては「目尻」切開でW型には切開しません。
傷が汚くなるのが目に見えているからです。
又、修正するにしても目尻側の微妙な外側への溝を作り出すのは容易ではありません。
その点はどんなに優秀な韓国の方であっても難しさに変わりありません。
先ずはプックリふくれているものをお近くの形成外科医に診てもらう事でしょう。
そうしますとプックリがなんなのか診断して下さると考えますのでその事を基本にして再度ご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35502]
ライン
二重の切開法を1年前に受けましたが、内部処理の事で色々あり、片方の目だけ再度切開してもらいたいと思っています。今のラインは気に入っているので、今のラインを維持したまま切開法をおこなってもらう事は可能なのでしょうか。皮膚切除はあまり望みません。今のラインを気に入っているので、再度そのライン通りにメスを入れるという事になるのでしょうか。
[35502-res44046]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月01日(金)07:02
詳しい事情がわかりません。今のラインが気にいっているということなら、何もしないほうが安全です。内部の処理の変更によって、今のラインが変化してしまうリスクのほうが高いように思います。実際の状態を拝見しないと正確な話ではないのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35502-res44054]
油井さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
ここで問われねばならない問題はラインは気に入っているのに何故、内部処理をする必要があるのかと云う一点のみです。
その為には切開しなければならないのか?切開するにはどの程度の切開なのか?切開して治るのか?などの次の答えが用意されねばなりません。
その為、何故内部処置をしなければならないかが問われるのです。
当然、現在の二重のラインを利用したり、現在のラインを崩さぬようにする前提のすべてがこの内部処置の問題に関わってきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35500]
病院について
始めまして。他の美容相談で埋没の病院の相談をした所、プリモ麻布十番、ヴェリテクリニック、東京イセアクリニックの3つをすすめられました。
カウンセリング等は、うけてませんが、やはり評判が良いのでしょうか?
[35500-res44053]
みーーいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
埋没法は美容外科医の基本ですから特に誰が得意と云うものではないと思っておりますし、逆説的に云えば埋没法が出来ない方は美容外科医と名乗りにくい…とさえ考えます。
但し、埋没法と云えど欠点のある手術です。
これは技術以前の問題が生じますし、お尋ねの方々であってもその欠点を背負って手術なされると云う事になります。
その欠点が万が一にも出た時(例えば二重がなくなる、糸の露出がみえるなど)再修正を容易にやってもらえる事を術前に確認してもらう事ですし、それがアフターケアの第一歩だと云う事が出来ます。
又、貴方にとってもその万が一の場合、相談しやすい事や通えやすい事なども医師を探すひとつの目安にしておかれた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35497]
二重埋没
高柳先生、当山先生、埋没法の糸が瞼の中に入ったままで
大丈夫か、という質問にお答え頂きましてありがとうございました。
実は先日、切開法で手術を受けました。
まだ1ヶ月たちませんが、経過は順調です。
Jaamの認定医にして頂きましたので、仕上がりはとても満足しております。
ただ、その際、埋没法の糸が見つからず抜去していないのです。
切開をしても見つからないということは、抜去は不可能でしょうか。
怖いのは、瞼の裏に糸が露出はしていないけれど、糸が緩んでゴロゴロしてしまったり、
糸が露出しないのに不具合があったらどうしようということです。
考えすぎでしょうか。
実際トラブルが起こらない方のほうか多いのでしょうか。
お忙しいのに申し訳ございません。
[35497-res44044]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月01日(金)07:01
切開法で手術をしても埋没法の糸が見つからないということは時々あることです。糸が脱色して透明になっていてわからなかったり、筋肉の中や脂肪の中、あるいは上のほうに移動してしまうようなこともあるからです。糸をむりに探して、不要な組織に多くの損傷を与えるほうが有害です。露出してこない糸がなんらかの問題を起こすということはほとんど起きないくらい珍しいことです。糸が出てきたときはすぐわかりますし、除去もすぐ簡単にできます。もう糸のことはわすれていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35497-res44052]
ルビーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月01日(金)10:01
切開してもみつからない時があります。
無理に探し出そうとする時、逆に創内を汚してしまいます。
その事によって余計な組織破壊を外科的に加える事になりますので糸を取らないで残す事もあり得ると思います。
切開しても見つけにくいものですから今後への影響はほとんどないと断じて良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35494]
埋没法
睫毛の生え際を出す二重にするとなぜとれやすいのでしょうか?
[35494-res44042]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月28日(木)18:05
特にラインが取れやすくなるとということはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35494-res44058]
むつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月01日(金)10:04
睫毛の生え際を出すという意味を、広い二重にすると、という意味だと思うのですが、広い二重の埋没法の方が取れ易い事は確かです。それ程広くなければ取れ易さに代わりはないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35493]
睫毛の生え際について
埋没法のときは睫毛の生え際がみえる二重だったのに
同じラインで全切開と脂肪とりをしたら睫毛の生え際は隠れてしまいました。気にしすぎでしょうか?
[35493-res44039]
大切なことでは?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月28日(木)18:03
逆のことは普通に見られます。
埋没法で睫毛の生え際を見えるようにすると二重が取れやすく、切開法ならちゃんと見えるようにして、パッチリ二重を作れます。
アイメイクも楽しめるきれいな目になることを希望するのは当たり前で、決して気にしすぎではないです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35493-res44057]
み さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月01日(金)10:03
多分眉毛が下がったのだと思います。埋没法のときは眉毛を少し挙げていたのだと思います。切開法(普通埋没法と同じラインで切開すると今迄より広い二重になり易いので、同じ二重幅を作る為には埋没法のラインより少し狭い所で切開するか、埋没法のラインと睫毛の間の皮膚を少し切除すると思います)で睫毛に少し掛かっていた皮膚が持ち上げられた事で、眉毛を挙げなくなったのではないでしょうか。その為生え際迄皮膚が降りてきたのだと思うのですが。手術前後の写真を比べてみると判るのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
7年前に目頭切開をしたのですが、目頭の粘膜が見えすぎてしまい目と目の間隔も狭くなってバランスが悪くなってしまったので蒙古襞形成術をしたいと思っているのですが、手術から7年前もたっている目頭でも修正できるものなのでしょうか?
それと、目頭にへこんだような傷跡があるのですがこれも今からでも修正できるでしょうか?
それと、私は26歳なのですが蒙古襞形成術を受けて成功したとしても年齢を重ねていくにつれて、そこの部分だけ劣化が目立ってしまうようなことやメンテナンスが必要になってくることはないのでしょうか?
無くなったものを形成するわけですから、かなり負担がかかる手術なのでしょうか?
予想されるデメリットなどがあれば教えていたいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。