オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35757]

埋没

投稿者:匿名

投稿日:2013年03月22日(金)15:51

7ミリでした埋没を糸を抜かずに後から4〜5ミリにする事は出来ますか?
1年以上経っていたら7ミリのラインが残ってしまいますか?

[35757-res44336]

匿名 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)16:02

7mmのラインは残り三重になります。

二重を狭くする為に、糸を取ってから狭い所に埋没しようとすると、糸を取る為に切開しなければならず、小さな切開で済まない事も糸が見つからない事も、糸を取っても内部に瘢痕が残り二重が取れない事もあります。又、二重が取れた場合には、糸を取る為の切開した傷痕が表に見えてしまう事もあります。その為希望される部位で切開して内部より糸を取るか挙筋腱膜等への癒着を剥がして、新たに希望される二重を作る方が手術が一度で済みますし、結果も良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35757-res44348]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月23日(土)22:04

ラインの幅を変更する手術は基本的に切開法がいいと思います。埋没法でできたラインの癒着をはずさないと、その下に埋没法で糸を入れても、三重になるか、新しいラインが出ないなどのトラブルが起きると思います。以前のラインを消す処理が必要で、これは切開法でないと難しいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35753]

眉下切開

投稿者:AA

投稿日:2013年03月22日(金)14:05

西山先生ありがとうございました。
傷そのものというより、メスで切った傷の周りも元の肌より一段と白いのですが
傷が白いというのはそういうものですか?

もうすぐ1年経ちます。目立たなくする方法はないのでしょうか?

[35753-res44337]

AA さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)16:02

傷痕は白くなりますが傷の周りは白くはならないと思います。傷が少し開いた為ではないでしょうか。
良い方法はないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35752]

眉毛が下がる?

投稿者:ゆい

投稿日:2013年03月22日(金)14:03

眉毛下切開で「眉毛が下がる」とは「眉毛全体が下がる=目との距離が近くなる」ということですか?
それとも「眉尻だけが下がってハの字眉になる」ということですか?

[35752-res44338]

ゆい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)16:03

眉下切開で眉毛が下がる事は例えあっても微々たる事で実際には下がる事はないと考えて良いでしょう。目との距離も狭くはなりません。
一重を二重にする、下垂症に対し下垂手術をする、等をすると視野が広くなるため無意識に眉毛を上げていたのが下がってきます。その場合は目と眉毛の距離は狭くなりますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35750]

瞼のプチっとした出来物

投稿者:nanao

投稿日:2013年03月22日(金)08:35

埋没法をして抜糸をしました。
抜糸時に付いた傷部分かは確かではないのですが
現在二重ラインの線付近にプチッと出来物みたいなものがあります。

目を瞑るとあまり分からないのですが
薄目をして顎を引き上げると一番目立ちます。

埋没法をした人の結び目のふくらみの様な物です。

目頭部分の二重ラインよりも中央の二重ラインの方が
若干幅が狭く
そのラインがずれていて、線同士がすれ違っているのに
目を開けたときは
一つの二重ラインになって繋がるのです。

そのずれている交わらない部分に盛り上がりが生じることで
出来物のように膨らんだ物に見えます。
だから目を瞑ると意外と分からなくなります。


抜糸した後に一度主治医に見せましたが
よく患部を診る前に
「抜糸とかしたら多少は残る傷出来るから
そこまで気にされると困るよ。埋没法をすると多少皮膚はぼこぼこしたり中に傷も出来るんだからそういう事はある」で終わってしまいました。


見た目は気にしませんが
病気なら嫌だなと思っています。

?こういう事はよくあることで気にしなくていいでしょうか?

?二重ラインのずれによって擦れて出来ているとしたら
皮膚に良くないですか?平気でしょうか?


?もう美容外科に行く用事もないですし…
「これだけの為に来たの?」というレベルですし
間も空いてます。一度みせにも言ったので尚更生き難いです。


?皮膚科や眼科で今度ついでに診てもらおうかと思っていますが
抜糸した申告はしなくても病気かそうでないかの区別なら
申告なしでも大丈夫でしょうか?

[35750-res44339]

nanao さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)16:03

出来物であれば、放って置くと大きくなって来るでしょう。単に手術した事で何らかの瘢痕のようなものであれば、時間とともに少し目立たなくなるか変化しないでしょう。様子を見られたら良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35748]

固定位置

投稿者:みお

投稿日:2013年03月21日(木)21:26

すみません
二重全切開の場合、挙筋腱膜固定か、瞼板固定(瞼板前固定でしょうか)があり、狭い二重の場合、もしくはラインが睫毛に近い場合瞼板固定を行う事があると聞きました。それぞれの先生でやり方は違うのでしょうが、上記2つに固定の強さの差はあるのでしょうか。

瞼板固定の場合、真皮縫合も行う場合があるとききました。ケースバイケースでしょうが・・挙筋腱膜固定の場合は真皮縫合はほとんど行わず、外糸が中糸を兼ねるやり方で、瞼板の場合は中糸を使う場合があるという事は、瞼板固定の方が癒着が難しいという事なのでしょうか。

[35748-res44335]

みお さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)16:00

瞼板と言うのは縦幅が8〜10m位です。と言う事は多くの場合瞼板より挙筋の方に固定は致しません。瞼板に直接固定すれば一番取れ難いでしょうが硬い感じがするし、少し不自然になり易いでしょう。その為瞼板前結合織や挙筋腱膜に固定していく事になります。
真皮縫合は瞼の場合行いません。皮膚が薄く糸が見えたり外へ出易くなる為です。二重を作る為にどこに固定するかは、それぞれの先生にも違いがあるでしょうが、同じ先生でも二重の幅や患者さんの希望等でも違えますから、一概にこうだと言う事は決めつける必要はないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35747]

眉毛下切開の傷が

投稿者:AA

投稿日:2013年03月21日(木)20:58

眉毛下切開の傷が「眉頭」が元の肌の色よりも白く目立ち、「眉尻」が肌色+直線と感じます。
切開ラインの色(?)が場所によって違う事は有りえますか?
また、5年くらい時間が経てば白い色から肌色になりますか?

[35747-res44334]

AA さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月22日(金)13:01

切開した痕は白から茶色まで傷痕の開きや炎症等の為色々有ると思います。
肌色になる事はないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35743]

前から気になっている事が

投稿者:

投稿日:2013年03月21日(木)14:11

以前から気になっている事があります。

自分の目なんですが、黒目の下の白目の部分がわずかに出てしまっています。(クマとかが出来る部分は下瞼というのでしょうか?)

三白眼という名称のやつかもしれません。
これって直す方法はあるのですか?

目って眼球の下の白目の部分はない方が美しいと思うのですが…。
自分は以前、奥目だと言われましたが関係あるのでしょうか?

[35743-res44332]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月21日(木)20:03

上目線の時にはそのようなことがあるのが普通です。
眼球突出の場合には、上目線でなくてもそのようなことがありますが、奥目では起こりにくいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35741]

全切開

投稿者:てん

投稿日:2013年03月21日(木)10:49

高柳先生、ご回答ありがとうございます

緩んだ固定を強くするとのことですが
それは前回の切開線をまた切開しての
内部処理ということでしょうか
左瞼にくらべ右瞼は弛みも多いのですが
その場合は切開線の上の皮膚も切除する
といった感じの修正になりますか?
又、そういった修正の難易度は高いでしょうか

ご回答よろしくお願いします

[35741-res44347]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月23日(土)22:03

前回の切開の傷を切除するような切開を入れて、内部処理を行うということです。たるみがある場合は、皮膚の切除も追加していいと思います。よくあるタイプの修正なので、難易度が高いものではないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35740]

ツリ目

投稿者:はるえ

投稿日:2013年03月21日(木)06:27

ツリ目に悩んでいます。
いろいろな美容医療のHPでツリ目改善策として
1、たれ目形成術 2、目尻切開 の2種類
の手術が紹介されていますが、

こちらの協会の先生方はこれら二つの手術についてどのようにお考えでしょうか?
ご意見おきかせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

[35740-res44331]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月21日(木)20:03

下眼瞼縁が直線的に上に上がっているのに対して、下へ撓むようにすることはできます。
ただ、加齢とともに下眼瞼の緊張がなくなりますので、若いころに手術していると、早くそして高度の下眼瞼下垂や外反になる可能性が高くなりそうです。
下眼瞼瞼板を外側で吊っている靭帯の切断くらいにしておくべきで、下眼瞼縁を押し下げるまでは止めておくべきでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35733]

全切開

投稿者:てん

投稿日:2013年03月20日(水)01:06

全切開をして1ヶ月と2週間経ちます
左目はまだまだライン下が腫れていて
食い込みも強く少し角張ったラインになっています
方や、右目は食い込みが浅く…
切開ラインが睫毛側に下がってきていている状態で
固定されている感じも全くありません
これは緩んできているのでしょうか…?
左瞼に比べ右瞼は弛みも多いような気がします

1) 緩む理由としてはどのようなことが挙げられますか
また、今後完全に取れることはあるのでしょうか
2) 固定が緩んだ修正方法は具体的にどのような内容ですか
また、難易度は高いのでしょうか
3) 某チェーン美容外科で全切開をしたのですが、
修正するとしたらやはりJAMMの認定医のもとで
修正して頂いたほうが良いのでしょうか

お手数ですがご回答よろしくお願い致します

[35733-res44321]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月20日(水)19:02

手術から6週間たってその状態ということなので、多分左右差が残るように思います。ゆるむ理由はラインが本来あるべき部位にしっかり固定されていないということだと思います。修正は固定を強くすることでよくなると思います。チェーン店の担当医の技術がわかりませんので、修正については判断しかねます。JAAMの医師ならまず大丈夫と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン