最新の投稿
[35783]
目の下の脂肪注入
[35783-res44363]
向日葵 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月26日(火)09:05
脂肪の塊なのか、血の塊なのか判りません。脂肪の塊であれば押して痛みは出ないと思うのですが吸収される可能性はあります。血の塊でも吸収されると思いますが、共に残る事も有り得ます。何でも自分勝手にせず、マッサージ等も施術された先生にお聞きするのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35783-res44391]
向日葵さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月26日(火)11:01
すでに生着しているとすればしこりにならずその部分だけ多めに脂肪が入っているとみるべきでしょう。
その為、マッサージでは治らないとみるべきであり、マッサージのしにくい場所でもあります。
但し、7日目ですからまだ全体的には落ち着いておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35779]
挙筋法
昨日、埋没法の挙筋法で手術していただきました。
今までも2回程挙筋法で手術してもらった事があるのですが、2回とも1点留めで2つ針穴の跡があいていました。
ところが昨日していただいた所では1点留めで1つの針穴の跡しかありません。
手術中に先生が「では、今から挙筋にかけますね」とおっしゃっていたので
挙筋法でやってもらったのは間違いないのですが
挙筋法なのにそういう場合ってあるのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。
[35779-res44362]
aya さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月26日(火)09:04
針穴が1つであろうと3つであろうとその先生のやり方でしょう。ただ余程癖の着き易い瞼でない限り1点留めですと取れ易いとか、糸で固定したところを中心にして両端が垂れ下がったようになり易いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35779-res44390]
ayaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月26日(火)11:01
挙筋法と云うやり方とは別次元のものであり、1点止めは1ヵ所の針穴でするのではないかと思います。
云いかえれば2ヵ所針穴をあけているやり方の方が特殊ではないかと考えます。
どちらもおかしなやり方ではなくそれぞれに工夫されているものとみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35778]
35750続きです。
はい。様子をみてみます。ありがとうございます。
少し安心しました。
この出来物は一見肌の一部にも見えますし
ほとんど大きさは変わっていないようです。
2本のずれた二重のラインのすれ違い部分で擦れるのか
それが原因で
出来物が若干大きくなっている?というか
もしくは皮膚の一部だったのに
少し出来物に見えている様な気がします。
これが今後大きくなるほどの変化はなかったとして
一番擦れて毎回瞬きの度に刺激される部分と言う意味では問題ないでしょうか?
[35778-res44361]
nanao さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月26日(火)09:04
全く問題ないでしょう。擦れると言うより折れ曲がる訳で、例え擦れるとしてもそれで出来物が出来たりする訳ではないと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35777]
埋没法の抜糸
6年ほど前に横浜の大塚美容外科で埋没法を受けましたが手術中の痛みや腫れも酷く明らかに未熟な医者だとわかるほどで直ぐに外れてしまい同じ大塚美容外科の違う先生に治してもらったら痛みもなく腫れもひいたので安心していましたが、最近右目がゴロゴロします。今までは朝起きると治っていたのですが今回は治りません。抜糸して、出来れば二重は持続したいのですが安全な医者から手術を受けたいのですが…
私は神奈川県横須賀市に住んでいます。
安全な名医を教えて下さい。
お願いします。
[35777-res44359]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月25日(月)16:01
まず最初に眼科で眼球に傷がついていないかどうかを確認してください。その上で違和感の原因も眼科でわかれば指摘してもらったほうが確実です。糸の除去などが必要な場合は、手術をする必要がありますが、この協会の適正認定をとっている神奈川県のクリニックで治療をされるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35766]
切開修正
切開修正(幅狭に手術、凹み、大幅な傷修正)をしてから今、1年ちょっと経つのですが、切開線(中央から目尻側)の赤味がなかなかとれません。切開線が長いのも原因かと思うのですが、一生赤味が消えないってことはあるんでしょうか?よろしく御願いします。
[35766-res44353]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月24日(日)09:05
傷が多少盛り上がったりしていないでしょうか?肥厚性瘢痕になっているようなら、軟膏や傷へのステロイド注射なども有効かもしれません。肥厚性瘢痕でなければいずれ時間がたてば、赤みはなくなります。長い人では数年かかることがあります。内服薬が有効な場合もあると思います。またアトピーやぜんそくなどはないのでしょうか。こういう方は赤みがかなり長期に続くこともあり、顔にアトピーによる炎症があるようなら赤みはなおったり、再発したりを繰り返すことがあります。その場合は皮膚科でみてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35762]
結膜脱脂失敗修正
一年以上前、クマが気になるようになり結膜側から脱脂を行いました。
その時に多く脱脂されすぎてしまい、目から頬骨までの間が大きく窪み、目の下が真っ黒く影が入るなってしまいました。
執刀医は、涙袋ができて綺麗にできているじゃないといってごまかされてしまいましたが本来涙袋がある顔ではなかったのと、涙袋というより脱脂しすぎで、その部分だけ眼球の形が出ていると言った方が正しいです。
また31歳ですので、これからドンドン頬が下がってくることが予想され、目の下のえぐれが強調される事を懸念してもおります。
人相が変わってしまい、気に病んでいます。
そこで、大きく窪んだ部分に何かを注入する事を検討しています。
1、脂肪注入
2、bFGF
1、2ともにどのように定着するか予測不可であり、シコリの出来る可能性も大きいのが実態であるように感じるのですが、なぜFGFのみ不評なのでしょうか?
1、2共にリスクは同じであるような気がし、個人的には注入するための脂肪吸引も怖いのですが、詳しく教えて頂きたくお願いいたします。
(因みに目の直下から頬骨の間が窪んでいるため、ヒアルロン酸ではいい結果が出ませんでした)
長文失礼いたしました。
[35762-res44346]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月23日(土)22:03
私自身は脂肪の注入がいいと思います。細い注入管を使って、丁寧に注入をすれば、しこりができたり、凹凸ができることもほとんどありません。bFGFの問題点は注入した後に脂肪がふくれてきて、これをコントロールすることができないことがあるということです。硬くしこりになったり、凹凸ができたりした場合、これを修正するのはかなり難しいことになります。ヒアルロン酸は一定の範囲にあるへこみを平坦な状態のまま膨らませるのがかなり難しことのように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35757]
埋没
7ミリでした埋没を糸を抜かずに後から4〜5ミリにする事は出来ますか?
1年以上経っていたら7ミリのラインが残ってしまいますか?
[35757-res44336]
匿名 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月22日(金)16:02
7mmのラインは残り三重になります。
二重を狭くする為に、糸を取ってから狭い所に埋没しようとすると、糸を取る為に切開しなければならず、小さな切開で済まない事も糸が見つからない事も、糸を取っても内部に瘢痕が残り二重が取れない事もあります。又、二重が取れた場合には、糸を取る為の切開した傷痕が表に見えてしまう事もあります。その為希望される部位で切開して内部より糸を取るか挙筋腱膜等への癒着を剥がして、新たに希望される二重を作る方が手術が一度で済みますし、結果も良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35757-res44348]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月23日(土)22:04
ラインの幅を変更する手術は基本的に切開法がいいと思います。埋没法でできたラインの癒着をはずさないと、その下に埋没法で糸を入れても、三重になるか、新しいラインが出ないなどのトラブルが起きると思います。以前のラインを消す処理が必要で、これは切開法でないと難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35753]
眉下切開
西山先生ありがとうございました。
傷そのものというより、メスで切った傷の周りも元の肌より一段と白いのですが
傷が白いというのはそういうものですか?
もうすぐ1年経ちます。目立たなくする方法はないのでしょうか?
[35753-res44337]
AA さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月22日(金)16:02
傷痕は白くなりますが傷の周りは白くはならないと思います。傷が少し開いた為ではないでしょうか。
良い方法はないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35752]
眉毛が下がる?
眉毛下切開で「眉毛が下がる」とは「眉毛全体が下がる=目との距離が近くなる」ということですか?
それとも「眉尻だけが下がってハの字眉になる」ということですか?
[35752-res44338]
ゆい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月22日(金)16:03
眉下切開で眉毛が下がる事は例えあっても微々たる事で実際には下がる事はないと考えて良いでしょう。目との距離も狭くはなりません。
一重を二重にする、下垂症に対し下垂手術をする、等をすると視野が広くなるため無意識に眉毛を上げていたのが下がってきます。その場合は目と眉毛の距離は狭くなりますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35750]
瞼のプチっとした出来物
埋没法をして抜糸をしました。
抜糸時に付いた傷部分かは確かではないのですが
現在二重ラインの線付近にプチッと出来物みたいなものがあります。
目を瞑るとあまり分からないのですが
薄目をして顎を引き上げると一番目立ちます。
埋没法をした人の結び目のふくらみの様な物です。
目頭部分の二重ラインよりも中央の二重ラインの方が
若干幅が狭く
そのラインがずれていて、線同士がすれ違っているのに
目を開けたときは
一つの二重ラインになって繋がるのです。
そのずれている交わらない部分に盛り上がりが生じることで
出来物のように膨らんだ物に見えます。
だから目を瞑ると意外と分からなくなります。
抜糸した後に一度主治医に見せましたが
よく患部を診る前に
「抜糸とかしたら多少は残る傷出来るから
そこまで気にされると困るよ。埋没法をすると多少皮膚はぼこぼこしたり中に傷も出来るんだからそういう事はある」で終わってしまいました。
見た目は気にしませんが
病気なら嫌だなと思っています。
?こういう事はよくあることで気にしなくていいでしょうか?
?二重ラインのずれによって擦れて出来ているとしたら
皮膚に良くないですか?平気でしょうか?
?もう美容外科に行く用事もないですし…
「これだけの為に来たの?」というレベルですし
間も空いてます。一度みせにも言ったので尚更生き難いです。
?皮膚科や眼科で今度ついでに診てもらおうかと思っていますが
抜糸した申告はしなくても病気かそうでないかの区別なら
申告なしでも大丈夫でしょうか?
[35750-res44339]
nanao さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年03月22日(金)16:03
出来物であれば、放って置くと大きくなって来るでしょう。単に手術した事で何らかの瘢痕のようなものであれば、時間とともに少し目立たなくなるか変化しないでしょう。様子を見られたら良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
よろしくお願いいたします。
目の下に脂肪注入をして、今日で7日目になります。
まだ少し腫れや内出血が残っている状態です。
気になる事があり、質問させて頂きたいのですが、
右目の下を軽く押さえると、ポコッとした膨らみがあり、まだ痛いのですが、
この部分が「しこり」になる可能性はありますか?
とても不安でなりません。
左目の下は、ほぼ平らな感じです。
それとも、この時期にこういう症状は、よくある事なのでしょうか?
また、しこりを防ぐには、その部分を軽く押してあげると良いと聞いたのですが、本当でしょうか?
どのようにマッサージすれば、「しこり」にならずに済みますか?
お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。