オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35835]

下瞼の脂肪とり

投稿者:たじま

投稿日:2013年03月29日(金)13:30

こんにちは。
下瞼が半年前から急に、片方だけおおきくふくらんで、陰クマになってしまっています。
いろいろ調べて、眼輪筋を鍛えると解消すると言う情報があり、
確かに膨らんでる方だけ、顔の筋肉が動きにくいので、筋肉の衰えが原因なのかなと思い、
顔の筋トレをしばらく頑張っていますが、ちょっとふくらみが大きいので、もう少し頑張って効果がなかったら手術も視野に入れなくちゃいけないのかなと思っています。
調べたところ、下瞼の裏側から脂肪を取る手術をするといいと知りました。
ただ、脂肪を取ると上まぶたが凹むとか、目の周りが骸骨みたいに窪むとかいう話も聞くので
不安になっています。片方だけなので余計気になります。
やっぱり窪んでしまうものなのでしょうか?
また、筋トレだけでは解消は難しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[35835-res44446]

たじまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年03月30日(土)10:05

 下瞼の眼窩脂肪をおさえている隔膜が何等かの不都合でゆるんでしまったのでしょう。
脂肪を除去し、隔膜を縫合していくしかありません。
瞼板側からも除去可能ですが、傷がつきにくい利点と反対に出血があり、除去する脂肪量のコントロールが出来にくいのが欠点でしょう。
皮膚側からでも傷を目立たなく脂肪除去可能ではあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35834]

ありがとうございます

投稿者:aa

投稿日:2013年03月29日(金)11:55

西山先生ありがとうございます!
そうですか。。では切開というのも考えてみます。
ちなみに、上瞼の裏側のゆがみというのは生活に支障が出ますでしょうか?
また、切開法ですと元に戻せないのが唯一のデメリットでしょうか?

心配性でして、、何度も質問申し訳ありません。

[35834-res44445]

aa さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月29日(金)13:00

歪みが出ていてドライアイ症状があれば、色々目の不快感が出るでしょうが、埋没法を繰り返せばと言う事で、現在問題なければこれからトラブルが生じる事はないでしょう。
埋没法でも切開法でも元に戻す事は出来ませんが、切開法でも修正は出来ます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35828]

埋没の続き

投稿者:aa

投稿日:2013年03月29日(金)01:17

西山先生ご返信ありがとうございます!
もう少し教えてください!
埋没の糸は残ったままだとどんな不具合があるのでしょうか?
切開法はどうしても避けたいのですが、糸を残してまた埋没をしても大丈夫でしょうか?
また、6点留めより二重が取れにくい埋没は何かありますでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願い致します!

[35828-res44443]

aaさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年03月29日(金)09:05

 狭い上瞼の部分に糸を沢山入れておくこと自体好ましくありませんが、上瞼の裏側(例えば瞼板側)にゆがみなどが生じます。
取れにくい埋没法と云うより埋没法で取れにくい上瞼(例えば二重のくせが少々ついているなど)の特長などはあります。
逆に巾広の二重を希望したりした時や厚ぼったい上瞼などは埋没法には適しておりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35828-res44444]

aa さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月29日(金)10:00

糸自体は生体に取っては異物となりますから、もし感染等起こした場合は糸を取らないと治らないと言う問題はありますが、実際に感染等滅多に起こらないと思います。それより糸を多数掛ける事で挙筋に掛ければ下垂を起こし易いでしょうし、瞼板に掛ければ瞼板は歪み眼球との間に隙間が出来たりして、ドライアイ的な症状が出たりし易いでしょう。自分の瞼の中にいっぱい糸がある等嫌ではありませんか。埋没法は一度はしても何回もすべきではないと思います。取れ難い埋没法はありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35821]

目尻切開

投稿者:S

投稿日:2013年03月28日(木)18:26

目尻切開を半年程前に手術をしました。状態は結膜が露出した状態です。しかし、満足がいかず、後5ミリ広げたいと思います。私は千葉県在住です。宜しくお願いします。

[35821-res44436]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月29日(金)00:05

結膜が露出している状態で、さらに5ミリ広げるというのは状態が悪化するリスクがあるように思いますが、、。実際の状態を拝見していませんので、確実な話というわけではありませんが、悪化する可能性が高いような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35821-res44442]

Sさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年03月29日(金)09:05

 外見的状態をもう少し改善したいとお考えの事かと推測します。
然し、この事は必ず機能面が優先されて始めて前へ進む事が可能です。
今の貴方の状態でさらに5?広げたいと云う事は機能面を落とします。
結果的に目が閉じにくく、常に空気にさらされますから視力等への影響が不安視されます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35819]

埋没が取れて

投稿者:aa

投稿日:2013年03月28日(木)16:17

5年ほど前に埋没法(6点留め)で二重にしたのですが、取れてきてしまい、また埋没をしようと思っているのですが、いま二重に残っている糸は取ってもらいながら新しくするべきなのでしょうか?
どちらでもいいとよく聞くのですが、これからも埋没をやるたびに糸が残っていくと思うと不安です。

また、もう一度埋没をするなら5年前と同じ病院でやるべきでしょうか?取れてしまいやすいのかと思うと別の病院でしたいと思っているのですが。。別の病院でやる時の注意点などはありますか?

[35819-res44432]

aa さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月28日(木)18:01

6点留めで手術しても5年で取れたと言う事は、再度埋没法をしても取れると言う事でしょう。又、瞼の中に糸を多数残すのは良い事とは思えません。糸が残るのが心配で糸を取る為には皮膚を切開しなければなりません。そうであれば、切開法で手術しながら見つかった糸を取っていく方が合理的でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35817]

切開

投稿者:ひろ

投稿日:2013年03月28日(木)08:21

すみません、9つではなく、6つでした

[35816]

切開

投稿者:ひろ

投稿日:2013年03月28日(木)08:16

3mm×3ヶ所の小切開をしたのですが、9つある傷の内の左目の目頭付近の傷が、皮膚を引っ張ると白く、細長いシコリのようなものがあるのですが、これはなんなのでしょうか?
とても気になって治療したいです。

[35816-res44433]

ひろ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月28日(木)18:02

診察していないので何とも言えませんが、切開した傷痕か、内部で固定しようとした糸等が考えられそうです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[35809]

二重の幅

投稿者:なると

投稿日:2013年03月27日(水)20:20

当山先生、西山先生お返事ありがとうございます。

さらに質問なのですが
私は二重切開して23日経ちましたが
幅がかなり落ち着いていて
もうすでにカウンセリングのときに希望していた幅に達しています。

それはそれで良いのですが
切開をした方のブログなどを見てると
術後1ヵ月はまだ少し幅が広く
術後7~8ヵ月頃にやっと幅が半分ほどになって
丁度良い幅に落ち着く方がほとんどです。


という事は私の二重の幅も7~8ヵ月後には半分くらいになってしまうのでしょうか?
それとも私はたまたま腫れが少なくて
だから幅が落ち着くのがこんなに早いのでしょうか?


このまま半分くらいまでになったら奥二重になって切開した意味がなくなってしまいます…

[35809-res44420]

なるとさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月27日(水)20:05

腫れの少ない手術ですと、2週間くらいでほとんど落ち着いていることもあります。
二重幅は腫れの引きと眉毛の高さの下降によって狭くなります。
二重手術前に眉毛が高く上がり、幅広に作って腫れの強い場合は狭くなる程度が大きく、術前から眉毛が高くなく腫れも少ないと二重幅はあまり狭くなりません。
患者さんそれぞれで経過にも違いがあると思います。
担当医に経過をみてもらい、聞きたいことは遠慮なく尋ねて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35809-res44422]

なるとさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年03月28日(木)10:01

 二重を切開して二重を作る同部の固定をどの程度強くしているのかにつきる感がします。
強い固定はゆるくなるのに6〜10ヵ月かかる時はあります。
貴方の場合は経過をみていかざるを得ませんが、今より巾狭くなる可能性は残されていると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35804]

涙袋

投稿者:みき

投稿日:2013年03月27日(水)16:32

10年前に目の下のたるみ取りをして、眼輪筋の引き上げと皮膚の切除をしました。
それ以来、涙袋がなくなってしまい、眼の下が平坦になってしまいました。
笑うと少し盛り上がるのですが、真顔だと平坦でのっぺりして見えます。
ですので、涙袋にヒアルロン酸を注入してふっくらさせたいと思っています。
過去に切開や剥離している箇所はヒアルロン酸がうまく入らないとか、
注入しにくいということはありますか?

[35804-res44419]

みきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月27日(水)20:04

涙袋は取らずに残すのが最もよい方法です。
10年たってますので大丈夫ではないかと思いますが、タルミ取り手術では皮膚をぎりぎりまで切除するので皮膚に余裕がなく、また術後の瘢痕が硬いために、ヒアルロン酸注射で膨らみにくいのです。
以上を考慮して、慎重に注射することになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35802]

全切開

投稿者:てん

投稿日:2013年03月27日(水)14:50

高柳先生ご回答ありがとうございます。

以前埋没法をしていたとき左目より右目は
すぐに取れる傾向にあったのですが、
全切開で緩むのもそれと関係があるのでしょうか。
それか内部処理が甘かっただけなのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。

[35802-res44435]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月29日(金)00:05

二重になりにくい目というのがあって、片方の目だけがそういう状態であることもあります。埋没法でラインが取れる側は、左右で全く同じ切開法をした場合、同じ側がゆるみやすいということは考えられると思います。ただ、医師が両方でまったく同じ手術をしなかった場合は、話が複雑なことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン