最新の投稿
[35931]
全切開修正
[35931-res44546]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月05日(金)15:01
手術の固定の問題ですから諦める必要はありません。時間が経てばある程度弛みより自然になって来るものですが、左右差が解消される程緩むとは思えません。蒙古ヒダが張っていると末広型になり易いですが、緩んだり取れたりし易いと言う事とは関係ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35919]
切開法二重の修正について
二重を狭める修正に脂肪は必須だと思うのですが、あるお医者さんは「挙筋前転術を併用して幅を狭くする手術をよく行っており、
この場合、脂肪が不足していても問題なく幅は狭くなります。
幅を狭くする手術の場合、一重に戻す手術に較べると脂肪はそれほど重要ではありません。
脂肪移植しなくても十分に幅は狭くできます」
とありますが、他のお医者様のご意見を聴かせてもらっていいですが?
また、眼輪筋で癒着を防ぐ方法などもありますが、眼輪筋でも癒着を防ぐことはできるのでしょうか?
[35919-res44541]
ヤマ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月04日(木)09:05
実際眼瞼下垂があれば下垂を治す事で二重は狭くなりますし、眉毛も下がり瞼の凹みもなくなります。下垂がない場合、挙筋前転をしますと、確かに二重幅は狭くなりますが、例え普通にしている時問題なく見えても、何かの拍子にギョロ目になったりして、今度はその事で悩む事になります。挙筋前転術の適応があれば勿論手術されたら良いでしょうが、そうでない場合は、安易に挙筋前転を行うべきではないと思います。眼輪筋でも何でも良いのです。要は周りの組織を利用して再癒着を防ぐと言う事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35918]
めばちこ。
眼科に行っても数ヵ月くらい治らない麦粒腫は、美容外科で手術することは可能ですか?やはり眼科で治療を続けるべきでしょうか? 
[35918-res44538]
なあさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月04日(木)09:02
眼科の先生が瞼板側からの切開に馴れているのなら眼科で治療可能です。
眼科より瞼板を取扱っているのは形成外科医や美容外科医だと思いますが、霰粒腫(麦粒腫ではないと思いますが・・・)をやった方ならどの科でも容易です。
麦粒腫と霰粒腫の区別は眼科の先生でも分かっておられると思いますのでお伺いして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35915]
続
経過観察と言うのも自分でどうしてよいか分かりません。
?
間があまりにも開いてから抜糸後の抜糸跡がおかしいと訴えても
主治医に診てもらえないのでないかと不安があります。
でも、見せるほどの大袈裟な膨らみでもないのです。
抜糸するまでに何度も神経質な質問を繰り返したので…
(しこりが出来て診てもらったり、違和感で診てもらったり)
数年して大きくなることもありますか?
どういう状況になったら医院へ行けばいいんでしょうか?
?黒い点もあまりに小さすぎて
糸が残っていたとしても色素程度な気がします。
抜糸は上手く行ったと聞いていますし5年くらいの糸だったので
ボロボロだったとは思えませんので一部残ってる可能性も少ないと覆います。
怖いのは一部の取り残しの見えるか見えないかの点を
先生は診断できるのでしょうか?
わざわざ切って探すのは嫌です。
?もし取り残しだったとしてを放っておいても体に問題ないでしょうか?
プツッとした出来物が
二重の折れ目の刺激でがん化したりはしないでしょうか?
?眼科医は皮膚の専門ではないとして皮膚科に診せたらいいのでしょうか?
二重治療をしたという申告をしなくても悪いものであるか
放って置いていいものかの診断はできますか?
?眼科医の先生は抜糸してあっても
二重治療をしていた事は診て分かってしまいますか?
?美容外科の先生は眼科の先生よりも皮膚の事が分かりますか?
?ちなみにプチっとした出来物は皮膚を引っ張ると
なくなり薄目すると目立つので
2本のずれた二重の接点の部分が押しつけられて膨らんで見えるようにも
思います。
?黒い点を探す為に長期で皮膚を引っ張り見張ると皮膚が伸びてしまいますか?
確認したくて不安でやってしまいます。
?埋没法の糸は見える太さはありますか?
[35915-res44537]
35915へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月04日(木)09:01
1)患者は元来がくどいものです。それはどのような説明をしても一抹の不安がつきまとうからです。一方で経過観察をすると云うのも治療時期の選択を含めたひとつの方法なのです。
2)何事も病院に行く必要はありません。短くて1ヵ月後、少々長くて3ヵ月位がひとつの目安です。それでも変化がなければ1年後でも良いと思います。
3)糸であったらその時期に分かりますし、ひょっとすると皮膚側から糸が顔を出すかも知れません。その時、通院され糸を取ってみて下さい。
4)取り残された糸が埋没されても時に問題はありません。じっとされている糸だからです。顔を出したら3)の如くに小切開から取ります。今、切開するのは時期ではないと云う事なのです。
5)眼科・皮膚科どちらの先生も埋没法は分からないと思いますのでやはり施行された美容外科の先生に診てもらうべきでしょう。二重をした方は瞼を裏返しにしにくいので何となく眼科の先生には分かるかも知れません。以上です。
しばらく旅に出ますので再度のご質問があれば来週致します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35910]
二重幅狭修正について
二重の幅狭修正の際に、クッキリ感をなくし、埋没のようなゆるい二重にすることも可能なのでしょうか?
[35910-res44533]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月03日(水)20:00
二重ラインが睫毛側に移動して、目を開けたときの見かけの二重幅も狭くなればクッキリ感はなくなるでしょう。
ただ、埋没法のような固定の緩い二重を切開法で作るのは無理があり、試みても折角の二重が取れてしまっては元も子もないことになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35908]
更に質問です。
二重幅狭修正を受けて、ほとんど変化がなかったという方も多数いますが、それらの方にはどのような原因が考えられるのでしょうか?
修正の際に実際に瞼を開けてみて、脂肪が少なかった場合、瞼内の他の組織なども利用して癒着を防いだりするのでしょうか?
目頭を狭めたいのに、目頭には脂肪はなく、目尻に脂肪が残っていた場合、この脂肪を目頭までずらすことは出来るのでしょうか?
多数の質問申し訳ありません。
[35908-res44532]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月03日(水)20:00
皮膚と脂肪の量が十分であったか?ちゃんとした手術がされたか?のいずれかでしょう。
原則眼窩脂肪を第一選択とし、外側の眼窩脂肪を内側まで無理なく広げられれば使います。
眼窩脂肪が使えない場合は、身体の他の部位から皮下脂肪を採取して移植します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35908-res44534]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月03日(水)23:05
二重の幅を狭くする修正手術をして、幅が実際には狭くならなかったということなら、正しい手術がおこなわれなかったということです。医師の技術や判断に誤りがあったということになると思います。幅を狭くするためには、まぶたの皮膚をある程度切除できる余裕があることと、まぶたの中に脂肪があれば、これを利用し、脂肪が少なくて利用しにくい場合は、脇などから脂肪を採取して、これを移植して利用する必要があります。そこまでプランをしっかりたてて、手術をしたのかどうかという問題があると思います。目じりの脂肪を目頭まで伸ばすことはできませんので、この部位でかなり脂肪が多いのであれば、これを切除して、目頭側に移植して使用するということは可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35907]
西山先生へ
ご返信ありがとうございます。
つまり、皮膚の量の問題なのですね。
もし、皮膚に余裕がある場合、その範囲内なら狭くできるとのことですが、この時に、不自然な形のラインをより自然に近付けることは可能でしょうか?
[35907-res44529]
ヤマ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月03日(水)12:03
そうです。二重の線の上眉毛との間の皮膚の量によります。
出来るだけ自然に近づけようとはします。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35906]
35904の者です。
大豆1。5個分となっておりますが、1.3個分の誤りでした。
[35906-res44528]
有難うございます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月03日(水)12:03
それは誤差の内でしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35905]
窪み
眼瞼下垂の手術をして瞼の窪みを改善しました。
現在術後4ヶ月がたちますが、またくぼんできたように思います。
眼瞼下垂で改善した瞼の窪みはいずれまた元に戻ってしまうのでしょうか?
[35905-res44527]
瞼の窪み
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月03日(水)12:03
瞼の窪みは、眼瞼下垂が原因の場合は手術で改善しますが、眼瞼下垂だけが原因でない場合は多少改善しても残ることになります。
術後4カ月というのは、手術の腫れがなくなったほぼ出来上がりの状態だと思います。
瞼の開きが改善しても、窪みが残り治療を希望される場合は脂肪注入あるいは移植になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35904]
二重幅狭修正について
私は小切開で、瞼の脂肪を大豆1個分〜1.5個分ぐらいとられたそうですが、この数字は修正にどのぐらい影響してきますか?
人によると思うのですが、瞼には平均どのぐらいの脂肪があるものなのでしょうか?
[35904-res44526]
ひろさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月03日(水)12:02
二重幅を狭くするうえでの眼窩脂肪についてのご質問ですね。
仰るように、元々眼窩脂肪の少ない人もいます。
平均的な日本人(あくまで私が経験した患者さん)で、中くらいの切除量に相当するのではないかと思います。
元の量に個人差があるのですが、平均的には必要な量が賄えそうではありますが、何といっても手術中の確認で、他の場所からの脂肪移植にせざるを得ないことがあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
以前相談させていただいたのですが
術後2ヶ月経ち、右目が固定が緩く浅い二重になっており
睫毛に皮膚が少しかぶさっている状態で、
左目は固定がしっかりしていてパッチです。
右目は埋没でも全切開でもすぐ取れてしまいます。
取れやすい瞼もあるときくので
もう諦めるしかないのでしょうか…
まだ左目が腫れているから余計左右差が目立ちます。
時間が経てば左目も緩んでくるのでしょうか。
蒙古襞が張っていると緩んできやすいのでしょうか。
先生方のご回答よろしくお願い致します。