最新の投稿
[35997]
当山先生ご回答ありがとうございます。
[35997-res44645]
あみつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月11日(木)09:05
1)CRFと普通の脂肪注入物との違いはCRFは採取脂肪等を遠心分離器にかけていくと云う点(脂肪幹細胞をある一定の量入れると云う理屈)、さらにはそれを細かく砕いて(?)出来るもの、詳細は別にして簡略化すると以上となります。その為、細かい小皺に良いのではと私は推測するのですが、そのCRFと普通に茶こし(市田式)で取り出した脂肪注入との差はあまりないとみている訳です。
逆にへこみを改善するのなら脂肪滴が大きい方が良いとも云えます。
この辺の事は将来、両方をやっておられる市田先生が後日に発表されるのを私は期待している所です。
2)採取部位は通常下腹部ですが、どこからでも取れます。
両下瞼で2?もあれば充分だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35996]
二重全切開後の癒着
二重全切開の手術を受けました。
内部は吸収糸で三箇所固定されています。
その場合、通常内部はどれ位の期間で
しっかり癒着するのでしょうか?
くしゃみや擦ったりしても大丈夫になるのは
術後何週間後くらいからと考えて良いですか?
また、マツ毛パーマは術後どれ位経てばOKですか?
[35996-res44637]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月10日(水)19:03
とりあえずは1カ月ですが、3か月経てば大丈夫でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35991]
目頭修正
目頭修正について調べるとZ法は逆Zで元に戻せます。という記事をよく見かけます
本当に信じてもいいのでしょうか
元より変になるのがこわくて修正も悩んでいます。
[35991-res44633]
み さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月10日(水)10:00
眼輪筋の処理の仕方もあるでしょうが、原則元に戻せると考えて良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35990]
結膜側と皮膚側
埋没法で、糸が出てるのか、眼がゴロゴロするといった失敗があると聞きますが、なぜでしょうか、完全に糸を埋め込まなかったという事でしょうか?
また、「結膜側であろうと皮膚側であろうと完全に埋め込むのが当たり前」というのは、先生によって結膜側か皮膚側か方法が違うのでしょうか?なんとなく皮膚側のが安心でそちらでやりたいのですが、執刀医の先生に直接聞くしかわからないのでしょうか?どちらかわかる方法はありますか?
[35990-res44630]
希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月10日(水)09:02
通常、結び目は皮膚側にあります。
当然、結び目は多少のコブになっている訳ですからその部分を小さな道具で押し込むようにして埋没させるのです。
一方、瞼板側にはスルーアンドスルー(針穴を通し糸をすり抜けるように通す技術)ですので一般的には針穴の中で操作となり、押し込む必要はありません。
その為、糸によって眼がゴロゴロと云うのは余ほどの事と云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35986]
結膜露出
二重瞼全切開を行って1ヶ月経ちますが、別件で眼科で検査する事になり、その際に瞼を捲る(結膜を露出)するらしいのですが、それで二重瞼の癒着が剥がれたりはしないでしょうか?
[35986-res44629]
サニーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月10日(水)09:02
術後1ヵ月目ですから皮膚切開部も丁寧に扱って頂いた方が良いと思います。
その点、歯科医の先生にお伝えして頂いた方が良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35986-res44632]
サニー さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月10日(水)09:05
術後1ヶ月ですと傷痕が一番硬くなり、その後少しずつ柔らかくなってきます。傷が開いたり二重の癒着が剥がれたりと言う事は起こりませんが、瞼を裏返し難く眼科の先生は苦労されると思います。まだ腫れもある事でしょうし眼科の先生は手術したと判ると思いますが、一応礼儀として二重手術された事はお伝えされた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35982]
目の下の窪み
結膜脱脂をして5年になりますが その部位に凹みが出てきて注入を考えています。最近 マイクロCRFと言う施術を知ったのですが脂肪注入より良質な脂肪を
注入する事で定着力も90パーセントと高くダウンタイムもないとの事です。
デメリットが分からないのですが何か添加物も一緒に注入するのでしょうか?
ダウンタイムがないことが魅力で検討していますが安心して施術を受けて大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。
[35982-res44628]
あみつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月10日(水)09:02
添加物は入っておりません。
やや通常の脂肪注入より血液の混ざりが多いかと存じます。
定着率が高いとかダウンタイムがないと云う事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35979]
埋没
埋没法で、リッ〇美容外科さんの6点固定法(皮膚側に6カ所の結び目をつくり結膜側の糸は完全に埋め込む)というのがあるのですが、普通の埋没法と違って、糸を完全に埋め込むらしいのですが、これは安全な事なのでしょうか?
普通は埋め込む事はしないのですか?
[35979-res44605]
希 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月09日(火)09:05
埋没法と言うのは結膜側であろうと皮膚側であろうと完全に埋め込むのが当たり前です。結膜側に糸を出したら眼球を傷つけますし、皮膚側の糸を浅い所にし過ぎれば糸が触れたり見えたりし易くなります。今後2点で固定したら取れ易いので4点で、次いで6点で、さらに10点でと言う事になるかもしれませんが、瞼の中に沢山糸を残せば良いと言うものでは無いと思います。先日埋没法を繰り返し、その度に糸を取り新しく埋没法をされたと言う患者さんが来られましたが、確かに糸を探して取ろうとされたのでしょうが、糸は取れきれず片側5本ずつは残っており、また内部は瘢痕だらけで苦労した例を経験しました。二重が取れたら埋没法を繰り返さず切開法にされた方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[35979-res44606]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月09日(火)10:00
糸を完全に埋め込むのは通常の埋没法です。どの医師も普通に行っていることだと思います。完全に埋め込まれていれば、ほとんどのケースで問題を起こすことはありません。ただしどのような方法で行っても、糸をどれだけ入れたとしても、埋没法である限り、まれにはラインがとれたりする可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35979-res44616]
希さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月09日(火)12:00
リッ〇さんは色々なアイディアを発表され、驚きを禁じ得ませんが、基本的に埋没法は取れやすいので、ひとつの示査を示す意味で6点をあけ、それぞれの糸を結び合せているのだろうと思います。
但し、私は通常、埋没法に適している瞼、適していない瞼等々が術前に大方は分かりますので、一律にすべて6点と云うも考えものと思っております。
埋没法で糸を「完全」に埋め込むのは容易ではありませんが、大方の医者はそのような行為をしていると云うお答えになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35957]
二重全切開
こんにちは。
一ヶ月半前に二重全切開を致しました。
中の糸は溶けるものを使用しています。
現在、二重の線を触ると一部ゴロっとする場所があります。
中を縫った糸が瞼の表側から触って、
ゴロっとした感触があるのは普通なのでしょうか。
見た目はゴロゴロした結び目のような感じはありません。
まるで、埋没法の糸がゴロっとする感触です。
[35957-res44557]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月07日(日)22:03
以前に埋没法の手術をうけたことはないのでしょうか?この糸が残っている場合もありうると思います。過去に埋没法をしたことがなければ、溶ける糸を使用されているということなので、まだしこりのように糸が触れる可能性はあると思います。長い場合は半年程度かかってなくなることがあります。当分待ってみるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35957-res44593]
ななこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月08日(月)11:03
問題は溶ける糸の種類と太さです。
特に種類によっては6ヵ月位かかるものもありますし、溶ける糸はどちらかと云えば結びにくいものですから太いものは結び目が分かる時はあるのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35956]
全切開修正
ご回答ありがとうございます。
右目は日に日に二重が浅くなり
少し節目にすると傷跡が丸見えなので
ほぼ取れてきているように思います。
内部処理が甘かったのが取れた原因でしょうか。
正しい内部処理をすれば取れることはないのでしょうか。
よく掲示板で1年から3年で取れたという話をききますが、
瞼によって取れやすいタイプなどあるのでしょうか。
ご回答お待ちしております。
[35956-res44556]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月07日(日)22:03
二重になりにくいまぶたの方は当然あります。瞼の脂肪が多い場合や眼瞼下垂の傾向のあるような場合などです。こういう場合は、通常の切開法の固定でも、二重のラインの入り方がゆるくなったり、とれてきたりするリスクがあります。またこういう状態がない場合でもラインの固定の内部の処理が正確でない場合や、緩すぎるような場合は、ラインがとれたり、浅くなってくるようなことがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35956-res44592]
てんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月08日(月)11:03
取れやすい瞼や場所(例えば内側部など)があるのかも知れませんが、大方そのような状態は前もって分かるはずですから切開する二重の場合、時々に先生方は工夫していくものと考えます。
その為、1年から3年で取れる事は通常ありません。
二重の深さが薄くなる事はあり得るかも知れませんが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35937]
二重切開 中糸
一年程前にまぶたを一センチ程小切開をし、その四ヶ月後に中糸ごと殆どの癒着が剥がれ、同じ医院で、すぐに修正をしてもらいました。
術後は前回はなかった様な目の奥が締め付けられる違和感が続きました。
修正手術後、五ヶ月たった頃、目をつぶるとまぶたに糸が引っぱられる様な違和感があり、翌日からまぶたの中がゴロゴロし始めました。
その後、ゴロゴロ感はとれたのですが、ゴロゴロしてた所が非常に痛痒くなり、たまらなくなったので、手術した医師に相談した所、糸には何か起きたかもしれないが癒着は剥がれてない、知覚過敏が原因と言われ、全切開して癒着を剥がしても糸を取り除けないかもしれないし、副作用が出ると言われ、もし糸が原因でもあなたみたいに知覚過敏が出る人はまぶたの手術は今後一切しない方がいいと言われました。
もうその医師には取り合ってもらえないのでご相談させていただきました。
今は、まぶたの中がすごく痒く、まぶたの感覚が硬くなり、つらいです。
もう、その医師には取り合ってもらえないのでご相談させていただきました。
[35937-res44551]
藤 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月06日(土)16:05
症状の痛がゆくなったり瞼の感覚が硬くなると言う表現と現状とが良く理解出来ないのですが、修正後の引き連れ感やゴロゴロ感が5ヶ月経ってから出てきたが、ゴロゴロ感が無くなったら痒くなったと言うのも理解し難いのです。
ただ、糸の問題があるのかもしれませんので、再手術して糸を取るようにした方が良いのではと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
ご回答からCRFも脂肪注入もダウンタイムと定着率に大差はないと理解しましたが 目の下の手わざを必要とする施術の場合 どちらの方が適しているとお考えでしょうか? また自己脂肪を採取する場合 一般的にどこから採取するのでしょうか?