最新の投稿
[36069]
傷
[36069-res44707]
だーかむさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:03
アトピーの方などでも二重は出来ますが、やはり程度にもよりますし、目頭切開は普通の肌でも目立つ方がおられますので慎重に肌質を観察してみる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36069-res44714]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月15日(月)13:03
目頭切開では傷跡が目立つというリスクを負っていますので、傷跡優先で考えるならリドレープ法になるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36068]
切開のその後
切開や整形は劣化が早いと聞きます。
確かに切開は眼瞼に癒着させていて
普通の人と目の作り自体が違うように出来てるので
普通の人と同じように老化するとは思えません。
やはり整形(私は切開なので切開について知りたいです)をすると
普通の人よりまぶたが弛むのが早かったり
老化の進行が早かったりするのでしょうか?
もし、そうではないのであればその理由も聞かせて下さい。
[36068-res44706]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:03
「劣化」と云う定義を組織劣化、即ち良くない方向性(アンチエイジングの逆)に向かう事と考えるのであれば美容外科そのものの本質を問われると思います。
切開式重瞼が普通の人と同じように老化するとは思えないと云う考えには同感するにしてもそれが劣化とは云いきれないと考えます。
余分なあまった組織を切除する事を考えたら逆に老化を食い止めているとも云えます。
他の美容外科手術も機能の低下を防ぐ、或いは元来の機能を温存するようになされる事を基本にして手術されるのがほとんどと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36068-res44718]
あさ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月15日(月)16:05
切開法手術をした場合の経年変化は、生来の二重の人と同じです。老化が早いと言う事は決してありません。手術をした事で老化が早くなると言うことは、身体のどの部位でも起きてはいません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36067]
めばちこ
ものもらいが全く治らず、ニキビみたいなデキモノが取れないのですが(下瞼の目頭側)、埋没をしてもいいでしょうか?いくら眼科の目薬をさして待っても全くデキモノが治らないんです。
[36067-res44705]
あーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:02
眼に出来物があるのならそれは何であるのかの診断をしてしっかり治療してもらい、充分に治ったと確認してから埋没法をやるものであろうと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36065]
二重について
もし二重治療後
しこりや出来物が出来た場合相談したい時
皮膚科の先生に診断出来ますか?(美容外科治療からの後遺症か何か)
美容外科の先生は判断できますか?(皮膚の病気にも詳しいでしょうか?)
[36065-res44704]
36065へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:02
常識的には上瞼の皮膚疾患位は理解していないと形成外科医と云えませんし、それは美容外科認定でも当然の事と考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36060]
二重について
まぶたの凹み(加齢による)はまぶたが弛み二重幅が狭くなった結果
怒るのですか?
それとも脂肪がなくなり凹むのですか?
まぶたの余った皮膚を切除したら凹みも解消しますか?
皮膚切除は目尻側しか出来ないのですか?
(目尻のみの幅は広げられるのですか?)
それは切開法とどう違うのでしょうか?(切開法なら目頭の幅も変えられる)
目頭側を広くもしくは広くと自由にコントロール出来るのは
切開法ですか?
[36060-res44703]
めろさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:02
加齢によって上瞼がたるむ場合は恐らく前額部のたるみも生じている事が予想されますので眉毛も垂れ下がってきますし、脂肪も委縮しますのでその為、眉毛上部を切除してしまう場合もあります。
上瞼の皮膚切除は大方二重の線を利用しますが、外側部の垂れが多い方が多いものですから内側を少なめにして外側部の皮膚を沢山取ると云う事になります。
切開法重瞼と違うのは眼輪筋などの垂れもあり、それらの処置を含めてやはり上まぶたのしわ取りに類する型となります。
あきらかに上瞼のたるみがある方はたるみだけの処置にし、内眥形成は避けておいた方が安全です。
加齢の方に対してあまりにも変化を求める意味が少ないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36060-res44713]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月15日(月)13:03
二重がゆるんだり、二重幅が狭くなると、目を大きく開けたいという思いが眉毛を上げます。その結果眉毛下が広くなり、眼窩縁という骨の縁が目立ち、その下に窪みが現れます。
二重をきちんと付ける、二重幅をちゃんと作る、下垂があれば直す、といったことで窪みは改善します。
自由にコントロールというのも限界はありますが、二重ラインでの手術が有利でしょう。余剰皮膚の切除や挙筋腱膜の前転などを必要に応じて行いますが、二重切開法に追加操作が加わると理解してもらって良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36054]
下瞼切開後の目の中の状態
高柳先生ご回答ありがとうございました。
今はフルメトロン点眼薬を続けてますが、ゼリー状の物が減っている感じがしないので、このまま目薬を続けていても引く可能性は薄いですか?
★ある日突然ポロリと取れる事はないのでしょうか?
1ヶ月経っても取れないという事はやはり先生の仰った様な治療が必要なんでしょうか?
多分、皮膚の切り過ぎはないと思います。
私は52才ですが、2ミリしか切りとっていませんので…
[36054-res44715]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月15日(月)13:05
とにかく実際の状態を拝見していませんので、正確な判断が難しいところです。目薬は眼球や結膜などに異常があれば、使用するものですが、眼球や結膜がどうなっているかがよくわかりません。一応念のため、眼科での診察もうけてもらったほうがいいように思います。また治療が早いほうがいい場合も考えられますので、担当医の意見が納得できないものであれば、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36053]
全切開傷跡
西山先生、ご回答ありがとうございます。
特に薬を塗ったりなどのケアはする必要はないのでしょうか。
ヒルドイドやワセリンを塗って保湿する方法を聞いたのですが
効果はあまりないのでしょうか…?
傷跡の赤みは少しづつ引いてきているのでよくなると信じて待ってみます。
[36053-res44694]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月15日(月)10:03
特に必要ないと思います。
気分的に落ち着くのであれば、塗っても構わないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36046]
下瞼切開後の目の中の状態
下瞼切開後から眼球の右下(右目の目尻寄りの位置)がゼリー状に膨らみ1ヶ月経っても治りません。
その為かは分かりませんが、右目だけが少しあっかんべーの様な状態になっています。
(黒目の下が1mm程空いている感じ)そのゼリー状の物が引けば、あっかんべーは治るのか心配です。
今は右目と左目の開き具合がかなり違っています。
早くゼリー状の物を引かせる手立てはありますか?
こんなに長くその様な状態になる事はあるのでしょうか
よろしくお願いします。
[36046-res44689]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月14日(日)13:05
実際の状態をみていませんので、多分ということになりますが、皮膚と眼輪筋の間を剥離したために皮膚の収縮が筋肉の収縮を上回り、ふくれるように収縮してしまったのではないかと思います。こういう状態が起きたのであれば、3週間ごとくらいに数回にわけてステロイドの注射をすると改善することが多いと思います。皮膚や眼輪筋の切除量が多すぎるという場合は、状態に応じて、いくつかの対策がありますので、軟骨の処理、目じりの靭帯の処理、皮膚の再度の剥離と引き上げなどのいずれかの方法で治ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36046-res44712]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月15日(月)13:02
少し長引いているようですが、結膜の浮腫ではないかと思いました。
もう少し経過を見ていただくと、改善するように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36041]
目頭切開
西山先生、どうもありがとうございます。挙筋に糸をかけた場合も時間が解決しますか?それとも抜糸でしょうか。上下左右、瞬きすべてつっぱったような違和感があります。
[36041-res44719]
まり さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月15日(月)17:00
一般には時間が解決します。
眼瞼下垂等が起きていれば修正手術となる場合がありますが、引き連れ感だけであれば、様子を見られた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36039]
当山先生への返信です。
CRFへの詳しい説明有難うございました。CRFを推奨しているクリニックでは
その有効性は脂肪注入より高いと言いますが市田先生が その経過観察等も含めて
双方しておられるのですね。都内で目の下の注入で腕のある信頼できるクリニックをご存じでしょうか? ご存じであれば教えて頂けませんでしょうか?厚かましいお願いで申し訳ありません・・・
[36039-res44708]
あみつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:03
今度、機会があれば市田先生に比較をお伺いしてみます。
目の下の注入がヒアルロン酸などであれば神田の征矢野先生、脂肪注入は青山の阿部先生が一致した意見かとは思いますが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
目頭切開の傷は喘息やアトピーの人は目立つのでやめたほうがよいのでしょうか?