オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36101]

出口先生へ

投稿者:繭未

投稿日:2013年04月17日(水)19:35

36081で回答頂きました者です。ありがとうございます。
お忙しい中、度々すいません。
下瞼ラインが直線的な人ほど曲線になったと明らかにわかるくらい変化は大きいのですか?
それとも靭帯の状態によって個人個人で曲線にできる限度の差があるのですか?
また、変化があるかどうかは予めわかるものですか?
質問ばかりですいません。

[36101-res44752]

繭未さん?へ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月18日(木)09:02

変化はあります。
吊り目の印象はかなりなくなるが、わざとらしくはならない、という感じではないかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36100]

全切開修正

投稿者:てん

投稿日:2013年04月17日(水)18:52

全切開をして2ヶ月半経ち
左目は食い込みが強くくっきり二重で、
右目はラインが浮いてきており浅い二重になっています。
左目は幅もだいぶ狭くなってきたのですが皮膚がぷっくりとはみ出していて
触ってみるとブヨブヨしていて少し皮膚が余っている(?)ような感じがします。
これは時間が経てば改善されるのでしょうか…。
腫れが完全に引き、傷が柔らかくなり馴染めばぷっくり感は変わってくるのでしょうか。
右目は浅い二重なので再手術するしかないように思うのですが、
左目はまだ経過を見ようと考えています。
もし両目を修正するとしたら同時にしたほうがいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。

[36100-res44749]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月18日(木)09:01

できればもう数週間経過をみてもらったほうがいいと思います。その頃になれば、腫れも完全になくなっているはずなので、最終的な仕上がりと判断していいと思います。おそらく左右差はその時点でも残っていると思いますが、修正をするのは可能です。その時になって片方の状態が気にいっているのであれば、他法だけの修正でいいわけですし、左右とも修正をしたいということなら同時にされるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36100-res44750]

てんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月18日(木)09:01

左目の食い込みとぷっくりは、今後ある程度は改善するはずなので、3〜6か月くらい経過を見ては如何でしょう?
必要なものだけで考える方が良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36100-res44762]

てんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月18日(木)12:03

 術前の状態をもう一度チェックしてみて下さい。
恐らく多少の左右差はあったのであろうと推測する所ですが、その左右差が現在の状態に影響を及ぼしていないのかどうかは大切な事です。
両側同時の再手術で良いと思いますが、もう少し2〜3ヵ月待てるのなら経過をみても良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36087]

二重切開後の瞼の痛みについて

投稿者:ヤマ

投稿日:2013年04月16日(火)20:54

二重切開をして2カ月と1週間経過したのですが、瞼に傷みを感じ、違和感を覚えて瞼の裏を見たところ、ゴマ1粒ほどの白いものがポチっと出来ており、そのせいで傷みを感じているようです。
これはなんでしょうか?
最悪の結果になったらと考えたらとても不安です。

[36087-res44735]

ヤマ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月17日(水)09:04

切開法では瞼板の外側、皮膚側迄処理する事はあっても、内側の眼球側をいじる事はありませんので、前に埋没法を行っていればその糸や霰粒種等によるものかもしれません。一度眼科で診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36087-res44739]

ヤマさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月17日(水)11:04

 眼科の先生に診てもらう必要があるかも知れませんが、保存的に点眼や抗生物質の眼軟膏で治癒するものなのか主治医の先生にも先ずは診てもらう事です。
 糸であるとすると切除しかありませんが、二重を作る為に溶けないナイロン糸などを使用しているのかどうかもお伺いしてみると今後の治療方針が立てやすくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36084]

当山先生へ

投稿者:あみつ

投稿日:2013年04月16日(火)18:39

ご丁寧な回答 ありがとうございました。ヒアルは征矢野先生、脂肪は阿部先生との事で了解しました。阿部先生ですがご夫婦でしょうか?二人おられますが男性先生の方でしょうか?上瞼の注入の記載しかありませんでしたが下瞼も同様と考えてよろしいんですよね?

[36084-res44738]

あみつさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月17日(水)11:04

 阿部先生はご主人の方です。上瞼脂肪注入は阿部式で有名です。
その為、ホームページで優先的に載せているのであろうと思います。
当然、下瞼もやっております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36081]

ありがとうございます

投稿者:繭未

投稿日:2013年04月16日(火)12:02

36079で回答頂きました者です。
目尻切開では目尻側の白目の部分は下方向に下がりますか?
出口先生の言われる通り、まさに下瞼ラインが直線的で丸みがほとんどない状態です。
そして尻自体の位置はそれほど上にはないです。
横幅を大きくするというより下瞼ラインに丸みをつけるように下方向に広げてたれ目っぽくしたいのです、、
土井先生の目尻切開や一般的な目尻切開は黒目縁から目尻縁までの白目の距離を広げるだけの手術という解釈でしたが、下瞼ラインに丸みをつけることができるものなのでしょうか?
文章ベタですが回答頂けましたら有難いです。。

[36081-res44734]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)18:05

下まぶたの瞼板を目尻側の眼窩骨に固定する靭帯を切断することで、適度な曲線になります。
無理やりに下げるわけではないので、出来上がりには2〜3か月かかると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36080]

目頭の瘢痕について

投稿者:ダルマ

投稿日:2013年04月16日(火)08:57

2回目の目頭切開から9ヶ月が経ちます。
目頭の下方向の瘢痕部分が膨らんでいるように見えます。
その日の体調によって平らに見えることもあれば、膨らんで見えることもあります。色は赤みはなく、白色です。

これはどういう状態なのでしょうか?正常な経過なのでしょうか?
時間経過によって平らに治まるでしょうか?
それともなんらか治療を施したほうがいいのでしょうか?

湿疹用で処方されたアンテベートがあるのですが塗って効果はありますか?

[36080-res44723]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)09:04

体調によるということであれば、そのまま経過をみては如何でしょう?
アンテベートは塗っても構いませんが、どれほどの意味があるかは分かりません。
白い瘢痕は消えませんが、今後ふくらみは改善する可能性はあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36080-res44751]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月18日(木)09:01

体調によって傷がふくらんだり、平坦になるというのは、まぶたのむくみの影響があるということなのかもしれません。ただむくんだ時でも、傷が膨れて見えるということはまれなことなので、在宅時の圧迫固定などを長期に続けたほうがいいのかもしれません。ただこのような治療の適応があるかどうかは実際に診察をしないとわかりません。軟骨は今の時期になれば、あまり意味がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36079]

下眼瞼拡大術について

投稿者:繭未

投稿日:2013年04月15日(月)23:19

つり目を和らげるため下眼瞼拡大術を検討中です。
この手術をやっているこちらの認定医の先生を教えてください。
この手術に反対される先生も多いですがどうしてでしょうか?
少しでもつり目を和らげ明るく生きたいです。いい方法はありませんか。
あるいは目尻切開では垂れた感じにはならないのでしょうか。。。
少しでも多くの先生のご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

[36079-res44722]

和らげる程度なら

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)09:03

下まぶたの形が直線的に外側へ上がっている状態を吊り目と言うならば、こまちクリニックの土井先生の発表された目尻切開くらいで丁度良いように思います。
グラマラス・・・といった所まではお勧めできません。
加齢変化で、下まぶたの下垂や外反を助長すると想像されるからです。

カリスクリニック

[36079-res44730]

繭未さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月16日(火)11:04

 美容外科の手術はやり過ぎたり、気に入らない時、元に少しでも戻す方法があれば良いのですが、修正が、難しい場合があります。
それは下眼瞼拡大術は瞼板側まで手をつけていくからなのですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36077]

埋没

投稿者:なみ

投稿日:2013年04月15日(月)21:13

教えて頂きたいのですが…

埋没法をしているのですが目の運動、例えば眼球を上下左右に早く動かしたり下まぶただけで目を閉じる運動をしたり瞬きを早くしたりというのをしているのですがこの運動が埋没を取れやすくしたりしますか?
下まぶたで目を閉じる運動は上まぶたに力が入ってしまい負担がかかっているようにもおもいます。
上下運動も二重が食い込む感じで負担になってるのかなと思うのですが…
取れやすくなりますか?
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

[36077-res44721]

あまり気にしなくてもよいのでは?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)09:02

上まぶたを強くこするといった行為以外については、あまり気にしなくても良いでのではないでしょうか?
眼球の動きは関係しません。
上まぶたの開閉は関係がありますが、これは必要なものですから、埋没法の二重が取れるのは瞼の状態によると考えるべきでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36077-res44729]

なみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月16日(火)11:04

 とくに問題はないと思います。
埋没法は手術法や術後の運動の影響よりはやはり取れやすい上瞼、二重のくせのつきにくい方がおりますので、その方向(傾向)のある方が術後の問題として大きいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36076]

下瞼切開後の目の中の状態

投稿者:おく

投稿日:2013年04月15日(月)20:23

出口先生ご回答ありがとうございました。

一ヶ月検診で診ていただいた所、出口先生の仰るように、結膜の浮腫なのでもう少し我慢して様子見て下さい。との事でした。

そのもう少しがどの位の期間か分からないのがショックですが…

[36076-res44720]

おくさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)09:02

もうそんなに長くは続かないと思います。
そろそろ引いていくのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36075]

[36054]下瞼切開後の目の中の状態

投稿者:おく

投稿日:2013年04月15日(月)20:15

一ヶ月検診に行き、先生に診てもらった所、今は特に手立てが無く日にち薬で治っていくはずですから…という事でした。

ステロイド注射のお話もしましたが、しなくていいから目薬を毎日続けながら、もう少し様子を見て下さい。と…

眼科には少し前に行きましたが、処方された目薬はフルメトロン点眼薬とヒアレイン点眼薬でした。
下瞼を切開した事は眼科では言わなかったのですが、
注射で抜くような物ではなさそうなので、目薬を差して様子を診て下さいと言われました。
早く治って欲しいです…

高柳先生ありがとうございました。

また何か変化ありましたらご相談させていただきたいと思います。

[36075-res44728]

おくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月16日(火)11:03

 目の上下いずれでも良いのですが、腫れが強く出たり、出血を生じますと結膜側へも影響が出ます。
その結果、白目の方に浮腫として現象が生じます。
これは3ヵ月から6ヵ月位で消褪します。
ご安心下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン