オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36167]

二重瞼手術・病院の対応について

投稿者:はと

投稿日:2013年04月23日(火)17:46

西山先生、お返事誠にありがとうございました。

私はまだ術後一ヶ月過ぎたくらいです。

希望した二重は平行でタレ目っぽい優しいラインです。
現在、目尻側が異様に幅の広い末広の釣り目です。

二重について、カウンセリング時に「一週間で落ち着く」と説明されました。
腫れについてのみのことだったのだろうというのは今なら分かりますが、
上記のみの説明では、一週間経っても希望と全く異なる二重のままだったら
私のようにとても不安になる患者もいるのではと思います。

二重の完成は約1〜3ヶ月は見るべきなのですよね?
そのことをカウンセリングで説明するなり、
ホームページに掲載するなりするべきでは?とその病院に対して感じ、下記質問をしました。

[36167-res44839]

はと さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月23日(火)18:02

術後1ヶ月くらいですとまだまだ変化致します。一応3ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。広告にしてもHP上でも、経過に付いて簡単にきれいになりますとか、腫れも出ません等と簡単に治り直ぐ社会復帰出来ます、と言うような事を書いてあります。それについて文句を言っても貴女の体質ですね、等と逃げられてしまいます。
多くの人は、腫れが少ないと書いてあるのは上手だからなんだ、腫れは3ヶ月続きますと言っているのは下手なんだと考えて良い事を書いてある方を選ぶ訳ですが、腫れが目立てばより不安になります。手術してしまえば時間を待つしかなく、文句を言っている間に腫れが治まって来ると、だまされた、自分が馬鹿だった、弁護士に頼んでも弁護士代も掛かる、など結局有耶無耶になってしまうようです。しかし社会復帰は確実に送れ、会社に勤めておられる方は予定より休みを多く取らねばならなくなったりと色々迷惑を被る訳です。貴女がおっしゃるように、カウンセリング時にインフォームドコンセントを確りとするべきなのです。しかし、一方でインフォームドコンセントを確りすればする程、その病院では手術しないで、簡単だきれいになると、簡単な説明をする所で手術する傾向があるのも事実です。そういう意味で大変難しい問題ではあるのです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36162]

目の下の脱脂

投稿者:ゆーゆ

投稿日:2013年04月23日(火)09:33

3週間前に目の下の脱脂をしました。
まだ内出血が薄くならず、下瞼の目頭付近に小豆大のしこりが1つあります。
先日、検診でそのしこりに針を指して膿や血が溜まっていないか検査してもらいましたが、ただの傷跡だそうで、1ヶ月でなくなるとのことでした。
しかし一向にしこりが小さくなる様子も、内出血が薄くなる様子もありません。
心配でたまりません。
本当になくなるものなのでしょうか....?

[36162-res44838]

ゆーゆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月23日(火)16:04

血の塊とかであれば、時間が経てば無くなって来る場合もあるでしょうが、単なる傷跡と言うのは、どうしてそこに出来たのか判りませんが、そうであれば1ヶ月でなくなって来るとは思えません。内出血の痕がまだ残っているとすると血の塊なのかもしれません。少し温めて血行を良くするようにしたら少しは早くなくなるかもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36161]

二重瞼手術・病院の対応について

投稿者:はと

投稿日:2013年04月23日(火)09:30

高柳先生、ご返答誠にありがとうございました。
やはり、弁護士に相談する他ないようですね。

もうひとつお聞きしたいのですが、
担当医とトラブルがありまして不信感が拭えず、担当医変更の申し入れを致しました。
病院からの回答は「手術方法が担当医にしか分からないので担当医変更は出来ない」というもの。
実際、変更は出来ないものなのでしょうか?
同じ二重瞼の手術法でも、医師によって手術法が異なり、そして他の医師が診察しても分からないものなのでしょうか?

度々申し訳ありません、何卒ご教授の程お願い致します。

[36161-res44837]

はと さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月23日(火)16:03

手術してからどの位経っているのか、手術後の結果と希望された事とがどのように違っているのか、説明がどうなされたのか等全く判りませんので、アドバイスしようがないのですが、埋没法と言う事でもありますし、このまま経過を見ていくと希望されたようになるのかどうか、もし3ヶ月以内でしたら様子を見られた方が良いでしょう。
埋没法の手術方法は非常に沢山あり医師個人個人違うと思いますが、同一病院であればそれぞれの手術方法は見ていると思いますし、執刀医に聞けば済む事ですから、普通は変更可能だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36160]

眼球

投稿者:さくら

投稿日:2013年04月23日(火)06:03

出目は治りますか?かなりリスクの高い手術ですか?
それ以外の手術で出目を緩和させるような他の手術はありますか?

また一般的に、インドやスリランカのような人種の方はすごく眼球が真ん丸く目が大きい感じがするのですが、出目とは違いますか?

[36160-res44831]

さくらさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月23日(火)09:02

眼球のおさまっている眼窩という骨の窪みの容積を拡大するような骨の手術になりますので、美容目的では行いません。
民族による顔の特徴でしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36160-res44835]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月23日(火)10:02

 眼球を入れているソケットが小さいか、眼球内容物がソケットよりはみ出している解剖学の構造的な問題がありますのでやはり手術になります。
当然、パセドウなどの病的状態は病気への対応を当然考えていきます。
出目であるかどうかはレントゲンなどを撮って眼科などで計測してもらう事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36158]

まぶたについて

投稿者:田中

投稿日:2013年04月23日(火)01:19

返信ありがとうございます。
伸びたまぶたを、元の自然なたるみのない皮膚にもどすことは絶対にできないと聞いたのですが、やはりできないものでしょうか?

[36158-res44830]

田中さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月23日(火)09:01

私たちの身体には修復力がありますので、良くない外的因子を除き良い環境を与えてあげましょう。具体的には、清潔・保湿・紫外線予防になります。
二重瞼の形や幅については、あまり皮膚の伸びを気にする必要はなく、希望の二重にするにはどのようにすれば良いか考えれば済むと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36158-res44832]

田中 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月23日(火)10:00

アイプチ等でカブレ、皮膚の変化を起こしたものは、原因となったものを止めれば元に戻ります。手術で二重をつくればアイプチ等を使わなくて済む訳ですから、自然に皮膚の変化も治ってきます。広告を沢山出している医院でなく、ここの適正認定医に相談されれば、カウンセリングした先生が手術も行いますから、失敗等考えなく安心して手術にのぞめます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36158-res44834]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月23日(火)10:02

 お化粧などによる上瞼部の皮膚炎は短期で刺激を繰り返さないと治るのですが、長期の場合は自然回復が難しく、二重などの手術を施す事が多々あると考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36155]

二重瞼手術・病院の対応について

投稿者:はと

投稿日:2013年04月22日(月)16:29

以前、二重の埋没法の手術を受けました。
病院のホームページ等の広告やカウンセリング時の説明と実際が全く異なる場合、虚偽広告には当たらないのでしょうか。
また、事前説明の義務は病院には無いのでしょうか。
上記2点が当てはまる場合、病院に対して手術費用の返金を求めることは可能ですか?

[36155-res44827]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月22日(月)23:04

広告と実際の診療の内容が異なっている場合は、やはり法律的な問題があると思います。ただどのように対応するのがいいかは、専門家の意見をきいてもらったほうが確実な意見をもらえると思います。弁護士さんなどと相談されるほうがいいように思います。もちろん最初に担当医と話をしてもらってもいいわけですが、これで納得がいかないという場合は、広告をしている会社や弁護士さんに相談されるしか方法がないような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36155-res44833]

はとさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月23日(火)10:02

1)ホームページが広告に当るのかは議論がある所です。
新聞・週刊誌等に載っている広告は不特定多数の方に目が留まりますが、ホームページは特定の方のみと云う違いがあるからです。但し、今後インターネットなどの発達によってこの概念は変化する可能性はあります。

2)広告に関しては事実と違っていたと云う裁判判断はあり、医療側の敗訴になった事例はあったと思います。

3)但し、貴方が返金を求める場合、事前説明がなかったと云う具体的に第3者に納得させるものがないと弱い点があります。そのような反論説明事例がないといたずらに患者さん側からの返金要求ばかりが増えるからです。当然、美容外科の場合、貴方のような方の訴えは多い現実があり、病院側も対策をしている場合が多々あります。(例えば説明したとするインフォームドコンセント用紙記入などです)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36153]

[36132]眼瞼下垂 術後のしこりのものです

投稿者:ひろ73

投稿日:2013年04月22日(月)16:20

 高柳先生ご回答ありがとうございます。
執刀された先生に診ていただいたのですが、
右の中央まぶたの中の糸がアレルギー反応を起こしているのではないかとのことです。
抗アレルギーの薬を処方してもらいました。
本当は切ったほうがよいといわれました。しかし手術してから4ヶ月でまだ早いとのことでした。
そこでお聞きしたいのですが、(今回は薬を処方していただいて様子を見る感じでしたので執刀された先生に聞けませんでした。)
「切る」とはもう一度全切開して修正するのでしょうか?
また、手術するなら何ヶ月経過後くらいになるのでしょうか?

[36153-res44826]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月22日(月)23:03

実際のしこりを見ていませんので、どうするのがいいかという判断ができません。切るというのは単純に小さい切開をいれて、中にたまっているかもしれないものを押しだすような場合と、しこりをすべて切り取って除去する場合の二つの方法があります。除去する場合は、二重のラインの一部をそのまま切開してアプローチをしたほうがいい場合もあります。診察をして判断すべきことなので、これ以上はわかりません。手術は私なら3か月たてば行っていいと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36151]

全切開修正

投稿者:てん

投稿日:2013年04月22日(月)14:09

ご回答ありがとうございます。

いまの右目の状態ですが緩んだというより取れて、
皮膚だけが織り込まれているような状態です。(奥二重)
まつ毛の生え際は見えていませんがぷっくり感もないため
できるだけ左目も右目のようにしたいです。
左目も癒着を外せばそのようになるのでしょうか…。
右目は目頭に沿った末広型なのですが(6.5mm)
やや目頭側が高い平行型のような感じです。(7mm)
左目だけくっきりでぷっくりとしていて本当に気になります。

先生方のご意見よろしくお願い致します。

[36151-res44822]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月22日(月)18:05

最初の質問では、右目はいずれにしろ手術が必要と思うが、左目は経過で改善するか?というものだったようですが?
左を右のようにしたいという希望に変わったのでしょうか?
右は切開法の目的を達成してない状態と感じますので、左をそのようにするのは現実的でないように思いました。
御近くの適正認定医の診察を受けて相談してみては如何ですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36150]

まぶたについて

投稿者:田中

投稿日:2013年04月22日(月)11:16

返信ありがとうございます。とても早い対応で助かります…!

そうなんですね…!
私の場合、5年と期間も長いので、もうどうにもすることができないと思っておりました。少しでも早く診察してもらうことが一番だと思うのですが、もう少し相談させてください。皮膚の切開、切除などはとてもリスクが高いと思うのですが、失敗した際は一生治らない傷が残ったりしてしまうのでしょうか?

[36150-res44820]

問題ありません

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月22日(月)12:01

皮膚切除しなくて済めばそれに越したことはないでしょう。
鏡を見ながらのシミュレーションで、皮膚切除が必要かを考えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36149]

36109

投稿者:

投稿日:2013年04月22日(月)01:40

有難うございます。
ずいぶん前に移植した脂肪を利用して、二重の幅を狭くすることはリスキーなんでしょうか?
眼窩脂肪を利用して二重を狭くするよりも、二重のラインが綺麗に作れない等、何かリスクはありますか?

考えられるリスクを全部教えてください!

[36149-res44819]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月22日(月)12:01

眼窩脂肪と比べると柔らかさに違いがありますが、移植脂肪を利用してちゃんと狭くなったこともあります。
眼窩脂肪との比較もあるでしょうが、以前に移植された脂肪と新たに手術のために移植する場合の比較が多いように思いますが、これはあまり違いがないだろうと思います。
前回も申し上げたと思いますが、第一選択は眼窩脂肪であり、それが叶わない場合は以前に移植された脂肪を手術中に確認し、不適なら新たな脂肪移植になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン