最新の投稿
[36200]
眼球の痛み
[36200-res44879]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月26日(金)09:03
「執刀医やほかの先生は」とありますが、「他の先生」というのは別のクリニックの美容外科医ですか?それとも手術を受けたクリニックの他の美容外科医ですか?
通常、手術の翌日からは痛みはないはずですし、当該の左側だけの痛みが強く内出血もあるということですから、やはり血腫についての有無と対処が必須なように感じました。
眼科でも美容外科や形成外科でもかまいませんので、診察を受けて相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36200-res44881]
周防さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月26日(金)09:03
痛みは手術と関係があるとみるべきですが、当然、血腫などの発生、筋肉の回復傾向等々によって違いますので局所的対応をどうするかです。
例えば血腫が大きいと除去しなければならない程のものか?内出血に対してはどうするか(温めるかどうか?)等々、臨床的判断を要します。
自然治癒の可能性が高く、とり立てての処置が必要ないのなら経過をみていきますが、貴方への精神的アドバイスを兼ね時々医師が診ていく事が通例でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36193]
二重瞼手術・病院の対応について
当山先生、前回のお返事ともに気付くのが遅くなりました、申し訳ありません。
大変貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
誇大広告の判断はホームページでは難しいのですね。
バナー広告でも誌面でも、ホームページと同じ誇大広告と思われる該当病院の文面を見かけるので、交渉の余地はあると思います。
正直、病院とはもう話し合っても無駄だと思っていましたが、
当山先生のおっしゃる方法が一番現実的かつ有効な手段かもしれませんね。
協力してくれる友人等、募ってみたいと思います。
ちなみに、先日こちらで1〜3ヶ月の間は二重のラインは変化していくとのお話をご教示いただきましたが、
術後1ヶ月程度経過した患者を診察し、医師の目から見て、大体どのようなラインに落ち着くか、もしくは、少なくともこういった二重に落ち着く可能性は低いだろう等のおおよその予測も全く出来ないものなのでしょうか?
もちろん二重の馴染み方には個人差があり、判断が難しいことは承知しております。
[36193-res44874]
はとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月25日(木)16:05
1)バナー広告はホームページと違う扱いで、一般的な広告に準じます。(厚労省見解、医療機関のホームページの内容の適切なあり方に関する指針より)
2)交渉事の原則は?主張する理論・理屈の正統性?交渉のねばり(1回ごとの時間の配慮や長期間の闘争・論争の良否を含めて)?最終的な妥協の3つの要素から成り立っていると考えます。
3)二重などの時間の経過は過去から現在迄の写真での比較です。
過去をみれば、ある程度未来が読めるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36190]
目頭切開
先月こちらで目頭切開について相談させて頂いたものです。
品川美容外科の単純法の目頭切開をして1ヶ月半です。ロンパリ気味で怖い目になり、術後の顔に慣れず悩んでおります。先日、執刀医に相談に行き、後戻りを期待している話をしたところ、すでに傷が比較的綺麗だから戻りは期待できないと言われてしまいました。
傷は赤みや、盛り上がりはまだありますが、堅さはなくなってきました。
こういう状態の場合、執刀医の方がいうようにもう後戻りは期待できませんか?それとも時間が経てば戻りはあるのでしょうか。例えば3年後、5年後、10年後に元に近づいてきたりしませんか?
ちなみに現時点では、修正は怖いので考えていません。
[36190-res44873]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月25日(木)16:05
術後1ヵ月半ですと、まだ変化の余地はあります。
5年単位ですともっと良くなりますが、元には近づきません。
傷の状態が盛り上りなど分かり難くなると云う意味合いです。
切開した大きさには変化はあまりないと云えますが、周辺状況が違う(例えば上瞼皮膚などのたるみが生じているなど)と云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36182]
切開法
お世話になっております。
切開法についてお聞きしたいのですが、私は以前埋没法を受けて、すぐに取れてしまい、全切開による手術を受けました。
そこで、心配なことがあります。
それは、全切開でもまれに二重が取れてしまって一重に戻ってしまうということです。
ほとんどの美容外科では半永久取れることがないとなっていますが、全切開してもまれに取れてしまった人などもいるとネットで見かけました。
これはどのような原因で取れてしまうのでしょうか?
毎日擦ったりしてしまったらでしょうか?
私は擦ったりはしてませんが、コンタクトをしています。
それと、毎日長時間パソコンなどを使用しています。
これは取れる原因になりますか?
毎日、取れてしまうのではないかと心配です。
回答よろしくお願いします。
[36182-res44863]
かとうさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月24日(水)18:03
皮膚は切るけれど、二重のメカニズムは埋没法同様に糸の力による方法では、埋没法と同じように取れるでしょう。
組織同士の癒着で二重を作った切開法では、癒着が完成すると二重は原則として取れません。
取れるとしたら、柔らかい組織同士の癒着で伸びたり外れる場合か、生まれつきの二重でも加齢による眼瞼下垂で取れるのと同じメカニズムは考えられます。
生まれつきの二重と同じような自然な二重でなく、皮膚を直接瞼板やという軟骨か挙筋腱膜へガッツリ癒着させた場合は不自然ですがまず癒着が外れることはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36180]
目の下の脱脂
西山先生、当山先生、ご回答ありがとうございました。
詳しく教えて下さって、本当にありがとうございました。
しこりは直径2ミリ程度のオーバル形で、涙袋のむくみの底辺付近にあり、そのしこりを中心に内出血の黒ずみが広がっている簡単です。
術後2週間目に執刀医の先生がしこりに針を指して、血が溜まっていないから手術の後の盛り上がりであると診断されましたが、納得できず今に至ります。
血腫であれば自然に吸収されなくなるものかと安心できるのですが、だいたいこれくらいのものですと何ヵ月くらいで平坦になりそうでしょうか?
また、これは眼科でみていただけるのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、お返事お待ちしております。
[36180-res44860]
ゆーゆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月24日(水)12:01
シコリを中心に内出血の黒ずみが広がっていると言う事ですと矢張り血腫が一番考えられそうですね。最初は目頭側にシコリがあると言う事でしたので血腫と思ったのですが、次は脂肪を取ったあたりと言う事で何らかの癒着のような状態なのかな、今回はシコリを中心に内出血が広がっているとなると矢張り血腫かなと変わります。それだけ診察していないと判断がつき難いのです。2週間目くらいですと血は吸い取れない事の方が多いと思います。
まだ黒ずみが残っているとの事ですから結構内出血したのでしょう。2〜3ヶ月は様子を見られるしかないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36176]
埋没糸
私は以前何度も埋没法を受けていて、四回目の埋没法後、二重のラインは残っていましたが、切開法を受けました。
先生は埋没法のラインより幅を広くとれば埋没のラインはなくなるし、見つかったものは除去してくれるということでしたが、
片目だけ切開した二重のラインの下に埋没法のラインがあって不自然な状態になっています。
埋没法の糸を除去したいのですが、その埋没法は裏から留めているものなので簡単にとれるのか、糸を除去する手術により切開の二重は取れないのかが心配です。
なにか名案ありましたら宜しくお願い致します
[36176-res44847]
ふたえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月24日(水)10:00
埋没法の糸を取るに越した事はありませんが、貴方の場合は埋没法の糸が残っている為に生じた不完全な二重ではありませんので、その事のみに固守すべき問題ではありません。(当然、再切開で取る努力はすべきでしょうが)
現在の不自然な状態は切開式重瞼のやり方そのものが不充分だったと云う事なので、もう一度やり直しと云う手順を踏むべきです。(裏に糸があっても取れない事はありません)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36176-res44855]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月24日(水)10:03
本来は切開法の際に、糸を除去して、さらに以前の二重を消しておく処理が必要だと思いますが、この処理が行われなかったか、不十分だったと思います。私なら再度切開法をして糸の処理と内部の処理をやり直すと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36174]
目の下の脱脂
西山先生ご回答ありがとうございます。
しこりの場所は涙袋の底辺付近にあり、多分そこから脂肪を取ったのではないかと思います。
その盛り上がりのせいで、下瞼が窪んで見えますし内出血も相変わらず黒いままなので失敗なのではないかと落ち込んでいました。
西山先生のおっしゃる通り、内出血が続いているということはこのしこりは血の塊の可能性が高いですか?
時々じんじんとした感じがあります。
まだなかでは出血が続いているのか、それともしこりがなくなっていく過程なのか?
[36174-res44844]
ゆーゆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月24日(水)09:04
内出血が続いている、出血が続いていると言う事は考えられません。出血は既に止まっているでしょうが、内出血した為に青くなっているか黄色くなっていると思います。シコリはご説明からすると血腫ではなさそうですね。一度お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36174-res44846]
ゆーゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月24日(水)10:00
血腫である可能性が非常に高いと思います。
理由はしこりと皮膚の黒ずみです。
目の周辺は血管が豊富であり内出血を起しやすく、術中にどんなに止血操作をしても起こり得る非常に厄介な合併症です。
失敗だと表現するより下瞼手術(上瞼も同様ですが)に伴うひとつの起こり得る現象と云う認識です。
その為、術前の説明は必要な時があります。
血腫が大きいと早めの除去が必要な時があります。
それは外反を誘発する事があるからですが、除去が必要な状態なのかは詳細な執刀医の判断を要するでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36173]
二重瞼手術・病院の対応について
西山先生、再度のお返事大変感謝しております。
とても参考になり、助かります。
西山先生のおっしゃる通り、色々と難しい背景があるゆえの問題なのだというのは理解致しました。
私がお世話になった美容外科もそういう理由があっての説明不足、過剰広告なのかもしれません。
でも、それはあくまで病院側の都合だと思ってしまうんです。
私のような素人知識の患者は医者に言われりゃひとまずは信じます。
言われたことと異なる結果になれば不安にもなるし怒りもわきます。
話が違うんですから、仕上がりを待てなきゃ止むを得ず抜糸もする人もいるでしょうし、返金を求める人もいると思います。
むしろ、個人的にはそれが自然な反応だと思っています。
その患者達のフォローもきちんとしていただけるなら、筋は通っていると感じます。
ですが、私はその病院ではクレーマー扱いです。
カウンセリングで全てを質問しなかった私が悪いと言われました。
話すことはなにもない、どうぞ弁護士にでも相談しろと言われました。
自由診療にそこまで求めるのがお門違いと言われればそれまでですが、いくら自らに病院を選ぶ自由があるにせよ、その病院を信頼した結果がこれかと思うとどうしてもやりきれません。
専門家の方々の助言がどうしても欲しかったのでこの掲示板を利用させていただきました。
本当にありがとうございました。
気分を害された方がいましたら大変申し訳ありません。
[36173-res44843]
はと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年04月24日(水)09:03
おっしゃる通りです。良い事ばかり言われれば当然その積もりで手術を受けますから、腫れたり傷跡が残ったりとトラブルが絶えません。その為、当協会では広告やHPの内容も誇大なもの、嘘と思われるもの、術前術後の写真でも明らかに広告と思われるようなもの等々をチェックし厚労省、消費者委員会等々と話し合いを持って改善していくよう努力しております。
カウンセリングで説明するのは医療機関の責任で、全てを聞かないのが悪いとは本末転倒です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36173-res44845]
はとさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月24日(水)10:00
前回も記してみましたが、ホームページはともかく広告には問題があると考えます。
その為、その少々誇張されていると思われる広告内容をもって交渉する事かと考えます。
特に弁護士さんを雇う必要はありません。
都々の交渉になり長引きますので病院へは文書での要求や友人を伴っての交渉で良いと考えます。
但し、そのとき声高にならない注意が必要です。
弁護士さんをつける時は法律的解釈を求める所のみが大切なので・・・当然、裁判でも弁護士さんなしで可能ですが、裁判の前にお互いに話し合える部分は何かなどの前段階はあるものです。
病院側はこのような対応に馴れているだけのことですから、理論と交渉力(一人では無理があるかと考えますが・・・)ですが、相手は複数でありますので一人では疲れてしまうのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36171]
二重の縫合方法
二重切開法で自由が丘クリニックの中北先生の「中北法」は、瞼板に固定した後、眼窩隔壁の断片にも縫い付けるといったやりかたみたいですが、素人目からみたら、2重の固定で外れにくく、かつ自然になりそうな印象をうけますが、色々なやり方があると思いまうが、他の先生方から見てこのやり方はどうなのでしょうか。
[36171-res44840]
良いと思います
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月23日(火)20:04
丁寧な手術法かと思いますが、眼窩隔膜(挙筋腱膜)に固定する場合は瞼板への固定なしでも大丈夫のように思います。
瞼板へ固定する場合には、吸収糸も使っています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36169]
二重の全切開後の傷痕ケアの商品について。
こんばんわ。
お世話になっております。
二重の全切開の手術をして、一ヶ月が経過しました。
多少ボコボコ感があります。
なので、少しでも、良くするためにトリポロンというシリコンジェルシートの商品を使おうと思っています。
心配なのは、はがす時などに皮膚に負担がかかってしまって、全切開したラインが取れてしまわないかです。
主治医には使うことを相談してないのですが、使って大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
[36169-res44842]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月24日(水)00:04
実際の状態がわかりませんので、担当医に直接相談されるのがいいと思います。皮下の処理の状態もわかりませんので、自分で判断するより、医師の指導のもとにこのような管理をされるのが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
二重切開の手術を14日に受けました。6日目に抜糸も行い片目の内出血が酷いのです
内出血だけなら良いのですが術後3日目当たりから内出血の酷い左眼の眼球のウエが酷く痛みます。ボクサーに目を殴られたような痛みです 眼を開けていなくても痛みがあり辛いです。執刀医やほかの先生は、筋肉の疲れと内出血があるので眼球が抑えらえているせいだと言いますが先生方は、どう思われますか?私の様な痛みを訴える方は、いらっしゃいますか?眼球の筋肉と切開手術は、関係ありますか?
これは、手術が原因で起きているのでしょうか?それとも眼科を受診すべきでしょうか。伏せ目にしていても眼球を瞼からぐいぐい押されている痛みで痛さは、先週と変わりません。