オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36217]

埋没法抜糸、全切開

投稿者:ちよこ

投稿日:2013年04月27日(土)12:09

10年ほど前に埋没法を2回しました。
最近目にゴロゴロが出てきたため抜糸をしたいです。
ですが10年も経つとほぼ全切開になると聞きました。
全切開するぐらいなら、二重手術も一緒に受けようと思いますが、正直不安だらけです。
先生に教えて頂きたいのは、
全切開すれば必ず埋没糸をとってもらえますか?
その後、綺麗に二重を作ることは出来ますか?です。

糸は絶対取りたいです。でも糸を取る際、ほじくったり、最悪肉ごと取って瞼がボコボコに、とかサイトに書いてました。その時神経を傷つけられたら、とか考えると恐ろしくて。

毎日不安でたまりません。
先生教えて下さい。

[36217-res44906]

ちよこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月27日(土)13:04

埋没糸は必ず見つかるとは限りません。しかし、糸によるゴロゴロ感は取れます。糸が結膜側に出ていないかは瞼を裏返しにして確かめられます。癒着は目で見ながら確かめられます。糸を取る為に肉ごと取ったりほじくったり等する事はありませんので、二重はきれいに出来ます。それ程不安がる必要はないと思います。安心してお近くの適正認定医にご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36217-res44907]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月27日(土)15:04

埋没法の糸を除去するのに、小さい針穴のような切開では、糸が見つからないことも多いと思います。できれば全切開で新しいラインをしっかり作り、同時に糸を除去するという方針が一番確実で安全な方法になると思います。神経を損傷するような心配もありません。技術のしっかりした医師の手術であれば、凹凸が残ったりするようなことも起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36216]

全切開

投稿者:てん

投稿日:2013年04月27日(土)06:55

全切開には中糸を残す方法と残さない方法がありますが、
残す場合は通常何点留めをして癒着させるのでしょうか。
私は2点留めだったのですが右目は一ヶ月程で緩み、
いまは取れている状態です。
2点留めでは不十分だったのでしょうか。
又、中糸を残さない場合はどのようにして癒着させるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。

[36216-res44903]

数字よりもその内容に・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月27日(土)09:05

致し方ないことですが、患者さんにとっては数字が最も強い印象として残りますが、私たち手術を担当するものにとっては、糸の数よりもその前後あるいは手術全体での施術内容に力を注ぎます。
ご質問の「2点留めでは不十分だったのでしょうか」というのに対する正解はなく、瞼の状態から適切な処理は何だったのか?ということへの回答が必要で、片方だけに問題を起こしたのが左右差のためか、あるいは施術医師の手技で不足があったかのいずれかになります。
ただ、私たち専門医師でもさじ加減の微妙さもあり、また常に完璧な(完璧に近い)ことができるとは限らないという現実はあると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36215]

埋没は

投稿者:素人

投稿日:2013年04月27日(土)05:21

二重の埋没をしたいんですが、もしかしての確率で失明をする事はありますか?怖いです。
他にどんな失敗がありますか?
先生の選び方にポイントはありますか?
二重の手術は難しくはないんですか?

[36215-res44896]

36215へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月27日(土)09:02

 全く失明になる事はあり得ないと思います。
その前に異常として目に痛みが生じ眼球に傷がつくからですが、そのような事もめったにありません。
 手術の難しさより術後のフォローが大切で、この辺が医療選びのひとつのポイントだと思っております。
テレビや冷蔵庫など何事も購入しても調子がおかしい時、再度みてもらえる保証付きは得難い有難さがあるのではありませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36213]

対応について

投稿者:周防

投稿日:2013年04月26日(金)22:48

出口先生 当山先生

何度もすいません。
本日執刀医にみてもらった所「冷やすでなく」「温めるように言われました」
眼科でも診てもらいましたが二重を裏返し写真でも見せてもらいました。
内出血の所も抑えたり傷等も見てもらいました
「うーん。少しドライアイが出てますが眼球に異常はないです」と言われました
この場合、他の形成や美容外科で診てもらった方がいいのでしょうか?
私の様な人は、稀なのでしょうか

[36213-res44895]

周防さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月27日(土)09:02

 眼科で眼に対する障害がないとするのなら他の美容外科で診てもらう必要はありません。
経過をみていく事によってどれだけ症状の改善があるのかを数字で記していく事です。
例えば現在の痛みを10点として1週間後も同じ10点なのか、9点と減少するのか、11点と悪くなっているのかを記してみる事です。
原因が分からない迄も手遅れになるようなものではないと考えているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36212]

痛みについて

投稿者:周防

投稿日:2013年04月26日(金)22:25

出口先生 当山先生

どうもありがとうございます!!執刀医と違う先生は、臨時医師の方で
「内出血で眼を開けると押されていたいのでしょう」と言われました。

執刀医には、2度見てもらっていて3日目に痛みが在り翌日診てもらいましたが
「今の段階では、判断しづらい腫れも強いので冷やして」と前日には、発熱もあったのでとても不安でした。
本日、執刀医に再度診察してもらいました
「内出血が押しているので痛いのだと思います。冷やすように」
それと腫れが強いのは、左の痛みがある目でなく右のようでした
左の内出血と紫のラインは、二重の溝の上にあり底が織り込まれています
心配なのは、内部処置で感染でも出ているのかという事です
傷口は、綺麗です。ただこの痛みがある目は、オペ中も脂肪を取るさいも痛くて
オペの後も左だけがとても痛かったです。

[36212-res44894]

周防さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月27日(土)09:02

?冷やす期間は術後、再出血が起りやすい迄が原則でしょうが、血腫があったと仮定すると判断の難しさが生じます。逆に温めると血腫の溶解があります。これは良い面(血腫を早目に無くす)と悪い面(皮膚に内出血斑を生じる)があり、主治医の判断になります。

?血腫等があると当然、上瞼の開閉に多少の痛み、異和感はありえると思いますし、回復に数ヵ月かかります。

?感染は否定して良いでしょう。感染に伴う他の症状が軽微だからです。(例えば発熱、発赤など)術中の痛みと現在の痛みは別です。術中は麻酔の不充分(特に眼窩脂肪への麻酔)さから来ております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36212-res44902]

回答の変更になります

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月27日(土)09:04

腫れが強いのが右側で、左側は痛みと内出血ということのようですから、直ちに処置が必要なほどの血腫形成の可能性は少ないのかなと感じました。
経過をみるということかと思います。
多くの眼科医は、瞼の手術より眼球についての専門医なので、他の美容外科医か形成外科医の意見(判断)をお聞きするのは無駄にはならないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36211]

質問です。

投稿者:ゆき

投稿日:2013年04月26日(金)22:03

眉毛に近いところで切開してしまい、分厚い不自然な
二重になってしまいました。固定位置が高いせいか目もくりっとなりすぎて
眉毛と目も近くなりこわい印象です。
もうその位置で切開してる以上眉毛から切開線を
広くすることは不可能ですよね?少しでも元の印象に
戻りたいです。
結局また切開して幅を狭くしたとしても縫い合わせる位置というか
織り込む位置は同じですよね?
二重の織り込む部分を睫毛側に移動するなんてことは
できますか?

[36211-res44901]

ゆきさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月27日(土)09:03

手術後どれくらい経ってますか?
?できるだけ経過をみること。慌てて修正などを考えないこと。
?傷跡が2本になったり、一本ではあまり狭くできない、といった限界はありますが、何らかの対応策はあると思います。
?修正手術の時期は慌てないことが大切ですが、診察で相談するのに早すぎることはありませんので、今のうちから適正認定医などを受診して見通しなど聞いておくと気持ちが少しでも落ち着くのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36211-res44905]

ゆき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月27日(土)10:05

出口先生のおっしゃる通りです。一度手術された二重の修正には、どうしても限度がありますが、二重の線を下げる事も可能です。適正認定医特にここで回答されておられる適正認定医は皆さん二重に詳しい方ですから診察を受けられこれからの方針を立てられるのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36210]

全切開

投稿者:M

投稿日:2013年04月26日(金)19:54

はじめまして
全切開して6日目です

全切開したにもかかわらず私は他の人より切開線と睫の間が腫れ上がっていません。
また、目を開こうにも切開線でまぶたが折り込まれず切開線の上にしわが少しできるくらいでずーっと伏し目(まぶたを伸ばした状態)がちです
普通に見るとまぶたにただ切開線をいれただけに見えます
これはただ切って縫われただけなんでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご返答お待ちしております

[36210-res44889]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月26日(金)20:01

切開線と睫毛の間が腫れあがる必要はないのですが、切開線で引き込まれないのは問題ですね。
何らかの理由で固定が不十分なのではないかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36210-res44890]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月26日(金)21:01

抜糸はすんでいるのでしょうか?もしまだなら糸がラインでの折れ込みの障害になっていて、その上でラインができるのかもしれません。抜糸がすんで、1週間程度たっても二重のラインができないのであれば、問題があるように思います。もうすこし経過をみてもらっていいと思います。また、もともと眼瞼下垂などはないのでしょうか?二重になりにくい状況も考えられますし、手術の内容に問題があった可能性もあります。もうすこし経過をみてもらって、あと1週間後がどうなるかをみてもらったほうがよさそうに思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36210-res44904]

M さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月27日(土)10:04

折れ込みが出ないと言う事は二重に必要な処置が出来ていないと言う事でしょう。以前同じように切開痕だけで二重になっていないケースを扱った事がありますが、再度その傷跡を切除しながら二重をつくる必要があると思います。まだ6日目であれば、傷は簡単に開きますから傷跡を切除しないで傷を開いて内部処理をするのが良いと思います。時間を置くと傷跡を切除するようになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36207]

目の下の脱脂

投稿者:ゆーゆ

投稿日:2013年04月26日(金)15:46

西山先生、どうもありがとうございました!
説明が上手くなく、混乱させてしまいまして申し訳ございませんでした。
も関わらず、丁寧にご説明下さって、感謝しております。

念のため、昨日眼科を受診してきましたが、脱脂したことは恥ずかしさがあり話せませんでした...。赤くもなっておらず、このまま小さくなるのを待つようにとのことで、少し安心しました。

なんとなく丸かったしこりが平坦に線状になってきている感じで、涙袋が長方形だったものが三日月形になってきている感じがあります。

改善してきている様で、ホッとしました。先生のおっしゃる通り、2~3ヶ月様子をみようと思います。

[36207-res44888]

ゆーゆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年04月26日(金)17:00

このまま様子を見られるのが良いでしょう。お暇なおりには温湿布と言うか温めると吸収が早くなると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36203]

眼瞼下垂

投稿者:せんじ

投稿日:2013年04月26日(金)08:35

はじめまして。3年前に両目二重平行の全切開た目頭切開をしました。
た片目だけ二重の幅が反対比べると大きく少しですが目が開ききれてない状態です。
そのため改善するために眼瞼下垂をしたいのですが眼瞼下垂をすると二重の幅は少し狭くなると言うのは聞いた事があるのですがそれは良いとしても二重の平行などは変えたくなきので形があまり変わらない眼瞼下垂の手術はどの方法でしょうか?

[36203-res44880]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月26日(金)09:03

開き具体の調整と二重の形について対応しやすいのは、皮膚側からのアプローチでの挙筋腱膜前転法だろうと思います。
診察で鏡を見ながらのシミュレーションが大切で、そこで手術の結果も予想できると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36203-res44891]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月26日(金)21:02

眼の開き方を大きくする際に、二重のラインの幅をそのままにすると、まつ毛の位置が上がってきますので、その分二重の見かけ上の幅は狭くなります。ただこの幅も同じだけ広くするという方針で行えば、二重の幅を変えずに眼の開きを大きくすることができます。いわゆる全切開で、同時に挙筋の手術をすればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36201]

目頭切開

投稿者:まり

投稿日:2013年04月25日(木)20:42

遠山先生 ありがとうございます。
周囲に変化があり、目立たなくなる、気にならなくなるという感じでしょうか?切開した状態にあまり変化がないということは、単純法でも後戻りはあまりないという意味でしょうか。

[36201-res44882]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月26日(金)09:03

 現在、再手術を希望しない(不安がある)と云う事なら少々長期にみていく事です。
我々も5年以上の長期経過をみていくと最初は違和感があったものがそこそそこ落ち着いているケースを診ております。
多少の後戻りはどのような目頭切開でもあり得ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン