最新の投稿
[36753]
36734です。
[36753-res45586]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年06月18日(火)21:04
傷あとが気になるというケースで修正をする場合は、以前の傷をすべて切除して修正をするのが安全です。傷を一部でも残して、修整の為の切開をいれると、結果として傷の幅が大きくなり目立つことになります。ボトックスによる下垂は、眉が上がりにくくなりますので、見分けられます。額のしわが出にくいわけです。ボトックスによる下垂であれば、ただ待っていることで治ります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36753-res45602]
じゅんこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年06月19日(水)10:02
余程皮膚に余裕が無いのでしたら別ですが、傷跡が汚く気になるのであれば、それを残せば何の為に手術したのか判らなくなってしまうでしょう。皆さん同じことを言っているだけです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36747]
当山先生、出口先生へ
36741]切開法とROOF切除でご回答をいただきましたかなです。
お忙しい中ありがとうございます。
隔膜前脂肪切除の難しさ…
本当に切除してよかったのか今更ながら悩んでいます。
また申し訳ありませんが再度質問をさせてください。
現在、瞼は二重になっているのでヒアルロン酸が吸収されるころに三重瞼にもどらなければ
あまり心配しなくてもよいでしょうか?
隔膜前脂肪の役割とはなんなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
[36747-res45583]
かなさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月18日(火)19:01
三重にならなければ大丈夫でしょう。
ROOF は脂肪ということになっていますが、眼窩脂肪とは全く性状の違う組織で、前回名称でご紹介したように結合組織で割合しっかりしており、眼輪筋あるいは眼窩隔膜との違いを目視して切り離す必要があります。
骨や筋肉のように働きが明確な組織というより、眼輪筋と眼窩隔膜との間に介在する支持組織といったものかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36745]
全切開
全切開をして右瞼の固定はが1ヶ月くらいで緩んでしまい
いま術後4.5ヶ月では癒着が完全に外れて睫側の余った皮膚が織り込んでいる状態です。(奥二重のような形)
今後左瞼の癒着が取れる可能性はあるのでしょうか。
もともと右瞼は左瞼よりやや皮膚が厚いのか埋没でも左瞼より固定がすぐ取れていました。
癒着を外して一重に戻したら右瞼のような形になるのでしょうか。
整形をしてから左右差が目立つようになってしまい悩んでいます…。
[36745-res45582]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月18日(火)19:00
切開して傷跡ができたわけですから、初期の目的である二重瞼にして二重ラインに傷跡がくるように考えるべきでしょう。
取れないしっかりした二重を作るけれど、傷跡は窪んだりせず目立たなくするというのが、今の二重切開法に求められることです。
瞼が厚く、重たいと、上記のような二重を作るのにそれなりの方法や技術が必要になる、というのが二重切開法の難しさです。
適正認定医を訪ねて、診察を受けてみては如何ですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36741]
切開法とROOF切除
22歳女性です。
二重のラインの幅を広げるために切開法でオペをしました。
ラインを広げると少しだけ目尻の上のラインが厚い印象になるのでROOFの切除も行いました。
術後二日目から二週間目にひどい三重瞼になり脂肪の取りすぎなのか下垂ぎみでそうなったのかは不明ですが、二週間目にヒアルロン酸を瞼に少量注入し様子を見ましたら注入後一週間くらいで二重瞼になりました。
担当医師のお話では術後にラインがでない処置をしてあるので目がもっと開いてくれば綺麗な二重になるしヒアルロン酸を注入せずとも二重に戻りますとのことで、ヒアルロン酸を注入したものの術後二ヶ月の現在は三重瞼でなく二重になっていて安心しています。
そこで質問なのですが、
1、術後にラインがでない処置をしていて術後間もない頃に切開したラインの上に三重のラインがでるということはよくあることなのでしょうか?
例えば術後に挙筋が機能的に弱っていて数ヶ月後に回復し二重瞼に改善するなどなど。
2、眼窩脂肪についてはよく解説がありますが、ROOFも眼窩脂肪同様に量に個人差があり、切除する量なども変わってくるのでしょうか?
どの程度個人差があるのかも知りたいです。
3、ROOFは今まであまり切除するという医師がいない印象なのですが、
本来切除してしまって機能的に問題はないのでしょうか?
私はそこまで腫れぼったいという印象ではなかったので将来が心配です。
4、現在はまだヒアルロン酸が瞼に残っている状態だと思うのですが、(外見上残っているか分からない。)ヒアルロン酸が吸収されるくらいの頃に三重瞼にもどらなければやはり下垂が原因だったと思ってもよいと思いますか?
5、外見上問題はなくとも脂肪を取り過ぎてしまっていたりする場合はありますか?
またROOFを切除する事に対してのメリット、デメリットを教えてください。
たくさん質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
[36741-res45571]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年06月18日(火)09:01
私は二重をする時も、瞼が厚いのを改善する目的であってもRoofは除去しません。
厚い場合には眉毛下切開をして眉毛側皮膚の厚さを除去すれば良いと考えているからです。
又、大きな二重を作る時、一時的に挙筋に糸が掛かって下垂を生じる方がおります。
一時的ですから大方の下垂は次第に良くなります。
稀に治らない方がおられ挙筋を短縮した経験があります。
三重になったのは下垂の為ではなく、Roofや眼輪筋の切除で起る事はあります。
(Roofはどこまで切除したら良いのかの基準はありませんので術者が左右を比較したり、眉毛形態を加味しながら加減するのではないでしょうか?)
ヒアルロン酸の種類が気になりますがエセリスソフトなら5ヵ月でなくなると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36741-res45577]
ROOFについて
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月18日(火)10:02
ROOFは「眼輪筋の後ろ(奥)にある脂肪」で、英語圏の先生がROOFという言葉を使いはじめる前は、日本の先生(今は亡くなられた有名な先生)の命名による「中間結合組織」や「隔膜前脂肪」という言葉で呼ばれていました。
名前のとおり、眼輪筋と眼窩隔膜の間に存在する組織です。
皮膚・皮下脂肪・眼輪筋・ROOFで構成される上瞼は、睫毛側が薄く、眉毛に向かって徐々に厚くなっていきます。
二重幅を広げると、確かに被さる部分が厚くなりますので、切除可能なROOFを切除することになります。
三重になった理由を尋ねておられると思いますが、ROOF切除は眼輪筋との間を剥がし、眼窩隔膜との間を剥がして切除しますが、ここが適切でないと眼輪筋と挙筋に癒着が起こったりして三重になることがあります。原則的に中央から外側ではまずそのようなことは起こりにくいのですが、目頭側では起こりやすくなにより目頭側ではROOF切除の必要性がありません。
ROOF切除する医師が少ないのは、リスクがあり、解剖の把握と適切な手技が必要なので、あえてそのようなややこしい事には踏み込まない美容外科医がほとんどだということではないでしょうか?
眉下切開は良い方法ですが、目尻側だけしか二重幅を広げられませんので、平行二重で幅を広げるには適応になりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36739]
修正
切開での幅を狭くした症例写真などをみると目をあけたときの目と眉との距離が
術前より狭くなってる方もいれば逆に広くなってる方もいますが
どうして違うのでしょうか。
私は近くなりすぎたので広くなれば嬉しい限りなんですが…
[36739-res45570]
kazumiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年06月18日(火)09:01
写真の撮り方か、撮影時の眉毛の挙げ下げの関係があるのかも知れません。
挙筋機能も朝夕やや違いますので同じ条件で撮影されているのかと云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36739-res45576]
kazumi さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年06月18日(火)10:01
一つには当山先生のおっしゃる条件があります。もう一つは睫毛の上に皮膚が被さっているか、瞼の開け方(術後の日数によっては少し下垂気味になっている)によるのかもしれません。眉毛は上方の視野が狭くなった状態、一重とか眼瞼下垂症、二重にしても睫毛に皮膚が被さる等々の場合、眉毛は挙上されます。額が狭く皺がより目と眉毛の間が広くなる訳です。普通手術で視野を広げると眉毛は下がり目と眉毛の間隔は狭くなりますので、場合によってはきつい印象になるかもしれません。はっきりした顔立ちになるとも言えます。眉毛は挙げませんので額は広くなり皺も出来難くなります。
拝見していませんので何とも言えませんが、はっきりした顔立ちの方が良いと思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36737]
埋没と切開
埋没と同じ位置で切開しても
どうして切開のほうが彫深くなるのでしょうか。
埋没を数回しているので埋没は緩んでくるのはわかりますが
埋没の術後直後よりも今の切開して半年の目のほうが濃くてはっきりの二重でとまどっています。。
担当した医師からは埋没と同じ仕上がりと言われていたので
軽い気持ちで受けてしまい後悔しています。
もう一度切開することで浅い二重をつくりなおすことは可能ですか?
[36737-res45569]
久美子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年06月18日(火)09:01
術後、何日目かが分かりませんが、切開法の方が固定が強いのです。
その為、埋没法より取れにくいと云う事につきます。
浅い二重は可能かと考えますが、所々深い所が残るかも知れませんので再々修正だけは頭に入れていた方が良いかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36737-res45574]
埋没と切開の違い
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月18日(火)09:05
「同じ位置」で切開したから違うのです。
「同じ感じの二重」にするとしたら、埋没の位置より少し睫毛側で切開するようにします。
つまり、埋没のラインはあまり強く上げられないのですが、切開ではしっかり上がるので、二重はハッキリし、二重幅も少し広くなるはずです。
二重ラインを少し睫毛側へ移動させると、ご希望の二重に近づくはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36736]
切開
切開でラインの位置が高かったせいか分厚い
不自然な二重になってしまいました。
3ヶ月たったので修正を考えていますが
修正で自然な二重に戻せますか?
ラインを下げて幅は狭くできてもライン上にかぶさる
肉は同じだからやはり不自然なままですかね。
[36736-res45559]
さとさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月17日(月)20:05
厚みに対しては、ROOF と呼ばれる脂肪様結合組織や眼窩脂肪の切除が有効かもしれません。
二重ラインを睫毛側に変えるだけでも、ある程度の改善は得られるかと思います。
また二重ラインの傷跡の食い込みを和らげるのも、効果があります。
これらを合わせて修正するのが、最も効果を得られる治療方針になると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36734]
36708です。
西山先生、ご返信ありがとうございます。
どのような先生がアドバイスをしてくれているのだろうと思い、西山先生と出口先生のクリニックのHPを拝見しました。大きなクリニックの院長先生だったのですね、ご多忙な中、丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。
西山先生のHPにあった美容相談室欄を拝見したのですが、二重に関する質問の回答で、「中に糸を残す手術方法ですと切開線と二重の線がずれると思います。糸を残さないようにすると普通は一致します。」とあったのですが、中に糸を残す方法というのは、中縫いや内固定のことでしょうか?
私の今の二重は、切開線と癒着が一致しておらず、二重のラインが部分的に強いことで、ラインもなだらかではありません。それは内固定の糸の影響でしょうか?
そして、傷が目立っています。切開線も目立っているのですが、その周囲の皮膚がよれてしわになっているので目立っています。
以前、こちらのサイトのコメントで、瘢痕を残存させて切開縫合すると傷が目立つといったコメントがあったのですが、上記の私のような瞼だと、皮膚切除なしでは、傷がめだってしまいますか?あと、ラインをスムーズに修正したい場合、二重の内固定はしない方がいいですか?
修正にあたり、二重の幅に関してはあまりこだわりはありません。今の二重は幅8mmで広い方ですが、これより広くなっても、狭くなってもかまいません。とにかく傷をめだたなくして、ラインをスムーズにしたいです。
[36734-res45558]
じゅんこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年06月17日(月)20:05
前の質問にも回答しましたので見ておいて下さい。
修正は可能だと思いますので、東京が便利なら西山先生にみてもらって下さい。
拝見して判断するのが確かです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36734-res45575]
じゅんこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年06月18日(火)09:05
内部で二重を作る為に固定し、皮膚だけ縫合する方法ですと、切開線と二重のラインが一致しないことがあります。傷跡をきれいにするには汚い傷跡を取ってしまい再度二重を作りながら皮膚縫合していきます。但し、皮膚に余裕があるかどうかが問題でしょうが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36728]
二重切開の幅修正後に、蒙古襞形成をやる場合
二重切開の幅を狭くする修正をしました。
蒙古襞形成をやりたいのですが、
二重切開修正後、最低どの位の期間を置いた方が良いでしょうか?
[36728-res45551]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年06月17日(月)16:01
手術から3か月程度は腫れがあり、ラインの形や幅が仕上がりの状態にはなっていません。腫れが完全になくなってから、手術のデザインを正確に行う必要があります。前回手術から3か月待って、手術を考えられるのが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36727]
埋没法の癒着
こんにちは。
埋没法はどのくらいの期間で癒着しますか?
糸はどれくらいの期間でゆるんだり、ぼろぼろになったりしますか?
私は12年二重が保たれています。
右は末広型、左はすごく狭い平行型でした。
年と共に両目ともラインの幅は徐々に狭くなってきました。
右目はしっかり織り込まれていて取れる様子がありません。
最近、左目のラインがすごく幅の狭い平行方から末広方に狭くなり、一番狭いラインでまた最近落ち着きました。急激なダイエットをしたので、それも原因ではないかと思います。また左目は、ちょうどそのころの生理の時、2回だけ一重に戻り、後はまた二重に戻りました。目じりの食い込みは浅くゆるいような状態です。
本来、右目と左目は違う人はたくさんいるので、左右の幅が違っても、ラインの幅が薄くても、この状態であれば再手術は考えていません。これで充分満足できます。
ただ、左目が完全に一重に戻ってしまうと、私の眼は非常にバランスが悪いので、再手術も検討しています。
12年経過しているので、左目は癒着していてもう戻らないのか、何とか調べる方法はありますか?
たぶん末広方に落ち着いたのも、私の瞼は平行型より末広方が無理がないからだと思います。
埋没法は永久に取れない人もいるのですか?
[36727-res45550]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年06月17日(月)16:01
埋没法は永久にラインが取れない人も多いと思います。糸による癒着は糸が1週間以上入っていれば、ある程度できてしまいますが、それで永久に状況に変化がおきないかというと、そうではありません。瞼に脂肪がついてきたり、皮膚や脂肪の下垂などが起きて、ラインの癒着をはずす原因になったり、いろいろの状況が将来起きてくる可能性があります。ある年齢で埋没法がとれてくるということもおこりうるわけです。埋没法である以上、将来ラインがとれたり、ゆるんだりしないかどうかは、予想ができませんので、今後何らかの問題が出てくるようなら、その状態によって対策を考えるという方針がいいのではないかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
西山先生、出口先生、ご返信ありがとうございました。
お二人の意見を総合すると、傷を修正する場合、傷を含む汚い部分の皮膚は全部切除して新しい傷跡一本にしないときれいな二重ラインにはならないということですね。
西山先生のアドバイスですと、修正でラインのがたつきを気にする場合は内固定をすると切開線と二重ラインが不一致になるのでしないほうが良い、糸は残さない方が良いということでしょうか。
今回、この相談室の過去ログで傷を気にしている方の書き込みとその返信を参考にさせていただきました。西山先生と出口先生をはじめとして、高柳先生と当山先生のアドバイスが的確でわかりやすかったです。
高柳先生いわく「修正を繰り返す場合、以前の傷をすべて切除していれば何度繰り返しても傷は初回手術と同じ治り方をするけれど、以前の傷を完全に切除できない場合、修正を行うたびに傷が目立ってくる」とあったのですが、修正するにあたり、傷跡をすごく気にする場合、たとえば皮膚切除なしや部分的に傷のある皮膚を残して修正するというのはやめたほうがいいですか?
あと、私は切開式二重の他、額のBOTOXの既往があるのですが、BOTOXで起きる下垂と、切開式二重の手術で起きる下垂とはどこで判断するのですか?BOTOXによって、下垂が起きていると判断した場合、外科的処置が必要になりますか?