オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36821]

眼瞼痙攣?瞼の重みについて

投稿者:みさ

投稿日:2013年06月25日(火)12:04

カテ違いのため再投稿させて頂きます。
申し訳ありません。

3年ほど前、ミュラー筋をタッキングする術式で眼瞼下垂の手術を受け、その後、眼瞼痙攣を発症いたしました。

具体的な症状としてはまぶたが重く、正面より上を向けないなどの目の違和感が出始め、自律神経失調症、肩凝り、うつなど様々な症状を併発しています。

3ヶ月ほど前に眼瞼痙攣の原因となったミュラー筋のタッキングを外す手術を受けましたが、全くといってよいほど、違和感に変化がなく、未だにまぶたが重く非常に辛い毎日を送っています。

そこでご相談なのですが、
?痙攣の原因とされるミュラー筋を元の状態に戻したにもかかわらず、瞼が軽くならないのはなぜでしょうか。
痙攣が治まっていないとすれば、他にどのような手術をすれば改善の可能性があるのでしょうか(薬剤性の痙攣ではありません)。

?また、手術によってミュラー筋が損傷しており、時間の経過とともにミュラー筋が回復し、まぶたの重みが軽快していく可能性というのはありますか?

タッキングにより瞼の開閉に伴い、ミュラー筋が交換神経を刺激し、眼瞼痙攣の原因となっているとのことで、タッキングを外せばまぶたの重さが改善されると信じて手術を受けましたので、何も変化がなく正直絶望感でいっぱいです。

どうかご回答宜しくお願い致します。

[36821-res45677]

みささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月25日(火)15:04

 その他にご返事は投稿させて頂きましたが、私のご返事が消されておりますので再掲させて頂きますが、検討違いの内容なら削除して下さい。

少々説明するのにもやっかいな状態のようにも思われますが、

1)痙攣の原因は不随意筋の運動によるものですからミュラー筋と云うより眼輪筋の固有運動によるものではないでしょうか?そうしますと眼輪筋切除で治るのかと云う問題が残りそうです。
当然、ミュラー筋をいじっておられ、それを除去した(3年も経っているのでタッキングを探すのも難しかったと思いますが)としてもミュラー筋、即ちミュラー筋支配の三叉神経へ影響が及ぼされていたと思います。その事によってつまり三叉神経への影響によって自律神経失調は起こり得るかと考えました。

2)以上、少々説明の難しい関連事項を記載させて頂きましたが、瞼の機能は随意的に起こる機能と自分の考えでは動かしきれない機能(自律神経、交感神経機能)に分類されますので単純にミュラー筋の固定を外したからと云ってすぐに回復してくれるのかは疑問があります。特に松尾理論によると交感神経分泌物ノルアドレナリンは脳の青斑核を刺激していると云われておりますので血管運動亢進を呼び起こしているのではと推測します。
そしてこれも推測になりますが、血行増強等で眼輪筋痙攣が生じているとなりそうです。私のあらん限りの知識ではこのような結論が導き出されますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36813]

全切開後の瞼の違和感

投稿者:てん

投稿日:2013年06月24日(月)16:31

全切開をして5カ月ほど経つのですが
左瞼の疲労感や違和感(圧迫感?)が取れません。
(ときどき癒着部分が少し痛むようなときもあります)
目を閉じたときも違和感があり寝て朝起きたときは
軽減されているの繰り返しです。
また、お風呂に入って瞼を温めたときも軽減されます。
原因はなんなのでしょうか…。
先日、認定医の先生に診ていただいたのですが
傷の硬さからくるものか、内部に瘢痕ができた可能性があると言われました。
巾の高さも正常で食い込みが強いというわけではないようです。
仮に内部に瘢痕があった場合、改善方法はどのようになりますか。
癒着を完全に外し一重に戻せばよくなるのでしょうか。
右目は癒着が完全に外れてしまっているので違和感は全くありません。


いつも質問をしてご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
可能であれば多くの先生方のご意見をよろしくお願いいたします。

[36813-res45668]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月24日(月)17:00

まず眼科で眼球に異常がないことを確認されたほうがいいと思います。異常がないのであれば、まぶたの中になんらかの問題がある可能性があると思います。おそらく傷が硬いためや癒着があるためか、溶けない糸を使用されている場合は、この糸がなんらかの問題を起こしている可能性も否定できません。これらは中をあけてみないとわからないこともあり、どういう対策をとるか、とても難しい面があります。すでに5か月たっているということなので、炎症については、ほぼなくなっている時期です。ただ傷の硬さなどの問題は数年かかってやわらかくなるようなこともありますので、待てるのであれば、当分待ってみるという方針もいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36807]

二重修正

投稿者:shii

投稿日:2013年06月24日(月)02:51

二重の切開で、目を開けたときの食い込みをくっきりさせたい場合、閉じたときも食い込みはきつくなりますか?
現在も切開してますが、開けたときは薄い曖昧な二重ですが、閉じたときの食い込みが目立ちます。
閉じたときの食い込みを平らに修正し、開けたときくっきりした二重にするのは無理なんでしょうか…?

[36807-res45654]

shiiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月24日(月)09:03

 状態が把握しにくいご質問ですが、開眼時くっきりした二重を作ると閉眼時もくっきりすると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36807-res45663]

shii さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月24日(月)09:04

一般的には無理ではありませんが、貴方の場合皮膚切除し過ぎて皮膚の被りが少ないのではありませんか。要は浅い皮膚の被りの少ない二重になっているのだと思うのですが。目を閉じたとき無意識的に挙筋の作用があると、二重のラインの凹みが目立ちます。下方を見ると平らになると思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36804]

眉下切開

投稿者:まゆ

投稿日:2013年06月23日(日)22:28

二重幅を広げる目的で眉下切開を希望しております。
まだ30代前半なので、弛んではないのですが多少二重幅に被りがあります。
過去に全切開を3回(眼瞼下垂も)しているため現在兎眼です。
眉下切開をすると兎眼が酷くなるから止めなさいという医師と二重より下には影響しない
から大丈夫という医師もいて混乱しております。いずれも認定医です。
どちらが本当なのでしょうか?

[36804-res45653]

まゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月24日(月)09:03

 兎眼の原因が下垂の手術もしておりますので上瞼深部組織の拘縮によるものと考えています。
その為眉毛下切開のみでは同部への影響は考えられず兎眼が醜くなり得ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36804-res45664]

まゆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月24日(月)09:05

兎眼の原因によるでしょうが、貴女の場合3回も切開法をされているということですから、皮膚の取り過ぎでしょう。その場合は眉毛下で皮膚切除すれば当然皮膚が足りなくなる訳で、兎眼に影響を与えます。
多少二重幅に被りがあるという意味が良く分からないのですが、二重は皮膚が被らなければ二重にならないということは認識された方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36800]

二重切開の修正

投稿者:あい

投稿日:2013年06月23日(日)17:59

数年前に二重全切開をし、それを再手術によって二重の癒着のみを剥がした場合、どのような目になりますか?
ひとえに戻るのですか?
再癒着してしまい二重に戻ったとして、食い込みの浅い不安定な二重になるのでしょうか?

[36800-res45652]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月24日(月)09:03

 癒着のみ剥してもそのまま縫合しますと再癒着を起します。
その為、術前とあまり変化はないと云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36799]

36788です。瘢痕について。

投稿者:じゅんこ

投稿日:2013年06月23日(日)17:08

すみません、回答を見て、瘢痕切除について、少し混乱しています。
瘢痕切除=皮膚切除ではないのですか?
瘢痕切除=皮下組織の瘢痕切除ということですか?

そうすると、皮下組織だけ切除して、皮下の瘢痕がなくなれば、皮膚は切開するだけで切除しなくても、見た目上わかる汚い傷は治るということですか?
でも皮下組織は外見上わかりづらいのですよね?
見た目にわからない深い皮下組織よりも、見た目にわかる表面の皮膚を取ったほうがきれいにしあがると思うのですが。。。

理解が足りなくてすみません。
切開線としての傷が残ることは承知しているのですが、見た目上、それがきれいな一本の線になっていてほしい、へこみやがたつき、よれがあるのはいやだ、というのが私の希望です。

[36799-res45651]

じゅんこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月24日(月)09:02

 瘢痕がどこにあり、深さはどこ迄あるのかで当然解答に違いがあります。
通常、帯状の瘢痕が手足などにありますと瘢痕を切除して正常組織同士を寄せ合せる事になりますが、皮下に瘢痕による癒着などがありますとその部分も取り除きます。
寄せ合せが無理であったり、寄せ合せが他部へ影響を及ぼすとやむなくすべての瘢痕は切除出来ませんので多少残さざるを得ません。
緊張のかかっている線状の瘢痕などは緊張をとる為の補助切開を加えますと緊張が解け瘢痕のもり上がりなどは取れていきます。
その為、へこみ、がたつき、よじれのないやり方をそれぞれの場所や傷の深さを加味しながらデザインしていきます。
基本はあってもすべての傷の修正は応用問題であり、経験と知恵が結果を左右します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36788]

36772です。

投稿者:じゅんこ

投稿日:2013年06月21日(金)18:10

高柳先生、当山先生、西山先生、ご返信ありがとうございます。
BOTOXによって下垂が起きた場合、それに対して外科的処置をすれば、過剰矯正になるということがよくわかりました。BOTOXによって下垂したなら何もせずに効果がなくなるのを待つことが正しい治療ですね。

傷修正についての追加質問があるのですが、カウンセリングを受けると傷のことを瘢痕という言葉で説明されますが、瘢痕をとるって言ったら、通常、外部的に汚く見える皮膚を取るということなのでしょうか?仮に皮膚に余裕がなかったとして、汚い皮膚を残して切開縫合すれば傷は目立つから、傷が汚いのを気にしているならなんのために手術したのかわからなくなる、ということでよかったですか。
あと、皮膚の瘢痕以外に、内部の瘢痕というのがあるのですか?それは埋没糸のことを言っているのでしょうか?

くりかえしの質問ですみません。
ものすごく傷が気になるし治したい気持ちはあるけれど、修正手術はリスキーなので慎重になっています。

[36788-res45640]

じゅんこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月22日(土)10:02

そうです。

瘢痕についても必要な深さ迄取ります。埋没糸のことではありません。埋没糸等の異物となるものがある場合、それに対する瘢痕は出来るでしょう。どの部位例えば転んで膝を擦りむいた場合、浅ければ何も無くきれいになるでしょうが、深いと傷跡が残るでしょう。傷が一定の深さ迄達すれば傷跡(瘢痕)が残ります。ですから汚い傷跡、瘢痕を切除しても傷跡(瘢痕)として再度残ります。その傷跡が手術前の汚い傷跡よりきれいになりそうであれば再手術致します。再手術したから傷跡が無くなる訳ではありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36788-res45641]

じゅんこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年06月22日(土)11:00

1) 額にボトックスを打って眉毛下垂が起きるのは、しばしば臨床で拝見出来るほど頻度の高い合併症かと思います。起ってしまったら、待つ事以外に手はないと思っている現実ですので起こさないようにする事が肝要となります。その為に前頭筋に影響を及ぼさないよう浅く皮内に打つ事、毛の生え際は避けます。(前頭筋に入りやすくなるから)などが云われておりますし、2度に分けて注入する事などもひとつの方法かと考えます。
2) 傷の修正は緊張がかかっている傷ならその緊張をいかに除去できるかです。傷の巾を切除してきれいに出来るのは、正常組織同士の縫合が望ましいので、皮膚の余裕がどれだけあるかにかかっています。
皮下組織は外見的に分かりにくいのですが、切開してみると正常とは明らかに違い、硬く独特な出血が多いなど特徴的ですので分かる時があります。(埋没の糸とはあまり関係ありません)
修正手術も、容易なのと難しく数回繰り返せねばならないものがあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36787]

脂肪

投稿者:りん

投稿日:2013年06月21日(金)16:54

隔膜前脂肪、眼窩脂肪は顔が痩せると減るのでしょうか?
また歳をとると瞼の皮膚が薄くなりますがなぜですか?

[36787-res45638]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月21日(金)19:02

隔膜全脂肪はそう簡単には減らないと思います。
眼窩脂肪は、脱水などで結構縮小すると思います。
瞼に限らず皮膚は老化で薄くなります。
弾力を失い、伸びて、重力を受けて垂れ下がるのがいわゆるタルミと見られます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36787-res45639]

りん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月22日(土)10:01

瞼の状態は相撲取りの瞼と、飢餓状態の人の瞼を見ると良く分かります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36781]

全切開修正

投稿者:てん

投稿日:2013年06月21日(金)11:35

出口先生、ご回答ありがとうございます。

癒着が取れてしまったのは右瞼の皮膚が厚いからというのも考えられるのでしょうか。
左瞼よりも目尻側のたるみも多くやや腫れぼったいように思います。
改善させるとしたらROOFの切除になるのでしょうか。
眼窩脂肪は余ったぶんは切除したといわれたのですが右瞼の腫れぼったさは改善はされていません…

[36781-res45637]

てんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月21日(金)19:02

皮膚が厚くても、切開法なら取れないようにできると思います。
腫れぼったさを拝見しますし、最終的には手術中の判断になるかと思いますが、可能性としては眼窩脂肪と ROOF のいずれも対処は可能でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36780]

二重全切開、目頭切開

投稿者:りん

投稿日:2013年06月21日(金)10:54

お忙しいところすみません。
初切開で全切開法を希望しています。
全切開で幅広平行二重希望の場合、眉下〜切開線までの皮膚切除は必須なのでしょうか?
私はまだ23で、余分なたるみ等はないと思います。
目の状態によるかと思うのですが…
皮膚切除をした場合、修正しにくいと聞いたことがあるので心配です。

あと、目頭切開をすると下瞼が弛んで老化が早くなると聞いたことがあるのですが本当ですか??

[36780-res45634]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月21日(金)12:04

23歳ということであれば、おそらく皮膚の切除は不要と思います。目頭切開で下まぶたにたるみが出る心配はありません。ただ、切開があまり長いものになると、下まぶたに1本のしわのような傷が見えてしまう可能性はあると思います

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36780-res45636]

りん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月21日(金)17:03

幅広平行二重の場合、皮膚切除するとすれば睫毛と二重のラインの間でしょう。眉毛側の皮膚を切除すると皮膚が被らなくなり不自然になりますし修正も困難になります。平行にする場合は蒙古ヒダを取るのがベストでしょう。但し、幅広二重が不自然ではないのか、平行二重にしたら良くなるのか等前もって良く検討されるべきです。普通は皮膚切除せずに二重を作る方が良いと思いますが。
老化が早くなることはありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン