オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36887]

投稿者:理名

投稿日:2013年06月30日(日)15:49

切開での幅をほんの少し狭くしたくてカウンセリングを受けました。
皮膚切除をして狭くするとのことだったのですが
帰ってから色々疑問が出てきました。
この掲示板でも脂肪や癒着をはずすなど書いてありますが、そのような話は一切してなかったので…
皮膚切除だけして幅を狭くしたら睫毛があがりませんか?
皮膚切除をするということは癒着をはずしたり
脂肪をずらずなどの内容も含まれているのでしょうか?

[36879]

切らない眼瞼下垂と埋没法

投稿者:minmin

投稿日:2013年06月29日(土)16:47

一ヶ月前、切らない眼瞼下垂と埋没法を同時にしました。
右目だけうまく上がらず、2日前にもう一度修正手術を受けました。
その際、埋没の二重の修正も必要と言われ、同時に行ないました。

前回は両目とも埋没法での腫れはありましたが、目の開きは問題が
なかったんですが、今回は腫れと共に、瞼が半分ぐらいしか開かず
このまま瞼が開かないのではと不安です。

術中、前回より引っ張りがきつく痛かったです。

切らない眼瞼下垂で瞼が開かないことはあるんでしょうか?

[36879-res45743]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月30日(日)11:03

実際に行われた手術の内容次第だと思います。通常切らない眼瞼下垂の手術という方法を私自身はあまり信用していませんが、合併症などがあれば、眼があかないということは起こりうるものと思います。ただ手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?最初は腫れが強くて、眼があかないということもありうることなので、やはり手術から3か月待って、結果を評価すべきです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36879-res45750]

minminさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年07月01日(月)09:02

 切開していない訳であり、2度目ですから挙筋等のどこに糸が掛かっているのかは大変大切な所であり、その事によって今後が予想される事になりますが・・・今の状況では全く内容が不明ですので経過をみていく事になります。
その後、再手術など視野に入れます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36874]

二重治療のその後

投稿者:furu

投稿日:2013年06月29日(土)07:56

以前埋没法をして抜糸しました。

?眼科医には二重治療は分かってしまうと聞きますが
眼科医は何を診て判断されてるのでしょうか?
?
埋没法を抜糸した場合眼科医から見たら

抜糸している所まで診断が付いてしまいますか?
それとも抜糸していれば埋没法を過去にしていた事は分からないでしょうか?
もしくは抜糸後も埋没法をしていると判断されるんでしょうか?

?この先抜糸していても何か不具合などは起きる可能性はありますか?

?抜糸していれば眼科では一切申告不要でしょうか?


?抜糸した場合のその後ですが
二重のラインの線は埋没のラインに癖が付いていた場合なのですが
目を開けたときの幅は糸がない分狭くなったりしますか?

[36874-res45734]

その後について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月29日(土)09:03

?何かの不具合があって眼科を受診するわけで、その症状に対して診断と治療を行います。
例えば瞼の裏側に糸の痕などがあれば、埋没法を受けた結果だろうと思うはずですが、症状との関連がなければそれ以上の追及はしません。
?傷跡や糸のあとなどの状態が無ければ分かりません。
?ありません
?聞かれたら正直に答えるべきですが、聞かれる前から申告する必要はありません。
?狭くなり、場合によっては消えるかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36866]

脱脂+埋没においてのラインの不具合

投稿者:non

投稿日:2013年06月28日(金)15:09

1週間前に脱脂+埋没法をうけてきました。
まだ結構腫れているのですが、左右差もとくになく、そこは満足してるのですが…

右目を閉じると、ラインの下に、切開とまではいかない傷があって
その傷のせいでラインが脱線してしまいます…
ラインがその傷の方に流れてしまうのです。
その脱線したラインの先に、
脱脂した傷、埋没の跡があり、
そこで再びラインが形成されている感じです。
とても不自然です。

目を開けると元のラインに一応馴染んでくれます。
左目は閉じても問題ありません。

多分、この傷は針でちょっとこすって付けてしまったものではないかと思います。
他にも小さく赤いのが2個ほどあります。

もう治らないのではないかと思うと不安です…
この傷が治れば、まだラインが綺麗になるのでしょうか。
それと、この傷は目立たなくなりますか?

お手数掛けますが、ご回答よろしくお願いします。

[36866-res45728]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月28日(金)17:05

二重の手術はどのタイプの手術であっても、最終的な仕上がりは手術から大体3か月くらいたった状態です。埋没法であっても今はまだかなり腫れのある時期で、今後状態はかなり変化していきます。今の状態が不自然なのは普通のことなので、今の時期に結果を評価するのはとても危険です。腫れに左右差があることも、部分的に差があることもよくあることです。当分焦らずに経過をみてください。1週間後でもさらに変化しているのがわかるはずです。脱脂のための傷があるのかもしれませんが、これも3か月目までは目立たなくなったり、変化が起きる可能性が高いと思います。手術から3か月目で、なにか問題が残っていれば、再度ご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36857]

切開修正

投稿者:かりん

投稿日:2013年06月27日(木)22:07

目を開いたときの引き込みが深いのを浅くする場合
ラインを下にずらすとのことですが
そうすると多少幅も狭くなっちゃいますよね?

[36857-res45710]

かりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月28日(金)09:01

 引き込みが強い時、ある一定の巾で皮膚を切除して癒着している部分を剥していきますので多少巾も狭くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36857-res45722]

どちらでも可能です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月28日(金)10:00

狭くしたくなければ、傷跡を挟み睫毛側と眉毛側で同じ幅の皮膚を切除すれば、二重幅は変わりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36851]

涙袋へのヒアルロン酸

投稿者:jlo9969

投稿日:2013年06月27日(木)12:44

涙袋へのヒアルロン酸は何回打っても問題ないでしょうか・
問題なければこの先何年も続けようと思ってます
また間を置かなくてはいけない期間はありますか。

[36851-res45709]

jlo9969さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月28日(金)09:01

 何年も打ち続けた方をみた事がありませんので正解を出す事は出来ませんが・・・恐らくですよ!加齢が顕著に来て目の下の垂れなどが生じますとその先、続ける方はいないと思いますが、当然1〜2年のインターバルをおいてなら数回可能であると思います。
特に涙袋は所々で途切れたりしますのでその部分への追加は日常致しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36850]

瞼の見開きと糸によるブロウアップリフトについて

投稿者:るる

投稿日:2013年06月27日(木)11:38

ご回答ありがとうございます。

三件目のカウンセリングでは、はじめは眉下切開を提案されていました。

もともと、両目が一重の時から左右の目で縦の大きさがかなり違うのですが、切開法で改善できるでしょうか?目を開くときにできる額のしわなども改善できますか?

[36850-res45707]

るる さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年06月27日(木)12:05

眉毛を挙げて額に皺を作るから眼瞼下垂症とは限りません。一重瞼でも眉毛を挙げます。目の大きさに左右差があるのは、眉毛を挙げるのが左右違うからなのか、眼瞼下垂症がある為なのか、それにより手術方法が変わります。これは診察してみませんと何とも言えませんが、手術方法は切開法で二重を作るか、眼瞼下垂の手術をしなければならないのか、どちらかになります。
眉下で皮膚切除するのは加齢で皮膚が弛んで、二重の線の所で幅広く皮膚切除すると不自然になると思われる時で、貴女の場合は全く適応にならないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[36848]

瞼の見開きと糸によるブロウアップリフトについて

投稿者:るる

投稿日:2013年06月27日(木)07:08

20代です。

二年前に埋没法で二重瞼にしました。
が、一年もたたない間に右目のラインがなくなり、今度は幅をすこし狭くして再手術。現在ラインはかろうじて残っているものの右目の見た目は一重とほぼかわらず縦に開かないので左右差が酷いです。

もともと腫れぼったい瞼で美容外科でのカウンセリングによると先天的に瞼を持ち上げる筋肉が弱いとのこと。
昔から目を開けるために額にシワがよっていたので眼瞼下垂の気はあるのですが、眼瞼下垂とまでは診断されません。

いままで、三件ほどの美容外科でカウンセリングを受けました。
一件目は上記の埋没法をして、二件目では全切開を勧められましたが、元に戻せない不安と切ることに躊躇し保留しました。
いかにも整形、といったぱっちり二重よりも自然な二重に近い奥二重にしたいです。
三件目では瞼を下に押さえつける蒙古ひだが強いとの診断を受け、眉下切開または糸で吊り上げるブロウアップリフトを勧められました。もともと眉の高さも右の方が低くそれも合わせて改善できること、瞼をいじらないのでいかにもな整形目にならないこと、切る範囲が少なくて済むこと等から、ブロウアップリフトが魅力的に思えるのですが実際はどうなのでしょうか?フェイスリフトの方のカテゴリーの話を聞いていると不安になってきました。

またどのような方法が一番いいでしょうか。

ご回答よろしくお願いします

[36848-res45698]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月27日(木)09:00

実際の状態がわかりませんが、年齢から判断すると、眉のリフトは早すぎるように思います。多分切開法か、挙筋前転と切開法による二重の手術のいずれかで改善するように思うのですが、、、。切開法による二重でも自然な仕上がりにできますし、二重の幅や形が気にいらないという場合でも、同じ切開線のまま幅や形を変更することは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36848-res45704]

ブロウリフトはまだ・・・?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月27日(木)09:03

切るのは怖いとか、戻せないとか、から苦肉の策として、糸によるブロウリフト?という提案もあったのかと想像しますが、本来の治療目的からは逸れてしまうように感じます。
二重瞼にしたくて埋没法を受けたけど取れたということですから、その原因を考えると瞼の皮膚が睫毛に垂れ下がって被さっている状態とか、瞼を開ける眼瞼挙筋の機能が多少弱めなのかもしれません。
この二つを診察して、それぞれに必要な治療を考えるのが正しい方向性だろうと思います。
二重切開法、挙筋の問題があればさらに挙筋腱膜前転(眼瞼下垂の治療)もする、ということになります。
戻さなくても満足できる結果を得る手術を受けるのがベストではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36833]

[36821]眼瞼痙攣?瞼の重みについて

投稿者:みさ

投稿日:2013年06月26日(水)11:26

当山先生、ご回答頂きどうもありがとうございました。

>それを除去した(3年も経っているのでタッキングを探すのも難しかったと思いますが)

瘢痕等があり、タッキングを外すのも難しかったようですが、瘢痕を除去し、ミュラー筋は現在は元の状態になっているようです。
手術により、瞼の機能自体は色々と改善されているようなのですが、以前として瞼の重みに変化がないのが現状です。

?タッキングを外す手術は難しいと思いますが、この手術の際にミュラー筋が損傷する可能性はあるのでしょうか。

?ミュラー筋が損傷していた場合に、引き続き眼瞼痙攣の原因となるような何か刺激を与える可能性はありますか?
また、どのくらいの期間でミュラー筋は回復するものなのでしょうか。


>単純にミュラー筋の固定を外したからと云ってすぐに回復してくれるのかは疑問があります。
>血行増強等で眼輪筋痙攣が生じているとなりそうです。

?ミュラー筋のタッキング状態が3年と長く、この間に不随意筋をつかさどる脳の部分に影響が及び、血行増強等で痙攣が生じていたとすると、タッキングを外し、脳への影響がなくなった場合に、血行増強等が徐々に減り、時間の経過とともに改善する可能性はあるのでしょうか。
また、どのくらいの期間で改善していくものと思われますか。

毎日生活するのがやっとの状態の中、自分の置かれている状況も分からないため、ご回答頂けると本当にありがたいです。
また、他の先生方も、現在の私の状況について思うところがございましたらご回答頂けますでしょうか。

まさに暗中模索といった状態で、希望も見えず非常に辛い毎日です。
宜しくお願い致します。

[36833-res45696]

みささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月26日(水)17:01

 元の状態になっているとするのならミュラー筋の機能が回復しているとみるべきであり、まだ眼の挙がりが不充分であれば機能は回復していないと考えます。
又、タッキングを外しただけで前回述べた複雑なメカニズムが直ちに良くなるとも思えませんのでこれからの経過観察は大切かと考えます。
それはお述べになっている不定愁訴が自分の意志力の外にある不随意的動きに関する自律神経の影響をお受けになっているのではないかとする所だからです。
単純に挙筋を修復すれば良いと云う器質的障害(挙筋の手術による外的障害)とは違う感がするのですが、定期的機能回復のチェックをお続けになって下さい。
痙攣に対する処置は眼輪筋の切除ではないのかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36825]

埋没法の再手術

投稿者:あやせ

投稿日:2013年06月25日(火)19:35

5年ほど前に埋没法の手術を受け、
一度片目が取れてしまったので再度施術してもらい、
そのまま普通になんの違和感も無く過ごしていたのですが
1〜2年ほどでまた片方だけ取れてしまいました。
直したいとは思ったのですが
1回目に外れたほうが右だったか左だったかが思い出せず
悩んでいるうちに数年が過ぎました。

転職活動を迫られ、久々に証明写真を撮ると
非常に顕著に左右差が現れてしまい、困っています。
こんな顔で数年間過ごしていたんだと
鏡を見るより客観視できてしまってつらいです。

もしこれが一度取れてやり直したほうが外れているのなら
3回目ということになりますよね。
何回ぐらいまでなら再手術しても大丈夫でしょうか?
切開はあまり考えていないのですが…その方がいいのでしょうか。

[36825-res45681]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月25日(火)23:02

埋没法はラインの固定力が弱い方法なので、一度ラインが取れたことのある人は再度埋没法で手術をしても、また取れる可能性が高いと思います。何回まで安全かという基準はありませんが、あまり多数回の埋没法は糸の数が多くなり、次第にしこりや凹凸が見えてくるかもしれません。またドライアイになるリスクも高くなるように思います。本来は切開法で手術をされるのが安全だと思うのですが、、。ご検討ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36825-res45682]

切開法で

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月26日(水)09:01

やはり切開法を考える方が良いと思います。
具体的にどんなことになるのかを含めて、御近くの適正認定医で診察を受けて相談しては如何でしょう?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン