最新の投稿
[36998]
エアコン等
[36998-res45882]
市市 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月11日(木)09:04
影響は無いでしょう。又5ヶ月も経っているのであればテープも気休め程度のものでしょう。続ける意味はもうないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36998-res45883]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月11日(木)12:01
手術から5か月もテープをはっているのは、危険かもしれません。傷の幅については3か月以後は広くなるようなことはありません。それ以後のテーピングは皮膚に炎症がおきてきたり、色素沈着やかぶれなどの問題も出てきますので、やめておいたほうが安全です。冷房なども全く影響はありませんので、傷のことは忘れていてもいいと思います。強くこすったりしても、傷に問題が起きる可能性はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36997]
全切開修正
当山先生,西山先生ご回答ありがとうございます。
いまは術後5ヶ月で右目が癒着が完全に外れて余った皮膚が切開線にそって浅く折り込まれている状態です。
方や左目はくっきりと二重になっており、左右差がひどく悩んでいます…。
右目は左目に比べて皮膚のたるみがおおく腫れぼったいかんじがします。
埋没をしたときも右目の二重がすぐ取れる傾向にあったのですが、もし右側が二重が取れやすい瞼で今後二重にしてもまた外れて悩むことになるかもしれないと考えると、左目も一重に戻したほうがいいのかと思ってしまいます…。
[36997-res45881]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月11日(木)09:03
現在一重と二重になっている訳ですから、左右差が出るのは当たり前です。それを治すには右の一重を再手術して二重にするのがベストの方法です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36995]
全切開後の眼筋力アップトレーニングについて
約3ヶ月前に全切開での二重形成術を受けました。
術後の検診で若干眼瞼下垂気味との診察を受けましたが、術後半年は様子を見るようにとのことです。
ネットで調べたところ、眼の筋力アップを目的としたトレーニングが掲載されており気休めに実践してみようかと思っているのですが、全切開の癒着が緩くなってしまったり外れてしまうなど何か影響はありませんでしょうか…?
トレーニングの内容は、大きく見開いての瞬きを繰り返したり、閉じたまま瞬きを繰り返すなどです。
[36995-res45876]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月10日(水)22:05
まぶたを動かす運動は、今の時期になれば、二重の仕上がりには影響は全くありません。ただ運動をしても、眼の開きは多分ほとんど変化がないと思います。要するに眼瞼下垂の多くは、筋力低下ではなく、筋肉の瞼板への固定がはずれてゆるんでくることが原因である場合が多いためです。これはトレーニングでは改善できない問題で、手術しか有効な方法がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36992]
二重切開術をしました。目尻のラインが二股になっています。
二が月半前に目頭切開と二重の切開手術をしたのですが、
右目の二重の目尻のラインがそれほど目立ちませんが二股になってしまっています。
切開のラインの上に線が入っているような感じです。
術後二が月半ですが、自然回復する見込みはありますか?
修正となると休みがとれないため困っています。
それから以前から疑問に思っていたのですが、私は過去に埋没法をしており
その頃泣くと術後数年たっているのにもかかわらず化け物か!というくらいに
まぶたが腫れました。
現在では泣いてもすぐに腫れがひきます。
なぜでしょうか?
泣きすぎで切開のラインが取れたりしないでしょうか…
[36992-res45872]
なこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月10日(水)18:05
まだまだ馴染んでくる可能性はあり、今あまり目立たない程度ならもっと分からないくらいになるのではないでしょうか?
半年くらいを目途に経過をみて下さい。
切開法後に埋没法の時より、泣いても腫れがすぐ引くと言う件については、分かりません。
取れる可能性は少ないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36992-res45877]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月10日(水)23:00
まだ多少腫れや傷の硬さが残っている時期だと思います。あと1−2か月程度経過をみてはどうでしょうか?多少改善傾向が出てくるかもしれません。ただ、今のままの状態が続くという可能性もありますので、あと数か月して、状況が同じであれば、何らかの修正が必要かもしれません。切開法の手術後にあまり腫れなくなったのは、多少の脱脂がされているためか、ラインの固定が埋没法より強いので、この部位で皮下に癒着があるため、腫れにくい状態が作られていることが要因になっているのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36991]
ありがとうございます。
当山先生ありがとうございます。
1ヶ月でも取れたりしないと聞いて安心しました。
腫れがまだあるのでつい神経質になってしまいます。
あまり気にせず生活しようと思います。
ありがとうございました。
[36991-res45901]
ひとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月12日(金)09:05
術後、誰しも神経質になるものです。
他人からみればわがままにみえる事もあります。
然し、医の心と云うのはその事を含んで優しく接するもの、これが私を含めて医療従事者の心構えでしょうネ。
豊かな生活を送って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36984]
二重の安定は…
一ヶ月前に二重全切開手術を受けました。
頭を洗っているときにシャワーヘッドが目の淵に当たってしまったのですが
何か影響は考えられるでしょうかm(_ _)m
また、3ヶ月くらい経てば術後の瞼も安定し、こういったことを気にしなくて
よくなりますか?
ご回答のほど宜しくお願いします。
[36984-res45866]
ひとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月10日(水)09:00
術後1ヵ月ですから特にぶつけた位で二重は取れません。
術後3ヵ月で安定と云うのは微細な細胞の腫れや体液循環が正常になっていると云う意味合いの安定です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36984-res45874]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月10日(水)18:05
出血などがなかったのであれば、何も心配はありません。ラインがとれたり、変形するような心配もありません。手術から3か月たてば、完全に仕上がった状態になっていますので、強くぶつけたり、こすったりしても問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36983]
全切開でも取れたりする?
全切開後一年たち、担当の先生にも「加齢変化による弛みなどを除けば、おおむねこの二重を維持できるでしょう」との説明を受けていたのですが
インターネットで「時間と共に瘢痕組織が軟らかくなるにつれて浅くなったり取れたりするリスクもあります」という情報を見かけて不安です
認定医の先生方が適切に手術をしたとして、このようなことはどれくらいの頻度で起こるものなのでしょうか?
切開の前は埋没をしていましたが、特に取れる気配はなかったので
特別二重がとれやすいという体質やくせがあるというわけではなさそうです
[36983-res45867]
まるみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月10日(水)09:00
時間と共に切開部の瘢痕が柔らかくなる時期は術後3ヵ月〜6ヵ月にかけての事です。(稀には1年位の方もおられますが・・・)
つまり、術後1年も経てばその後は自然な加齢変化で推移し、手術の影響はなくなると云う事を意味します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36983-res45871]
まるみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月10日(水)09:05
まず加齢変化のことは除外して考えます。
固定力の違い、これはほとんど手術方法によるだろうと思います。
瞼板や挙筋腱膜に直接皮膚をガッツリとめたり、挙筋腱膜の枝を膜として二重ラインの皮膚に挟むように癒着させた場合はまず取れることがなく、逆に瞼板上の組織に(皮膚でなく)眼輪筋を癒着させたり、挙筋腱膜のはずが眼窩隔膜の遠位部の弱い組織に留めた場合は、伸びたり緩んで二重が取れる可能性があるでしょう。
難しい表現にならざるを得ないことは、ご容赦下さい。
自然で取れない二重切開法を心がけると、上記のようなことをいつも念頭に手術しているわけです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36981]
全切開修正
全切開の幅を変える手術をする場合
癒着を外し再癒着しないように脂肪をしいてから
新たな位置に固定をする方法だとのことですが
一重に戻す場合も癒着を外して再癒着しないよう
脂肪をしくと考えていいのでしょうか…
脂肪をしくとなると腫れぼったい目になりますか?
やはり手を加えないでいつか一重に戻るのを
待つほうがいいのでしょうか…
[36981-res45868]
てんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月10日(水)09:00
身体の組織内癒着は外科的に癒着を剥しても再癒着が起りやすいのが原則であり、二重の癒着を剥すのも同一線上にあると云えます。
その為、癒着を剥した部分に再癒着を防ぐ目的で自分の瞼に残っていると推測される眼窩脂肪を移動させるのです。
眼窩脂肪がなければ眼輪筋でも大丈夫です。
他の部位から持ってきても腫れぼったくはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36981-res45870]
てん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月10日(水)09:04
切開法で二重を作った場合、二重が取れて一重になることは非常に稀です。幅を狭くする場合は脂肪を敷いて癒着を防ぐようにしますが、幅を広くする場合は関係ありません。一重にすると言うことは出来ないと思います。一重にする為には皮膚切開し貴方のお考えのように脂肪を敷き癒着を防ぐようにしようとしますが、例え一重になったとしても切開した傷跡が表に出てきてしまうでしょう。その為一重にするのでなく一見一重に見える奥二重にすることになります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[36975]
糸?
中縫いアリの二重切開を一年前にしました。最近化粧しているときにきずいたのですが、目頭を強めにひっぱると黒い濃い点があることに気がついたのですが、こんなところから糸が出る可能性はありますか?ゴミではないようだし、ルミガンをつけているのですが、濃いまつげ?にも見えなくもないのですが、痛くも痒くもありません。二重と全然関係ない位置の目頭を引っ張った先っちょから糸が出てくることはあるのでしょうか?
[36975-res45861]
ないでしょうね
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月09日(火)18:03
二重と関係の無い位置には糸は出てきません。
睫毛ではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36973]
全切開を検討するにあたって
埋没法は一生とれないものとの説明で気軽に当時はうけてしまいました。
15年以上前に両目の埋没法をしました。一週間後くらいに取れて、片目どちらかだったか、両目だったか(記憶がないのです)再埋没しました。その時、以前の糸は抜糸していません。
それから13年位前に右目が取れたので、再埋没しました。その時も、以前の糸は抜糸していません。
現在は年々幅は狭くはなっているものの奥二重です。埋没のラインがしっかりあります。しかし、最近、片方の目頭のラインが緩んできたのか薄くなってきました。
そこで質問なのですが、全切開するにあたって
?正確な埋没の回数は重要ですか?
?正確な埋没の方法(何点止めであったか、挙筋法か瞼板法)は重要ですか?
?現在、埋没法で残っているくっきりしたラインを消して、全切開で新しくラインを作る事はできるでしょうか?
言葉がたらないところが多々ありますが、よろしくお願いいたします。
[36973-res45860]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月09日(火)18:03
?重要ではありません。
?重要ではありません。
?できます。
過去の埋没法の糸は不要なのでできるだけ取り除きますが、見つかるものは取れるけれど、見つからないものは取れないということです。
幸い、今のところ糸が悪さをしているようでもないので、大丈夫でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
こんにちは。
ここの所大変暑い日が続いています。
自分は5か月前に目頭切開の傷跡修正をして、今もテープで
傷に幅がつかないようにと固定しています。
そこで質問なんですが、冷房を使うのは傷に悪影響があるのでしょうか?
我慢できるなら空調等は使わず窓を開けっぱなしで過ごす方がいいですか?