最新の投稿
[37055]
眼瞼下垂について
[37055-res45960]
ジョイ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月18日(木)10:01
生まれつき左右差はあります。加齢やコンタクトレンズ、病気や怪我等関係ないとしたら、片側の開きの悪さが進行することはないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37051]
高柳先生、西山先生、ご回答ありがとうございます。
先日相談をさせていただきましたブッダです。
大変申し訳ありませんが再度質問をさせてください。
現在まぶたの三重のラインがでた部分にヒアルロン酸を注入してありますが、
上を向いて下を見た状態で鏡を見るとボコっとしついてヒアルロン酸が注入されていることが分かりますが、目線を上にした状態や目の前を見た状態だとボコっとした状態が分からないのはどのような仕組みなのでしょうか?
それからまた瞼が三重になってしまった場合の治療ですが、脂肪注入や脂肪移植は脂肪がゴムのように硬くなってしまったりと問題が多いように感じ不安に思っています。
インターネットで調べたところ、眼窩脂肪を引き出し拳膜に固定したりして三重を治す術式や線維芽細胞成長因子を脂肪のかわりに注入するなどの方法を発見し気になっています。
これらの方法は先生方はどのように思いますか?
[37051-res45959]
ブッダ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月18日(木)10:00
下方を見ることで皮膚が緊張するから、皮膚の下の膨らみが目立つだけです。
三重の状態を見て判断することになります。眼窩脂肪を引き出してきても凹みは改善されませんから三重は改善されないでしょう。内部で引き連れたことで三重になっているのであれば脂肪を引き出して再癒着を防ぐことで三重を治すことは可能ですが。注入してもシコリになった等の問題も起きますので、三重になった時に状態を診て色々損得関係を考えながら対策を練るべきでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37050]
切開
埋没よりも広い位置で切開して目を瞑ると広いのが
わかるのですが目を開けたときの幅は
埋没のときよりも狭いのです。
これはどういうことでこうなっているのでしょうか?
[37050-res45958]
奈美 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月18日(木)09:05
二重の線が目を開けた時に睫毛側に大きくズレるからだと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37049]
外れる?
3か月ほどまえに大阪のJAAM認定医の先生に二重瞼の全切開をしていただきました。掲示板での過去の質問を見ると、「切開法でもとれた」と訴える方がたくさんおられる様ですが・・・瞼がはれぼったい、脂肪が多い、無理なデザイン、下垂があるなど色々理由はあるでしょうが、切開法は、それらの不利な点に対応でき、限りなく半永久的な二重瞼を造ることが可能だと思うのですが、こういった声がきかれるのはなぜでしょうか?
癒着の位置や強さなどによっても勿論かなり変わってくるとは思うのですが、1年たったらもう大丈夫という先生方が多い中、コンタクトをしておらず、目を強くこすったわけでもないのに1年後に取れた!とおっしゃる方も中にはいます・・
生まれつき二重の方の様には勿論いかないと思いますが、高額な治療費を払っても、癌の再発の様に、「切開で作った二重が外れる」という不安を生涯抱えていかなければならないのが切開した人のある意味運命なのでしょうか…。
私は眼窩隔膜という部分に皮膚との癒着を造っていただきましたが、瞼板に癒着するのが一番癒着が強いやり方という先生方もいて、施術していただいた先生はとても腕が良く、デザインや仕上がり等とても綺麗で完璧に近いのですが、瞼板ではない部分なので、外れやすいのかも・・と少し不安になっております。やはり差はあるのでしょうか?
[37049-res45957]
千里 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月18日(木)09:04
取れるのであれば半年位で取れてきます。1年以上経って取れると言うことはないと思います。瞼板に固定すると取れることは無いでしょうが不自然さが出ます。貴女の場合は多分非常に自然な二重になっていると思います。絶対取れないとは言いませんが先ずご心配いらないでしょう。切開法と言っても医者個々にやり方が違います。切開法だからと一緒くたにされても内容は全く違うと言うことがあります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37048]
全切開
二重全切開をしましたが半年たって両目とも外れてしまいました。厳密には片目は全く皮膚が被さらず切った傷だけがついている。片目は目頭付近がはずれています。
いろいろな所にカウンセリングにいきましたが、外れてしまうことは切開法でもよくあることと聞きましたが、腕と知識に自信のある先生でもこのようなことはあるんでしょうか?なぜこのような事が起こるんでしょうか?その昔、埋没法をして、今回抜糸も癒着?もはずさなかったから(切開法は埋没法の位置でしていません。埋没法の位置の上で切開しています)なのでしょうか?
[37048-res45956]
まき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月18日(木)09:03
切開法で手術して二重が取れることは稀にありますが、99%以上は取れることはありません。絶対に取れなくすることは出来ますが、不自然になり易いと言うことがあります。固定した所の凹みが強く出る、切開線のズレと言うか動きが無くなる、目を閉じた時も切開線の凹みと睫毛との間の皮膚の膨らみが目立つ等です。それを出来るだけ自然にしようとすると稀に取れることがあります。埋没法とは関係ありません。単に内部処理の問題です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37043]
埋没法後の切開法でのトラブル。
七年前に埋没法で二重の手術をしましたが、
幅を広げたいのと二重を永久のものにしたく切開法で三ヶ月前に手術をしました。
最近になり左瞼の目尻のほうに赤いような紫っぽいような以前の埋没法で作ったラインのようなものがでてきました。
左瞼を伸ばして透かしてみるとやはり以前のラインのようなものがあります。
今後、三重瞼になったりしないでしょうか?
担当医は埋没のラインは切開のラインに吸収されるから大丈夫だと手術前に説明をしていました。
また右瞼は目尻のラインが切開したラインより上にクセのようなものができ枝分かれしていてメイクなどをするとより枝分かれが目立ち困っています。
こちらも手術前に目尻は一本のラインで留める?から大丈夫と言われましたが、
今回このようなことになったのでまた相談したところ、術後半年から一年待って治らなければもう治らない。修正は目尻を強く固定すれば治るが不自然だからやめたほうがよいと言われました。
また術後すぐにひどい三重瞼になり目が開いてくれば治るがヒアルロン酸を注入して様子を見てくださいとのことで切開法の術後二週間目にヒアルロン酸を注入し、注入後二週間ほどで三重瞼は治りました。
まだ瞼の上にヒアルロン酸は残っています。
このような事が三ヶ月の間に次々と起こり少々ノイローゼ状態です。
そこで質問なのですが、
1、今後ヒアルロン酸が吸収された時に術後切開したラインの上が窪み三重瞼になったように
また同じような状態になることはありえますか?
2、左瞼の切開したラインの下にある以前埋没法で作ったと思われるラインのようなものが今後もっとはっきりとして三重瞼になるこ可能性はありますか?
3、隔膜前脂肪を切除しましたが切除量を少しという打ち合わせだったのですが、
切除しすぎたように思います。正面を向いて鏡を見る場合はいいのですが、
上を向いて目だけ鏡を見つめるような状態にするとなんとなく目尻のほうが凹んでいるような気がして眉骨?を触ると以前よりかなり骨が触れるような感じがします。
隔膜前脂肪が切除されすぎているという判断を私自身でする方法はありますか?
また将来的にかなり瞼が窪んでしまうでしょうか?
4、目尻の枝分かれしたラインは今後長い経過を見て治る可能性はありますか?
またテープなどで一本のラインになるように固定などしたほうがよいでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
[37043-res45948]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月16日(火)23:00
1、ヒアルロン酸がなくなった場合、その部位にへこみが出ることになり、三重のラインが出てくる可能性は否定できないと思います。2、これもありうると思います。3、将来まぶたがへこんでくるかどうかは予想が困難ですが、自分で脂肪の除去量が多すぎるのかどうかを判断する方法はありません。美容外科医であれば、以前の瞼のアップの写真があれば、判断できる可能性が高いと思います。4、治る可能性もありますが、治らないこともありうると思います。正確には半年程度経過をみないとわからないと思います。テープでくせをつけるということはやってみてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37043-res45954]
ブッダ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月17日(水)09:04
1、ヒアルロン酸が吸収されれば三重になる可能性はありますが、目が十分開くようになったことで三重になり難いかもしれません。将来的に目の上が凹むようになって来ると三重になり次第に二重が取れて来ることも考えられます。
2、7年間取れずに二重になっていたのですから、切開法の手術の仕方によっては埋没法の線は残る場合があります。しかし、加齢により皮膚が垂れて三重が少し強く出ることもあるでしょうが、前より強く三重になることはないと思います。
3、目尻が凹むとすれば眼窩脂肪によるものですが、人前で貴女がするような見方はしないでしょう。正面を見て問題なければ気にされないことです。将来的に凹むかどうかは貴女のご両親の瞼の状態を参考にされるのが良いでしょう。尤も手術前に脂肪を取る云々は、ご両親の瞼を参考にすべきですが。
4、普通1ヶ月目くらいに強く枝分かれすることがありますが、3ヶ月くらいでかなり軽減致します。半年位は様子を見られのが良いでしょう。
5、私の考えですが、これから三重になったからと言ってヒアルロン酸のような異物になるものは注入されない方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37037]
修正
切開で作ったた二重のラインを低くする場合(今ある傷は切除しての方法)
Jaamの認定医の先生でしたらどの先生にお願いしても
やり方は同じ方法になりますか?
[37037-res45936]
なつみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月16日(火)09:04
細かい所はそれぞれに工夫する事はありますが、基本的には同じではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37037-res45941]
目的に対する方法ですから
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月16日(火)10:03
二重幅を狭くするために二重ラインをまつげ側に変えることになります。
ラインの変更のために傷跡とまつげ側の皮膚切除、広い二重幅を消すために剥離後脂肪を利用します。
これらの流れは一緒でしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37036]
質問です
切開線より下3ミリくらいが凹んでしまっていて眉からラインまではぷっくりなのにラインからまつ毛まではぺったりしていて不自然で悩んでいます。
半年たったのですが変化がないので修正を考えています。
組織のとられすぎによる凹みは治すのは難しいようですが
治らないとしても今より悪化しないで少しでもましになればと考えているのですが…
主治医には凹み部分を切除すると言われたのですが修正手術をするのにさらに組織がなくなって今よりもっと凹んでしまうってことはないのでしょうか?
先生方は同じような患者さんを修正してきたと思うのですがどのような修正方法があるのでしょうか。またどの方法が一番凹みを改善できましたか。
良ければ教えていただきたいです。
[37036-res45935]
さやかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月16日(火)09:04
凹み部分を切除すると云うのは切除出来る皮膚の余裕があると云う事を意味しておるのではと推測します。
単純に沢山皮膚を切除するとやはり外反など生じそうに思います。
二重の上の皮膚のかぶさり(厚さ)は眉毛下切開などがひとつの選択肢ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37035]
高柳先生、回答ありがとうございます。
脂肪注入はコンデンスリッチという手法でした。
私としては、遠心分離機にかけたときにうまくいかず、良い状態の脂肪が抽出できなかったのかと思っていたのですが、量と注入の仕方が問題だった可能性の方が高いのでしょうか。
その壊死した脂肪は硬いというよりは、もっと弾力がありブヨブヨしていて、本当に脂身のような感じでした。
本来は硬かったしこりもマッサージをずっとしていたのでそこまで軟らかくなったのかもしれません。結局壊死していたので無駄でしたけれども、、、
最後に、その周囲の石灰化というのは何故起きるのですか?
起きる確率も含めて教えてください。恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
[37035-res45934]
れみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月16日(火)09:04
1)上瞼への脂肪注入にあえてコンデンスリッチは必要ありません。つまり上手くいかななかったのはコンデンスリッチの為ではなく、手技そのものだと思うからです。
上瞼への脂肪注入は手技的に非常に難しいものであり、コツを要すると云う事につきます。
2)石灰化はカルシウムの沈着ですが、貴方のような脂肪壊死の場合や異物に沈着して生じます。これを石灰変性と称しており、病的なカルシウム代謝異常と区別するのが通常です。確率は厚いカプセルや古く長い期間の壊死組織などには高い確率で生じます。但し、悪さは起しません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37033]
勉強させてください
四点質問です。
一つ目
こういった相談室で二重の修正について多々みかけます。
そんなに二重の手術が難しいのでしょうか?
二重なんて、よくある手術のように思いますが、
それでも修正が多いということはある程度リスクのある難しい手術という考えで
よろしいでしょうか?
修正で悩むくらいならしない方がいいってことでしょうか?
それとも、
そのリスクを覚悟した上で美容整形を行わなければいけないのでしょうか?
二つ目
二重切開の手術の際に、
先生方々でしたら(自分が二重切開を希望している患者だとしたら)
カウンセリングの時に、どういう質問をしますか?
どういうことを聞いておかねばと思いますか?
例えば、切開法が年に何件行っているか?など。。。
三つ目
先生方々、プロとしてこんな先生はNGだという美容外科医はどういう先生でしょう?
例えば、切開法について対した知識がない。。。
四つ目
病院選びの際に、こういう所をチェックしておきなさいと思う点はどこですか?
是非、先生方々の意見を参考にさせてください
よろしくお願いします。
[37033-res45933]
totoroさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月16日(火)09:04
?二重の手術は難しいと思います。美容外科では「二重に始まり二重で終わる」と云われるほどです。私自身は二重の手術を追い求めている最中ですが、永久に続くかも知れません。
二重をお望みの方は上瞼の美的要素でご自身が毎日悩んでいる方です。その為、悩んでいない方は手術する必要はありませんし、衝動的に手術をお受けになる方は医療側で要注意の目を向ける必要があります。
二重の手術で修正をする可能性はあります。その為、修正する事も含んで信頼する医者選びと云う事になり、出来れば通院可能な身近な医者が良いと思います。
?、?に準じますが、何故二重をするのかをお伺いするのが基本です。学生なのかお仕事は何か、ダウンタイムやトラぶった時の処置やその時の費用なども打ち合せていきます。
?術後のfollow upをしない医者は避け、記録をしっかり取られる方を選びますし、初診時に手術はしない事です。
?病院全体の雰囲気です。医師の性格は職員に表れています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
こんにちは。
私は二重切開希望で、片目が反対に比べて少し開きにくい状態です。先日、老舗美容外科(こちらとは違う美容外科学会所属)で、
片目だけ軽度の眼瞼下垂と診断されました。
その後、こちらの認定医の先生3名と眼科医に見ていただき、
「眼瞼下垂ではない」と診断されました。
先生の中には「片目だけ少し開く筋肉が弱いが、眼瞼下垂とはいえない」
とおっしゃるかたもいました。
そこで質問なのですが、
確かに今は眼瞼下垂でなくでも、片目の開きにくさはありますし、
今後将来的に、片目がもっと開きが悪くなる、進行する可能性はありますか。
年を取ったりして下垂するのではなく、
現実の開きの弱さが眼瞼下垂でない場合、それが進行する可能性について、
お伺いさせて頂きます。
宜しくお願い致します。