オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37092]

涙袋除去、修正

投稿者:うさぽ

投稿日:2013年07月22日(月)00:27

37065です。西山先生、ご丁寧なお返事ありがとうございます。近日中に切開手術を行うつもりでおります。
皮膚壊死などのトラブルがおこらないことを祈るばかりです。

[37092-res45993]

うさぼ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月22日(月)10:01

皮膚壊死等おきませんが、皮膚切除し過ぎれば外反する可能性はあります。尤も医者は起こらないよう注意をしますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37089]

こんにちは

投稿者:

投稿日:2013年07月21日(日)17:24

6ミリの位置で埋没をしています。狭い末広です。
切開でも同じ幅にしたいと考えています。
切開だと折込が深くなるとききますが私の目は瞼が分厚くて奥目なので
より深くなりそうなんですけどそういう目ですと
切開ラインを少し広めにとることになってしまいますか?
今の埋没のラインより広くはとりたくないのですがそれじゃあ
今みたいな幅にはなりませんかね…

[37089-res45992]

智 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月22日(月)10:00

切開した場合、今と同じ二重を作るには、切開線は今のラインで切開するか、今より狭い所で切開することになります。広い所で切開することはありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37085]

瞼の左右差

投稿者:てん

投稿日:2013年07月21日(日)09:29

全切開をして半年ほど経ちましたが
右目は完全に外れてしまい余った皮膚が
皺のようになって浅く折り込んでいる状態です。
(左目は二重になっています)
左瞼と右瞼の皮膚のたるみの差があり、
右瞼が腫れぼったい印象です。
右瞼の腫れぼったさを軽減させて二重を作る場合、
眉下切開をして余った皮膚をとってから
全切開をしたほうがいいのでしょうか。

[37085-res45991]

てん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月22日(月)10:00

左右の皮膚の弛みの差は一重か二重かによるのでしょう。当然二重を作り直すことで眉下切開等考えられません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37083]

切開法修正について

投稿者:かずま

投稿日:2013年07月21日(日)06:24

15年前に埋没法をし、その時は5点止めにしました。
今年の二月に全切開法をしたのですが、切開の位置を埋没法の位置より4ミリ上にし、よくこちらの質問でかかれているように、切開法の位置で二重にならなくなり、埋没法の位置のままで二重になってしまいました。片方は切開法の位置で皮膚が折りたたまれなく切開法をしたにも関わらず埋没法の位置で二重になっている、もう片方は目頭の方が切開法の位置で皮膚が折りたたまれなく埋没法の位置で二重になり、中央から目尻にかけては切開法の位置で皮膚が折りたたまれています。
こちらで回答されている先生方にお聞きしたいのは、修正にあたり、切開法の位置から埋没法の位置までの皮膚を切除した場合、埋没法もしくは切開法、また両方の癒着をはずす作業は必要かどうかです。埋没法のラインと切開法のラインのにじゅうのラインなど気にいらない為。
また、この他に改善策がありましたらアドバイス頂きたいです。
今回埋没法の抜糸も前提に考えています。
これには、埋没法のラインから切開法のラインの皮膚を切除するやり方の方がやりやすいでしょうか?
長文、失礼しますが、力になって頂きたい所存です

[37083-res45990]

かずま さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月22日(月)09:05

再手術する場合は両方の癒着を剥がすことになるでしょう。切開の傷跡は切除する事になりますし、切開の固定はきちんとされていないようですので再度きちんと必要な場所に固定する事になります。その際埋没糸は取るようになります。手術前に希望される二重を再度決め、それにより皮膚切除の幅を決めることになります。埋没法のラインを切開し、切開法の癒着を剥がすことは考えられません。傷痕だけ2本になってしまうからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37079]

埋没法の抜去後について

投稿者:青い鳥

投稿日:2013年07月20日(土)15:50

先週、片目の糸を抜いて来ました。理由は、左右アンバランスで、いかにも「整形しました」という仕上がりになったからです。

もう片方の目は、以前のアイプチのラインだったので自然でしたので残しました。

抜去した目ですが、再手術して奥二重を作る予定でしたが、糸を抜いた後3日後から、偶然にも作りたかった奥二重のラインで二重になりました。これは、抜去後の一時的な現象なのでしょうか?

抜去後、2日ほど一重に戻りました。3日後に突然奥二重のラインが表れたのです。

[37079-res45989]

青い鳥 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月22日(月)09:04

腫れが強い時は一重だったのでしょう。腫れが収まってきたら奥二重になったのだと思いますが、これが一時的なものなのか元々奥二重があったのが、まだ腫れがある為に少し広く見え、希望された二重に見えているのか判断出来ません。経過を見ることになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37068]

食い込み

投稿者:佑香

投稿日:2013年07月19日(金)10:24

切開から半年経過しますが食い込みが強くて深いので浅くしたいと考えています。
瞼板前結合組織に固定したと言われましたが
これは食い込みが強く出てしまう場所なのでしょうか?
これより自然にするにはどこに固定すれば
自然な二重になりますか?

[37068-res45978]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月19日(金)18:05

瞼板に直接の縫合固定でないのであれば、それほど間違った位置への縫合固定ではないように思いますが、それで食い込みが強く見えるのであれば、すこし癒着をはずして、脂肪を上下から入れるか、脂肪の注入や移植などがいるのではないでしょうか。すでに癒着ができていますので、そのまま固定をやり直すのではなく、脂肪をどのように利用するか、など再度の強い癒着が起きないように、いかに防止するかが問題になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37068-res45988]

手仕事のなせる技・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年07月20日(土)10:05

言葉の表現としては、「瞼板前結合組織に固定した」と言っても、やはり実際の手術手技には結構違いがあり、その結果もそれなりの差が起こるのだろうと思っています。
原則的には、二重ラインの固定力と傷跡の目立たなさ(浅い、細い)は相反することは間違いないわけです。
しかし、両方を求めて手術を工夫するのが、我々の仕事でもあります。
つまり、窪みの少ない細い傷跡にするために、固定力を皮膚表面に見える傷跡と少し違う場所に担わせることが必要になります。また、固定力を求めるときには、柔らかい組織同士の癒着は不利で、片方は硬い組織が有利です。
以上のようなことを考えながら、手術を行うようにしています。
修整としては、今の窪んだ傷跡を最小幅で切除し、二重固定については瞼板へ真皮を吸収糸でとめて、二重ラインの皮膚には柔らかい瞼板前組織を上下の皮膚断端縫合創の間に引き込むような縫合になります。この場合は、眼輪筋はあまり当てにならないと、私は思っています。
手術をする者にしか分からない話になり、申し訳ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37065]

涙袋除去、修正

投稿者:うさぽ

投稿日:2013年07月18日(木)23:28

37062です。 高柳先生 、丁寧なご返信ありがとうございます。注入物質が何かは忘れてしまい、わからない状況です。
ただ、注入してから7年以上経過しており、膨らみがほとんど変わらないため、非吸収性の何かということは確かだそうです。(一応ヒアルロン酸分解注射も試しましたが、効果はありませんでした)
物質がわからなくても、針で吸引できるものなのでしょうか?今までカウンセリングを受けた先生からは、切開して取り出す以外の案は出ませんでした。
ちなみに、涙袋はかなり膨らみが大きいため、多量に注入している可能性が考えられます。
お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

[37065-res45977]

うさぼ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月19日(金)10:00

切開して取る事になると思います。皮膚の壊死は起きないと思います。もし吸引出来るような一塊となっていて皮膚に浸潤していないものであれば、切開した所から全て目で見て取りだせますし、浸潤しているものであれば皮膚切除をその場で行ないながら、出来るだけ一塊として注入物を取り出すのが良いように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37064]

悩み

投稿者:mika

投稿日:2013年07月18日(木)22:57

切開線が高すぎて二重が分厚くて不自然なんです。こういう場合修正方法はあるんですか?
今ある切開線を切除して修正してもまた結局分厚い位置を縫合することになるから悩みは解消されないと思うんです。
なので切開線とはずれてもいいので今の切開線よりも下の位置でで織り込まれるように手術したりしてもらえますか?
傷跡残ってもいいので眉毛に近いところではなくまつ毛に近い下の位置で新しく二重のラインを作りたいのですが。。

[37064-res45964]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月18日(木)23:01

おっしゃっている方法は、理解できるところですが、傷がほとんど目立たない肌質の場合だけ検討してもいい方法かと思います。ラインの
幅が狭くなって、まぶたの上のほうに傷が目立つことがあると、それはそれでとても不自然です。あるいはすこしだけ二重の幅を狭くすることで印象が改善する可能性もあるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37064-res45976]

mika さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年07月19日(金)09:05

高柳先生のおっしゃる通りです。ただ、二重が広過ぎる場合狭くすると言っても限度があります。その場合、貴女がお考えのように狭い所で二重を作ると言うのも1法だと思います。その場合今ある二重の線を外せるか、外した場合の傷跡が目立つか、目立った場合より目立たないように修正出来るかが問題となるでしょう。先ず現状を診察しこのような方法を取ることが可能であれば、先に今ある二重を外すことを先に行い、その後で必要なら狭い二重を作ることにした方が怪我が少ないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37063]

目頭切開と二重切開をしました。

投稿者:くれい

投稿日:2013年07月18日(木)20:53

もうすぐ術後三ヶ月になりますが、目の大きさの左右差が今になって
気になるようになりました。
腫れているときはそれほど気になりませんでした。

目の大きさは横幅左右ともに3cm、目を開いた状態で二重の幅もふくめ1.5cm、
瞼を閉じた二重幅も左右共に6mmなのですがなぜか右目のほうが目自体が大きく見え左右差が気になります。

今後また改善の余地はありますでしょうか?

[37063-res45963]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月18日(木)23:01

左右差が目立つ原因は何でしょうか?下まぶたの形は左右でそろっているのでしょうか?もし、左右差があるようなら下まぶたに手術が必要かもしれません。また、上まぶたの目の開きに差があるという場合は、眼瞼挙筋の短縮などで左右をそろえることができると思います。眉の位置に左右差はないのでしょうか?もしこれが原因であれば、あえて二重の幅を異なる幅に設定して、見かけ上の左右差を修正する必要があるかもしれません。あるいは幅は同じでも、ラインにかぶる皮膚の量が左右で異なっている場合もあると思います。この場合は、ラインにかぶる皮膚の多いほうを切除して、合わせることができます。実際の状態を詳しく見て、対策を考える必要があります。すでに3か月たっているということなので、今後左右差は改善しないように思いますので、あまり気になるようなら修正を検討されていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37062]

涙袋除去、修正

投稿者:うさぽ

投稿日:2013年07月18日(木)20:53

1ヶ月ほど前に、涙袋の異物除去のご相談をさせていただいた者です。クリニックにカウンセリングに行き、切開して除去する方向で検討しています。
リスクとして、除去後に皮膚が壊死し、皮膚移植が必要になる可能性があると説明を受けました。
もともと涙袋はほとんど無かったため、除去後、現在と大きく顔が変わってしまったり、皮膚がゆるゆるになってしまうのではないかという不安があります。
それで質問なのですが、除去手術後、再度脂肪注入などで自然な涙袋を作ることは可能なのでしょうか?また、何度も手術をしたくないこともあり、除去手術と注入手術を同時に行うことはできるのでしょうか?
できれば、あまり色々な手術はやりたくないのですが、色々な可能性を考えておきたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

[37062-res45962]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月18日(木)23:00

異物とは何なのでしょうか?吸収性のもの、たとえばヒアルロン酸などであれば、ずっとなくなるまで待っているか、分解注射を使用すべきです。コラーゲンであれば、ただ、待っていればなくなります。もしこれが非吸収性のものであれば、物質によってはすこし大きい針で吸引、または針穴から押しだして、除去するという方法も可能かもしれません。これらの方法がいずれも無効という場合のみ切除を試みるのがいいと思います。もし異物が非吸収性のもので、多量に注入がおこなわれていて、皮膚にまで浸潤があるような場合は、除去が難しく、担当医が言われているように皮膚壊死の可能性もあります。壊死が起きた場合、最悪の状況では皮膚の移植が必要になることもありうるわけですが、この場合、色調の差が目立つことがあり、自然な状態には修正ができないケースも考えられます。非吸収性の物質の場合は、こういう問題もよく検討しておく必要があります。残った皮膚が正常皮膚であれば、脂肪の注入、脂肪の移植、真皮脂肪の移植、などできれいな涙袋を作ることができます。除去手術と注入が同時にできるかどうかは診察をして今の状態を正確に把握しないと判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン