最新の投稿
[37158]
切開修正
[37158-res46083]
ako さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月29日(月)09:05
傷跡が完全に平らで幅の狭い目立たない状態であればその下2〜3mmの所で新しく切開して二重を作ることは可能です。しかし、その場合でも二重の線は幅広く見えるかもしれません。その為普通は前の手術痕を含めて切開します。しかし皮膚に全く余裕がない場合には行うことも考えられます。現状と手術後の結果を秤に掛けて一番良いと思える方法を考えるのが医者であり、それをお話しし了解された場合手術となります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37158-res46089]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月29日(月)23:04
この方法は傷が全く目立たなくなる肌の質の方の場合であって、さらにまぶたの皮膚を切除すると眼がとじられなくなる可能性があるような場合に限られた修正方法になります。皮膚を切除できる余裕があり、切開したキズがわずかであっても見える肌質の場合は、やらないほうが安全です。以前の傷が見える位置になった場合、これは誰がみても目立ちますので、不自然なまぶたになってしまいます。慎重に検討されたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37155]
取れかけた埋没の上に新たな二重
[37151]です。
お忙しいところお返事ありがとうございます。
やはり脂肪が減ると二重のラインが自然と出ることがあるのですね。
私はまだ20代前半ですが、よくクリームを使って脂肪やむくみ対策としてマッサージしていたのでその効果が少し出てきたのかもしれません。
やはりその出てきたラインで再埋没するよりも、前と同じラインでする方が良いのですね。
2回同じところで埋没すれば多少取れにくくはなるものでしょうか。
[37155-res46079]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月28日(日)14:04
実際の状態がわかりませんが、ラインの上にもう1本のラインが出るのは、瞼の脂肪が減ったということです。あるいは一時的に脂肪の水分含有量が低下するという現象が原因かもしれません。埋没法はもともとラインの固定力が弱い方法である上に、以前のラインを消す処理を併用することができません。2回の埋没法でラインの幅が異なる場合は、どちらかのラインが強くなり一方のラインの二重になることもありますし、どちらも消えて一重にもどることもあります。また2本のラインがしわのように残るということもありますので、あまり幅の変更を埋没法でされないほうが安全だと思います。一方切開法なら以前のラインを消す処理ができますので、新しい1本のラインに仕上がります。以前と同じラインで再度の埋没法が補強になるかどうかですが、私自身は一度緩んだことのある二重のラインは、そういう環境があるということなので、再度埋没法で二重にしても、将来また同じことが起きる可能性がとても高いと思っています。何度埋没法をくりかえしても、ラインがとれてくるということはよくあることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37154]
二重切開後の視界のぼやけ
4日前に左目のみ二重切開をしました。同時に腱膜固定もしてます。
まぶたの腫れや内出血は当然あるものなので良いのですが、視界がぼやけています。油分のあるものなどが目に入ってしまったような感じです。
痛みや、黒目白目が腫れている感じ、色がおかしい等は見受けられませんが、通常に戻るか心配です。(ちなみに利き目の方です。)
まぶたが腫れて熱を持っていた感じなので、今まではずっと冷やしていました。その際、圧迫していたつもりはないのですが、それが原因でしょうか?
それとも手術でどこか角膜などが傷ついてしまったのでしょうか。
先生方のご見解をお願いします。
[37154-res46078]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月28日(日)14:04
4日間も視界がぼやけるということは、あまり経験しないことなので、眼球に何らかの問題があるかもしれません。念のため、早めに眼科で事情を説明して、診察を受けてもらった方が安全だと思います。
眼球への影響が心配なので、眼科で診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37153]
目頭切開の変化量
はじめまして。お忙しいところ恐れ入ります。
八月にとある医院で隆鼻プロテーゼの入れ替えと目頭切開を検討している者です。
蒙古襞は張っている方で、生まれつき末広型二重です。
一般に目頭切開をZ形成にて行った場合、何ミリ程度内眼角が内側へ入るものでしょうか?
何院かカウンセリングを受け、多くのところで目頭切開は適切とは言われましたが、
内則へ入りすぎないか怖いのです。
検討中のクリニックの先生は、がっつりやるか(角度110°くらい)控えめにやるか(角度60〜70°)の違いで、細かく何ミリ変えられるとは言えないと言われました。
何とも微妙な質問で申し訳ありませんが、どうぞご指導のほどよろしくお願いします。
[37153-res46077]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月28日(日)11:02
目頭をどの方向に何ミリあけるかは正確に設定できます。鏡の前で仮の仕上がりの状態を作って確認してもらえます。担当医によって技量が異なると思いますが、正確なデザインの可能な医師の手術を受けられればいいように思います。単純に控えめにするか、がっつりやるかというような大まかなことでは、心配だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37153-res46082]
手術法によるところがあります
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月29日(月)09:05
Z形成よりリドレープ法の方が調節はしやすいと思います。
?皮膚は柔らかく、伸びるので変化量が予測しづらいのです。リドレープ法では、蒙古襞を形成する皮膚の点と本当の目頭の皮膚(この点は深部組織と固定され移動しない)の間の距離により、変化の程度を予測しやすいのです。
?Z形成は互いの三角形の皮膚の入れ替えになりますので、水平方向での移動量を予測するのは難しいのですが、リドレープ法は水平方向での蒙古襞の減少を計測してデザインしますので、ずっと予測しやすいのです。
以上の2点からリドレープ法の方が向いていると思います。
ただ、リドレープ法の良い点が傷跡のほとんど見えないことであるにもかかわらず、手技のまずさから下まぶたの睫毛に沿った切開を延々と加えているクリニックがあるのですが、これは最早リドレープ法とは言えないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37151]
取れかけた埋没の上に新たな二重
20代前半の者です。
3年前に埋没(瞼板法)をしましたが取れかけています。
ですが、片目(より緩んでいる方)のみ新しく上に二重ラインがたまにできることがあります。
親が二重なのでこのまま後天的に二重になるのでは?という期待や何度も手術することに抵抗を感じて再手術を渋っております。
Q、埋没が取れかけているときに上に新しいラインができてくることはよくあるのでしょうか?
Q、二重幅に特に希望はなく、取れにくい、自然なところがいいと考えております。再埋没するには、このできかかっているラインでして癒着を期待すべきでしょうか?それとも前回と同様の幅(浅いところ)ですべきでしょうか?
実際の目を見ていないので何とも言えないと思いますが、一般論や経験から教えていただきたいです。
[37151-res46072]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月27日(土)22:03
埋没法のラインより上にラインができるのは、まぶたの脂肪が減ってきたような場合だと思います。ある程度加齢による変化が起きた場合はありうることと思います。若い人ではほとんどそういうことはないように思いますが、、、。埋没法のラインが一度ゆるんだ場合は、再度の埋没法を行っても、やはりラインの固定が弱いのは同じなので、またラインがゆるんできたり、はずれたりする可能性があると思います。できれば幅を変更せず同じラインで再度手術をするのがいいように思います。埋没法は本来ラインの幅を変更するのに適した手術法ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37150]
追記
ありがとうございます。
この前カウンセリングをうけた所では、「ここでは癒着をとる事はしていないから」といわれていました。
埋没法の癒着をとる事は難しいことでないのであれば、なぜ癒着をとることのできない医師もいるのでしょうか?
とても気になりました。
[37150-res46071]
りさ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月27日(土)16:05
何故癒着を一度外さないのか、我々も気になります。その医師は必要ないと思われたのでしょうが、その後の経過を考えますとどうしてでしょうね。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37148]
ありがとうございます
昨日質問した者です。
埋没法のラインより、切開法のラインのほうが上にあります。肝心なことが抜けていてすいません。
全切開の手術で、埋没糸の抜糸も癒着というのをとることもしていません。
これは切開法の癒着もとり、埋没法の癒着もとるから、やっぱり複雑な修正になるんでしょうか?先生方のクリニックでは、修正費用は全切開法の費用と同じなのでしょうか?
度々すいません。
[37148-res46070]
りさ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月27日(土)13:03
修正の難しさは前の切開法の傷跡を含めて皮膚切除しなければならないことと、貴女のご希望を出来るだけ一致させなければならない為です。貴女のご希望の二重が、前の切開法の所で二重を作れば出来るのであればそれ程難しくはありません。埋没法の癒着を剥がすのは別に難しくありませんが、糸を確実に取り除くのは糸が見つかるかに掛かっていますので、手術してみませんと何とも言えません。
朝起きた時は瞼が腫れますから食い込んで見えます。
手術費用は前に手術していますと高くなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37145]
悩んでいます
過去に埋没を2回してとれてしまったので半年前に埋没と同じ8ミリで全切開をしました。
しかし仕上がりは埋没とはあまりにも違いとても幅広くなっています。
同じ位置なのになぜこんなにも違うのでしょうか?
つまようじでがんきゅうにそって押し込んだら幅が広くみえるじゃないですか?
そのおしこんだところで固定されてる感じですが切開はそういうふうに固定するものなんですか?皮膚を上にひっぱってるようにとまってるというか…
かといってまつ毛が外反してるわけでもないんです。
埋没のとれかけでラインがさがってきてるような全体的に少し下がったときのような位置でまた二重にできますか?
[37145-res46067]
皮膚が伸びて・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月27日(土)09:03
切開の位置より傷跡の位置が眉毛側にあるのではないでしょうか?
挙筋の引っ張る力で皮膚が伸びたのが原因だろうと思います。
埋没法の取れかけを再現できるかはどうでしょう?
でも、見た目にそれに近い状態に修整することはできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37145-res46068]
ゆきな さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年07月27日(土)09:04
埋没法は固定部位が緩んできますので、固定部位が目を開けた時に下がりますし、奥二重等睫毛の直上で皮膚が引っ張られる所がありますと(アイラインを細く引くと隠れてしまう)実質8mmの所で二重を作っても6mm位の所で二重を作った状態になります。切開法ですと8mmのところで二重を作れば、固定部位を瞼板でなく動きのある組織に固定すれば少し下がりますが、瞼板に直接固定しますと丸々8mmのところが引き込まれ貴女がおっしゃるような状態になります。皮膚に余裕があり脂肪も残っていれば修正可能です。ここで回答されておられる適正認定医がお近くにおられるようでしたら一度診察をお受け下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37144]
涙袋への脂肪注入
涙袋への脂肪注入を考えクリニックを受診したところ、担当医の先生に、涙袋への脂肪注入は凹凸やしこりなどのリスクが高いからおすすめできないと言われ、リスクの低いヒアルロン酸の方がも修正しやすいし、安全だとすすめられました。
実際、脂肪注入で涙袋をつくるのは難しいのでしょうか?失敗するリスクが高いのであれは、やりたくないと考えています。
それとも、しっかりした先生に注入してもらえば、失敗するリスクは少ないものなのでしょうか?
ご返答、よろしくお願いいたします。
[37144-res46066]
難しいと思います
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月27日(土)09:03
粒が大きく、注射針も太くないと脂肪注入はできません。
ヒアルロン酸も案外長持ちします。
細い針で丁寧に注入し、1〜2回の追加で仕上げるくらいの方が綺麗な涙袋を作れます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37143]
切開法の修正
全切開法の修正を検討しているものです。
1、修正は難しいと聞きますが、難しい修正とは、どのようなものなんでしょうか?
埋没法も経験していて、その位置と違う所で全切開したんですが、埋没法のラインの法が全切開法のラインより、目立っていて悩んでいるんです。
2、ひとつのラインにするには、どんな方法が有効なんでしょうか?
また手術して成功するか怖いけど、今のままじゃ前向きになれなくて。
3、術後半年になりますが、どんどん全切開法の食い込みも浅くなってきています。
寝起きは食い込んでいますが20分もしたら食い込みがなくなるほど浅くなるし。
どうぞよろしくお願いします。
まぶたは腫れぼったく、奥目です。
[37143-res46060]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月27日(土)00:01
一般的には、多数回の手術が過去に行われていると、まぶたの中で傷や癒着が多い状態になっていることがありますので、修正が難しい場合があります。また切開などの傷が長すぎたり、通常考えられない部位までメスが入っていたりすると、傷を消すという処理ができませんので、難しいケースがありうると思います。切開法で修正をする場合、以前の埋没法の癒着をはずすことは簡単で、なぜ埋没法のラインが今も残っているのか理解できませんが、今の切開法で作ったラインもとても固定が弱いようなので、もう一度切開法で中をあけて、埋没法のラインの癒着をはずして、しっかりしたラインの固定を作成すれば問題は解決すると思います。なんらかの理由で本来行うべき修正の内容がおこなわれなかったのか、不十分になっているのだと思います。修正はおそらく難しいものではないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37143-res46065]
埋没のほうが上側では?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月27日(土)09:03
もし、埋没法のラインより睫毛側で切開したとしたら、やはり埋没法のラインをしっかり消し脂肪の処理も必要だったし、切開法の固定も不十分だったように感じました。
もちろん修整はできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
傷跡残す方法で修正する場合今の切開線の下2〜3ミリのところに新しく二重をつくることはできるのしょうか?