最新の投稿
[37354]
埋没法について教えてください
[37354-res46327]
埋没法の二重は何度もしない方がよい!
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2013年08月15日(木)23:04
できれば、埋没法は1回もしない方が良いのですが、1回でもとれればその方法に適応がない事は明らかです。
埋没法も欠点を考えれば、何度もしない方が良いのは明らかです。
全切開が嫌であれば、全切開法や10mm程度の小切開法は避けたいですね。3mm3箇所の部分切開法をおすすめします。ただし、適応があればですが。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.futae3.com/
[37354-res46330]
優衣さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)09:01
確かに埋没法にも色々な種類があります。
それは取れにくくする工夫につきますが、やはりそれ以前に埋没法に不向きな二重作りと云うのはあります。
つまり適応を厳格にしていく事が大切なのです。
そのような事情もあり、1〜2回埋没が取れたら別の方法を模索すべきであると思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37354-res46339]
優衣 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月16日(金)12:00
基本的に取れない埋没法であっても10回も埋没再手術されている人がいると言う事は、矢張り取れ易いのでしょうね。
埋没法は瞼板という組織を傷つけます。若しくは挙筋腱膜を傷つけます。瞼板という板は個人差がありますが弾力性が弱いと言うか糸をかけた事で歪みが生じ中々元に戻り難い時があります。そうしますとドライアイ的な症状が出易くなります。挙筋腱膜を傷つけますと眼瞼下垂を起こし易くなるかもしれません。
出来れば埋没法は繰り返しやるものではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37351]
全切開をした人の瞼
全切開をした人の瞼は眼科で診察してもらう時に裏返しにくいのでしょうか?
その事で手術を受けたことが分かってしまうのでしょうか?
[37351-res46340]
aiueiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)15:03
全切開法の内容にもよりますが、多少裏返しにくいと思います。
分かってしまうのではなく、疑ってしまうと云うのが正直の所だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37350]
目頭切開の傷跡
目頭切開をして三ヶ月たちました。
見る角度により右目だけ白い傷跡と段差があり気になります。
白い傷跡のほうは引きつれた感じがあり傷跡の上のほうにシワがよってしまっています。
今後もう少し目立たなくなる可能性はありますか?
シリコンシートを購入してみようかと思うのですが、使ってみたほうがよいでしょうか?
[37350-res46326]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月15日(木)17:03
シリコンシートやジェルシートなどの圧迫固定による管理が有効なのは、手術から3か月目くらいまでになります。以後は傷が完成してしまいますので、こういう固定による管理を行っても、効果を期待できません。部分的な傷の再切除などがいいのかもしれません。実際の状態をみて、詳しい対策を検討する必要があると思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37348]
2回目の全切開予定ですが
目頭の修正から半年たちました。
そこで、6年ぶりに全切開をやろうと考えてます。2回目です。
前回は皮膚切除もしました。その時は目尻に二重線が出ないぐらい微妙な奥二重に近い二重にしました。
今回は目尻側の幅を特に広げつつ、目頭から目尻にかけて、目頭の修正に次ぐ修正で形が悪くなってしまったラインを再度やり直してもらおうと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、今とある資格試験に向けて勉強をしています。
全切開手術をしたらしばらくは勉強は休んだほうがいいでしょうか?
その資格は特に必要不可欠ではなく、目頭修正のダウンタイムの時間潰し程度のものです。
いつでも出来る資格取得より、全切開の結果は一生問題なので、机に向かってテキストに目をあげたり下げたりするのが悪影響でしたら勉強は一旦ストップしようと思います。
主治医にも確認しますが、先生方のご意見を聞かせていただけましたら幸いです。
[37348-res46315]
鉄は熱いうちに・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年08月15日(木)09:02
手術の結果を悪くすることはありませんので、意欲のあるうちに勉強して資格を取得してください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37348-res46320]
市市さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月15日(木)09:04
二重の手術をしても痛みや吐き気さえなければ机に座っても大丈夫です。
勉強はストップした時間の長さによって元に戻す時間も比例し長くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37345]
目について
部分切開をして3ヵ月以上経ちます。
眉をそっている時にカミソリで二重のラインを浅く傷つけてしまった(出血はない)場合、そのままにしていれば傷はふさがるのでしょうか。
二重は元通りになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[37345-res46311]
やま さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月14日(水)14:05
出血のない傷と言うのであれば、非常に浅い傷でしょうから二重にも影響しませんし、そのまま放って置いて大丈夫でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37339]
質問
切開線の上下の皮膚と皮膚がしっかりくっついていて切開線が奥に入りこんでいて癒着が強いので癒着を緩くして埋没法の取れかけのように瞼全体が下に下がってラインも低くなってきたときの二重にしたいのですができますか。
この場合癒着を緩めるだけ(脂肪を入れて緩める?)の手術でいいのか癒着を外して下に固定しなおすのかどっちになるのでしょう。
[37339-res46306]
なつみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月14日(水)08:05
恐らく癒着を外し、多少の脂肪移植で固定の強さはゆるんでくると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37339-res46308]
なつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月14日(水)09:04
癒着を緩めるだけと言うのは無理でしょう。癒着を外し再癒着を防ぐ為の処置をしながら固定部位を下げて来る事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37335]
?
切開でラインを決めたらペンで書きますよね?
そのラインが切開線になるわけではないのですか?
[37335-res46305]
yukiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月14日(水)08:05
ペンで書く(デザイン)と云う部分を切開するのが普通であります。
但し二重を作る為に固定する時、同部で固定するかとなると稀には違える事があるかも知れません。
要するに二重の為にデザインするのですが、二重の出来上がりは切開線以外にも違う要素が入っているのです。
それは皮膚自体に伸縮性がありますので皮膚が垂れたり、強い内固定などでやや巾広、深めの二重など出現する事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37335-res46309]
yuki さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月14日(水)10:01
ペン等で印をつけた所で切開します。ですから当然切開線は印を付けた所と一致します。時々切開線の上でとか下が凹んだと言う事があります。上が凹むと二重のラインは切開線より上に出来予定より広い二重になる事があります。下の場合は二重は切開線に一致しますが凹んだ所も目立つ為二重の線が広く見え易くなります。これらは内部処理の問題でおきます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37330]
目
高柳先生、ご回答していただきありがとうございました。
[37330-res46298]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月13日(火)21:01
またなにかわからなことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37324]
目
1.二重小切開手術をして1年が経つのですが、目がかゆい時に二重を思い切りこすって大丈夫なのでしょうか。
二重の幅に支障はないでしょうか。
2.手術してから1年以上経つと、二重をこすったり、引っ張ったりしても二重に問題はないのでしょうか。
3.まぶたを引っ張る際、切開線(皮膚)が伸びないか心配です。
大丈夫なのでしょうか。
4.手術後1年以上経てば、二重のことは何も気にしないでいいのでしょうか。
注意しなければならない点かあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
[37324-res46283]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月12日(月)22:03
手術から1年たっていれば、炎症もなくなっており、傷も完全に安定した時期になっています。強くひっぱったりしても、こすったりしても、何も問題は出ません。今後二重のことは何も気にしなくてかまいません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[37316]
はじめまして。
はじめまして。
埋没と目頭切開を8年ほど前に受けてます。
最近目のかたちが気になります。
というのも埋没は片目とれていると数名の先生には言われました。
でも私が一番気になってるのは目頭です。
私の瞼は厚めで目尻側がたれ気味でした。
なので埋没もかなりきつめに留められました。
手術から数年はきれいなかたちだったのですが
現在、目尻側はけっこうたれてきていて目頭の白目が目立っています。
目頭もけっこう切られたみたいなので(すべておまかせでした)
蒙古ひだを戻してもらいたいのです。
というより以前の目に近付けたいです。
もう一度埋没よりは目頭を直したいです。
やっていただけるクリニックは限られてきますでしょうか?
それよりほかのいい手術がありますか?
よろしくお願いします。
[37316-res46281]
はるさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年08月12日(月)18:02
手術から数年は綺麗だったということは、手術自体は良かったけど緩んできたらおかしくなってきたというこではないでしょうか?
目頭切開前の状態に戻したいとのことですが、それが良い対策なのでしょうか?
これらは、拝見しながらの検討が必要になります。
お近くのJAAM 適正認定医の診察を受けてみては如何でしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
3年前に埋没法をしましたが、取れかけてきてしまい再手術を検討しています。
前の医院は埋没に定評のあるところで、出来もよく満足していたので、再手術もここで、と相談に行ったのですが一般に言われていることと逆のことを言われ少し不信感を持ち始めました。
「うちの埋没は基本的に取れない」
⇒たしかに私のまぶたは腫れぼったいので、それで3年持っているのは取れにくいのだと思います。
●しかし埋没は基本的に取れるものではないんでしょうか?埋没が取れない人は運よくそのまま癒着した人だけだと思っていたのですが。
「うちの埋没は目を傷付けないようにやっているから、何度でもできる。糸が何本入っていても目に何の問題はない。」
⇒普通、2回くらいやって取れるなら切開を勧めるところが多いように思います。
しかしこの医院では絶対切開は勧めず、10回以上も埋没をやっている人もいるとのこと。
●実際のところ埋没を何度もやるデメリットというのはあるのでしょうか?(金銭面、手術回数が増える、などではなく目に対する影響について)