オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37409]

目の下のふくらみ取りについて。

投稿者:

投稿日:2013年08月21日(水)11:59

はじめまして。
目の下のふくらみ取りの手術をしたのですが、施術後片側のみゴルゴラインの様なものが出来てしまいました。
凹みというよりは、膨らんだ線になっていて笑うと目立ちます。
私は少しの脂肪の取り残しが原因だと思っているのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか?

[37409-res46398]

桜さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)20:02

両側の目袋の膨らみでしょうから、仰るように脂肪の取り残しでしょうか?
しかし、目袋は笑うと目立たなくなるものです。
担当の先生に相談してみては如何ですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37409-res46413]

桜さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 笑うと目立つと云う事になれば眼輪筋の作用が一部関係していると思います。
要するに眼輪を皮弁として使用した手術がなされているのか等々も考慮すべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37407]

中糸について

投稿者:中之島

投稿日:2013年08月21日(水)05:20

私の中で中糸を残すことのイメージは
癒着しやすいように、緊張感を出すために
埋没と同じ感じで糸をかけて固定するというイメージです。

しかし埋没は挙筋腱膜を傷付け眼瞼下垂の原因になると聞きました。


ということは中糸を残す切開でも挙筋腱膜が傷付けられ
眼瞼下垂をおこす可能性があるのでしょうか?




それと中糸を残すやり方、残さないやり方の
メリットデメリットをそれぞれ具体的にたくさん教えてください。

[37407-res46396]

中之島 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月21日(水)10:02

中糸を残すといっても医者それぞれでやり方が違うと思います。皆さんは例えば埋没法と言うと同じやり方、切開法もどこでも同じやり方と思われると思うのですが、医者個々で違いますし、同じ医者でも必ず同じやり方をするとは限りません。患者さんの瞼の状態、患者さんの希望等を考慮しながら少しづつ変えたりします。
又、医者のレベルが非常に違うように思われます。皆様には同じ切開法であればどこで受けても同じ、中糸を残す方法であれば内容はそれ程違わないと一緒くたに思われるでしょうが、医者によりかなり違うようです。そういう意味で中糸を残すことで眼瞼下垂が起こる可能性があるかと言えば、あると思います。ただ、普通は起きません。すなわち皆様にとっては手術の中身より医者選びの方が重要だという事です。
メリット、デメリットは特に感じませんが、中糸を残す方が傷口を合わせ易いが二重の線と傷とが合い難い、中糸を残さない方が傷と二重のラインが一致し易いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37407-res46397]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)10:03

二重切開法における中糸の役割は、大きく分けて二つあります。ひとつは埋没法と同じようにまぶたを開く筋肉の力を二重ラインの皮膚に伝えるためで、この場合は埋没法と同じように二重が取れる可能性を持っています。もうひとつは組織の癒着が完成して強度が十分になるまでの補助的な働きで、この場合は吸収糸を使うことが多いと思います。
中糸を残さない切開法もあり、作った二重が取れない(取れにくい)という用件をクリアできるなら、あえて中糸は使わずに1週間以内に抜糸します。
二重の手術で眼瞼下垂を起こすとしたら、二重ラインを高く眉毛側に設定した場合で、挙筋(腱膜)を傷めるというか、挙筋機能を妨げる結果となります。
私の埋没法では、できるだけ瞼板にとめるようにし、無理な場合には挙筋腱膜に固定することがあります。切開法では、できるだけ中糸を残さない方法で手術しますが、少ないですが瞼板前組織に固定する場合に吸収糸の中糸を使用することがあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37407-res46412]

中之島さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 中糸を残す方法も残さない方法であっても挙筋そのものに強く影響するような糸の掛け方をすると下垂が起ります。
その点、糸を残す埋没法、とりわけ挙筋法と云うものは下垂を起しがちになります。
 又、糸を残さない切開法の重瞼であっても巾広い二重を作る時、挙筋腱膜(瞼板前組織)に糸をかけるのではなく、頭側(中枢部)部の挙筋そのものに糸を引っかける時があり、下垂を生じます。
これ等は大方一過性の下垂であり、長くて術後1ヵ月位で軽快しますが、稀には外的損傷(糸のかけ方が悪く)挙筋への再処置をする時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37406]

二重切開の回数

投稿者:さほ

投稿日:2013年08月21日(水)05:12

以前二重切開は何回まで可能かという質問をさせていただきました。

そのときに手術を何回もやると
まぶたの内部に瘢痕が出来ると伺いましたが
瘢痕が出来ると具体的にどう悪いのでしょうか?

[37406-res46394]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)09:03

瘢痕は硬いので、柔らかい本来の組織の中に存在すると引きつりのようなことが起こることになります。
綺麗な二重にならず、三重になったりする可能性もあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37406-res46395]

さほ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月21日(水)09:04

瘢痕は硬く弾力性もないので動きのある瞼では二重の折れ曲がりが厚ぼったくなったりつれたりと、きれいな二重になり難くなります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37406-res46411]

さほさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 一回と二回の手術は明らかに違います。
手術と云うのはメスを使用しますが、人為的な外傷です。
皮下組織が怪我であれ、メスを切ったにしろ切断されておりますので正常な組織配列にはなっておりません。
この上で切断された組織には修復機転が働きますが、血行やリンパの流れも違ってきます。
あらゆる状況の変化があると思っていた方が良いのですが、具体的には組織はやや硬くなり、再手術では思わぬ部分から出血を呼び込んだりします。
このような再手術が続くとひいては機能的部分にも影響が出てくると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37405]

目尻切開

投稿者:みつる

投稿日:2013年08月21日(水)00:20

先生方こんにちは。

一昨日目尻切開を受けてきました。
両側受けましたが、片側はカサブタ?なのか4〜5mm程度の血の固まりが眼の外側の淵にあります。眼球の白目に張り付いており目立ちます。
5日後くらいに抜糸ですが、それまでに消えますでしょうか?
早めに消える対処方法がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。

なお担当医には頻繁に目薬をさすよう指示されました。

[37405-res46393]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)09:03

瘡蓋であれば、涙・目薬・洗顔などで流れて取れます。
白目の充血は1ヶ月くらいかかって自然に消えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37405-res46410]

みつるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 目尻部には大きな血管が通っておりますし、止血しにくい所です。
但し、現時点ではすでに出血はありませんので次第に消えていきます。
5日後では無理かも知れませんので一般的にはファンデーション使用でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37400]

切開修正

投稿者:SAYAKA

投稿日:2013年08月20日(火)16:38

癒着を少し下にずらすことは可能ですか?

幅を狭くするときに癒着をはずすといいますが
ずらすとはずすは意味が違うのですか?

[37400-res46391]

SAYAKA さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月20日(火)17:02

癒着を外すとずらすは同じ意味です。可能です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37392]

位置

投稿者:なな

投稿日:2013年08月20日(火)01:45

切開線を持ち上げると折り込み部分と
切開線が一致してないのです普通ですか?
切開線の皮膚だけ伸びて折り込みより上にきます。

[37392-res46380]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月20日(火)09:04

傷跡より睫毛側に二重ラインができているということでしょうか?
傷跡は皮膚面に見えるが、深部へは皮下脂肪・眼輪筋・瞼板前脂肪などの柔らかい組織が存在する立体構造になっているので、例えば眼輪筋を瞼板なり挙筋腱膜なりに癒着させると、そのような傷跡と二重ラインがずれた状態になるだろうと思います。
ガッツリ窪まないようにしながら、皮膚の傷跡で引き込まれる二重にすることは十分に可能です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37392-res46384]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月20日(火)10:01

 珍しい現象ですが、切開線と固定位置が違うのではないでしょうか?つまりそのような手術をなさっていると思われますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37391]

目の下のクマ

投稿者:ゆう

投稿日:2013年08月20日(火)00:21

30代前半の男です。幾つかの美容外科でカウンセリングを受けて目の下の脂肪がない窪みクマだと診断されました。
改善方法としてはAクリニックは脂肪注入をBクリニックはトラコンハムラ+ミッドフェイスリフトを進めてきました。
脂肪注入はしこりや凸凹などのリスクがあって躊躇しています。ですが、トラコンハムラ+フェイスリフトは私のように脂肪が
あまりない人間に対しても効果があるのか懐疑的です。はたしてどちらを選べばよいのか迷っています。。。
また、例えばの話ですが脂肪注入法を行った後にハムラ法などで修正できるのでしょうか?
逆にハムラ法を行った後に脂肪注入法などで修正はできますか?質問が多いでしょうがぜひとも医師の皆様の見解をお聞かせいただけると嬉しく思います。

[37391-res46379]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月20日(火)09:03

それぞれ適応となる可能性はありますが、それぞれの先生が適していると考える方法(売り上げ額を含めて)を説明したのだと思います。
それぞれに長短所がありますので、十分に説明してもらい検討する必要があるでしょう。
後者は、ダウンタイムや費用など大きな負担となる可能性がありますので、効果とリスクを十分に考えるべきでしょう。
修正については、どちらの方法の後でも可能でしょう。
第三者の判断として、JAAM 適正認定医の診察を受けて意見を聞いてみても無駄にはならないと思いますが?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37391-res46383]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月20日(火)10:01

1)目の下に脂肪注入をする事は少々危険なように思います。脂肪を入れたければ切開を加え、脂肪塊の移植かも知れません。

2)トラコンハムラ法と云うのを知りませんのでコメント出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37390]

修正

投稿者:めぐ

投稿日:2013年08月20日(火)00:15

幅を狭くするときに今ある切開線をまつ毛側に移動するということは
切開線より上の肉を下にひっぱって新しい部分とくっつけるのですか?

[37390-res46378]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月20日(火)09:02

二重ラインである傷跡から睫毛側の皮膚を切除すると、皮膚断端同士を縫合しながら二重の癒着を新たに作ることになります。
眉毛側の皮膚は引っ張るわけではありません。引っ張るような力が必要としたら、睫毛が反り返るとか瞼を閉じれない状態を引き起こすことになり、皮膚切除幅が広すぎたことになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37390-res46382]

めぐさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月20日(火)10:00

 切開線より上の肉を下に引っぱる事は出来ないと思います。
二重の線からまつ毛側の皮膚を少しく切除するだけです。
その為、巾狭にするのには限度があると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37387]

埋没 挙筋法

投稿者:

投稿日:2013年08月19日(月)04:56

挙筋法の手術をして約1ヶ月になる者です。
二重幅は安定しており、大幅な腫れは引いたのですが
まだ瞼が腫れぼったく、二重線の上に少し乗っかっている状態です。
元の瞼のようにスッキリするにはまだ時間がかかるのでしょうか。それとももう完成なのでしょうか。
また目を閉じると、二重線がくっきりしており、少し瞼の肉が乗っかっているような感じで、失敗なのではと不安です。

[37387-res46372]

林さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月19日(月)10:00

 失敗と決めつける前の前段としてですが、要するに埋没法でありがちな術後の状態と云う事になります。
埋没法による原則的な原理と云う事にもなりますが・・・逆に糸の掛け方がゆるいのか、糸が取れたのか?埋没法では無理な瞼であったのか等々も考慮せねばなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37387-res46377]

林 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月19日(月)10:02

腫れは埋没法でも3ヶ月くらい掛かります。腫れていれば当然固定部位は凹みますから現状のような状態になります。時間が経って腫れが取れたり固定部分が緩くなったりしてきますともっと自然になってきます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37384]

瞼のくぼみについて

投稿者:のこ

投稿日:2013年08月18日(日)23:12

瞼の窪みには脂肪の萎縮や下垂からくるものなどがあるそうですが、
下垂していると瞼が窪むという原理がよく分かりません。
脂肪がたくさんあるのに窪むというのは脂肪はどこへ行ってしまっているのでしょうか?

またヒアルロン酸注入などで0.1ccで10500円などとよく記載されていますが
0.1ccで効果は望めるのでしょうか?

[37384-res46371]

のこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月19日(月)10:00

1)老化による瞼のくぼみは多少下垂の原理もありますが、脂肪細胞そのものの委縮が加わります。どこかへ行くと云うものとは違います。

2)下垂による眼窩脂肪は瞼が挙がりにくいので上眼窩骨の奥に位置します。正常の方の場合その位置から上瞼挙上によって前方に押し出されるように出てくるメカニズムが普通ですが、下垂があって瞼が挙がらない方は前記した位置にとどまっていると云う事になります。

3)ヒアルロン酸は0.1?(片側ですが)で充分な方がおられます。勿論くぼみの程度にもよります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37384-res46376]

のこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月19日(月)10:01

下垂していると瞼が少し凹んで見えるのは、眉毛を挙げる事で脂肪組織が圧迫されるからです。これは下垂に限らず一重でも少しおきていますし、二重でも眉毛を挙げれば凹みます。

瞼が凹んでいるからと言って異物となるものを注入するのは、私は反対です。完全に吸収されるのであればまだしも、残るものでは取るに取り出せませんので。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン