オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37435]

目の中の糸について

投稿者:あや

投稿日:2013年08月22日(木)21:27

私は認定医で、

埋没三点止めを左右ともに二回しております。
抜糸はできないと言われしていません。

そののち、同じ認定医で部分切開しました。
部分切開では、埋没の糸はとれないと言われ、
そのままです。
カウンセリングでは、教えてもらえず後から
知りましたが、
部分切開では、非吸収糸で、中縫いしているそうです。
私の目には、
12本の糸と中縫いの糸何本かがあります。
たまに膿みますが、
薬を処方してもらい、治っています。
特に大きな問題がなければ、このままでよいのでしょうか。

認定医でも、抜糸は必要性ない。糸は埋めてもかまわないという
考えの方もおられるのが、残念です。
また中縫いをしますという事前の説明も必要だと
認定医の中では共通理解してほしいです。
中縫いは、特に問題ないのですか?
全切開すれば、埋没糸はとれるかもしれないとの
話はありましたが、このまま糸のあるままで大丈夫でしょうか?

[37435-res46428]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月23日(金)00:00

皮膚の中に埋め込むタイプの糸は、吸収性の糸であれば、いずれなくなりますので、糸の露出とか、感染などの問題は心配いらないと思います。一方非吸収性の糸の場合、ごくまれには糸が露出したり、感染がおきるなどの可能性があります。ただこのようなことはとてもまれなことで、感染と露出がなければ、糸は一生入れたままでかまいません。除去する必要もないと思います。全切開をすれば、糸をすべて除去できる可能性が高いと思います。たまに膿んでいるということなので、感染が起きる場合は、糸の除去をしたほうがいいように思います。ただ感染が糸によるものかどうか、正確に判断する必要がありますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37433]

医療用テープ糊?アクリル樹脂?

投稿者:ゆい

投稿日:2013年08月22日(木)17:53

二重の手術を考えているのですが、事情があって約1年は手術が出来ません。
今までアイプチが手放せなかったのですが、最近はラテックスを配合していないものでも、肌に優しいと謳っているどのアイプチを使ってもかぶれてしまうようになりました。


それで質問なのですが、日本製でウォータープルーフ、強力だけどお湯で落とせるという医療用テープ糊を使用しているという、
「つけまつげ接着剤」をアイプチの代用として使用する事は出来ませんか?


箱に書いてある全成分を見ると、【水、アクリル樹脂、コラーゲン、ヒアルロン酸】とあり、肌に優しいアイプチよりも少ない成分で出来ているらしいのが素人考えでは肌がかぶれにくのでは…?と思ってしまうのですが…。
医療用テープ糊やアクリル樹脂というのはアイプチの成分よりもかぶれにくいものですか?
どうか教えてください。お願いします。

[37433-res46429]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月23日(金)00:00

皮膚にはりつけるものは、どのようなものであっても、すべての人に安全というものはありません。最近化粧品での問題があったのと同じです。最近までかぶれがあったようなので、皮膚にはダメージが残っています。皮膚が回復していない状況で、次のものをはるのも、かなりのリスクがあるように思いますが、、、。あまりかぶれが続くと、色素沈着が残ることもありますので、皮膚科で一度確認をしてもらってから検討されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37432]

投稿者:あお

投稿日:2013年08月22日(木)17:45

瞼が伸びてしまい奥二重の目が重く一重の腫れぼったいひどい顔が続いています。

整形をするしかないのでしょうか?
また他に治療法があるのなら教えていただきたいです。

[37432-res46427]

手術になります

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:03

本来瞼の形はだれでも綺麗な曲線になっているのですが、一重まぶたで皮膚が垂れ下がり被さっていたり、蒙古襞で目頭が覆い隠されている状態に対して手術で綺麗なまぶたの曲線が見えるようにするわけですから、「整形」といった変なことをするような見方は止めてよいと思いますけど?
アイプチだとかアイテープということになるのでしょうが、皮膚がかぶれてつらいことになる可能性を持っています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37431]

二重幅狭修正について

投稿者:ココ

投稿日:2013年08月22日(木)16:08

こちらの公開相談室の目・まぶたのカテゴリにご回答くださっている先生方は、目・まぶたの治療が得意という解釈でよろしいでしょうか?
現在、二重幅(特に目頭部分)を狭める修正先をさがしているため、このようなご質問をさせていただきました。
どうか先生方のお力を貸してください。

[37431-res46426]

ココさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:02

貴女の解釈で大丈夫です。
記名のうえで回答しているわけですから、知識と経験がないと回答は難しいです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37426]

ご回答ありがとうございます

投稿者:mr

投稿日:2013年08月22日(木)14:07

幅は狭く希望しました。もう少し様子を見ます。ちなみに下垂の手術または修正は別の病院でしたほうがいいでしょうか?

[37426-res46425]

あなたはMrさんですか?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:02

幅は狭く希望し、切開線(傷跡)は下(睫毛に近く)にあるのでしょうか?
どう考えても、幅広二重になるはずがないのですが?
また、術前の一重のときより細くなるはずがないのですが?
非常に奇妙な状況ですから、まずお近くの JAAM 適正認定医で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37425]

追記

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月22日(木)11:54

前回の切開法は吸収の中糸を使用していません。
術後わずか、二ヶ月たらずで二重がはずれました。
皮膚がまったく食いこんでいません。
今回の修正は別のクリニックでと検討しています。

[37425-res46441]

たかしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月23日(金)09:01

 中糸を使用してもしなくても固定が不充分だとゆるむものなのです。
その為、問題点のポイントは中糸にあるのではなく、固定の糸のすくい縫いが弱かった事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37424]

回答

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月22日(木)11:48

わかりやすい回答ありがとうございました。
ならば、今回は保険のつもりで吸収の中糸を使ったほうがいいですかね?
固定が弱いだけなら吸収の中糸を使わなくてもいいような気はしますが。

[37424-res46424]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:01

吸収糸の中糸を使う使わないというのは、根本的な問題ではないと思います。
それよりももっと重要な問題を複数抱えているわけで、それらに効果的に対応するための具体的な手術手技が必要になるわけです。
それらのできる先生を探すことが大切です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37418]

目尻切開その2

投稿者:みつる

投稿日:2013年08月22日(木)07:36

先日はご回答ありがとうございました。

目尻切開を受けて4日目になります。
両側受けたうちの片側は眼球と切開した皮膚との間に距離がないのですが、
もう片側は皮膚があまっている?というか眼球までの距離があり、
その間に血が溜まっています。
これは切りすぎて皮膚と眼球が離れているのでしょうか?

わかりにくい表現で申し訳ないのですがご教授くださいませんか?

[37418-res46422]

みつるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:00

拝見すれば正しくお答えできるのですが、お尋ねの文章からはなんとも返事が難しく思います。
不安なことは担当医に遠慮なく相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37415]

術後1ヶ月 幅広

投稿者:Mr

投稿日:2013年08月21日(水)21:19

全切開してから1ヶ月経ちました。でも、まだ幅広でねむたそうです。まだ、幅は狭くなるでしょうか?主治医は2ヶ月で落ち着くといわれましたが、万が一修正になったら保健はきくのでしょうか?今は一重まぶたのときり目が小さいです。傷跡はすごい綺麗ですが、二重の線は下めに切開しました。自己責任ですが、先生方のアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

[37415-res46415]

Mrさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 恐らく巾広い二重を希望され、その際、術式のひとつとして挙筋等へ強く影響する糸の使用を行ったのだと思います。
両側でしょうか?通常このような場合でも1ヵ月位で下垂は治りますが、治らないとすれば下垂の手術をせざるを得ません。
保険が効くのかと云うお答えは微妙でしょう。
その先生が自費でやられて生じた2時的下垂ですので厳密には保険では無理があります。
但し、他の病院でやられるとひょっとすると保険の適応になるかと考えます。
保険制度の盲点のように考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37413]

切開法修正

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月21日(水)18:09

20代後半男性です。
どうやら、幅広に切開したおかげ?か、固定が弱いのか?で、術後わすが数ヶ月で切開したにもかかわらず、二重が完全にはずれました。
修正にあたり別のカウンセリングを受けた所では、吸収の中糸を使おうか、とアドバイスもらいましたが、その方法でいいのか、安全なのかと気になり質問させていただきました。

[37413-res46400]

たかしさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)20:03

最初から弱かったのではなく、数ヶ月で取れたのでしょうか?
二重の幅とは直接の関係はないかもしれません。
吸収糸の働きがなくなり取れた?埋没法的な糸の力による方法だったか?癒着させる組織自体が弱く伸びたり外れたりしたか?など、考えられます。
まずは、担当の先生の考えを聞いてみてください。
そのうえで、適切な対策を講じるべきでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37413-res46414]

たかしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 手術内容によりますが、表皮縫合の糸を瞼板前組織に引っかけていたのでしょうが、それが弱いと云うのが基本にあります。
中糸を使うのは前記した方法でやっては又、外れる可能性があり、その為しっかり固定させたいと云う意図が伺えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン