最新の投稿
[37369]
こんにちは
[37369-res46347]
みか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月17日(土)12:03
片目づつでも修正出来ます。しかし、片側眼帯というのは反って目立つと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37367]
上瞼再度弛む
4年半前に眉下切開を行い、半年後にネック&フェイスリフトを受けました。リフトの傷跡は、もみあげの前からS字型に耳の後ろまでです。
リフトも眉下切開も、仕上がりそのものには、満足していますが、私は傷跡が残り易い体質らしく、今でも眉尻側三分の一のところからこめかみにかけて数センチ、細い線がくっきりと残っており、ノーメークだとキツいです。
リフトの方の効果は、今もしっかりと続いており問題ないのですが、上瞼の凹みと弛みは目立ち始め、二重瞼が三重瞼になり、目尻も垂れ目になりつつあります。。経年変化で仕方ない所だと思いますが、目尻を少しだけ水平に近く戻し、凹みも少しなんとかしたいと思います。
自分の体質を考え、今度は髪の毛の中など、傷跡が目立たないところを切開してこれを何とかできないかとおもっているのですが、継続時間が長く、傷跡が目立たないやり方がありますか?
[37367-res46348]
高岡 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月17日(土)12:04
瞼の所で手術するしかないと思います。現状を診察して判断していく事になると思います。お近くの適正認定医で診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37363]
[37354]の埋没法について聞いた者です
>横浜ベイクリニック 石川修一 先生
お忙しいところお返事ありがとうございます。
私自身、他の人より目が腫れやすい体質なので埋没法ではなく切開法の方が良いのではないかと思います。
しかし十分なダウンタイムが取れないことや、傷跡や瞬きした際の不自然さが気になり全切開をする勇気が持てません。部分切開は全切開よりも自然な出来なのでしょうか?
>当山美容形成外科 当山護 先生
お忙しいところお返事ありがとうございます。
以前行った方法は3点留めの瞼板法で、幅は広くなく、末広型の自然な形です。
適応というのはその人の目の脂肪のつき方や形を見て埋没向き、切開向き、と判断されるということでしょうか?
>西山美容・形成外科医院 西山真一郎 先生
お忙しいところお返事ありがとうございます。
私も取れないというのに、10回以上やっている人もいるという矛盾に疑問を感じました。
私が行った方法は3点留めの瞼板法です。何度も手術を繰り返すことで瞼板が傷つきそれに比例してドライアイが悪化してしまうリスクがあるのですね。
以前眼科で涙の量が少ないことを指摘された原因はこれだったのかと思うと納得致しました。
[37363-res46342]
優衣さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)15:03
埋没法の適応は巾狭が良く、くせのついている二重などは良い適応となります。
反対に巾広の二重を希望されたり、厚ぼったい上瞼には不向きです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37361]
質問
一年程前に全切開をしたんですが、その際皮膚切除もしました。
術後しばらくして気づいたんですが、目の下のくぼみがやたら気になります。
術前は気にもしなかったんですが。
やはり、本来あるべき皮膚を切りとったことによるしわ寄せがくぼみをもたらしたんでしょうか?当方20代後半の男性です。
美容クリニックにおける解決方法、また自分でなにかできることはないでしょうか?
[37361-res46341]
たくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)15:03
上瞼の皮膚を切除しただけではなく、上瞼の眼窩脂肪を多少除去しているのではないでしょうか?そのような時、下瞼にややへこみが出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37356]
二重手術のリスクについて
こんにちは。私は現在27歳の男で8年前に部分切開をして現在、まぶたに糸がある事が煩わしくなりもう一度、部分切開をして糸を抜糸しどうせならついでに今の二重のラインより広くしようと思っています。その前に二重切開のリスクについて調べていると少し長い文なのですが
『二重切開や埋没には誰にでも訪れるリスクがあります。それは、「二重切開や埋没をすると、将来必ず崩れる」という事実。二重整形は多くの方が受けようとしています。・まず、目頭切開や埋没とは?どちらも、瞼に傷をつけて、傷で瞼の織り込ませる場所を変える手術です。◯切開は、メスで切る。◯埋没は、糸で縫う。それだけの違いです。・なぜ、将来崩れるの?二重手術をした瞼は、そこにクッキリと傷跡が残ります。その位置は10年経っても30年経っても変わりません。考えてみてください。人の顔は必ず変わります。年を重ねて眼球や脂肪の位置が下がっても、織り込み場所は永遠にソコです。すると、どうなるでしょうか?・上瞼が凹んでくる切開線は頑固で、ギューッと固まっています。例えるなら、柔らかいシルク布に、マネキュアが固まってしまった状態。本来織り込まれるラインではなく、ずっと整形ラインで織り込まれると、瞼の皮膚が引っ張られます。年齢を重ね眼球や脂肪がどんどん下がってきたとき、どんどん瞼がツッパってきます。徐々に重力に負けて、瞼が凹んでくるのです。二重整形した人の老化くぼみ目はコンプレックスになりますから、ヒアルや脂肪注入をしたくなる。整形するとメンテナンスが必要になるのは、経年で崩れるからなのです。・眠たい目になる瞼が凹むと、皮膚や脂肪が落ちてきます。すると、目が完全に開かなくなってしまうのです。もし天然瞼なら、織り込み場所が自然に変わり、目はパッチリ開きます。しかし、切開線は微動だにせず。結果、眠そうな目で定着してしまうのです。芸能人だと、加護亜依さんがこの症状です。12歳という成長途中で整形で二重線を固定してしまったために、大人になって脂肪が落ちた今、不自然な目つきになってしまいました。実際は加護ちゃんの目は、目を開きたくても開かないのです。・天然の目の場合逆に、整形をしていない瞼はどうでしょうか?本来の二重は、年とともに織り込まれる場所が変わります。ノンイジリの瞼は、まっさらなシルク布のようなもの。例えば泣いた時、二重幅が広くなってしまうことがありますよね。他にも、目をこすると一時的に一重になったりも。その時々の顔の状態に合った場所で、瞼は自動的に織り込まれるようになっています。ノンイジリの方が弛んでも、瞼の皮膚に負担はありません。皮膚をひっぱらないので、皮膚は伸びない。だから、目の上が窪むこともありません。ノンイジリの人の老化・不自然なシワができない人の顔は動きます。天然瞼ならアコーディオンのように伸縮自在。皺が寄りたいところに寄れるので、皺もナチュラルです。これが、整形して織り込みラインを固定していたらどうでしょう?例えば、シルクの布にマネキュアが固まると、周辺におかしなギャザーが入りますよね?同じように、切開ラインの周辺におかしなテンションがかかります。二重整形した人特有の皺は、以下の3つ。◯カラスの皺◯目の下、頬上の皺◯瞼のくぼみの皺芸能人でいうと、松浦亜弥さんです。彼女も若いうちに瞼を固定してしまったので、シルクにシワが寄るように笑いジワができてしまいました。下の図に、引っ張られる方向を表現しました。丸い球は、眼球です。ノンイジリの瞼はアコーディオンのように、伸縮自在。整形済みは、おかしなテンションがかかる。自然って偉大だとつくづく感じます。・将来崩れないためにとにかくアイプチで我慢することです。瞼は、どこでも自由に織り込めるようにしておいてください。二重整形することは、、ずっと同じ場所でアイプチし続けるという意味。あなたは必ず年を取り。必ず顔は弛みます。アイプチの場所も変わります。「若い時キレイだったらいいや」というお考えの方なら構わないのですが、将来も歳相応のキレイを保ちたい方は、整形はお勧めしません』
『人間の皮膚にはメスを入れれる回数の限度がありそれを超えると老け込む』
『老けたときに違和感』
『顔にメスを入れると血管が切れるから血行が悪くなり老けやすくなる』
『手術をしたまぶたやまぶたの周りから不自然な老け方をする』
などそれ以外他にもいろいろ数えきれないくらいに二重整形は将来崩れる、不自然になるといった書き込みを目にします。それらは本当なのでしょうか?それとも一切のデタラメなのでしょうか?
また僕のように二度まぶたを切開したことのある人間は将来(死ぬまでに)何かしらの影響はあるのでしょうか?
長文本当に申し訳ございません。リスクを認めた上で手術をしたいと思い相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
[37356-res46331]
京さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)09:01
申し訳ありません。細かい内容まで読んでいる時間がありませんので下段『』部分を中心にお答えさせて下さい。
?人間の皮膚にメスを入れるのは限度がありますので何度もやるものではありません。仕方なくやるものです。老ける事はないと考えてやっております。
?老けた時は加齢により老化が加わったからでしょうか?それは手術の内容によりますが、二重などでは通常、異和感は生じません。異和感が生じたとすると手術後早い時期です。
?毛細血管は切れますが、副血行路が生じますので問題はありません。
?不自然な老け方になると云う理屈は残念ながら個々のケースをみて議論すべきであり、理論的には考えにくいと思います。但し、どのような美容外科手術も手術には違いありませんので安易にはしない方が良いと思いますし、医師も長期のフォローを続けてみるべき事・・・に異論はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37354]
埋没法について教えてください
3年前に埋没法をしましたが、取れかけてきてしまい再手術を検討しています。
前の医院は埋没に定評のあるところで、出来もよく満足していたので、再手術もここで、と相談に行ったのですが一般に言われていることと逆のことを言われ少し不信感を持ち始めました。
「うちの埋没は基本的に取れない」
⇒たしかに私のまぶたは腫れぼったいので、それで3年持っているのは取れにくいのだと思います。
●しかし埋没は基本的に取れるものではないんでしょうか?埋没が取れない人は運よくそのまま癒着した人だけだと思っていたのですが。
「うちの埋没は目を傷付けないようにやっているから、何度でもできる。糸が何本入っていても目に何の問題はない。」
⇒普通、2回くらいやって取れるなら切開を勧めるところが多いように思います。
しかしこの医院では絶対切開は勧めず、10回以上も埋没をやっている人もいるとのこと。
●実際のところ埋没を何度もやるデメリットというのはあるのでしょうか?(金銭面、手術回数が増える、などではなく目に対する影響について)
[37354-res46327]
埋没法の二重は何度もしない方がよい!
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2013年08月15日(木)23:04
できれば、埋没法は1回もしない方が良いのですが、1回でもとれればその方法に適応がない事は明らかです。
埋没法も欠点を考えれば、何度もしない方が良いのは明らかです。
全切開が嫌であれば、全切開法や10mm程度の小切開法は避けたいですね。3mm3箇所の部分切開法をおすすめします。ただし、適応があればですが。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.futae3.com/
[37354-res46330]
優衣さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)09:01
確かに埋没法にも色々な種類があります。
それは取れにくくする工夫につきますが、やはりそれ以前に埋没法に不向きな二重作りと云うのはあります。
つまり適応を厳格にしていく事が大切なのです。
そのような事情もあり、1〜2回埋没が取れたら別の方法を模索すべきであると思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37354-res46339]
優衣 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月16日(金)12:00
基本的に取れない埋没法であっても10回も埋没再手術されている人がいると言う事は、矢張り取れ易いのでしょうね。
埋没法は瞼板という組織を傷つけます。若しくは挙筋腱膜を傷つけます。瞼板という板は個人差がありますが弾力性が弱いと言うか糸をかけた事で歪みが生じ中々元に戻り難い時があります。そうしますとドライアイ的な症状が出易くなります。挙筋腱膜を傷つけますと眼瞼下垂を起こし易くなるかもしれません。
出来れば埋没法は繰り返しやるものではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37351]
全切開をした人の瞼
全切開をした人の瞼は眼科で診察してもらう時に裏返しにくいのでしょうか?
その事で手術を受けたことが分かってしまうのでしょうか?
[37351-res46340]
aiueiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)15:03
全切開法の内容にもよりますが、多少裏返しにくいと思います。
分かってしまうのではなく、疑ってしまうと云うのが正直の所だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37350]
目頭切開の傷跡
目頭切開をして三ヶ月たちました。
見る角度により右目だけ白い傷跡と段差があり気になります。
白い傷跡のほうは引きつれた感じがあり傷跡の上のほうにシワがよってしまっています。
今後もう少し目立たなくなる可能性はありますか?
シリコンシートを購入してみようかと思うのですが、使ってみたほうがよいでしょうか?
[37350-res46326]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月15日(木)17:03
シリコンシートやジェルシートなどの圧迫固定による管理が有効なのは、手術から3か月目くらいまでになります。以後は傷が完成してしまいますので、こういう固定による管理を行っても、効果を期待できません。部分的な傷の再切除などがいいのかもしれません。実際の状態をみて、詳しい対策を検討する必要があると思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37348]
2回目の全切開予定ですが
目頭の修正から半年たちました。
そこで、6年ぶりに全切開をやろうと考えてます。2回目です。
前回は皮膚切除もしました。その時は目尻に二重線が出ないぐらい微妙な奥二重に近い二重にしました。
今回は目尻側の幅を特に広げつつ、目頭から目尻にかけて、目頭の修正に次ぐ修正で形が悪くなってしまったラインを再度やり直してもらおうと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、今とある資格試験に向けて勉強をしています。
全切開手術をしたらしばらくは勉強は休んだほうがいいでしょうか?
その資格は特に必要不可欠ではなく、目頭修正のダウンタイムの時間潰し程度のものです。
いつでも出来る資格取得より、全切開の結果は一生問題なので、机に向かってテキストに目をあげたり下げたりするのが悪影響でしたら勉強は一旦ストップしようと思います。
主治医にも確認しますが、先生方のご意見を聞かせていただけましたら幸いです。
[37348-res46315]
鉄は熱いうちに・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年08月15日(木)09:02
手術の結果を悪くすることはありませんので、意欲のあるうちに勉強して資格を取得してください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37348-res46320]
市市さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月15日(木)09:04
二重の手術をしても痛みや吐き気さえなければ机に座っても大丈夫です。
勉強はストップした時間の長さによって元に戻す時間も比例し長くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37345]
目について
部分切開をして3ヵ月以上経ちます。
眉をそっている時にカミソリで二重のラインを浅く傷つけてしまった(出血はない)場合、そのままにしていれば傷はふさがるのでしょうか。
二重は元通りになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[37345-res46311]
やま さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月14日(水)14:05
出血のない傷と言うのであれば、非常に浅い傷でしょうから二重にも影響しませんし、そのまま放って置いて大丈夫でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
修正を考えているのですが、仕事の関係上
片目づつでも修正していただけますか?