オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37426]

ご回答ありがとうございます

投稿者:mr

投稿日:2013年08月22日(木)14:07

幅は狭く希望しました。もう少し様子を見ます。ちなみに下垂の手術または修正は別の病院でしたほうがいいでしょうか?

[37426-res46425]

あなたはMrさんですか?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:02

幅は狭く希望し、切開線(傷跡)は下(睫毛に近く)にあるのでしょうか?
どう考えても、幅広二重になるはずがないのですが?
また、術前の一重のときより細くなるはずがないのですが?
非常に奇妙な状況ですから、まずお近くの JAAM 適正認定医で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37425]

追記

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月22日(木)11:54

前回の切開法は吸収の中糸を使用していません。
術後わずか、二ヶ月たらずで二重がはずれました。
皮膚がまったく食いこんでいません。
今回の修正は別のクリニックでと検討しています。

[37425-res46441]

たかしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月23日(金)09:01

 中糸を使用してもしなくても固定が不充分だとゆるむものなのです。
その為、問題点のポイントは中糸にあるのではなく、固定の糸のすくい縫いが弱かった事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37424]

回答

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月22日(木)11:48

わかりやすい回答ありがとうございました。
ならば、今回は保険のつもりで吸収の中糸を使ったほうがいいですかね?
固定が弱いだけなら吸収の中糸を使わなくてもいいような気はしますが。

[37424-res46424]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:01

吸収糸の中糸を使う使わないというのは、根本的な問題ではないと思います。
それよりももっと重要な問題を複数抱えているわけで、それらに効果的に対応するための具体的な手術手技が必要になるわけです。
それらのできる先生を探すことが大切です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37418]

目尻切開その2

投稿者:みつる

投稿日:2013年08月22日(木)07:36

先日はご回答ありがとうございました。

目尻切開を受けて4日目になります。
両側受けたうちの片側は眼球と切開した皮膚との間に距離がないのですが、
もう片側は皮膚があまっている?というか眼球までの距離があり、
その間に血が溜まっています。
これは切りすぎて皮膚と眼球が離れているのでしょうか?

わかりにくい表現で申し訳ないのですがご教授くださいませんか?

[37418-res46422]

みつるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月22日(木)19:00

拝見すれば正しくお答えできるのですが、お尋ねの文章からはなんとも返事が難しく思います。
不安なことは担当医に遠慮なく相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37415]

術後1ヶ月 幅広

投稿者:Mr

投稿日:2013年08月21日(水)21:19

全切開してから1ヶ月経ちました。でも、まだ幅広でねむたそうです。まだ、幅は狭くなるでしょうか?主治医は2ヶ月で落ち着くといわれましたが、万が一修正になったら保健はきくのでしょうか?今は一重まぶたのときり目が小さいです。傷跡はすごい綺麗ですが、二重の線は下めに切開しました。自己責任ですが、先生方のアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

[37415-res46415]

Mrさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 恐らく巾広い二重を希望され、その際、術式のひとつとして挙筋等へ強く影響する糸の使用を行ったのだと思います。
両側でしょうか?通常このような場合でも1ヵ月位で下垂は治りますが、治らないとすれば下垂の手術をせざるを得ません。
保険が効くのかと云うお答えは微妙でしょう。
その先生が自費でやられて生じた2時的下垂ですので厳密には保険では無理があります。
但し、他の病院でやられるとひょっとすると保険の適応になるかと考えます。
保険制度の盲点のように考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37413]

切開法修正

投稿者:たかし

投稿日:2013年08月21日(水)18:09

20代後半男性です。
どうやら、幅広に切開したおかげ?か、固定が弱いのか?で、術後わすが数ヶ月で切開したにもかかわらず、二重が完全にはずれました。
修正にあたり別のカウンセリングを受けた所では、吸収の中糸を使おうか、とアドバイスもらいましたが、その方法でいいのか、安全なのかと気になり質問させていただきました。

[37413-res46400]

たかしさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)20:03

最初から弱かったのではなく、数ヶ月で取れたのでしょうか?
二重の幅とは直接の関係はないかもしれません。
吸収糸の働きがなくなり取れた?埋没法的な糸の力による方法だったか?癒着させる組織自体が弱く伸びたり外れたりしたか?など、考えられます。
まずは、担当の先生の考えを聞いてみてください。
そのうえで、適切な対策を講じるべきでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37413-res46414]

たかしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 手術内容によりますが、表皮縫合の糸を瞼板前組織に引っかけていたのでしょうが、それが弱いと云うのが基本にあります。
中糸を使うのは前記した方法でやっては又、外れる可能性があり、その為しっかり固定させたいと云う意図が伺えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37409]

目の下のふくらみ取りについて。

投稿者:

投稿日:2013年08月21日(水)11:59

はじめまして。
目の下のふくらみ取りの手術をしたのですが、施術後片側のみゴルゴラインの様なものが出来てしまいました。
凹みというよりは、膨らんだ線になっていて笑うと目立ちます。
私は少しの脂肪の取り残しが原因だと思っているのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか?

[37409-res46398]

桜さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)20:02

両側の目袋の膨らみでしょうから、仰るように脂肪の取り残しでしょうか?
しかし、目袋は笑うと目立たなくなるものです。
担当の先生に相談してみては如何ですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37409-res46413]

桜さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 笑うと目立つと云う事になれば眼輪筋の作用が一部関係していると思います。
要するに眼輪を皮弁として使用した手術がなされているのか等々も考慮すべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37407]

中糸について

投稿者:中之島

投稿日:2013年08月21日(水)05:20

私の中で中糸を残すことのイメージは
癒着しやすいように、緊張感を出すために
埋没と同じ感じで糸をかけて固定するというイメージです。

しかし埋没は挙筋腱膜を傷付け眼瞼下垂の原因になると聞きました。


ということは中糸を残す切開でも挙筋腱膜が傷付けられ
眼瞼下垂をおこす可能性があるのでしょうか?




それと中糸を残すやり方、残さないやり方の
メリットデメリットをそれぞれ具体的にたくさん教えてください。

[37407-res46396]

中之島 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月21日(水)10:02

中糸を残すといっても医者それぞれでやり方が違うと思います。皆さんは例えば埋没法と言うと同じやり方、切開法もどこでも同じやり方と思われると思うのですが、医者個々で違いますし、同じ医者でも必ず同じやり方をするとは限りません。患者さんの瞼の状態、患者さんの希望等を考慮しながら少しづつ変えたりします。
又、医者のレベルが非常に違うように思われます。皆様には同じ切開法であればどこで受けても同じ、中糸を残す方法であれば内容はそれ程違わないと一緒くたに思われるでしょうが、医者によりかなり違うようです。そういう意味で中糸を残すことで眼瞼下垂が起こる可能性があるかと言えば、あると思います。ただ、普通は起きません。すなわち皆様にとっては手術の中身より医者選びの方が重要だという事です。
メリット、デメリットは特に感じませんが、中糸を残す方が傷口を合わせ易いが二重の線と傷とが合い難い、中糸を残さない方が傷と二重のラインが一致し易いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37407-res46397]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)10:03

二重切開法における中糸の役割は、大きく分けて二つあります。ひとつは埋没法と同じようにまぶたを開く筋肉の力を二重ラインの皮膚に伝えるためで、この場合は埋没法と同じように二重が取れる可能性を持っています。もうひとつは組織の癒着が完成して強度が十分になるまでの補助的な働きで、この場合は吸収糸を使うことが多いと思います。
中糸を残さない切開法もあり、作った二重が取れない(取れにくい)という用件をクリアできるなら、あえて中糸は使わずに1週間以内に抜糸します。
二重の手術で眼瞼下垂を起こすとしたら、二重ラインを高く眉毛側に設定した場合で、挙筋(腱膜)を傷めるというか、挙筋機能を妨げる結果となります。
私の埋没法では、できるだけ瞼板にとめるようにし、無理な場合には挙筋腱膜に固定することがあります。切開法では、できるだけ中糸を残さない方法で手術しますが、少ないですが瞼板前組織に固定する場合に吸収糸の中糸を使用することがあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37407-res46412]

中之島さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 中糸を残す方法も残さない方法であっても挙筋そのものに強く影響するような糸の掛け方をすると下垂が起ります。
その点、糸を残す埋没法、とりわけ挙筋法と云うものは下垂を起しがちになります。
 又、糸を残さない切開法の重瞼であっても巾広い二重を作る時、挙筋腱膜(瞼板前組織)に糸をかけるのではなく、頭側(中枢部)部の挙筋そのものに糸を引っかける時があり、下垂を生じます。
これ等は大方一過性の下垂であり、長くて術後1ヵ月位で軽快しますが、稀には外的損傷(糸のかけ方が悪く)挙筋への再処置をする時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37406]

二重切開の回数

投稿者:さほ

投稿日:2013年08月21日(水)05:12

以前二重切開は何回まで可能かという質問をさせていただきました。

そのときに手術を何回もやると
まぶたの内部に瘢痕が出来ると伺いましたが
瘢痕が出来ると具体的にどう悪いのでしょうか?

[37406-res46394]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)09:03

瘢痕は硬いので、柔らかい本来の組織の中に存在すると引きつりのようなことが起こることになります。
綺麗な二重にならず、三重になったりする可能性もあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37406-res46395]

さほ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年08月21日(水)09:04

瘢痕は硬く弾力性もないので動きのある瞼では二重の折れ曲がりが厚ぼったくなったりつれたりと、きれいな二重になり難くなります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37406-res46411]

さほさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 一回と二回の手術は明らかに違います。
手術と云うのはメスを使用しますが、人為的な外傷です。
皮下組織が怪我であれ、メスを切ったにしろ切断されておりますので正常な組織配列にはなっておりません。
この上で切断された組織には修復機転が働きますが、血行やリンパの流れも違ってきます。
あらゆる状況の変化があると思っていた方が良いのですが、具体的には組織はやや硬くなり、再手術では思わぬ部分から出血を呼び込んだりします。
このような再手術が続くとひいては機能的部分にも影響が出てくると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37405]

目尻切開

投稿者:みつる

投稿日:2013年08月21日(水)00:20

先生方こんにちは。

一昨日目尻切開を受けてきました。
両側受けましたが、片側はカサブタ?なのか4〜5mm程度の血の固まりが眼の外側の淵にあります。眼球の白目に張り付いており目立ちます。
5日後くらいに抜糸ですが、それまでに消えますでしょうか?
早めに消える対処方法がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。

なお担当医には頻繁に目薬をさすよう指示されました。

[37405-res46393]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年08月21日(水)09:03

瘡蓋であれば、涙・目薬・洗顔などで流れて取れます。
白目の充血は1ヶ月くらいかかって自然に消えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37405-res46410]

みつるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月22日(木)09:03

 目尻部には大きな血管が通っておりますし、止血しにくい所です。
但し、現時点ではすでに出血はありませんので次第に消えていきます。
5日後では無理かも知れませんので一般的にはファンデーション使用でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン